発売日 | 2024年5月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 5100mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2024年11月18日 13:20 |
![]() |
4 | 2 | 2024年11月16日 07:16 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2024年11月15日 22:59 |
![]() |
9 | 6 | 2024年10月27日 10:17 |
![]() |
10 | 9 | 2024年10月27日 05:57 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月24日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
現在OPPO reno10 PRO 5Gを使用しています。物理SIMが2枚入る機種です。
1枚目にドコモのfomaSIMを入れて通話に使用しています。
2枚目にIIJmioのデータ(SMS)SIMを入れてデータ通信に使用しています。
こちらの機種は物理SIMスロットが一つしかないので
docomoのfomaSIMは継続して、IIJmioの方は音声eSIM(au通信網)に変更してデータ通信用に使えたら良いと考えています。
この組み合わせで行けるでしょうか?
また、近々fomaは終了すると耳にしますが、この環境にした場合いつまで使えるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25965066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMS2つは必須なんですね。
FOMAは2026年3月31日までです。日本通信がFOMAに近い料金のサービスを展開しています。
https://www.nihontsushin.com/
但し、通信は遅めで、無料通話及びデーター量の繰り越しはできません。
書込番号:25965127
1点

>とびびさん
>この組み合わせで行けるでしょうか?
レビュー記載通り可能です。
FOMA契約SIM利用可能,有線HDMI映像出力可能,値下げを待つべき
https://review.kakaku.com/review/K0001624632/ReviewCD=1844789/#tab
>■SIM
>SIM2側はeSIMのみ。デュアルSIMとしては、物理SIM+eSIMのみでの利用。SDカードの内蔵は不可。
>3Gの対応BANDは、「1/2(roaming)/4(roaming)/5(roaming)/6/19/8(roaming)」となっているため、FOMA契約のSIMでも、安心して利用可能です。
>FOMA契約のSIMと適当なeSIMで、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をした上で。通話,SMS、両方の発着信確認済。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq12_5
>Q.HyperOS V1のXiaomiのDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>また、近々fomaは終了すると耳にしますが、この環境にした場合いつまで使えるでしょうか?
公式サイト記載通り、2026年3月31日に終了予定です。
https://www.docomo.ne.jp/info/3g_closed/index.html
>ドコモは、第3世代移動通信方式(3G)の「FOMA」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします。
書込番号:25965176
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
レビューが大変参考になりました。
ドコモ通話回線を残したいのは高齢の家族がドコモガラケー(らくらくホンF-01M)で家族通話無料のためで、これに対応したいと思ったからです。通話しか使用しません。
85歳を過ぎて離れて暮らしているのにスマートフォンに切り替えることはかなり難しいです。
VoLTE対応のこの機種なら2026年4月以降も通話だけには使えるかと期待しました。
私はFOMAタイプシンプルバリュー1,483円にハーティ割引が加わっているので家族通話無料のドコモ回線を通話用として月額900円弱で利用しています。
父母はケータイプランにハーティ割引が加わっています。安いです。
・高齢の家族は今使っているガラケーを継続使用
・家族間通話無料を維持
・月額料金を安く
これを求めています。
何か別の良い方法がありましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25965270
1点

>とびびさん
>何か別の良い方法がありましたらご教示ください。
とりあえずは今のままでよいと思います。
将来は、
停波する直前に一番高く売れるスマホに無料で変更。その際は強制的に5G契約になります。
そのスマホは直ぐに売却。
スマホプランでは高いため、docomoのガラホ(4Gが利用できるもの)を事前に用意。
ガラホ持ち込みで、一番安いケータイプランに変更。店員に端末持ち込みで、契約変更できることを教えてあげる。
書込番号:25965298
1点

>†うっきー†さん
いつも早いコメントをありがとうございます。
そして、本題から離れてしまって申し訳ありません。
らくらくホンF-01Mは「ガラホ」という認識なのですが、2026年3月末には必要に応じて契約変更するだけで継続使用できないのでしょうか?
ちなみに父母は現在「ケータイプラン」で4Gを使用しています。
FOMA終了の影響がありますか?
ほんとに良く分かっていなくてすみません。
書込番号:25965319
2点

