| 発売日 | 2024年5月16日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ | 
| 重量 | 189g | 
| バッテリー容量 | 5100mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2025年11月2日 20:56 | |
| 3 | 4 | 2025年10月4日 07:42 | |
| 27 | 14 | 2025年8月8日 20:41 | |
| 3 | 3 | 2025年7月31日 11:12 | |
| 5 | 2 | 2025年7月18日 21:01 | |
| 1 | 3 | 2025年7月1日 14:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
こちらとPixel9aで迷っています。
使い方としては動画視聴がメインで少しゲームをします。 カクついたり、発熱などはありますか?
その他使っていて気になる事はありますか?
書込番号:26329550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなはなもんもんさん
どちらも動画程度ならカクつきはありません。
ゲームならPixelの方が性能が高いですが、相性問題がある可能性はあります。
書込番号:26329583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなはなもんもんさん
いずれの機種も使ったことがありませんが、参考程度に失礼します。
価格差がかなりあるので仕方ないかも知れませんが、Redmi Note 13 Proのゲーム性能は、イマイチのようです。
動画視聴は、問題なさそうですが、ご使用されている方のご見解をお待ちください。
Pixel 9aでも問題ないと思いますが、Galaxy S24 FEが良さそうな気がします。
https://mobile-com.ne.jp/review/redmi-note-13-pro-5g/
https://mobile-com.ne.jp/review/google-pixel-9a/
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s24-fe/
書込番号:26329591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
 回答ありがとうございます。Pixelの方がよいとの事ですね。 色々口コミをみていると迷います
。
書込番号:26329993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
回答ありがとうございます。
色々とみていると口コミなどで迷ってしまいます。
それぞれを比べる事ができました。ありがとうございます。
書込番号:26329994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなはなもんもんさん
ゲームを少し、がどれ程のものかにもよりますが…
この機種のSnapdragon 7s Gen 2、"7s"の"s"はいわゆる廉価版を意味しており、ミドルハイ想定の7シリーズの中でも性能が低いという位置付けになってます。なので純粋に新世代Snapdragonのミドルハイとして期待すると実際使ってがっかりになる可能性は高いと思われます。その分発熱は少ないでしょうけど。
特に天才軍師 竹中半兵衛さんがリンクされたモバイルドットコムのレビューにてゲームに関する評価が低いのは気になります。私がメイン使用しているエントリー機moto g24よりももしろ悪い評価になっており、それより低い評価になるのはあまり見たことがありません。
少しとされてるゲームに関して、ごく軽いゲームを少しだけ、グラフィックの設定を下げても問題無いという程度なら大方のスマホでも大丈夫そうですが、ツムツムに代表されるLINEゲーム各種についてはAndroid9以前よりも高いスペックが望ましいと一般に言われてるようなのでPixel9aの方が望ましいと思われます。
ただ高性能なスマホ程発熱はありますね。特にゲームを長時間やったりすれば。
なので他の方が挙げてるようなハイエンドではなく他のミドルハイ機種をあたられても良いのでは?と思います。
昔から「ゲームやるならSnapdragon」みたいに言われてたり、あるいは「MediaTekのスマホは電池もちが悪い」とか言ってる人が目立つことから、最近
特に初心者クラスの方がSnapdragonにこだわって選ぼうとしたりするケースが多くなってるようには思いますが…Snapdragonを採用するミドルクラスがかなり少ないですし、そこまでMediaTekを避けることも無いのかなぁというのが正直なところですね。
ちなみに今お使いの機種、どういったゲームをしたいのかが分かれば他の方もアドバイスしやすいと思いますよ。
ま、自分はもっぱらローエンドクラス買いの人なので大した参考にはならないでしょうが(笑)
書込番号:26330008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
回答ありがとうございます。スマホにうといので大変参考になりました。今使用しているのはお恥ずかしいですがHuawei p20 lite です。古いので 文字をうつのもテンポがくるうようになってしまい機種変更を決意しました。 動画は普通にみれますがモンストなどやるとカクつきがひどいです。インスタなどもひらくのに時間がかかります。あとは軽めのゲームしかやりません。
書込番号:26330022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなはなもんもんさん
モンストをされるなら、モバイルドットコムのレビューでももたつき、カク付きを感じるとありますのでこの機種は避けるべきかと思われます。
また、そちらの乗り替え対象としてはMediaTekチップの機種が現状大半を占めるので、これを除外してしまうと選択肢が非常に限られてしまいます。結果、不必要に高性能かつ高価な機種を買うことになり、将来的にも次の機種購入のコストまでかさんでしまいます。
