月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月12日発売
- 6.5インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 5 | 2024年10月9日 19:37 |
![]() ![]() |
124 | 14 | 2025年1月25日 22:50 |
![]() |
134 | 14 | 2025年4月27日 19:28 |
![]() |
8 | 2 | 2024年9月8日 12:17 |
![]() |
234 | 25 | 2024年11月3日 09:38 |
![]() |
19 | 2 | 2025年7月26日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
VISAタッチの反応が悪くて困ってます。
コンビニなどでVISAタッチで支払おうとすると、ほぼ毎回最初はうまく反応しません。「カードが複数枚かざされてます。一枚にしてください」他、とにかく何かしらエラーになります。何度か試しているとそのうち反応して、結果払うことはできるのですが、毎回なのでとにかく困ります。(SuicaやQuickPayなどは問題なく使えてます。)
以前はOPPO reno9aを使ってましたが、一度もこんな事象はありませんでした。
価格コムの口コミにはいつもお世話になっていますが、自ら投稿するのは初めてです。余りにも困ってて初めて投稿してみました。何か不手際があったら申し訳ありません。
どなたか解決策など分かりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25892025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>「カードが複数枚かざされてます。一枚にしてください」
本機ではありませんが飲料の自動販売機で「複数の支払い方法があります」でエラーになったことはあります
自動販売機がSuica(交通系電子マネー)の他にQUICPay等の支払いに対応しているため先に支払い方法を選びスマホ側も同じ支払い法でかざすと決済がとおります
セブンイレブンのレジも「VISAタッチ」の場合は「クレジット」を選択してかざします
Googleウォレットに登録している「VISAタッチ」の場合は不正利用防止のため使う直前に画面ロックの解除+Googleウォレットアプリを開く→「本人確認が必要」のメッセージが画面に表示されている場合は「指紋認証」等の本人確認後→レジにかざすと決済がOKとなります
他機ですがセブンイレブンでは決済エラー→店員操作→カード会社不承認→再度スマホのVISAタッチ→決済OKということもありました
>何度か試しているとそのうち反応して、結果払うことはできる
スマホのロック画面を解除したり、アプリを開いてカード画面を表示してかざすということではなく特になにもしないでも複数回トライして決済がOKになるということであれば当機のNFC決済が認証されにくいことがある端末と言うことになります(NFCの反応が悪い端末)
SuicaのNFCはTypeF(FeliCaチップ)、VISAタッチはTypeA/Bで異なっているため反応が違うことはあり得ます
書込番号:25892107
2点

>zr46mmmさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りVISAタッチする場合、「本人確認が必要」のメッセージが画面に表示されるのは正しい動きと捉えています。スマホをリーダーにかざして、「指紋認証」等の本人確認のリクエストが画面に出てくれれば良いよですが、それが出ません。。。
Googleウォレットには、VISA以外にも確かに複数枚カードを登録しております。それぞれはiDとQuickPayのカードとして登録してあり、且つ、Googleウォレットのデフォルトの支払い方法として、VISAタッチを指定しているので、レジ等でクレジット払いを選択して、かざすだけでVISAタッチが選ばれて欲しいのです。
前機のOPPO reno9aでは、指定しているカードやデフォルトのカード指定、本人認証の必要等、全く同じ用にGoogleウォレットを設定してましたが、コンビニなどでクレジット払いを指定して、スマホをかざすだけで、VISAタッチの本人認証画面になりました。
この様な動きは、本機AQUOS R9ではできないのでしょうか?
書込番号:25892153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この様な動きは、本機AQUOS R9ではできないのでしょうか?
多分ですが本機とは関係なくGoogleウォレットが仕様変更になっています
決済する直前に自分でスマホのGoogleウォレットアプリを開きます
また決済エラー後の再タッチする前のスマホのGoogleウォレットアプリを開きます
端末に通知等は来ません
自分の意思で「スマホのGoogleウォレットアプリ」を開いて「本人確認」が必要です
Googleウォレットアプリを開くと「本人確認」のメッセージが出ている場合は「本人確認」が必要です
Googleウォレットは「ヘルプとフィードバック」で問い合わせができます
Googleウォレットアプリを開く→画面右上のアカウントアイコンをタップ→ヘルプとフィードバック→お問い合わせ
カード会社にも問い合わせされればと思います
自動販売機やダイソー、ユニクロ等では「VISAタッチ」の決済に問題がないことがあります
その場合は特定のコンビのレジと相性が悪いことも考えられます
コンビニ側では良くあることなので気にしないで利用しても良いとは思いますが
書込番号:25892222
3点