>とびびさん
>らくらくホンF-01Mは「ガラホ」という認識なのですが、2026年3月末には必要に応じて契約変更するだけで継続使用できないのでしょうか?
>ちなみに父母は現在「ケータイプラン」で4Gを使用しています。
両親の方は、今のままでよいと思います。
停波するのは3Gであって、4Gは停波しません。
そのため、そのまま使えます。
4Gが停波するのは、3Gが停波して10年後程度になりますので。
だいたい10年単位で遷移していってます。
書込番号:25965328
2点

>とびびさん
とびびさんの契約の方は、
停波が近づいて来た時の流れ(実際に行うこと)としては、以下になると思います。
・無料でもらえる中で、一番高く売却可能なスマホをもらう。強制的に5G契約のスマホプランに一時的に変更。
今も半年に一度程度は、docomoから無料もしくは1円でもらえる端末の案内が届いていると思いますが、
停波直近になればなるほど、良い端末(高く売れる)になってくると思います。
即、売却。
・親のガラホ、別のものにかえたいなと思う。
とりあえず、親のガラホからSIMを抜いて、自分で使おうと思う。
思うのは、個人の自由。
・店員に、親からもらったガラホを提示して、ケータイプランに変更。
スマホをもらった当日でも可。
詳細は、Yahooで「ドコモ ケータイプラン 持ち込み ブログ」で検索して1件目をクリック。
※個人ブログのため、広告などが表示されますので、自己責任でアクセス。
ごねる店員に備えて、
提携条件書の「ご契約時に指定デバイスをご利用中であることを確認できた場合は、対象の料金プランをお申込みいただけます。」が記載されている箇所を印刷してマーカーで線を引いたものを用意。
もしくは、タブレット等を持参して表示。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ブログ内の「契約時の注意事項」「利用時の注意事項」も見ておくとよいです。
店員には聞かない。教えてあげることが重要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・親の端末、やっぱり変更しないでおこうと思う。
親に端末を返して、SIMをもとに戻す。
・自分はやっぱりスマホにしようと思う。
ケータイプランにしたSIMを、本機、もしくは別のスマホにさして使う。
これで、親と同じケータイプランに変更して、端末はスマホを使うようになります。
スマホだから、スマホプランであるという必要はありません。
将来は、親と同じように、家族間無料,通信容量無制限で利用されるとよいです。
家族以外とは、可能な限りLINE等の無料通話で。
書込番号:25965482
3点

>†うっきー†さん
細かに手順を書いてくださりありがとうございます!
よく理解できました。
印刷してその日に備えたいと思います(^▽^)/
書込番号:25965566
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
今使ってるredminote13pro をテレビに繋げて映したいんですが、対応してるHDMI変換ケーブルってありますか? 使ってる方いたら教えてください
書込番号:25962646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メトロイドXさん
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと
HDMIケーブルはTVに付属していたもの等、なんでもよいかと。
アダプターは以下で写ることを確認しました。
音声はスマホからになります。機種によってはTVからも出る場合がありますが、本機はスマホからでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013G4CHD4
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
>
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
アダプターは安くても、3000円程度はするため、普通にmiracastのドングルで無線がよいとは思います。
有線に拘りがなければですが。
書込番号:25962727
2点

