| 発売日 | 2024年7月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2024年11月4日 21:48 | |
| 235 | 25 | 2024年11月3日 09:38 | |
| 2 | 3 | 2024年11月1日 12:30 | |
| 57 | 13 | 2024年10月29日 20:00 | |
| 86 | 10 | 2024年10月26日 13:50 | |
| 58 | 7 | 2024年10月22日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
最新のソフトウェア?をアップデートしたのですが、
カメラの星空モードをアップデート前に何度か試してその時は問題なく作動したのですが、アップデート後 星空モードに設定するとシャッターを押したあと◯秒撮影中の表記のあと画像処理のあとからなず強制終了になってしまいます
アップデート後そのような症状出た方いらっしゃいますか?
それとも撮影条件の問題でしょうか?
カメラは三脚で固定してシャッターを押しています
書込番号:25924041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ナイトモードのオート、花火モードは写真撮れます
星空モードだけ強制終了してしまいます
書込番号:25924529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリーユーザーですが、
私も全く同じ症状が出ています。
次回のアップデートで改善して欲しいですね。
書込番号:25931832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドコモユーザーですが、星空撮影したくて購入後すぐに三脚シャッターで全く同じ症状です。カウント後エラーで強制終了。これは修理に出したら直るものなのか?
ハズレ機種だったのか?
きちんと撮れている人がいるのでしょうか?知りたいです。
書込番号:25948802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日(先週?)ドコモ版で配布されていたシステムアップデートをしたところ、星空モードが今のことろエラーが出なくなりました
システムアップデートの詳しい内容は表記されていなかったので、本当にそれで修正されたのかは確信できませんが数回試したところエラーは出ませんでした
書込番号:25949006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただいてありがとうございました。
早速システムアップデートしたら星空撮影できました。
ここでポン酢リンクさんに教えて頂けなかったらずっと悩んでいました。
機械は全くわからないので本当に感謝いたします。
書込番号:25949830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も困っていたので
力になれてよかったです
今回のアップデートで修正あったのかもしれませんね
メーカーの方も口コミチェックしてるのかも(笑)
無事お互い解決できてよかったです
書込番号:25949846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
以前、音量調整についてボリュームが極端である旨の投稿をしたものです。
先日、本体スピーカーのボリューム調整についてのバグを含むアップデートがありました。
もしやと思いアプデを適応しました。
確かに本体スピーカーの音量については改善されているように感じられます。
しかし、肝心のBluetoothイヤホン(EAH-AZ80)の音量調整については全く改善されておりませんでした。
相変わらず大音量か小さいかの二択を強いられております。
音量はとても使い勝手に関わるところなので大変不便です。
問題は認識されているはずです。シャープには早急かつ迅速な対応を求めたいです。
書込番号:25879773 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
デフォルトは15段階音量だと思うけど、なんか問題あるんですかね。
メーカーや機種によっては音量の差は多少あるかもしれませんが、そんなもんだぐらいにしか思わないですけど。
どの機種とか比べてとかなら、その機種が特殊だった可能性もありますし。
あと、同じ音楽ならまだしも、他の音楽やサイトや動画やCMでは、音量が極端に変わったりするのもあるので、その都度自分は音量調整してますけどね。
それと、パナのワイヤレスイヤホンについてですが、それの問題の方もありそうなので、聞き比べが出来る環境があるのなら、他のメーカーのも使ってみて、明らかにおかしいというのなら、相性の可能性もありますし、変な機能ついてたり、いろいろあるんで、切り分けが必要じゃないですかね。
書込番号:25879831
11点
設定のメディアの音量を調整すると、解決するかもしれません。
端末本体のボタンではなく、画面上でメディアの音量をスワイプで調整し、その後はイヤホン本体で音量調整、でいかがでしょうか?
書込番号:25879883 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
以前のログ見ましたが、
PixelやGalaxyなども使ってきましたがここまで
極端なことはなかったので残念におもいますね
ただのネガキャンですかね。
まあ、サムスンが優れてるーっていう誘導は何回も見てきたんで、例えば、osのバージョンアップ回数やサポート年数やカメラが優れてるとかなんだかんだ言う人がいますが。
シャープ使ってる人からすれば、別にーって感じじゃないですかね。
書込番号:25879938
12点
>あゆそらさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
視点違いながら、
もし「運用回避策」=機体?ソフト?の問題かもながらご自身の使い方の工夫にてその影響を軽減/一時回避する、ってことも視野に入れているのならば、のヒントまで。
以下手順を試してみてはどうでしょうか?