ありがとうございます。
かなり期間が空いてしまいましたが、返信頂いてから決済する直前に自分でスマホのGoogleウォレットアプリを開くようにして、VISAタッチを何度かしました。
結果、やはり最初のタッチ1回で上手くいくことはほぼほぼ無く、何度かエラーが出て、何かアプリ画面で操作することは一切無く、ただただ根気よくタッチを繰り返すと何回目かに決済出来るという結果です。
取り急ぎ、こんな状況ですが、色々と問い合わせしてみたいと思います。
また、進展があればここで報告させて頂きます。
書込番号:25907171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合と同じ症状です。
同じセブンでも店舗によって上手くいく場合もあります。
マクドナルドはダメです。
ファミーマートは〇ですね。
書込番号:25920408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
カメラレンズにキズが入ってしまいました。
触ったところ指に引っかかる感じはないです。
ドコモで購入したのですが、データそのままで修理することは可能でしょうか?
書込番号:25887253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

docomoで修理に出すと初期化されて返ってくると思います。
書込番号:25887279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6223さん
>ドコモで購入したのですが、データそのままで修理することは可能でしょうか?
預かり修理(データあり)
https://www.docomo.ne.jp/support/repair_shop/datahold.html
>ご利用機種の修理の際、データのバックアップができていなくても、お預かりした機種へ保存されていたデータ・設定を残した状態で修理を実施し、お客さまへ修理済み機種を返却するサービスをご案内します。
>預かり修理(データあり)代金
>4,950円(税込)
>ご利用条件
>修理機種が対象機種であること。
AQUOSの対象機種に、最近の機種が記載されていないだけの可能性もありますので、対象機種か問い合わせしてみてはどうでしょうか。
追加料金がかかるため、画像等、データだけコピー(普段からしているとは思いますが)して、サービスを利用しないで修理でよいとは思いますよ。
書込番号:25887365
1点

私も、購入時気づかないで、あくる日に、全く同じキズを見つけました。レンズ内だったので、ドコモへ持っていき、シャープへ調査と修理に出しました。もしかしたら、無償修理かもとのことでした。どう見ても外側のキズ出はなくて内面です。擦ったような感じですね。
書込番号:25893299 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も今カメラを確認すると、向かって右側のカメラに同じような傷が…
外側ではなさそうです。
購入から1ヶ月近く使用していますが、購入当初は見落としていたのかもしれません。ショックです。
その後の修理の経過等お聞きしたいです。
書込番号:25894491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はドコモで見てもらったところ有償修理か交換になるとのことでした。
修理の場合は保証に入っているので3300円で、データ残すならプラス4950円。代替機をもらうなら、さらに550円。
交換は12100円でした。
まだ写真を撮る時に干渉してこないので、もう少しキズが大きくなったら修理を考えることになりました。
(しかし日に日に大きくなっています)
書込番号:25895370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もその後気になって触っていると、だんだんと広がってきました。油膜が伸びたような感じに。
ですから、内側の傷ではないようです。
他の機種の過去の口コミで、レンズのコーティングが剥がれた、という書き込みを見つけたのですが、その症状なのかもしれません。
今のところ、撮影した画像に影響はなさそうなので少し様子を見ることにしました。
書込番号:25895602 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

