月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月12日発売
- 6.5インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年8月28日 16:32 |
![]() |
23 | 1 | 2024年8月17日 22:21 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2024年7月30日 20:56 |
![]() ![]() |
111 | 7 | 2024年5月18日 22:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
歴代AQUOSが苦手としていた(?)夜景撮影ですが、R9では改善されているように感じました。
ナイトモードを指定し、それ以外は工場出荷時設定の状態で撮影した写真を添付しました。
どのような印象でしょうか?
参考になればと思います。
書込番号:25868586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
十数年ぶりに日系スマホを購入しました。全体的にバランスと使い勝手がよく大変満足しています。
購入してよかったと思っています。
しかし、esimとesimを同時に待ち受けることができません。おそらく物理SIMとeSIMのDSDVができるとは思いますが、この点は改善していただきたいです。
過去にPixelでもアップデートで可能になった事例があったので、シャープさんには頑張ってほしいです。
4点

現時点でAndroidでデュアルeSIM可能なのは、Pixel 7/8シリーズ/Fold、Rakuten Hand 5G、Galaxy S24/S24 Ultra/Z Fold6/Z Flip6のみとかなり限定されてます。
例えばGalaxyだと2024年モデルからデュアルeSIM対応しましたが、ハイエンドモデルのみ対応で差別化してたりしますし、旧ハイエンドだとGalaxy AI対応時にソフトウェア更新で対応するかと期待されてましたが旧仕様のままだったりします。
Pixelのようにソフトウェア側だけで対応できる場合と、Galaxyのようにそうではない場合もある感じですね。
Android向けの旧端末→新端末へのeSIM転送機能、端末のみで物理SIM→eSIM変換機能もPixel、Galaxyのみ実装されてたりします(Galaxyについては現時点でドコモ版とメーカー版のみ対応)。
AQUOSシリーズにはまだデュアルeSIM対応モデルは1つもないですが、Android主要ブランドなので今後のモデルで対応すれば使い勝手は上がるでしょうね。
書込番号:25854647 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
sharp aquos sense6からの移行です。
sense9の発売が待ちきれず、R9発売開始キャンペーンに乗って買いましたが、想像以上にシャープ機種同士の移行は楽で、10分で終わりました。
その後にLINEとおサイフケータイの移行が必要でしたが、負荷はたいしたことないです。
少しサイズと重量が増えましたが、文字が見やすいので老眼にはありがたい。
それにタップ反応が早く、ストレスなく気持ちいいです。
Cameraはあまり使い倒す予定はないですが、ぼちぼち使いましょう。
書込番号:25831593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みどりに染まる人さん
羨ましい限りです。
私もsense8が壊れたら、買い替え候補No.1です。
書込番号:25831638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も sense9 を待っていました。
ただし sense9 にどの SoC を搭載するかを考えると、Snapdragon 6 シリーズには適当な物がないのです。sense8 は Snapdragon 6 Gen 1 です。Snapdragon 6s Gen 3 が発表されていますが、6s と s が付くものは処理能力が大きく下がり 6 Gen 1 の方が上なのです。6 Gen 2 は一切ありません。
Snapdragon 7 を搭載する可能性はありすが、R9 とのバランスや価格を考えると、適当な SoC が見当たりません。これから適当な SoC が出るかも知れませんが、10〜11月に発売できるまで完成度を上げるのは難しいのではないかと感じてます。
ならば、R9 を買っちゃえと当方はなりました。
こう言うのを考えるのが好きで、良いボケ防止になっています。
書込番号:25831684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
前作のR8 Proよりはスペックは落ちるけどお手頃に買えるハイエンドモデルだと思います
スナドラの7+ですが一つ前のスナドラ8Gen2とはベンチマークがほぼ大差無いため前作のハイエンドと変わらないスペックで10万代前後なら安いです
ハイスペックなカメラや動画撮影、高性能ゲームなどを希望ならXperia1 vi かギャラクシーs24ultraなどの20万円前後を購入すべきでしょう。
今回はAQUOS Zero6が1年半でディスプレイの異常と指紋認証が使えなくなったのでAQUOS止めてXperiaを買おうとしたのですが高過ぎて思案していたところAQUOS R9を発見
自分は高性能なカメラやゲームには興味無いので処理速度と納得出来るカメラがあれば良いのでハイエンドが10万円辺りで買えるならもう1度信じてAQUOSを買います
Xperia 1 X Proを値下げしてくれるなら話しは別ですが
出来れば4年、最低でも3年は使いたいから今回は頼みます!
書込番号:25738544 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

Notebookcheckをみると、モトローラ製品の場合は870におとる程度の性能しか出ていません。
https://www.notebookcheck.net/Qualcomm-Snapdragon-7-Gen-3-Processor-Benchmarks-and-Specs.838404.0.html
ベンチマークの報告を待った方がいいと思います。
書込番号:25738632
3点

>ありりん00615さん
Snapdragon 7 Gen3ではなく、Snapdragon 7+ Gen3ですけど?
書込番号:25738670
23点

>GONTA315さん
カメラ性能以外は、S24より魅力的ですね。
最大のライバルは、値下げされたXperia 1Vですね。
書込番号:25739049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ギャラクシー全体にいえるのですが外部SDスロットが無いので有料でクラウド契約が必須になりますね(^_^;)
それもまた自分的にはマイナス要因です
AQUOS Zero 6のカメラがかなり不満だっただけにR9のカメラには期待したいところです
書込番号:25739968 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

発売間近のA55はSDカード対応ですが、現行ハイエンド並みの性能は無いですね。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-a/galaxy-a55-5g-awesome-iceblue-128gb-docomo-sm-a556dlbbdcm/#specs
クラウドの代用として、NASを利用する手もあります。
書込番号:25739980
2点

>Xperia 1 X Proを値下げしてくれるなら話しは別ですが
細かいですが、Xperia 1X Proなんて機種はありません。
書込番号:25740043
16点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)