(1) スマホの「開発者向けオプション」の「絶対音量を無効にする」項目をオンにする(デフォルトはオフ)。
(2) スマホで聞きたいメディア(アプリ)を作動させ、Bluetoothイヤホンで聞こえている=演奏/再生中の状態にする。
(3) Bluetoothイヤホン側で音量調整を操作し、音量を徐々に目一杯上げる。※耳を傷めないよう注意。
(4) スマホ機体の音量調整ボタンにて音量上下ボタンを操作し、普段使っててちょうどいいか少し大きめかに感じる音量に調整する。
(5) Bluetoothイヤホン側で音量調整を操作すると、(4)のときよりも更に音量を小さくする方向へ細かい調整ができる、が期待値。
あとの普段使いにては手順(5)のみ=Bluetoothイヤホンを使用中のメディア演奏/再生音量の上げ下げに音量ボタンは使わず、音量調整は専らBluetoothイヤホン側のボタン?操作で行うようにする、って感じです。
これで普段使いの音量〜音量ゼロまでの間を細かく刻んだ調整ができるかと。
これって要は、こういう↓ことを期待しています。
-スマホ機体側では、Bluetooth電波に乗せる音声の音量をそこそこ大雑把な刻みで調整。
- Bluetoothイヤホン側では、Bluetoothで受けた音声信号を、更に細かい刻みで音量調整して耳へ出力する。
なお、自身が使っているスマホ機体+Bluetoothイヤホンではこれでうまくいっているのですが、もしうまくいかなかったらご容赦を。成否は使うモノによるかもなので。
#ちなみに自身使用はソニーXperia(10II:ドコモSO-41A)+ダイソー¥550左右一体型ワイヤレスイヤホン、です。
以上、よかったらお試しを。
書込番号:25879958 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
すみません自己フォロー というか補足で。
>これって要は、こういう↓ことを期待しています。
>-スマホ機体側では、Bluetooth電波に乗せる音声の音量をそこそこ大雑把な刻みで調整。
上記以降スマホ機体の音量ボタンは都度弄らない=音量調整をスマホ側内ではしない(させない)・常に固定な音量設定で稼働させておくことで、お悩みのツボである「(Bluetoothイヤホン使用時の)音量調整についてボリュームが極端である」を回避できるかも?、と思った次第です。
ともあれ、何の検証も経ていない思いつきゆえ、ハズしてたらご容赦を。
書込番号:25879987 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
みなさんご返信ありがとうございます。
まず開発者モードを活用する方法ですが、銀行系アプリなどでは同機能が有効であると動作しないものがあるのでこの方法は断念しました。
またイヤホン側での音量調整については、フル
ワイヤレスイヤホンということもあってイヤホン側に操作ボタンがありません。
また端末のボリュームボタンではなく画面内のスライドバーから設定する方法については確かに設定可能かもしれません。しかし電車に乗っているときなどにスライド操作を誤れば爆音にしてしまう可能性を考えるとスライドバーから設定するのはすこし怖いです。
あとネガキャン徒然のことを書かれた方。
私はこの端末を高く評価しています。レビューでは星5をつけています。PixelやGalaxyと比較されることは当然です。シャープにはこれらの企業に勝ってほしいから私は指摘しているつもりです。
それと某社を繰り返し誹謗中傷しているようですがご参考までに以下に参考条文と判例を掲載しておきます。よくお考えの上で行動されることをおすすめします。
刑法233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、(中略)、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
最判平成15年3月11日 同罪の保護法益につき、「人の支払能力または支払意思に対する社会的な信頼に限定されるべきものではなく、販売される商品の品質に対する社会的な信頼も含む」
書込番号:25880431 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>あゆそらさん
本体スピーカーの件はアプデ対応
ワイヤレスイヤホンは変わらずとの事で普段利用されている物とは別に他のワイヤレスイヤホンでも試されているでしょうか?