日増しに気になるので、修理しようと思ったのですが、私はahamo契約で、esimの場合はドコモショップでの対応になる、とのことでしたので本日ドコモショップに行ってきました。
店員さんに見てもらったところ、やはりレンズのコーティングが剥がれているとのことでした。
ahamoなので、預かり修理はできるが、代替機の代金やsimの発行手数料等で1万円近くらいの費用がかかる、あんしん補償で交換なら12,100円になる、と言われ、とりあえず考えることにして店を出ました。
預かり修理に出すなら2週間くらいかかる上、バックアップして代替機を使い、また戻したりするのが手間なので、あんしん補償で交換してもらうのがいいのかなと。
店員さんによると、リフレッシュ品に交換といっても、まだ発売から日が経っていないので、誰かが使っていたものというより、何かの部品不良でラインから外れた機体を使用したものになるのではないか、とのことでした。
なので、あんしん補償使って交換しようと思っています。
書込番号:25903586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、あんしん補償を使って修理に出しました。
他の口コミ等を見る限り、どう考えてもコーティングの不良だと思うのですが、外装修理扱いということで有償修理となり、上限金額の3,300円と代替機代金2,200円で2週間で返ってきました。
せっかくの早期購入キャンペーンキャッシュバックが半分になった感じです(涙)
修理から返ってくる前にレンズ用のフィルムを購入し、フィルムを貼って使用しています。
今後、購入される方はレンズ用のフィルムを使用されることをおすすめします。
書込番号:25934684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

基本的にカメラレンズ(実際はレンズカバー)には、何も貼らない方が良いですが、コーティングが剝がれたとかならば、いっそのことスマホコーティングを施した方が良いのではないかと思います。
保護フィルムではちょっと触った程度でも表面に指紋が付きますし、撮影時の画質にも影響するので、撮影後は必ずフィルムをクロス等で拭いて綺麗な状態を保つ必要があります。
書込番号:25934766
0点

自分も同じ症状が出始めて,エタノールで拭いたところ,虹曇りがさらに拡大してしまいました。
大勢の方がこのような症状がでているのであれば,初期不良ではないかと考えますが,どうでしょうか。
書込番号:25991309
24点

私も気が付いたら大きなコーティング剥がれがありました。それも日に日に大きくなっているようです。
特に手荒に扱った覚えもなく不思議に思っています。
何とか治せる方法があれば知りたいです。
書込番号:26013774
12点

他のかたに送った内容と同じですが
参考になればと思い書き込みします。
私は使い始めて半月位からレンズの表面が剥がれ始め
二カ月後には2つのレンズ共に6割位が剥がれてきたので
ドコモで見てもらったら有償修理になると言われ
違うドコモで見てもらっても同じ回答
買って間もないのに有償は納得できないので
消費者生活センターに相談に行き
ドコモの一般ユーザーがかけられないところ?
に電話してもらうと
本体をドコモの修理サービスに送って
その状態を見てからの判断になりますということで
送ったらリアケースを1年保証で無償修理してもらえました
送ってから10日くらいで直って返ってきて
送料ということで1100円かかりました
ほとんどのドコモショップは
外装は有償と考えているようです
なので自分で修理センターに送って
判断してもらうのが良いと思います
それで納得できない場合消費者生活センターなどに
相談しても良いかと
私はahamoでケータイ保証サービスなど未加入です。
修理から返ってきて約二カ月経ちますが
以前よりキズつかないように使っていますが
またレンズ剥がれてきました
書込番号:26050382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
こちらの機種を操作しようと手帳型ケースを開けると、画面全体が薄緑色で何も操作できない症状に悩まされています。
通常操作後に画面消灯スリープせず、この症状になるようです。
電源長押しして再起動すると復帰します。
上記の症状中
1.画面タップやサイドボタンを押しても何も変化はありません。
2.そのまま見ていると、1〜2センチほど画面の上の方から黒色が降りてくる?薄緑色が下がっている?ようになることがあります。
3.着信や受信があっても画面は症状のままで何も対応できません。
4.1日に数回なることもあるが、全くならないこともある。
docomoショップに相談に行ったら症状が出ないので確認できず、修理はできないと言われました。
この症状で何か改善策をお持ちの方はおられますか?
書込番号:25883506 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スマホ初期化して、lineは絶対に入れないようにすればいいと思いますね。
書込番号:25883535
4点

私も同じ症状になりました。
他の方の回答で
設定→壁紙とスタイル→ロック→ロック画面表示→時間と情報を常に表示をオンにする
これでバグ?が解消されると聞いて試して1週間経ちましたがこの機能をオンにしたら画面が真っ白になり固まる事は今の所無くなりました
書込番号:25883602 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