個人的お勧めはモトローラのg66j 5G辺りです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKTVPD5
今なら正規購入でも3万切ってます。より安く買えるところもありますが、正規購入でないとメーカー保証は付きません。
https://mobile-com.ne.jp/review/moto-g66j-5g/
モバイルドットコムでも比較的評価は高いです
XiaomiだとPOCO M7 Pro 5G辺りかな。これめっちゃ評判良いみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYF4KF65
https://mobile-com.ne.jp/review/poco-m7-pro-5g/
モバイルドットコムでもまあまあの評価
待てよ…上2機種ともやや大きめで重めですがモトローラのワンランク上 edge  40 neoだと重量約170gで比較的軽く、全体に丸みを帯びて持ちやすいかも。性能は上2つより少し高いが発熱も少なく、結構良いかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKTVPD5
Amazonだと今46000円位です。(必ず Amazonの他の出品者 というところをクリックして 全ての出品者から Amazon.co.jp を選んで購入すること それ以外だとメーカー保証が付かない)
エッジスクリーンか評判悪い(握り込んだ際に誤動作しやすい おそらく設定でエッジ近くで反応しないようには出来る筈)、セキュリティアップデートが来年8月で終わることなど懸念すべき点はありますが、主さんには発熱も含めた性能などのバランスが一番取れてるようには思えます。
まぁ他の方のご意見も聞きたいですけどね。
書込番号:26330133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
回答ありがとうございます。
今回相談してみて皆さんに回答をいただきスマホを色々調べるきっかけとなりました。もう少し範囲をひろげて検討してみたいと思いました。
書込番号:26330981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
何方か教えて下さい。
1年半ほど使っています。良いです。とても良いですが、
ここ数日充電時の音がしなくなりました。
設定では 音声はONになっているのですが。
充電コードを変えても同じです。
何処が違うのか教えて頂けないでしょうか。
0点
>CORALのBETAさん
設定→サウンドとバイブレーション→追加設定→充電器の接続時に音を鳴らす→オン
書込番号:26306821
1点
早速ありがとうございます。
その操作は何度もしましたが改善されませんでした。
一旦電源を切って、再起動しようとしましたが、今の物は
中々電源も切れないですね。
なんだか再起動した様子ですが、それでも変わりませんでした。
販売店に持ち込んでみた方が良いですかね。
書込番号:26306919
1点
>CORALのBETAさん
>その操作は何度もしましたが改善されませんでした。
では、
設定→サウンドとバイブレーション→追加設定→充電器の接続時に音を鳴らす→オン
になっている画面のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
画像を加工(カット)しない状態で。
ステータスバーでサイレント設定になっていないかを確認する意味で。
>一旦電源を切って、再起動しようとしましたが、今の物は
>中々電源も切れないですね。
以下の設定を行っておけば、電源ボタンを0.5秒間長押し後に、上にスワイプで電源オフになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq44
>Q.電源ボタンの長押しで、電源メニューが表示されず、Googleアシスタントが起動してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>■Xiaomi(HyperOS V1,V2)
>設定→追加設定→ジェスチャーショートカット→デジタルアシスタントを起動→電源ボタンを0.5秒間長押し→オフ
>以下の設定になる機種もあります。
>設定→追加設定→ジェスチャーショートカット→電源をオフにするか再起動→電源ボタンを0.5秒間長押しします
それでも正常に機能しない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→追加設定→メモリ拡張→オフ→反映するために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1,V2)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>販売店に持ち込んでみた方が良いですかね。
上記の内容で解決するとは思いますが、解決出来なかった場合は、それがよいと思います。
書込番号:26306996
1点
†うっきー†さん、細かく有難う御座います。
遣ってみます。画像UPも(遣った事が無い)。
それまで何か設定を変えた事・買えるような操作した
事は無かったのですが、何か触ってしまったのか。
今ではスマホが無いと買い物にも行けない程浸透
してるんですが、スマホ内で何かが進まないとお手上げです。
書込番号:26307022
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
8月末にUQで乗り換えました。
2ヶ月くらいしか使ってませんが、
充電が1日持ちません…
画面の明るさは半分より暗めにしてます。
今まで使ってたスマホ(OPPO reno3A)と
使い方は大して変わってないと思うのですが
(やたらいじる時間が多いとか、使うアプリとか)
設定とかなにかのせいなんでしょうか…
あと、充電もなかなかされません…
100円ショップで買った充電コードなのですが
まぁ高速充電じゃないにしても、
朝までに100%になってません…
今日は休みだったので繋ぎっぱなしでしたが
11時現在まさかの75%です…
(寝る前2時過ぎにつなぎました)
いくらなんでも…と思ってるのですが、
この機種はそんな感じですか?