私はXperiaを利用していますが他社機器で音量小の方でもっと刻みがあると良いなと思った事があります
今回のアプデで本体スピーカー側は良くなったとの事で考えられるなら
アプデでワイヤレスイヤホン接続が改善していないか
ワイヤレスイヤホン側の仕様か相性の可能性もありますね
前スレでアプデ前に試しているかと思われますがもう一度開発者向けオプションなどを確認して調整してみても良いかと。
書込番号:25880470 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シャープにはこれらの企業に勝ってほしいから私は指摘しているつもりです。
まあ、反応の仕方からしてあれですけど、シャープなんてそこそこの品質のものを提供してくれればいいという感じなんで、オタクみたいにあーだこーだ言う人の意見聞いてると、またスマホの値段が高くなってしまいますからね。
そうなると、ソニーとか他社のスマホ買えばという風になりますし。
書込番号:25880494
13点
>あゆそらさん
開発者オプションを弄ると銀行系アプリが動作しなくなる、と言うと面倒ですね。セキュリティの為に厳しくなっているのですね。
誤爆爆音はヘッドホンでもキツイですね。
書込番号:25880505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>あゆそらさん
見落としていたらすみませんが、イヤホン自体の初期化は試されたでしょうか。
他のイヤホンの場合はどうか、家電量販店などで比較できればR9が問題というのが特定できます。
すでに実施済みでしたら申し訳ありません。
以前AZ80を所有しており多数のスマホで特に音量について問題は無かったので、本機種の問題の可能性も十分考えられますが、念のため。
なお、風説の流布を行っている人は木っ端過ぎてどこにも影響を与えないので、罪に問いたくても問えないのでしょうね。
何とかしてほしいですが。
書込番号:25880507
16点
コメントありがとうございます。
開発者モードについても試してみました。
この場合は音量最大で丁度よいといったところでした。最大まで引き上げて最適ということなり、確かに音量変化のステップは細かくなります(むしろ細かくなりすぎる)。
加えて開発者モードはその名の通り常用少なくとも広くユーザーが使用することを想定したものではないと考えますので改善をお願いしたいところです。
Bluetooth接続である以上はやはり相性問題も考えられると思います。
しかし同パナイヤホンをPixel7a 8 iPhone15 windows11の環境下では発生しない事象でした。
他の方についてアプデ後の同端末について同様の事象が発生していないかが気になりますね。
書込番号:25880519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
初期化についても実施済みです。
他のイヤホンを所有していないので試せないのが痛いですね。
書込番号:25880543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あゆそらさん
こんばんは。
SHARP AQUOS R9(SH-M28)
Technics EAH-AZ80
音源は Amazon Music
スマホのボリュームは 80%
イヤホンは MAX から 5ステップダウン
当方の耳では、あと少しだけ音圧を上げても耐えられますが、常用できるのは上記の設定程度となります。また、これも30分くらいが限界かなと感じます。
NOBLE FALCON MAX の場合
スマホのボリュームは 80%
イヤホンは MAX から 3ステップダウン
て、AZ80 と同等の音圧となりますが、低音も高音も暴れるので常用はもっと音圧を下げないと無理と感じます。
他にも Bluetooth イヤホンを持っていますが、スマホは 80% で イヤホン側は 3〜5 ステップダウンで使用しています。
耳痛いかも?久しぶりにデカイ音で聴いた!
書込番号:25880632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音のテストだと、誰もがアクセスしやすいやつがいいかも。
youtubeの乃木坂46『「じゃあね」が切ない』の1:20辺りから
これを指定するのは、とあるスマホで音が破綻した症状もあったのでそのテストも兼ねてます。
書込番号:25880644
10点
>hot_springさん
コメントありがとうございます。
当方が所有する同機種でテストいただきありがとうございます。大変参考になります。
絶対音量を無効にする OFFとありますが開発者向けオプション内の「絶対音量を無効にする」というトグルを有効にしているということでよろしいでしょうか。
「絶対音量を無効にする」が無効の状態では音量の変化はどうでしょうか?
よろしければテストいただけると嬉しいです。
NOBLE FALCON MAX でのテスト結果も可能でしたらよろしくおねがいします。
書込番号:25880671
1点
>あゆそらさん
OFF ×
ON ○
に訂正します。
絶対音量を無効にする
は ON で視聴しています。
ご要望の『絶対音量を無効する』をOFFで視聴してみます。少々お待ちを。
書込番号:25880691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あゆそらさん
本題じゃないですが参考で。
>まず開発者モードを活用する方法ですが、銀行系アプリなどでは同機能が有効であると動作しないものがあるのでこの方法は断念しました。
ご自身で実際に使えなかったアプリってありましたかね?
