新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.7インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年10月13日 12:00 |
![]() |
14 | 16 | 2024年10月9日 18:35 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月7日 12:04 |
![]() |
5 | 4 | 2024年10月4日 16:44 |
![]() |
17 | 13 | 2024年10月2日 13:27 |
![]() |
6 | 6 | 2024年10月2日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
スクリーンショットの既定の保存場所が他のスマホと違うためかカメラと同じ扱いになり勝手にGoogleフォトにバックアップされます
前使用していたPixelのようにこのデバイス上のフォルダにスクリンショットを出すことができればバックアップするか選べるみたいなのでそのようにしたいです
誰かやり方がわかる方お願いいたします
※添付写真に一部モザイク加工しております
0点

https://appllio.com/android-smartphone-where-is-screenshot
参考まで
内部ストレージの
dcin
か
ピクチャーズ
にスクショフォルダないですか?
書込番号:25899500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます
iPadでスマホのストレージを簡単に図にしたので添付した画像と一緒に下の文お読みください
ファイル管理アプリで確認したところカメラで撮った写真とかの方にscreenshotフォルダを作るのでGoogleフォトでこのフォルダをバックアップするかの選択肢にならないです
Pixelではカメラで撮ったフォルダとか別の違うところにscreenshotのフォルダを作るのでバックアップするかの選択が出来ます
LINEで保存した写真やインスタの保存した写真などアプリで出てくるものもそこ辺にフォルダを作るのでバックアップするかを選べます
なのでMIUIの方でscreenshotの保存場所を変えれば解決するかなと思いまして
説明分かりづらく申し訳ございません
書込番号:25899534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>newjeansさん
標準では、DCIM配下となりますので、
スクリーンショット専用の、格納フォルダを指定可能なアプリを利用する以外に方法はないと思います。
書込番号:25899551
0点

Android スマートフォンまたはタブレットで Google フォト アプリ 写真 を開きます。
Google アカウントにログインします。
右上にあるプロフィール写真またはイニシャルをタップします。
[フォトの設定] 設定 次の操作 [バックアップ] をタップします。
[設定] で [デバイスのフォルダのバックアップ] をタップします。
バックアップ先にするフォルダを選択します。
コピペです ご勘弁を
書込番号:25899784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIUIの方でscreenshotの保存場所を変えれば解決するかな
保存場所の変更はできないです
Googleフォトの仕様で「DCIM」フォルダのデータをバックアップオンにすると自動でバックアップします
DCIMフォルダ内のサブフォルダも自動でバックアップ対象になります
DCIMフォルダ内のサブフォルダを選ぶことはできません(そういう仕様です)
端末メーカーが「screenshotの保存場所」を「DCIM」フォルダ以外にしている場合は自動でバックアップされません
書込番号:25899855
3点

>newjeansさん
解決済にしてしまったようですが、MacroDroidで回避策を考えてみました。MacroDroidをインストールしてマクロをインポートしてみてください。(Shizukuのインストールも必要です)
やっている事は単純でスクリーンショットを撮ったらDCIM/ScreenshotsからPictures/Screenshotsにファイルを移動しています。
Redmi Note 13 Pro 5GはAndroid 14のようですので本来ならadbコマンドを使用してヘルパーアプリをインストールする必要があるのですがShizukuで代用しました。
adbコマンドよりはShizukuのセットアップの方が簡単だと思いますが、ネットで検索したりしてなんとかやってみてください。
他にも開発者向けオプションで設定が必要なので、わからなければ質問して頂ければ追記しますね。
move_screenshot.macro
https://www.mediafire.com/file/budrdliepnyxx3o/move_screenshot.macro/file
書込番号:25899912
0点