私の使い方が悪いかもしれませんが、
何か改善点あれば教えていただきたいです(T_T)
よろしくお願いします><
書込番号:25934457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サトコリーナ*さん
お使いのアプリや使用時間により、電池の持ちは変わってきます。1日持たなくても不思議ではありません。
1点だけですが
>(やたらいじる時間が多いとか、使うアプリとか) 設定とかなにかのせいなんでしょうか…
と書かれています。
アプリのキャッシュ削除や強制終了を、意味無く頻繁にやると、バッテリーを大量消費します。
充電に時間がかかるのは、百均のケーブルのせいかも知れませんし、充電器やスマホ本体を含めた3つトータルで考える事が大切です。
PD対応でなくても構いませんので、同じメーカーの充電器と充電ケーブルを購入する事をオススメします。
書込番号:25934492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dear-Friendsさん
返信ありがとうございます!
書き方分かりづらかったかもしれませんが、
スマホをいじる時間とか、使うアプリとかは
以前のスマホのときとさほど変わらないのに
バッテリーの持ちが悪すぎるので
こんなに持ち悪いの…?ということでした。
なんなら4年使っていた前スマホと
同じくらいの減り方です。。
まだ2ヶ月しか使ってないのに…
なので、設定とかのせいなのか?
と思い質問させていただきました。
充電コードも今まで100円ショップの物で全然大丈夫でした。
まぁこの機種には合わないのかも?ですが、
10時間かかって100%にならないのはさすがにどうなの?と思いまして(-_-)
redmi…お値段のわりにスペックいいと思ったんですけど、お値段通りだったか…
書込番号:25934503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サトコリーナ*さん
>この機種はそんな感じですか?
充電時間は、利用するアダプターとケーブル次第になります。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g
>67Wターボチャージ
>17分間50%まで充電
>44分間100%まで充電
利用可能時間は、利用方法次第では、他の機種も含めて数時間でなくすことは可能です。
書込番号:25934504
5点
>サトコリーナ*さん
>スマホをいじる時間とか、使うアプリとかは
>以前のスマホのときとさほど変わらないのに
>バッテリーの持ちが悪すぎるので
>こんなに持ち悪いの…?ということでした。
端末のセットアップを新規に行わずに、
前の機種から移行ツールや復元ツールなどを使ってセットアップしてしまったとか・・・・・
前の機種とは、画面の大きさやSoCも違うので、違う機種との比較には意味はありませんが。
書込番号:25934508
3点
>サトコリーナ*さん
バッテリーの監視アプリをインストールすれば、使用時間やバッテリーの消費を見るのが良いかも。
例えば
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
をインストールして適切な設定をすれば、バッテリー関係の情報が分かるようになります。
少しの不具合で、初期化初期化と書くのがいますが、初期化したところで何も変わりませんの初期化は不要です。(時間の無駄)
書込番号:25934519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サトコリーナ*さん
ある程度バッテリーを使用した後、
設定→バッテリートパフォーマンス を開き、下の方にスクロールするとどのアプリがどれくらいの割合で使用しているかわかります。
そのアプリの使い方を見直すと改善するかもしれません。
充電器やケーブルに関しては他の人のアドバイスを聞いてください。
他のメーカーは大丈夫だったというのは関係ありません。
書込番号:25934532
2点
わざわざ監視アプリなど入れなくとも、
設定>バッテリーとパフォーマンスで、画面下にアプリの稼働率はでますし、
設定>Digital Wellbeing>アクティビティの詳細をオンにすれば同様な詳細確認が出来ます。
設定>バッテリーとパフォーマンス>バッテリーの点検で推奨設定とその効果も確認出来ます。
まぁ、多分アプリを終了させない使い方をするとかで、使わないアプリがいつまでも常駐して浪費しているとかではないでしょうか?
