月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月4日発売
- 6.6インチ
- 約5010万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2024年10月5日 13:33 |
![]() |
41 | 8 | 2024年10月18日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年10月3日 19:18 |
![]() ![]() |
30 | 16 | 2024年9月30日 16:18 |
![]() |
7 | 2 | 2024年9月29日 12:11 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月23日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
高齢の親のため乗り換え機種として購入・使用しています。
指がほぼ常時乾いた状態であるためかタップがうまく反応しません。
本モデルの画面タップ感度調整をしたいのですが
設定メニューに項目が探しきれず困っております。
ご存じの方どうぞ宜しくお願い致します。
12点

Wish3はアップデートで改善しました
同じSoCのWish4もアップデートで改善しないとダメだと思われます
書込番号:25915167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>透過液晶さん
ありません。
書込番号:25915268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>透過液晶さん
画面が指紋だらけになってしまいますが、保湿(軟膏,クリーム,ローション,ソリューション)で保湿ケアをすると言う手もあります。
軟膏が1番保湿力が高く>クリーム>ローション>ソリューションと保湿力が落ちていきますが、ローションで十分な効果は得られると思われます。ドラッグストアでも買えますし。
ソリューションは基材がアルコールですので使用は避けた方が良いでしょう。
書込番号:25915296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございます。
タップ感度設定はないのですね。
アップデートで追加されることを祈りつつ、対策を考えたいと思います。
書込番号:25915346
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SIMフリー
母はAQUOS R3を発売当時から使っています。
もうアップデートなど切れているため機種変を考えています。
使
主にライン、ネットサーフィンたまにカメラ撮影でスマホはあまり使用しません。
このような使い方のためこのwishシリーズでも長く使えますかね?
アドバイスお願いします
0点

>シル。さん
>このような使い方のためこのwishシリーズでも長く使えますかね?
はい。端末が壊れるまでは利用可能です。
いつ壊れるかについては、未来のことなので、分かりません。
購入した時点で、初期不良で壊れている可能性もあります。
書込番号:25915084
1点

>シル。さん
使い方からすればWish4でも問題無さそうです
書込番号:25915170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シル。さん
個人的にはその買い替え、反対です。
動作比較の参考とされるAnTuTuベンチマークの差が違い過ぎます。メインチップの性能差に加えメモリ搭載量も違いが大きい。
R3がかなり古いため、ベンチマーク測定に使用されたアプリのバージョンも古く、ネットに掲載されたベンチマーク値は直接比較出来ないのですが、より値が小さく出る旧型のアプリでもR3は53万点台、wish4は新型アプリで30万点台後半です。場合によっては倍近く性能が違うかも知れません。
>主にライン、ネットサーフィンたまにカメラ撮影でスマホはあまり使用しません。
大したことに使ってないから、という理由で性能のハイエンド機から相当に低いエントリー機へのスペックダウンを行ったユーザーが端末の不調を訴える投稿をして来るケースは枚挙に暇もありません。
例え大した使い方をしてないつもりでも、例えば文字入力には結構なマシンパワーが使われますし、ウェブ閲覧時のスクロールとかアプリ起動の遅さなど様々な局面で引っ掛かりやもっさりを感じることが少なくないとの声が過去には多数ありました。
端末の価格の相場も以前より上がってるしどうしても、と言うなら仕方無いのでしょうが、より下のクラスに買い替えたことによる不満が出る可能性は相当高いことは覚悟しておいた方が良いと思います。
まぁ、あまり細かいことに頓着しない人ならなんてことは無い、となる可能性も無きににしもあらずですが…私個人としてはお勧めはしません。
書込番号:25915307 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シル。さん
古いとは言えAQUOS R3はフラグシップ機。
AQUOS Wish4はエントリーモデルです。
この違いをきちんとお母様が把握されて入ればWish4で構いませんが、そうでない場合はミドルレンジのスマホを選んであげて下さい。
書込番号:25915646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>このような使い方のためこのwishシリーズでも長く使えますかね?
>
>はい。端末が壊れるまでは利用可能です。
こういう初心者を馬鹿にしたようなレス付けるヤツは返答するなよ。こういうのが揚げ足取りって言うんだわ
書込番号:25915675
23点

>シル。さん
R4⇒wish4
少しおおきく、少し重たくなる。
バッテリーは長持ちする。
いまのR4がバッテリー不安なら解消する
メモリは6GB⇒4GBなので減る=機敏なくなる。
ても最新アンドロイドがカバーする。
ANDROIDは最新になる。
気分的に新しくなる。(笑)
今がどの程度使いこなせていているか
にもよるでしょうね
新しい服を買った気分になれる。
書込番号:25930542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シル。さん
ちなみに家内は
r2未だに使ってますよ(笑)
これでいいらしいです。
書込番号:25930545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
この機種を購入したのですが、以前使用していた古い機種で使用出来ていたオートクリッカーを使用しようとすると、すぐにフリーズし、何も反応しなくなります。
電源ボタンを長押しして、強制シャットダウンするしか方法がなくなります。
他のオートクリッカーを試してみても同じ結果になります。
オートクリッカーを使用する方法はないでしょうか?
書込番号:25913362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
【困っているポイント】
バッテリーの減りがかなり早いので見てみると フル充電からGoogleアプリの使用時間が30分前後に対してほとんど半日 12~15時間ほどバックグラウンドで動作していました
【使用期間】
中古で購入したが、新品 バッテリーの使用回数は5回程度(アプリで確認済)
【利用環境や状況】
バックグラウンドで動作を制限、バックグラウンドで動作をしないように設定をしてもずっと動作をしてしまっている Androidは初めてなので困惑している
詳しい方是非教えてください
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25909111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ff2456さん
AQUOS HOMEのGoogle検索バーを消すとどうなりますか?
ホーム画面の空きスペース長押し→ホームの設定→Google検索の表示→オフ
書込番号:25909156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通アプリを止めずにアプリのバックグラウンド動作を止めることはできません。開発者向けモードで制限したとしても、ゾンビの様に復活するだけです。
Googleアプリに関してはモバイル通信を制限する手があるし、不要なら無効化してしまうのも手です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/aquos-wish4_biz/detail/127384/
書込番号:25909172
0点