当方はもう10年か近く年中「開発者モードON」で常用していますが(途中で機種変も数回)、このモード自体をONっぱなしで機体を普段使っていることがトラブルの原因になったことは無いんですよね。。。
当方使っている銀行系アプリは合わせて数行程度なので、そう広くは存じないですが。
但し、「開発者モードON」設定で現れる・有効化できる設定項目の中には、仰るように有効化しっぱなしだと特定の種類のアプリの起動が制限される組み合わせがあるとか(例えば「USBデバッグ」がオンだと、著作権とかセキュリティとかに煩いアプリがエラーで起動不可になる場合あり)、あるいはお試しのつもりでうっかり弄ると元に戻すのがえらく大変ってな「取扱注意」な項目も潜んでいるのは確かです。
#だから開発者モードってな括りなわけですが(笑)
まぁいずれにせよ 、
開発者モードを使ってみる当方提案はあくまで「一時回避策」に過ぎませんから、それで得られるであろう利点よりは欠点や懸念・不安とを天秤にかけて後者のほうが大ならば、やらないに越したことはないでしょうね。
無事解決を祈ります。
書込番号:25880731 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あゆそらさん
絶対音量を無効にする が OFF ですのでスマホ本体のボリュームはイヤホンのボリュームは同期します。イヤホン側のボリューム操作でもスマホ側のボリュームが同期します。
AZ80 が 66%
FALCON MAX 73%
ここが限界で1ステップの差がでました。
先程の視聴では、AZ80 が 5 ステップダウン、FALCON MAX が 3 ステップダウンと 2 ステップの差がありました。
この 2 差がイヤホンの効率の違いと言えるでしょう。
ようは、どちらとも正常に動作したと言えるでしょう。
書込番号:25880736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hot_springさん
テストありがとうございます
確認したいのですが、書き込み内の限界とはなんでしょうか?人間が我慢できる最大音量という意味でしょうか?
表現がややこしくて申し訳ないのですが、私が問題としているのは音量ボタンを1回押すと音量が上がりすぎる、かといって下げると音量が下がりすぎる。つまり音量ボタンでの変化量が大きすぎて調節しにくいということです。
こちらはどうでしょうか?
書込番号:25881022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただのネガキャンですかね。
すごいブーメランw
LINEを使ったこともないのにネガキャンだらけの書きこみを繰り返しているくせに。
書込番号:25881095
18点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SoftBank
現在使用している機種はAQUOSsense3Plusです。
ランチャーアプリでNovaLauncherを使っています。
機種変更でこのAQUOS R9にするのは決めたのですがNovaLauncher使えますでしょうか?
どなたか使っている方がいたら参考になります。
情報宜しくお願い致します。
2点
Nova Launcher軽くていいですよね。
同世代のWish4でも動作していますので、大丈夫でしょう。
書込番号:25942460
0点
AQUOS R9でNovaLauncher使ってますよ。
特にこれといって不具合もなく快適です。
書込番号:25944857
![]()
0点
>どら猫あっぱさん
j情報ありがとうございます。
>ハル1098さん
実際に使われている方がいて安心しました。
この製品を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25945712
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
デザインがXiaomiに似せてきた。
それもSHARP初の望遠にも光学手ぶれ補正。
1インチオーバーのメインカメラで光学手ぶれ。
SONYを越えてきたな。
後は値段。
書込番号:25942416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ストレージはやっと512GBに。
シャープとしては久しぶりのシャッターボタン搭載。前回のR3とは違い専用のキーが搭載。
動画撮影にドルビービジョン撮影が追加。動画ガーと言われてきたので、それに答える形での搭載か?日本メーカーでは初搭載ぽい?