私はスクリーンショットのアプリを入れて、保存フォルダを
Redmi Note 13 Pro 5G直下に作成しました。
スクリーンショットアプリはフローティングボタンで写り込みも有りませんし、無料で快適です。まだ、スクロールの設定はしてませんが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.github.cvzi.screenshottile
書込番号:25924111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
撮影した画像が左下に小さく表示されますが、こちらをタップしても保存先?ファイルビューワーに飛びません。設定方法がありましたらご教示いただきたいです。他のスマホではそちらに飛ぶことが可能です。よろしくお願いします。
書込番号:25914943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
以下でどうでしょうか?
カメラアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→右下のデータを消去
ギャラリーのアイコン長押し→i(アプリ情報)→右下のキャッシュを消去
※アプリのデータ消去のため、画像等は削除されません。
書込番号:25915011
1点

ありがとうございます。一度やってみましたがダメでした。また、試してみます。
書込番号:25915046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>119229604さん
次に試せる内容としては、
設定のアイコン長押し→i(アプリ情報)→右下のデータを消去→すべてのデータを消去
その後、念のために端末の再起動。
※端末に設定した内容などが消去されます。
それでもダメなら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25915067
1点

サムネイルをタップしても何も起こらないという事ですか?
書込番号:25915480
1点

うっきーさん。最後は敷居が高いです。その上を試して見ます。
書込番号:25916200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。何にも反応が有りません。(-_-;)
書込番号:25916203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりダメですね。保存先など設定で変更出来ないんですね。
書込番号:25916211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末ファームウェア及び各アプリは最新なのでしょうか?
Xiaomiのギャラリーはホーム画面からなら問題なく動くのでしょうか?
https://www.au.com/online-manual/xig05/xig05_01/visual_application.html
書込番号:25917117
1点

>119229604さん
同じ機種を持っていますが、問題なくタップできます。
カメラアプリの設定のデフォルトの設定に戻す、を行ってもだめでしょうか。
他に入れているアプリとの問題もあるので、初期化したほうが手っ取り早いかもしれませんね。
書込番号:25918468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギャラリーはアンインストールしてしまいました。(-_-;)
再インストするしかないのですかね。
書込番号:25918916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルト設定に戻すでもダメです。
上の方もギャラリーのこと触れていらしたのですが、ギャラリーが無いことが悪影響というか保存先設定で狂って来ているていうことですかね。
書込番号:25918919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XiaomiのカメラアプリはXiaomi ギャラリーのみに対応しています。
書込番号:25918986
1点

>119229604さん
>ギャラリーが無いことが悪影響というか保存先設定で狂って来ているていうことですかね。
標準カメラアプリはギャラリーと紐づいているので、アンインストールしていると駄目ですね。
他のカメラアプリの場合はそのアプリごとにギャラリー的な物を持っているので参照できますが。
書込番号:25919028
2点

そうですよね。ありがとうございます。
書込番号:25919232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保存先を設定できれば良いのですが。ありがとうございます。
書込番号:25919236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさんありがとうございます。
ギャラリーは停止させています。
何処かでブロートウェアみたいに見て停止させました。
書込番号:25920334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
上のレビューにて、この端末は被写界深度が浅めで物撮りが苦手(周囲がボケる)というコメントをチラホラ見ます。
OPPO機やモトローラ機ではそういうこともなく、比較的バシっと撮れるのでしょうか??(解像感・色味は考慮せずに…)
ざっくりした質問で恐れ入りますが、ご意見お願いしますm(._.)m
書込番号:25916547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロの品質 プロの価格さん
>上のレビューにて、この端末は被写界深度が浅めで物撮りが苦手(周囲がボケる)というコメントをチラホラ見ます。
物撮りということは、
例えばテーブルの上に置いたものを、10〜20cm程度と近距離から撮影した限定の話とか・・・・・
でしたら、ピントを合わせた距離より、少しでも距離が異なると、
手元のOPPO機やモトローラ機も、ピントを合わせた距離以外では、ボケますね。
当然の挙動だとは思いますが。
書込番号:25916811
2点