Googleのブラウザ使ってるんですか、これは、自分は毎回削除無効化してるアプリの一つですね。
sense5Gで削除してるアプリ一覧の参考ですが、
Googleブラウザ
エモパー
カメラ
オサイフ
からだメイト
データ復元ツール
radiko
YouTube
もちろん、トラブル誘発アプリのlineは入れないっていうのも前提ですね。
書込番号:25909262
1点

あと、もう一つ思いましたけど、低スぺスマホにline入れてもっさりトラブってる人もいますけど(ハイエンドでもデータ溜めてもっさりもありますが)、シャットダウンに3秒以上かかる場合は、lineは入れるのを特にやめたほうがいいですね。
スマホサブ機で壊れてもいいっていう前提で使ってるのなら、止めはしませんが。
書込番号:25909273
1点


>ff2456さん
line云々書いている人は、根拠のない投稿をして毎回運営にアカウントを削除→他のアカウント作って繰り返す荒らしなので、無視で良いです。
書込番号:25909348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動バックアップ使ってるのか、通知が多いのか知らないですけど、lineが61%て出てる時点で、もう、line犯人説が確定してしまってますね。
書込番号:25909349
0点

>ff2456さん
>失礼します、、これは低スペックのスマホだとて異常ですか? 今起きてまた見てみたら
利用しているのがLINEだけのようです。あとは画面を点灯するのでホームアプリは当然利用状態。
そのため、LINEだけで、61%になるのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
全体を100%として、それに対して按分しているだけです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ためしに、充電を90%以上にして、一度グラフをリセット。
その後、Chrome等、アプリを1本だけ起動して使い、それ以外のアプリは一切起動しないで確認して下さい。
Chromeのパーセンテージだけが、突出して高くなることを確認出来ます。
LINEのパーセンテージも少なくなります。
全体で100%になるようにするだけですので、それほど使わなくても、特定のアプリのみが突出して高くなるのは正常な挙動となります。
利用したアプリのパーセンテージが高くなると思えばよいです。
書込番号:25909378
4点

書込番号 25909117では問題ないので、たまたまでしょうね。
書込番号:25909379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ff2456さん
朝から使って23時で66%残ってれば十分では?
羨ましいです。
まだ使い始めなようですので、これからもう少しよくなりますよ。
書込番号:25909392
0点

Googleブラウザ、、、、、
書込番号:25909632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お題はGoogleアプリなのですが、勝手にGoogleブラウザにしてしまってる人がいますね。
さて。
当方、Googleアプリのバッテリー使用量は、
利用時間: 18分
バックグラウンド: 4日7時間 23分
で、1%以下の使用になっています。
少なくともGoogleアプリが、バックグラウンドに常駐することでバッテリー消費に大きな影響を与えることはないのでは?
書込番号:25909660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Googleアプリって書込番号:25909348で書いたようにHomeに設置しているGoogle検索バーだったり、Discoverだったり、音声入力(待機中も)だったりするので、他社スマホも含め概ね似たように蓄積されますね。
書込番号:25909674
2点

バックグラウンドでの通信はアプリを起動していなくても行われます。これを完全に止めたければアンインストールもしくは無効化するしかありません。
Googleアプリのバックグラウンドでのバッテリー消費量はY!天気アプリの1/10以下と大したことはありません。動作の重いアプリがインストールされていないから、Googleアプリの挙動が目立つだけだと思います。
ただ、バックグラウンド動作時間がほぼ同じとなっているAQUOS Homeは怪しい気がします。Live UXを試すのも手かもしれません。
書込番号:25909736
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
こちらの機種はダブルタップで起動することはできますか?
ネットで調べてもわからなかったので……
あと、マグネット式の手帳型ケースを利用予定ですが
ipadみたいに開閉でスリープ/スリープ解除できますか?
2点

無いです。一切。
書込番号:25907888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
熱による保護機能なんですかね?と言っても大して熱くなっていないのですが(いまこれを書いているだけの負荷でも暗くなりました)
暗くなると言っても充電が切れかけのときになる省エネモードのようなものではなく、明るさ設定で言うなら100%が80%になる感じです。
明るさセンサーによる自動調節はオフなのでこれが原因ではないと思います。
書込番号:25898974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てっそーさん
設定>ディスプレイ 内にある
画面の色温度の自動制御がONであれば、一旦OFFにしてスライダーで動かしてみて下さい。
スライダーを左にすると暖色系(赤みが強くなる)になり暗く感じ、スライダーを右にすると寒色系(青みが強くなる)になり明るく感じます。
普段目にするテレビやPCのディスプレイ、スマホの画面もデフォルトでは寒色系になっているものが多いです。
書込番号:25899626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ症状です。
外で使うことが多く、晴天下では見にくくなり困っています。
書込番号:25935696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)