新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.7インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年9月12日 01:08 |
![]() |
8 | 5 | 2024年12月21日 22:57 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年9月8日 20:00 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月1日 23:45 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月1日 00:48 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月23日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
画面から目を離すとスリープに移行する前に画面の輝度が落ちるので、再度画面を見るのですが、輝度が上がらず、そのままスリープ状態に進みます。手持ちのiqoo z1では一旦輝度が落ちても再び画面を見るとカメラが視線を捉えて輝度が上がるのですが、同じ様に設定で出来るのでしたらやり方を教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25887124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
本機には、設定→ロック画面で
「スリープ」と「持ち上げてスリープ解除」の間に「視線を検出」の項目が内容です。
そのため、希望のことは出来ないようです。
将来のファーム更新で、他のXiaomi機のように追加される可能性はありますが。
書込番号:25887148
1点

>「スリープ」と「持ち上げてスリープ解除」の間に「視線を検出」の項目が内容です。
■誤
内容です。
■正
ないようです。
間違って変換していました。
書込番号:25887158
1点

やはりそうですか。アップデートに期待したいです。ありがとうございました。🙇
書込番号:25887262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
この機種標準のカメラアプリは、写真モードでQRコードを写すと右にQRコードのアイコンが出てきて読み込めるはずなんですが、そのアイコンは出るものの押しても黄色に変わらずQRコードを詠み込む事が出来ません。
同じ症状の方いますか?
もし直し方がありましたら教えて下さい。
アンインストールは出来ない様なので再インストールも出来ず困っています…。
宜しくお願いします。
書込番号:25885645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ機種で画像のQRコード読み込めています。
アプリ「スキャナー」のキャッシュなどを削除してみたらどうなりますか?
書込番号:25885661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DreadLionさん
本来なら初回タップ時に添付画像の1枚目のようになります。
その後、同意をタップすると、2枚目の画像の遷移します。
2回目以降は、同意の画面は出ずに2枚目の画像にダイレクトに移動します。
最初に、同意しなかったということはありませんか?
この同意画面を出す方法が分かれば、解決しそうなのですが、
カメラアプリや、スキャナアプリのデータを削除しても、1枚目の画像は出ることなく、2枚目の画像に遷移してしまいました。
ちなみに、スキャナーアプリで、QRコードを読み込むと2枚目の画像に遷移しますか?
カメラアプリはアンインストール出来ませんが、スキャナーアプリはアンインストール可能なアプリなので、アンインストールしてしまったとか・・・・
書込番号:25885699
1点

>†うっきー†さん
>スキャナアプリのデータを削除しても、1枚目の画像は出ることなく
スキャナーアプリのデータ消去で出ますよ。
書込番号:25885705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
>スキャナーアプリのデータ消去で出ますよ。
先程の書き込み時に、
スキャナーアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→データを消去→すべてのデータを消去
後に試した時には、1枚目の画像が出なかったのですが、
再度試したところ、1枚目の画像が正常に出ました。
すべてのデータを消去を押したつもりでいたのですが、操作をミスしていた可能性がありそうです。
すみません。
書込番号:25885736
1点

>†うっきー†さん
>sandbagさん
質問しておいて放置になっているのを忘れていました
すみません!!
ありがとうございます!
このページを読むまで直っていないままだったのですが、
スキャナーアプリのデータを全削除をしたところ直りました!
本当にありがとうございます、遅くなりすみませんでした。
書込番号:26008504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
この機種に変えて2週間ほどです。
ホーム画面に追加のことで教えていただきたいことがあります。
特定のサイトを画面に追加しようとしていますが、ホーム画面に追加を押してもどこにも追加されてないのです。
アプリの権限で画面にショートカットを追加は「常に」にしてあります。
他に設定等ありますでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25882085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ku_chanさん
>アプリの権限で画面にショートカットを追加は「常に」にしてあります。
その設定後に、例えばLINEであれば、
希望の相手のトーク画面を開く→右上の3本線→設定→トークショットカット作成
これで最終ページにショートカットが作成されます。
書込番号:25882166
2点