というか、スレ主はaquos r8 proのスレ立てて、line問題を間接的に発見してくれた人ですね。
最近、ふと操作しようと触ったり、着信のため操作しようかと持ち上げるても画面が表示されない症状に悩まされています。
書込番号:25402406
LINEやメールの着信時に多く、今朝はエモパーのおしゃべりのボリュームを下げようとしたときも音は聞こえているけど真っ暗で音量も下がりませんでした。
書込番号:25402485
スリープ状態の時に通知(LINE・Signal・インスタDM等)が届くと画面が真っ暗になりフリーズします。強制再起動または、しばらく放置してやっと正常の状態に戻ります。
書込番号:25408635
書込番号:25884360
1点

>星空saiさん
設定→壁紙とスタイル→ロック→ロック画面表示→時間と情報を常に表示をオンにする
こんな対策(?)があったんですね(-_-;)他の方の回答をしっかり確認せずに質問してしまい申し訳ありません。
自分も上記の設定をして様子見したいと思います。
>学校が幽霊屋敷みたいさん
R8proの方は初期化してLine入れてなくても症状出てましたけど、何か関係がありますか?
書込番号:25884512
5点

lineで基盤損傷させた後だと手遅れってのもありますね。
トラブってる人の共通点にlineが絡んでるので、lineは削除してみたらどうですか?
まあ、過去スレからも、lineに関する記述があって、トラブル候補にも挙がりそうなのに、また使ってトラブルって言ってるのは、自分からすれば、なんか変だなあと思いますけどね。
書込番号:25884523
1点

>hakuakiさん
LINEをlineと書く方ですが、ここでは有名な荒らしですので、相手をしてはいけません。
スルー推奨です。
書込番号:25884536 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>星空saiさん
設定をしてから様子を見ていたのですが…本日、通話後に電話を切るボタンを押そうと思ったら真っ白フリーズしてて電話が切れずシャットダウンしました。
ということはまだ何かほかの要因が絡んでいそうなので様子をみてみます。
>totopさん
教えていただいてありがとうございます、気を付けます。
書込番号:25895621
0点

Softbank番のAQUOSR9で同じような症状になりました。
こちらは、電話を使うと、この画面のような症状になります。
サポートに問い合わせをするときも、画面の数字が押せなくなり、何度もかけ直しを
したほどです。
30秒程度で元に戻りますが、電話が切れない事もしばしば
初期不良の扱いにはならないとの事で、1年未満なのでメーカー保証での対応になるそうです
メーカーからどんな修理内容で戻ってくるのかわかりませんが、明らかに内部の不具合、外れですよね。
今までAQUOSシリーズを色々使ってきましたが、直近のR7、R5でもこんな事は起こらなかったので
残念ですが、修理して問題無くなるのを期待しています。
書込番号:25895683
2点

本不具合のソフトウェアアップデートきましたね。
改善されるとよいのですが。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/r9_simfree/update/index.html
書込番号:25896314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も画面が真っ白になる不具合がでたので9月の頭にdocomoへ修理を出しました。
状況の頻度は毎日、10回以上の発生でした。
修理に出してから5週間たちますが、docomoに問い合わせをしてもメーカー都合で遅延していますの一点張りです。
修理終了の見込みも立たないとのことですが、このような状況の方は他にいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:25918823
3点