アプリのセキュリティー>最適化、クリーナー、スピードブーストを実行してみるとか
あとはOSやgoogleパッチ、google playのアプリ更新を順に確認して、アップデートを放置していないか
もしくは更新を自動に任せて無駄に頻繁に更新確認をしていないか
普通に使えば一度の充電で20〜30時間は待機出来るはずです。
充電時間が長いのは適切な充電器とケーブルを使用していないから、安全のため最低限の充電しかされないからでしょう
書込番号:25934533
2点
>サトコリーナ*さん
Xiaomiのスマホにあるかないか分かりませんが、
設定>バッテリー>添付ファイル1枚目 バッテリー使用量をタップすると、添付ファイル2枚目と3枚目の表示と成ります。
前回の満充電以降の使用時間とバッテリー使用量が分かります。
書込番号:25934539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dear-Friendsさん
>Xiaomiのスマホにあるかないか分かりませんが、
バッテリーに関するアプリの使用量などの導線については、私やティータイマさん記載の通りです。
書込番号:25934545
0点
>sandbagさん
お教え頂きありがとうございます。
Xiaomiにはないのですね。_| ̄|○
書込番号:25934548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サトコリーナ*さん
ちなみに、本機のバッテリーの持ちは、12日程度と非常に短いです。
■バッテリーの持ち(HyperOS V1)
povo + Wi-Fi
05/22 17:20 79%
05/26 08:22 50%
29% 87時間02分(5,222分間)
100%換算約18,006分(12日間と12時間06分)
書込番号:25934820
3点
>サトコリーナ*さん
前機種のReno 3Aに比べてCPUのパフォーマンスが大きく上がっていますので、同じような使い方でも電池もちが悪化するのは仕方ないです。
とりあえず電池もちを改善するために
・ディスプレイの設定でリフレッシュレートを60Hzに変更
・モバイルネットワークの設定で優先ネットワークタイプを4Gにする
の2つを試してみたらどうでしょうか?
書込番号:25935025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>Dear-Friendsさん
>sandbagさん
>ティータイマさん
>ぴゅう太mk2さん
皆様にまとめて返信ですみません><
設定のバッテリーとパフォーマンスみました!
まさかの「最適化された充電」というのがあり「使用シナリオに基づいて充電を調整します」にチェックが入ってました…:(´◦ω◦`):
コレのせいで100%にならなかったようです…。
今まで100%になってたので、アプデかなんかで設定変わったんですかね…。
バッテリーの劣化を抑えるための設定みたいですが、100%まで充電するに変更したら、同じ充電コードで100%になりました(;_;)よかった…
Xiaomiというかredmiですが、バッテリー使用量ありましたよー!思わぬアプリが84%だったので、見直したいと思います。。
動きサクサクを狙ってRAMやCPU高めのこの機種にしたので、確かにそこで消費するのか…と納得しました。。
ディスプレイの設定や4G優先にするのもやってみました!
色々教えてくださった皆様、具体的なアドバイスなどありがとうございます!!
明日からのバッテリーの持ちが楽しみです(^^)
書込番号:25935117 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
その後バッテリーのもちは解消されましたか?私も使用して3ヶ月で日中は仕事してるので、確認程度にしか見てみませんが、電池夕方には切れてしまいます。電池の持ちが悪くなったので買い換えたのに、前のスマホと変わらないくらいしか持ちません。何か解決策見つかりましたか?
書込番号:26258366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
デフォルトのホームランチャーアプリを使用しているのですが、ホーム画面に置いたウィジェット(googleカレンダーやmi fitness)が更新されません。再起動するか、ホームランチャーアプリを強制停止すると一時的に更新されますが、すぐ更新されなくなります。
試したこと
各アプリの権限を常に許可
バッテリーセーバーを制限なし
自動起動を有効(各アプリ)
ホームスクリーンショートカットを許可
ロック画面で表示を許可
バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウを表示するを許可
以上を試しましたが依然更新されません。どうすればよいでしょうか?
書込番号:26250085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も直近のランチャーのアプデを適応してから
ウィジェット(Yahoo天気やファイナンス)がまったく反応しなくなりました。
みたら権限等がバックグラウンド系が軒並み外れていたので
戻しましたがなおらず。
そこで、ホームランチャーからウィジェットを削除して再配置しました。
その後は問題なく動くようになりました。
私と使用しているウィジェットの種類は違いますが、もしまだでしたらお試しください。
書込番号:26250340
3点
ありがとうございます。
ウィジェットの削除、だめでした。ウィジェットの読み込み画面?で止まってしまうようになり古い情報すら表示されません。
書込番号:26251561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だめでしたか…。
あと思いつくのはアプリ一覧からシステムランチャーがあるので
そこからキャッシュ消去を試してみる。
該当アプリの方も同様にキャッシュ消去を試してみる。
一般的に試せるのはこれくらいかなと思います。
お役に立てずすみません。
書込番号:26251731
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
>かずみママさん
LineでURLを開いたときに出るメッセージであれば、URLをコピーしてChromeなどに貼り付けると大丈夫かと思います。
それでも出る場合はサイト側の問題または広告の問題なので、Soul Browserなど広告オフのブラウザで閲覧すると正しく表示されるケースがあります。
書込番号:26225078
4点
ブラウザがクロームだと、広告の嵐なので
違うブラウザをオススメします。
オレはこのブラウザを使っています。
「Brave 広告(ad)ブロックするブラウザ 」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.brave.browser
書込番号:26241196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
調べ方が分からず、自己解決できないことがあります。
@ UIの仕様だと思うのですが
設定を触ってる時に表示される
警告 や 危険 といった赤色三角に!マークの画面なのですが
これをスキップ(表示させない)することはできませんか?