書込番号:25942429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R9の評判がよいのでキャッシュフローが改善しましたかね。
よさそうな印象だけど、R9 Proだと20万コースなんだろうなぁ。
書込番号:25942458
1点
既に性能過多なSoC業界なので、わざと廉価版のSD8sシリーズを搭載してきたので、値段は据え置きをという感じですね。
書込番号:25942534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AQUOS R9 Proが出てくるとは予想外でした。
購入できる価格ではないと思いますが、ここ6年半SHARP AQUOSを乗り継いできましたので嬉しいです。
まあ、フラグシップ機が出たのは良い事ですが、R9ユーザーとしてはちょっと複雑。
AQUOS sense9は何で??です。
Snapdragon 7s Gen 3搭載と思ってましたので、Gen 2ではBluetoothやそれに関係するLE Audioなし。R9との差別化や価格を抑えるための判断なのでしょう。
書込番号:25942538 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
望遠はセンサーサイズが大きく光学手ぶれ補正を搭載するために直接式ではなくテレスコープ方式を採用したと思われます。
センサーからレンズまでの距離を長く取れる上に薄型に出来るのが利点なので。
書込番号:25942539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Dear-Friendsさん
恐らく開発期間を多くとっていたためでしょうが、それとAQUOS R Proシリーズのユーザーの反響と無印の売れ行きの状況、そして買い換え時期をずらしたいという思惑もあったと思います。
高額の2機種販売よりも、わざとずらして客を分散させる事を考えているかも知れません。
senseの方は価格を重視した結果かもしれませんね。
書込番号:25942554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dear-Friendsさん
書き込み内容を見て、Snapdragon 7s Gen 3ではないことを知りました。
歩留まりが悪かったのかな?なんだか残念ですね。
その分価格が安いので、年末や年度末商戦で人気は出そう。
書込番号:25942639
5点
sense9のSIMフリーは、7g重くなりましたが、RAM 8GB、ROM 256GB、最大リフレッシュレート240Hz、ステレオスピーカー、超広角やインカメラもかなり進化していますね。
画面が大きくならなかったのもありがたいです。
sense8が壊れたら、sense9のブルーにします。
書込番号:25942674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的にAQUOSへのイメージは良くないのですが、今回のR9proは何となく同じライカ監修なXiaomiと、さらにはXPERIAへ対抗してきたなと思いました。
シャッターキーは、まんまXPERIAですけどね・・・
ただ、R9無印との差があり過ぎて同じモデルとは思えず・・・
対してsense9は、どう見てもarrowsWe2Plusを意識してるスペックだなと思いました。
ただこれでDolbyもあれば完璧なんですが、記載がないの見ると10Yと同様非搭載なのかな?
こちらではその10YもといXPERIAは、全く相手にしてない印象を受けましたが・・・
書込番号:25942728
1点
>shibaturaさん
>sandbagさん
AQUOS sense9(仮)は、Snapdragon 7s Gen 3搭載と何度か書いて投稿してましたので、申し訳ない気持ちです。ただ、R9と差別化できるので良かったのかな思います。
で、R9 Pro
8の数字の後に s が付いてますね。
見落としてました。
カメラの差での値付けなんでしょうね。
R9 Pro,R9,sense9 のスペックや価格を見ると、上手に差別化されているなと感じます。
書込番号:25942756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dear-Friendsさん
そもそも利用するコンテンツ的に既にハイエンドSoCは性能過多に陥っているので、性能は据え置きで排熱を良くして高い動作周波数を保つ方が良いという感じでしょう。
今回は、カメラ部分がかなりの肥大化に伴い開発費が増えているので販売価格などのコスト的な限界もあるでしょう。
書込番号:25942779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
120mmペリスコープカメラを追加してPhotography Kitを
取り付け出来る様にしたら完璧だったのに
なんかもう一歩なんだよなぁ
Photography Kitのボタン操作でカメラ切り替えが便利すぎて・・
r9proは位置が微妙かな
r8pro 203g
Xiaomi 14 Ultra 220g
r9pro 230g
Xiaomi 14 Ultraで長時間構えていたら腕が痛くなる重さでした
カメラ専用で使用しているから構いませんが普段使いにはどうでしょう
僕はSHARP信者なので買っちゃいますけど
書込番号:25942980
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
SoCとカメラが後退したフラグシップと呼ばれ、メーカーも日常使いを強調しておりますが…ひっそりとUFS4.0なんですね笑(前作から既に!)
メモリは12GB、ディスプレイは1〜240Hz可変駆動、Wi-Fiも7ですよと。もっと強調すりゃあ良いのにと思うのですが、フルHD+、Gorilla Glass 5では詰めが甘く、トドメは側面指紋認証というガラパゴス仕様ではダメですよね?