SoftBank版ですが、メーカー保証で修理に出し
10日程で修理から戻ってきました。
最新アップデートに、基盤修理、バッテリー交換、外装交換と、頼んでいない修理まで
問い合わせしてみると、メーカーが必要と判断しての対応との事。
画面がスレッドにあるような症状も確認できたようで
今の所再発はしていません。Docomo版の不具合が解決出来なくて時間かかっているんですかね?
早く戻ってくるといいですね
書込番号:25919565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状でした。クチコミで、メーカー保証で修理してもらったと見たので、メーカーに問い合わせたところ、ドコモはドコモからの修理依頼じゃないと受付けできないと言われ、ドコモに電話し、メーカー保証で修理できるとのことで、ahamoなのでオンライン修理依頼を9/9にし、『修理依頼機種を受け取りました』のメールがきたのが9/20。修理終了返却メールがきたのが今日10/15です。
途中何度も進捗を見ていました。見積もり連絡が無いまま修理になっていたので、一応問い合わせたところ、代金かからないので見積もり無しで修理、とのことでした。
届いたメール内から修理内容を確認、『メイン画面の表示不良を確認しました。』『液晶画面部品を修理しました。』とのことでした。
まだ届いてないので、画面の確認は出来てないのですが、補償には入ってなかったので不安だったのですが、購入後1年以内のメーカー保証で修理してもらえました。
書込番号:25926600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入後しばらくして真っ白になる現象がおきました。ドコモに持ち込み、最初はメーカーに送ってもその現象が見られなかったらしてもらえないと言われましたが、ちょうど白くなっているところを見せることが出来て、修理するからと代替えスマホを渡されました。データ移行が1時間かかりました。修理には二週間かかると言われましたが、三週間たっても連絡なし。こちらから電話すると、メーカーから連絡がないので出来上がったらメールでお知らせしますと返答。一ヶ月半すぎても連絡なし。またこちらから連絡したところ、まだ出来ていないと言われ、いつまで待てばいいのか聞いて下さいとお願いし、返答はいつになるかわからないそうですということでした。もうすぐ二ヶ月で、どうしたら良いのか。機種を変えるにはお金がかかるらしく、現状待つしかない。それにしても、連絡もこちらからしないといけない放置状態には呆れる。ドコモ一筋、何十年も使っているのに残念です。
書込番号:25950288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この状態で電源スイッチの長押しで再起動。それすらも効かなくなることも少なくありませんが、その場合はバッテリー切れになるまで放置後に充電してから電源ONでとりあえず回復します。
書込番号:26161709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
以前の携帯がナビゲーションバーの戻るボタンが右側左側を選べて右側にしたら使い勝手が良くて、最近はこれも選べると思ってたらAQUOSは左側固定ですかね?
どこ調べてもナビゲーションバーを出す操作しかないのはそう言う事ですかね?
書込番号:25882774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>33チョコさん
こんにちは。
設定>ユーザー補助>システム操作>ナビゲーションモード>3ボタンナビゲーション
右の歯車マークをタップで、並びを変えられます。
書込番号:25882781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホントだ
だめ元で聞いてみて良かった!
ありがとうございます!!
書込番号:25882802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
以前、音量調整についてボリュームが極端である旨の投稿をしたものです。
先日、本体スピーカーのボリューム調整についてのバグを含むアップデートがありました。
もしやと思いアプデを適応しました。
確かに本体スピーカーの音量については改善されているように感じられます。
しかし、肝心のBluetoothイヤホン(EAH-AZ80)の音量調整については全く改善されておりませんでした。
相変わらず大音量か小さいかの二択を強いられております。
音量はとても使い勝手に関わるところなので大変不便です。
問題は認識されているはずです。シャープには早急かつ迅速な対応を求めたいです。
書込番号:25879773 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

デフォルトは15段階音量だと思うけど、なんか問題あるんですかね。
メーカーや機種によっては音量の差は多少あるかもしれませんが、そんなもんだぐらいにしか思わないですけど。
どの機種とか比べてとかなら、その機種が特殊だった可能性もありますし。
あと、同じ音楽ならまだしも、他の音楽やサイトや動画やCMでは、音量が極端に変わったりするのもあるので、その都度自分は音量調整してますけどね。
それと、パナのワイヤレスイヤホンについてですが、それの問題の方もありそうなので、聞き比べが出来る環境があるのなら、他のメーカーのも使ってみて、明らかにおかしいというのなら、相性の可能性もありますし、変な機能ついてたり、いろいろあるんで、切り分けが必要じゃないですかね。
書込番号:25879831
11点

設定のメディアの音量を調整すると、解決するかもしれません。
端末本体のボタンではなく、画面上でメディアの音量をスワイプで調整し、その後はイヤホン本体で音量調整、でいかがでしょうか?
書込番号:25879883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

以前のログ見ましたが、
PixelやGalaxyなども使ってきましたがここまで
極端なことはなかったので残念におもいますね
ただのネガキャンですかね。
まあ、サムスンが優れてるーっていう誘導は何回も見てきたんで、例えば、osのバージョンアップ回数やサポート年数やカメラが優れてるとかなんだかんだ言う人がいますが。
シャープ使ってる人からすれば、別にーって感じじゃないですかね。
書込番号:25879938
12点

>あゆそらさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
視点違いながら、
もし「運用回避策」=機体?ソフト?の問題かもながらご自身の使い方の工夫にてその影響を軽減/一時回避する、ってことも視野に入れているのならば、のヒントまで。
以下手順を試してみてはどうでしょうか?
(1) スマホの「開発者向けオプション」の「絶対音量を無効にする」項目をオンにする(デフォルトはオフ)。
(2) スマホで聞きたいメディア(アプリ)を作動させ、Bluetoothイヤホンで聞こえている=演奏/再生中の状態にする。
(3) Bluetoothイヤホン側で音量調整を操作し、音量を徐々に目一杯上げる。※耳を傷めないよう注意。
(4) スマホ機体の音量調整ボタンにて音量上下ボタンを操作し、普段使っててちょうどいいか少し大きめかに感じる音量に調整する。
(5) Bluetoothイヤホン側で音量調整を操作すると、(4)のときよりも更に音量を小さくする方向へ細かい調整ができる、が期待値。
あとの普段使いにては手順(5)のみ=Bluetoothイヤホンを使用中のメディア演奏/再生音量の上げ下げに音量ボタンは使わず、音量調整は専らBluetoothイヤホン側のボタン?操作で行うようにする、って感じです。
これで普段使いの音量〜音量ゼロまでの間を細かく刻んだ調整ができるかと。
これって要は、こういう↓ことを期待しています。
-スマホ機体側では、Bluetooth電波に乗せる音声の音量をそこそこ大雑把な刻みで調整。
- Bluetoothイヤホン側では、Bluetoothで受けた音声信号を、更に細かい刻みで音量調整して耳へ出力する。
なお、自身が使っているスマホ機体+Bluetoothイヤホンではこれでうまくいっているのですが、もしうまくいかなかったらご容赦を。成否は使うモノによるかもなので。
#ちなみに自身使用はソニーXperia(10II:ドコモSO-41A)+ダイソー¥550左右一体型ワイヤレスイヤホン、です。
以上、よかったらお試しを。
書込番号:25879958 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみません自己フォロー というか補足で。
>これって要は、こういう↓ことを期待しています。
>-スマホ機体側では、Bluetooth電波に乗せる音声の音量をそこそこ大雑把な刻みで調整。
上記以降スマホ機体の音量ボタンは都度弄らない=音量調整をスマホ側内ではしない(させない)・常に固定な音量設定で稼働させておくことで、お悩みのツボである「(Bluetoothイヤホン使用時の)音量調整についてボリュームが極端である」を回避できるかも?、と思った次第です。
ともあれ、何の検証も経ていない思いつきゆえ、ハズしてたらご容赦を。
書込番号:25879987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

みなさんご返信ありがとうございます。
まず開発者モードを活用する方法ですが、銀行系アプリなどでは同機能が有効であると動作しないものがあるのでこの方法は断念しました。
またイヤホン側での音量調整については、フル
ワイヤレスイヤホンということもあってイヤホン側に操作ボタンがありません。
また端末のボリュームボタンではなく画面内のスライドバーから設定する方法については確かに設定可能かもしれません。しかし電車に乗っているときなどにスライド操作を誤れば爆音にしてしまう可能性を考えるとスライドバーから設定するのはすこし怖いです。
あとネガキャン徒然のことを書かれた方。
私はこの端末を高く評価しています。レビューでは星5をつけています。PixelやGalaxyと比較されることは当然です。シャープにはこれらの企業に勝ってほしいから私は指摘しているつもりです。
それと某社を繰り返し誹謗中傷しているようですがご参考までに以下に参考条文と判例を掲載しておきます。よくお考えの上で行動されることをおすすめします。
刑法233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、(中略)、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
最判平成15年3月11日 同罪の保護法益につき、「人の支払能力または支払意思に対する社会的な信頼に限定されるべきものではなく、販売される商品の品質に対する社会的な信頼も含む」
書込番号:25880431 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あゆそらさん
本体スピーカーの件はアプデ対応
ワイヤレスイヤホンは変わらずとの事で普段利用されている物とは別に他のワイヤレスイヤホンでも試されているでしょうか?
私はXperiaを利用していますが他社機器で音量小の方でもっと刻みがあると良いなと思った事があります
今回のアプデで本体スピーカー側は良くなったとの事で考えられるなら
アプデでワイヤレスイヤホン接続が改善していないか
ワイヤレスイヤホン側の仕様か相性の可能性もありますね
前スレでアプデ前に試しているかと思われますがもう一度開発者向けオプションなどを確認して調整してみても良いかと。
書込番号:25880470 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