■補足
テーブルの上に置いたものを撮影する場合は、50cm程度離れた距離でピンチアウトで倍率を挙げて撮影することで、
ピントを合わせた距離以外(ピントを合わせた被写体より数cm離れたもの)のものもボケずに撮影可能となります。
書込番号:25916817
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!!
書込番号:25917593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
現在Redmi Note 10 ProをYモバイルのシムで使っておりますがそろそろバッテリーの消耗が早くなってきました。
今回この機種を検討しているのですが、ヤフーショッピングなどで検索すると
SIMフリー Redmi Note 13 Pro 5G XIG05 と5Gの後にXIG05ついてくるのですがこれはどういうものなのでしょうか?
あとこの機種はauのアプリなどが入っていたりするのでしょうか?
Yモバイルのシムで5G対応的なものに交換しなくても使用できますか?
出来ればマイクロSDがつけれるものを探しているのですが何かおすすめの機種はありますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0点

XIG05 は auで管理している型番です。
auで販売しているXiaomiスマホのの5機種目という意味です。
auアプリが入っていますが、大半はアンインストール可能で、一部はadbコマンドで消すことが可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=25888722/#25888722
>Yモバイルのシムで5G対応的なものに交換しなくても使用できますか?
はい、使用可能です。
書込番号:25913199
3点

>sandbagさん
色々教えてくださいありがとうございます。
あともう少し教えてください。
コントロールセンターの画面は今までのタイプのものを選ぶことは出来ますか?
画面フォルムは最初貼ってますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25914235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずみママさん
>コントロールセンターの画面は今までのタイプのものを選ぶことは出来ますか?
はい、古いバージョンの選択も可能です。
>画面フォルムは最初貼ってますか?
はい、貼られています。
書込番号:25914267
1点

>sandbagさん
早々にありがとうございます。
microSDだけ無いのが不便かなと感じますが、
値段もお手頃なので、買い換えようかと考えてます。
書込番号:25914371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
はじめまして
お詳しい方教えて下さい
京セラのBasioで使っていましたSIM、
au nano ic card 04は本機種でも使えるでしょうか
会社はUQモバイルです
母のBasioの調子が悪く機種変更してあげたいのですが、au nano ic card 04というのが普通のNanoSIMなのかよくわかりません
4G、5Gなども関係するのでしょうか
あまり詳しくないためトンチンカンな質問でしたら申し訳ございません
因みに私個人ではmineoのauSIMで本機種を問題なく使っております。自分でネットで本体を購入し、SIMだけ差し替えました。
ご教示、お願いします
書込番号:25911169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぶき0404さん
auの動作確認端末ですので、問題なく使用可能です。
書込番号:25911190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いぶき0404さん
すみません。
端末自体は、au回線でもUQでも対応可能ですが、UQモバイルには、UQのSIMが必要と思います。
書込番号:25911203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天才軍師さま
お返事ありがとうございます
UQモバイルに加入してそこで購入した端末がいま使っている壊れかけBasioでして、それに刺さっていたSIMがau nano ic card 04 でした
UQモバイル店舗に行って、SIMを交換したほうがベストということでしょうか
それともUQモバイルで提供されたSIMなのでこのままこれを使って良いということでしょうか
重ね重ね質問すみません
書込番号:25911255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぶき0404さん
UQモバイルで提供されたSIMであれば、そのまま使える可能性が高いと思います。
万一、使えない場合は、UQでSIMを再発行すれば、問題ないと思います。
書込番号:25911269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくともauの場合は、5Gプランへの変更が必要であり、それに伴ってSIMの変更が必要です。SIMカは5GSAに対応したau Nano ICカード 05になります。
これはSIMフリー版の場合でも同じですが、端末が5G SAに対応しているかで内容が変わってきます。
https://www.au.com/support/faq/detail/64/a00000000464/
UQに関しては問い合わせたほうがいいかもしれません。
書込番号:25911274
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございました
一度店舗に問い合わせしてみます
お時間ありがとうございました
書込番号:25911284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いぶき0404さん
>それともUQモバイルで提供されたSIMなのでこのままこれを使って良いということでしょうか
今回の質問は、au本家のSIMではないため、今のまま問題なく利用可能かと。
駄目だった時に考えればよい話ですし。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇←今回の質問は、こちらになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:25911293
3点