>ku_chanさん
>特定のサイトを画面に追加しようとしていますが、ホーム画面に追加を押してもどこにも追加されてないのです。
特定のサイトということは、何らかのブラウザを利用かと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq34
>Q.アプリ内にあるショートカット(LINEのトーク等)をホームに配置することが出来ません。
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→その他の権限→ホーム画面ショートカット→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ちなみにChromeの場合は、上記の設定はありませんので、Chrome以外を使われているのではないかと・・・・・
とりあえずChromeの方法を記載しておきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
希望のページを開く→右上の3点→ホーム画面に追加→追加
これで、最終ページに、ショートカットが作成されます。
Yahooや楽天のトップページの場合は、追加ではなくインストールになってしまうので、ニュース記事などのページで試すとよいです。
書込番号:25882217
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
教えていただいた通りやってました。
できました(^^)
ありがとうございました(^o^)
書込番号:25883354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
追加設定→ユーザー補助→視覚で拡大を設定してもユーザー補助のリストに入って来ません。気になっているのは後から入れたアクセシビリティツールが機能していませんと表示されることですが、基本的には無関係だと思います。
書込番号:25873857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
両方、同時に使いたい場合は、以下の設定です。
設定→追加設定→ユーザー補助
|-視覚タブ→拡大→拡大のショートカット→オン
|-ユーザー補助機能ボタン→場所→他のアプリ上にフローティング
ナビゲーションバーに表示したい場合は、ナビゲーションバー内のユーザー補助機能ボタンの長押しで、どちらを使うかを選択になります。
※その旨が、拡大のショートカットをオンにする時に以下の内容で表示されています。
「機能を切り替えるには、ユーザー補助機能ボタンを長押しします。
書込番号:25873892
3点

うっきーさん。ありがとうございました。教えていただいたとおりやりましたが、拡大を選ぶと他は使えないんですね。フロートボタンで。でも何となく分かりました。スクリーンショットはアクセシビリティツールに任せてアクセシビリティツールに無い拡大を補助ツールボタンに設定しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:25874834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
2、3日前にRedmi 9Tから乗換えました。
使っているとほんのり温かいですが、そんなものでしょうか?
使い方はネット検索や、まだアプリの移行作業程度です。
バッテリーの減り方も早い気がします。
今朝9時に100%だったのが、夜10時時点で55%まで減っております。
またデュアルSIMにしておりますが、両方ONにすると、さらに温かくなる気がします。
他の方の使用感を教えて頂けると幸いです。
Redmi 9Tでは温かくなることがなかったので少々不安に思っています。
書込番号:25873191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット視聴を頻繁にやったり、YouTubeなどを色々観たりするとバッテリーの減りが早いですね。
逆にカメラ(静止画)などではあまりバッテリーが減らない気がしてます。
Chromeでネット観覧してるだけでも見る見る減っていくので、ボギー狙いさんがChromeを使っているのか分かりませんが、Web観覧って見るだけだけど、アプリの裏では色んな負荷が掛かる事をしてるのかなぁ?と思って半分諦めてます。
でも、この前に使っていたスマホRedmi note 10 Proと比べたら、バッテリーの持ちはこちらの方が全然良いのでそこまで普段使いに支障は出ていません。
ネット観覧って簡単ですが、実はバッテリーを食うアプリなのがしれないですね。
純正の充電機を使っているので、バッテリーが無くなってきても、あっという間に充電してくれるので、充電機に助けられているのもありますね^^;
書込番号:25873257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DreadLionさん
有難うございます。
ネット見ているだけでも結構バッテリー減るのですね。
ブラウザーは、chrome以外に「楽天ウェブ検索」なるものを試しに使っています。
>逆にカメラ(静止画)などではあまりバッテリーが減らない気がしてます
と言うことは通信等で消費が多いんでしょうかね。
気付いたんですが、投稿した後、使わずにしばらく置いていたら温度下っていました。
アプリの移行でずっと使い続けていたから温かくなっていたんですね。
ちなみに今のバッテリー残量は51%です。
>Redmi note 10 Proと比べたら、バッテリーの持ちはこちらの方が全然良い
そうなんですね。貴重な情報有難うございます。
Redmi note 13 pro+と購入迷ったんですが、価格とそこまで性能高くなくても良いかと思い、こちらにしました。
13 pro+よりかはバッテリーの持ちは良いみたいですね。
Redmi 9Tに比べたら断然サクサク動いて快適なんですが、バッテリーの減りが早そうなんで心配になっていました。
アプリの移行まだまだ残ってますが、休息させながら進めます。
13 proを可愛がって使っていきたいと思います。
充電器は付いていなかったので、急ぐ時はRedmi 9T付属のを使っています。20W位です。急速充電器って便利ですよね。
(最近まで急速充電器と知らず、3年半の間、箱に入れっ放しでした ^^;)
書込番号:25873361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
Redmi Note 13のグローバル版ですが、質問させてください。
二週間くらい前から最大音量にしても大きくならなくなりました。
以前の最大を10とすると今は最大にしても6くらい
正規のyoutubeアプリだと問題ないのでRVXの問題かもしれませんが、そのような設定項目が見当たりません。
ちなみに以前は一日一回?耳の保護を促すメッセージ「音量を上げてもいいですか?的な」が画面下に出てたのですが、それがでなくなりました。
アプリ側の設定にはなさそうなのでスマホの設定でなんとかならないかと思い質問しています。
1点

>ごろなーさん
>>グローバル版
グロ版て日本のほぼ実効性のない"技適"って取得してましたっけ?
仮に、"取得していないand日本国内にて使用中and総務省に使用の許可を受けていない"場合、違法となるのでレスがつかないんだと思いますよ。
自己解決に向け、がんばってください。
書込番号:25861946
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)