シャープにはこれらの企業に勝ってほしいから私は指摘しているつもりです。
まあ、反応の仕方からしてあれですけど、シャープなんてそこそこの品質のものを提供してくれればいいという感じなんで、オタクみたいにあーだこーだ言う人の意見聞いてると、またスマホの値段が高くなってしまいますからね。
そうなると、ソニーとか他社のスマホ買えばという風になりますし。
書込番号:25880494
13点

>あゆそらさん
開発者オプションを弄ると銀行系アプリが動作しなくなる、と言うと面倒ですね。セキュリティの為に厳しくなっているのですね。
誤爆爆音はヘッドホンでもキツイですね。
書込番号:25880505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あゆそらさん
見落としていたらすみませんが、イヤホン自体の初期化は試されたでしょうか。
他のイヤホンの場合はどうか、家電量販店などで比較できればR9が問題というのが特定できます。
すでに実施済みでしたら申し訳ありません。
以前AZ80を所有しており多数のスマホで特に音量について問題は無かったので、本機種の問題の可能性も十分考えられますが、念のため。
なお、風説の流布を行っている人は木っ端過ぎてどこにも影響を与えないので、罪に問いたくても問えないのでしょうね。
何とかしてほしいですが。
書込番号:25880507
16点

コメントありがとうございます。
開発者モードについても試してみました。
この場合は音量最大で丁度よいといったところでした。最大まで引き上げて最適ということなり、確かに音量変化のステップは細かくなります(むしろ細かくなりすぎる)。
加えて開発者モードはその名の通り常用少なくとも広くユーザーが使用することを想定したものではないと考えますので改善をお願いしたいところです。
Bluetooth接続である以上はやはり相性問題も考えられると思います。
しかし同パナイヤホンをPixel7a 8 iPhone15 windows11の環境下では発生しない事象でした。
他の方についてアプデ後の同端末について同様の事象が発生していないかが気になりますね。
書込番号:25880519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初期化についても実施済みです。
他のイヤホンを所有していないので試せないのが痛いですね。
書込番号:25880543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あゆそらさん
こんばんは。
SHARP AQUOS R9(SH-M28)
Technics EAH-AZ80
音源は Amazon Music
スマホのボリュームは 80%
イヤホンは MAX から 5ステップダウン
当方の耳では、あと少しだけ音圧を上げても耐えられますが、常用できるのは上記の設定程度となります。また、これも30分くらいが限界かなと感じます。
NOBLE FALCON MAX の場合
スマホのボリュームは 80%
イヤホンは MAX から 3ステップダウン
て、AZ80 と同等の音圧となりますが、低音も高音も暴れるので常用はもっと音圧を下げないと無理と感じます。
他にも Bluetooth イヤホンを持っていますが、スマホは 80% で イヤホン側は 3〜5 ステップダウンで使用しています。
耳痛いかも?久しぶりにデカイ音で聴いた!
書込番号:25880632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音のテストだと、誰もがアクセスしやすいやつがいいかも。
youtubeの乃木坂46『「じゃあね」が切ない』の1:20辺りから
これを指定するのは、とあるスマホで音が破綻した症状もあったのでそのテストも兼ねてます。
書込番号:25880644
10点

>hot_springさん
コメントありがとうございます。
当方が所有する同機種でテストいただきありがとうございます。大変参考になります。
絶対音量を無効にする OFFとありますが開発者向けオプション内の「絶対音量を無効にする」というトグルを有効にしているということでよろしいでしょうか。
「絶対音量を無効にする」が無効の状態では音量の変化はどうでしょうか?
よろしければテストいただけると嬉しいです。
NOBLE FALCON MAX でのテスト結果も可能でしたらよろしくおねがいします。
書込番号:25880671
1点