>ありりん00615さん
丁寧に教えてくださってありがとうございました
一度近くの店舗に問い合わせしてみようかと思います
必要であれば>天才軍師 竹中半兵衛さん
様もおっしゃる通りSIMの再発行をしようと思います
書込番号:25911296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぶき0404さん
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
書込番号:25911299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQは5G SAに対応していないので問題はないと思いますが、UQのマニュアル内にもICカード 05の記載がありました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/manuals/products/viewer/redmi_note_13_pro_5g_torisetsu_shousai/13-1/
あと、この端末はスマホ機能重視となっていますが問題ないですか?通話利用が多い人の場合は、arrows we2あたりの方がいいと思います。
書込番号:25911365
1点

>†うっきー†さん
昨晩アドバイス下さっていたのですね、ありがとうございます
なんだか期待が持てそうなのでひとまずXiaomi端末を買いました
(買ったあとにSIMのサイズが合っているのか不安になりましたが汗)
万が一通信しなかったら店舗へ行ってみます
お時間割いて頂きありがとうございました
書込番号:25911829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
いえいえとんでもないです
反応してくださっただけでも感謝です
またお願いします
書込番号:25911832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
代替案をありがとうございます
離れて暮らす母なので、できれば私と同じ機種(Xiaomiこの機種)だと操作が分からない時わざわざ店舗に行かなくても済むからという理由でこれになりました
諸々のアドバイスをありがとうございました
書込番号:25911839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au

取り敢えずアプリロックしています。だだ、アプリロックの解除画面が毎回でるので、ロックしないで済むなら助かります。顔認証でも、立ち上がりがワンテンポ遅れます。よろしくお願いします。
書込番号:25911010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えずアプリロックしています。
アプリロックはプライバシーの設定です
プライバーシーの設定をオフにすると端末内部のデータにアクセスできなくなるために「ユーザー補助(アクセシビリティ)」もOFF(権限が削除)になります
アプリロックを設定して、プライバシーを保護します。
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_10_00_12.html
マイクロソフトランチャーが使用している権限は「ユーザー補助」です
設定画面で[追加設定]→[ユーザー補助]→ダウンロードしたアプリ→Maicrosoft Launcher→オン
添付画像の「画面ロックの方法」アクセシビリテは「Maicrosoft Launcher」の機能ではないと思います
(他機では無い機能です)
そのためもともとインストールされているシステムランチャーをOFFにしているtめ不具合がでている可能性があります
「システムランチャーを停止したことも多少あるのでしょうか。」を無効にせず
Maicrosoft Launcherをデフォルトのホームアプリに設定して利用したらどうなりますか
書込番号:25911095
3点

ありがとうございます。システムランチャーは停止させましたが、勝手に動いているみたいです。思い切りadbでアンインストールしてみたい気もしますが、そうすると起動する度にマイクロソフトランチャーはオリジナルのシステムではないですって出ると思いますのでやらない方が良いかなとはおもっています。
取り敢えず、一度ロックを解除して様子を見てみます。また、よろしくお願いします。
書込番号:25911177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムランチャーは停止とか無効にせずそのままの状態にします
「画面ロックの方法」はマイクロソフトランチャーの機能ではないと思われます
「電源ボタンをタップしたかのように電話をロックします」については意味が不明です
Xiaomiの誤翻訳の可能性もあります
本機の「システムランチャー」が提供する機能が割り込んでいる場合は本機を持っていないため分かりません
アクセシビリティはユーザー補助という意味です
ユーザー補助にあるのは「電源ボタンで通話を終了」です
https://support.google.com/accessibility/android/answer/6151849?hl=ja
書込番号:25911282
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)