カウントが終わるまで進めないのが煩わしくて…。
Aタスクボタンを押して表示される起動しているアプリを
長押しすると戻るボタンを押すまで
画面操作ができず動かなくなるのですがなぜですか?
どういう意味があって動かなくなるのでしょうか?
B外などの明るいところで画面を明るくする方法は
画面の輝度を最大にするしかないでしょうか?
設定ではサンライトモードはオンになってるのですが
全然効果なし、という感じなんです。
Cアプリをインストールしたときに
セキュリティチェックみたいなものが始まりますが
これをスキップすることはできませんか?
D電源ダブルクリックでauペイが開きますが
これってauペイしか登録できないのでしょうか?
上記、お願いします。
書込番号:26153416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いちご◎だいふくさん
Redmi Note 13 Pro 5Gは持っていないので一般的なXiaomi端末ならという事でお答えしますので間違っているかもしれません。
1は無理だと思います、キャリアモデルではないXiaomi端末でも一般的な挙動になります。
4はセキュリティアプリを起動して右上のマークをタップ、セキュリティスキャンをタップしてインストールする前にスキャンのチェックを外すとスキップできると思います。
書込番号:26153449
1点
>いちご◎だいふくさん
5番、「設定」→「追加設定」→「ジェスチャーショートカット」で、
電源2回オンの起動アプリを選べませんか?
書込番号:26154512
0点
>いちご◎だいふくさん
別の機種(poco x7pro)・ご質問に対する答えにはなりませんがAについて同様の症状が私のXiaomiスマホでも起こっております。すごく…困ってます…。
購入して2日目で、私が症状に気づいたのは初日、初期設定でのデータ移行後すぐです。(画面分割を常用するので判明が早かったです)
主様がどのようなタイミングでAの症状を認知したのか、いつから起こっていたのかが分かりませんので原因は異なる可能性があることをご承知おきください。
結論を言いますと【なぜか・どういう意味があるかは分かりません】です。
唯一効果があった対処は【初期化】です。
(しかしながら改善しても使用していくと症状が再確認されるのでイタチごっこ状態です。)
必死こいて同じ症状の方を探しましたが検索の仕方なのかヒットせず、唯一見つけられたのが主様の書き込みでした。同じ症状でお困りの方や有識者の方の目に留まればと思い書き込ませて頂いております。
【↓以下私が試した検証です。ご参考までに】
長ったるいので先に言いますが【何の解決にもなっていません】し、これで分かるのは【任意で入れたアプリとの相性で起こる症状はない可能性】ということだけです。
なぜなのか、何か設定で防げるのか私も知りたいです。
【検証】
初期設定時でのデータの移行や同期をせず、どのタイミングで症状がでるのか都度確認。システムのアップデートはした上で検証。
症状現認時、主様と同様ナビゲーションボタンなどは使用可能・×ボタンでタスクキルは可能でした。
@データ移行時にダウンロードしたものを同じ任意のアプリを連続で3個インストールする度にタスク画面で現認できるか確認
(確認後タスクは全て消して、新しいものをインストール後にタスク画面を開いて症状が出るか確認)
 →何度目かのグループで症状を確認
  直前にインストールしたグループのアプリをアンインストール・再起動どちらをしても改善せず初期化
Aデータ移行時にダウンロードしたものと同じ任意のアプリをひとつ入れる度にタスク画面を確認
(確認後タスクは全て消して、新しいものをインストール後にタスク画面を開いて症状が出るか確認)
 →正常(アプリ数40くらい入れました)
任意のアプリのインストールが全て終わったので、プリインストールされていたアプリの更新(更新待ちになっていたやつをまとめて)
 →症状を確認
 更新したもののデータ削除・アンインストール・再起動では改善せず初期化
BAで症状が出たプリインストールの更新をひとつずつする度にタスク画面を確認
 →正常
 任意のアプリを複数ずつインストール
 →症状を確認
 直前の複数アプリをアンインストール・再起動しても改善せず初期化
書込番号:26225920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






