新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.7インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年9月12日 01:08 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年9月8日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月6日 23:53 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月6日 21:07 |
![]() |
10 | 2 | 2024年9月4日 05:41 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
画面から目を離すとスリープに移行する前に画面の輝度が落ちるので、再度画面を見るのですが、輝度が上がらず、そのままスリープ状態に進みます。手持ちのiqoo z1では一旦輝度が落ちても再び画面を見るとカメラが視線を捉えて輝度が上がるのですが、同じ様に設定で出来るのでしたらやり方を教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25887124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
本機には、設定→ロック画面で
「スリープ」と「持ち上げてスリープ解除」の間に「視線を検出」の項目が内容です。
そのため、希望のことは出来ないようです。
将来のファーム更新で、他のXiaomi機のように追加される可能性はありますが。
書込番号:25887148
1点

>「スリープ」と「持ち上げてスリープ解除」の間に「視線を検出」の項目が内容です。
■誤
内容です。
■正
ないようです。
間違って変換していました。
書込番号:25887158
1点

やはりそうですか。アップデートに期待したいです。ありがとうございました。🙇
書込番号:25887262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
この機種に変えて2週間ほどです。
ホーム画面に追加のことで教えていただきたいことがあります。
特定のサイトを画面に追加しようとしていますが、ホーム画面に追加を押してもどこにも追加されてないのです。
アプリの権限で画面にショートカットを追加は「常に」にしてあります。
他に設定等ありますでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25882085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku_chanさん
>アプリの権限で画面にショートカットを追加は「常に」にしてあります。
その設定後に、例えばLINEであれば、
希望の相手のトーク画面を開く→右上の3本線→設定→トークショットカット作成
これで最終ページにショートカットが作成されます。
書込番号:25882166
2点

>ku_chanさん
>特定のサイトを画面に追加しようとしていますが、ホーム画面に追加を押してもどこにも追加されてないのです。
特定のサイトということは、何らかのブラウザを利用かと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq34
>Q.アプリ内にあるショートカット(LINEのトーク等)をホームに配置することが出来ません。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→ホーム画面ショートカット→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみにChromeの場合は、上記の設定はありませんので、Chrome以外を使われているのではないかと・・・・・
とりあえずChromeの方法を記載しておきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
希望のページを開く→右上の3点→ホーム画面に追加→追加
これで、最終ページに、ショートカットが作成されます。
Yahooや楽天のトップページの場合は、追加ではなくインストールになってしまうので、ニュース記事などのページで試すとよいです。
書込番号:25882217
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
教えていただいた通りやってました。
できました(^^)
ありがとうございました(^o^)
書込番号:25883354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
前回のhyperOSアップデート以降かどうかタイミングはよく分かりませんが、近頃GPSがかなりズレるんですよね。
ランニングアプリ側の不具合かと思いましたが、違うアプリ使っても走った軌跡がめっちゃぐにゃぐにゃ。
前は同じ道を走ってもそんな事無かったのに。
書込番号:25881001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
本日、届きました。
早速設定をしようとしたところ使用条件を同意したあとeSIMの設定と出てきます。
NMPによる乗り換え時、SIMカードを選択したのでSIMカードを刺して回線は繋がっているようなのですが
eSIMの設定をしないとこのスマホは使えないのでしょうか?
0点

>あかりん1030さん
>eSIMの設定をしないとこのスマホは使えないのでしょうか?
eSIMも使えるというだけですので、eSIMなしでも使えます。
左下の「戻る」か、右下の「次へ」をタップしてみてはどうでしょうか。
eSIMの設定を、どこかで「スキップ」が出来ます。
書込番号:25880855
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。再起動したら解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:25880861
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
au で買った Redmi Note 13 Pro 5G で LINEMOをe-SIMで使っています。
何の問題もなく快調です。
書込番号:25867395
5点

NanoSIM挿して普通に使ってます。
5Gも大丈夫です。
書込番号:25877431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
追加設定→ユーザー補助→視覚で拡大を設定してもユーザー補助のリストに入って来ません。気になっているのは後から入れたアクセシビリティツールが機能していませんと表示されることですが、基本的には無関係だと思います。
書込番号:25873857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
両方、同時に使いたい場合は、以下の設定です。
設定→追加設定→ユーザー補助
|-視覚タブ→拡大→拡大のショートカット→オン
|-ユーザー補助機能ボタン→場所→他のアプリ上にフローティング
ナビゲーションバーに表示したい場合は、ナビゲーションバー内のユーザー補助機能ボタンの長押しで、どちらを使うかを選択になります。
※その旨が、拡大のショートカットをオンにする時に以下の内容で表示されています。
「機能を切り替えるには、ユーザー補助機能ボタンを長押しします。
書込番号:25873892
3点

うっきーさん。ありがとうございました。教えていただいたとおりやりましたが、拡大を選ぶと他は使えないんですね。フロートボタンで。でも何となく分かりました。スクリーンショットはアクセシビリティツールに任せてアクセシビリティツールに無い拡大を補助ツールボタンに設定しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:25874834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)