>あゆそらさん
OFF ×
ON ○
に訂正します。
絶対音量を無効にする
は ON で視聴しています。
ご要望の『絶対音量を無効する』をOFFで視聴してみます。少々お待ちを。
書込番号:25880691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆそらさん
本題じゃないですが参考で。
>まず開発者モードを活用する方法ですが、銀行系アプリなどでは同機能が有効であると動作しないものがあるのでこの方法は断念しました。
ご自身で実際に使えなかったアプリってありましたかね?
当方はもう10年か近く年中「開発者モードON」で常用していますが(途中で機種変も数回)、このモード自体をONっぱなしで機体を普段使っていることがトラブルの原因になったことは無いんですよね。。。
当方使っている銀行系アプリは合わせて数行程度なので、そう広くは存じないですが。
但し、「開発者モードON」設定で現れる・有効化できる設定項目の中には、仰るように有効化しっぱなしだと特定の種類のアプリの起動が制限される組み合わせがあるとか(例えば「USBデバッグ」がオンだと、著作権とかセキュリティとかに煩いアプリがエラーで起動不可になる場合あり)、あるいはお試しのつもりでうっかり弄ると元に戻すのがえらく大変ってな「取扱注意」な項目も潜んでいるのは確かです。
#だから開発者モードってな括りなわけですが(笑)
まぁいずれにせよ 、
開発者モードを使ってみる当方提案はあくまで「一時回避策」に過ぎませんから、それで得られるであろう利点よりは欠点や懸念・不安とを天秤にかけて後者のほうが大ならば、やらないに越したことはないでしょうね。
無事解決を祈ります。
書込番号:25880731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あゆそらさん
絶対音量を無効にする が OFF ですのでスマホ本体のボリュームはイヤホンのボリュームは同期します。イヤホン側のボリューム操作でもスマホ側のボリュームが同期します。
AZ80 が 66%
FALCON MAX 73%
ここが限界で1ステップの差がでました。
先程の視聴では、AZ80 が 5 ステップダウン、FALCON MAX が 3 ステップダウンと 2 ステップの差がありました。
この 2 差がイヤホンの効率の違いと言えるでしょう。
ようは、どちらとも正常に動作したと言えるでしょう。
書込番号:25880736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hot_springさん
テストありがとうございます
確認したいのですが、書き込み内の限界とはなんでしょうか?人間が我慢できる最大音量という意味でしょうか?
表現がややこしくて申し訳ないのですが、私が問題としているのは音量ボタンを1回押すと音量が上がりすぎる、かといって下げると音量が下がりすぎる。つまり音量ボタンでの変化量が大きすぎて調節しにくいということです。
こちらはどうでしょうか?
書込番号:25881022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただのネガキャンですかね。
すごいブーメランw
LINEを使ったこともないのにネガキャンだらけの書きこみを繰り返しているくせに。
書込番号:25881095
18点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
USB Type-A・Cケーブルを接続しファイルの転送を行いたいがなぜかできない
PCに接続すると スマートフォンにUSBの設定表示が出て(ファイルの転送)又は(写真や動画の転送PTP)をタップしても
認識されなかったり
認識してもSH-51Eのフォルダをクリック→ファルダーが表示されない又はPC側が微妙にフリーズを起こす
他に持っているスマホ ギャラクシー、ファーウェイ、旧型AQUOSは認識されスムーズにファイル転送できるのになぜ?
15点

私もタン塩風味さんと同じ症状です。
旧スマホとPCをUSBケーブルで接続したら問題なくPC(Win10)側が旧スマホを認識してデータ転送可能だけど、
AQUOS R9 SH-51EとPCを同じケーブルで接続したらPC側が認識しないですね。
その後解決されたのでしょうか??
書込番号:26017036
2点

私も同じような症状でした。
AQUOS R9 A401SH ソフトバンク
USBケーブルTypeC-TypeC
PCに接続してファイル転送をタップすると認識はするがフォルダを正しく表示しないかフリーズする。
PCはASUSの古いマザーのPRIME_H270-PROでType-CポートUSB3.0
ケーブルは安いUSBのTypeC-TypeCでUSB2.0の表記
この条件で前機種のAQUOS R 605SH ソフトバンクでは問題なく接続転送出来ておりました。
機種変してから転送出来なくなっていたのでやむを得ずSDカード抜いてPCに差すなど対応していましたが
ふと電気屋でUSB4のケーブルをみかけたので興味で変えてみたところ全く問題なく転送出来るようになりました。
参考で。
書込番号:26248153
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)