ファンはご不快とは思いますが、正直な感想です。
これは荒れるかあ?
書込番号:25922587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
側面指紋認証だからいいんです。
流行りの画面内指紋認証はガラスフィルム付けると反応しないしない、、、、。
日本人って結構フィルム貼るでしょう?
書込番号:25922846 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>akru7125さん
iPhone 16シリーズもサイドボタンはカメラボタンなんかじゃなく、指紋認証だったら絶賛されていたでしょうね。
書込番号:25922926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ファン?
何でも高性能を求めている人は無駄に毎年アイホン買い替えている物好きな方だけでしょ。
2番手以降でも十分だよ
書込番号:25924209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
R9使ってますけど正直何を言いたいのか意味不明です
Antutuスコアで110万から130万を維持していれば何も困らない
普段使いで安定性重視のスマホだと思います
書込番号:25926566
13点
歴代のiPhone、iPhoneプロを使ってましたが、今回R9にしました。iPhoneより使いやすくてサクサク動くし、画面は綺麗。カメラの画像はiPhoneより自然に写るので選んで正解でした。
書込番号:25928266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とりおたさん
私も長年iPhoneでした。もう直ぐGooglePixel9ProXLに乗り換えますので仰っている事が良く分かります。
書込番号:25929195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>万年むぎちゃForeverさん
アレレ、Galaxyやめたんですか
、、、
書込番号:25931682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>万年むぎちゃForeverさん
個人の感想ですが、SOCが
転送のピクセルより
スナドラのGalaxyがお邪魔虫も
少なそうですけど、、
書込番号:25932964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
あ!ブロックできない人だ!笑
S24はやめてしまいました…
カウントダウン見る?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045465/SortID=25931417/
天さー沖縄より砂どらチャンですか!
まあ、カメラのプロ設定が本気だったからさー
ゲームやらんからさー
本当はウルトラの空ちゃんが欲しかったからさー
こっちは転売ヤー価格だからねー
書込番号:25939099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo
アクオスR9を購入して1ヶ月でフリーズを2回程あったのでドコモに修理を依頼したが1ヶ月経っても修理から帰ってきません、不信感しかありません。
書込番号:25909032 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ドコモに確認した状況についても記載してもらうと、他の人の参考になるかと思います。
書込番号:25909151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全員がなってたら大問題になってるでしょうけど、ごく一部の人しか騒いでない感じなので、例えば、lineとかいうトラブル誘発アプリとかいれてませんでしょうか。
aquos r8 proでlineでフリーズは確認されてるので、同じなら、lineのアプリを使わない方がいいと思いますね。
書込番号:25909242
1点
>クロカジキさん
line云々書いている人は根拠なくlineのアンチ活動をしている有名な荒らしなので、スルーしてくださいね。
書込番号:25909389 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
一応、参考事例
私の端末も画面が真っ暗でタップもボタンも効かない状態になることがよくあり気になっていました。LINEやメールの着信時に多く、今朝はエモパーのおしゃべりのボリュームを下げようとしたときも音は聞こえているけど真っ暗で音量も下がりませんでした。家族4名同じ機種ですが、この症状が起こるのはうち2台です。
書込番号:25402485
スリープ状態の時に通知(LINE・Signal・インスタDM等)が届くと画面が真っ暗になりフリーズします。強制再起動または、しばらく放置してやっと正常の状態に戻ります。
書込番号:25408635
書込番号:25909572
2点
iPhone高いからAndroid検討するか…と思って見ていると不具合報告に出くわして躊躇する事が多過ぎる。
Androidは各社が作っているからiPhoneよりも何倍も不具合がある様に見えてしまうんでしょうけど。
10万円以下とはいえ、ほぼフラグシップですよねコレ。
書込番号:25910185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SIMフリーで不具合は聞かないですね
ドコモのアプリが邪魔している可能性あり
書込番号:25914749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シャープの対応が遅いのでしょうか。
ドコモの対応が遅いのか、ソフトバンクでも同様のことありますでしょうか。
修理は1ヶ月以上かかるものですかね?
今後、修理となると2ヶ月待ちとかなると困ります。
書込番号:25934393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