■補足
miracast以外にChromecastも利用可能です。
chromecastの方はクイックアクセス内のキャストでは検索できなかったため、
Homeアプリ起動→デバイス→リビングルーム→画面をキャスト
で接続。
ただ、Wi-Fiがない環境でも利用可能な、miracastの方をお勧めはします。
書込番号:25962751
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
LINEMOで使っている方いらっしゃいますか?
SIMフリーを想定してます。
LINEMOサイトの利用可能端末には表記がないので、使えないですかね?
ちなみに、Redmi Note 13 Pro+ 5Gは利用できるみたいです。
書込番号:25961499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au/UQ専売スマホではありますがSIMフリーですし、ドコモの5G n79を除き4キャリアの5G/4G主要バンドに対応してます。
例えばドコモSIM挿せばspモードやドコモ回線を利用した主要MVNOのAPNが自動表示されますし、au SIM挿せば5G NET/5G NET for DATA、UQ SIM挿せばUQ mobileが自動表示されます(au系MVNOはAPN表示されず)。
またY!mobile SIM挿せばY!mobileがAPNで自動表示されますし、たぶんLINEMOやSoftBankも同じように自動表示になると思います。
仮に自動表示されなくても手動でAPN設定すればいいですし。
LINEMOに限らず、通信事業者の利用可能端末に表記があるからといっても、自社販売モデル以外は単に動作確認しただけで動作保証ではないです。
利用可能端末に表記がなくても、昨今のスマホはキャリア販売端末含めてAPN設定すれば使えるのが普通です。
書込番号:25961520 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Redmi Note13 pro 5G au でLINEMO を先週まで使っていました。
何の問題もありません。
書込番号:25961545
5点

教えていただき、ありがとうございます。
Redmi Note 13 Pro 5G はau回線でLINEMOはソフトバンク回線なので利用できないものと思ってましたが、設定すれば利用できるものなんですね。
調べてもイマイチ理解できなかったので勉強になりました。
書込番号:25962545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただき、ありがとうございます。
実際に使われていたんですね。
問題なく使えそうなので、購入方向で検討します。
書込番号:25962548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
現在iijmioを使っていて、こちらの機種をポイントが溜まっているヨドバシで本体だけ買って機種変更しようと思っているのですが、iijmioのホームページで確認してもこちらの機種、使えるとも使えないとも出てきません。プロ+が使えるし、auタイプのsimにすれば使えるだろうとは思うのですが、どなたかiijmioで使っているよという方いませんでしょうか?
書込番号:25834239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みるあゆさん
>iijmioのホームページで確認してもこちらの機種、使えるとも使えないとも出てきません。
SIMフリーなので、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25834280
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
大丈夫そうですね、勉強になりました。
早速今週末にでも機種変更したいと思います!
書込番号:25834424
1点

>みるあゆさん
現在、まっく同じことを考えております!
その後、Redmi Note 13 Pro 5G(au版)がiijmioで無事に使えたのか教えていただきたいのです!!
前に、redmi 12 5G(au版)をiijmioで使ったときはapnは手動で設定できましたが勝手に、他社の通信会社を表示したりと問題が生じたので、少し心配があるのです。
宜しくお願いします。
書込番号:25940055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>STIG5さん
>その後、Redmi Note 13 Pro 5G(au版)がiijmioで無事に使えたのか教えていただきたいのです!!
#25834280で記載済ですが、利用可能です。
au回線は当然のこととして、docomo回線のIIJmioも、添付画像通り利用可能です。
プリセット済のAPNを選択するだけで、テザリングも含めて利用可能です。でした。
書込番号:25940079
2点

>†うっきー†さん
早速の貴重な情報ありがとうございました!!
au版のスマホが安く売り出されているので、この機会に機種変をしようと考えてます!
ありがとうございました!!
書込番号:25940135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
その後ドコモ回線のiijmioのsimを挿して使っています。使えています。
が、電波があまり強くないと思われる場所では頻繁に圏外になり使えない感じです。以前の完全simフリーの機種ではこんなに頻繁に圏外にはなっていなかったと思います。
外での使用頻度が高くないので普段は我慢できますが、デジタルチケでコンサートの時とかはハラハラします。
冬に長期加入者はsim交換が無料になるみたいな情報もあるので、それが始まったらau回線のに交換しようかなと思っています。
書込番号:25940174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
以前通知音を設定した時も何かやり方が分かり辛く、適当にやりましたが、改めて設定しようとすると、通知音が設定出来ず、通知音に選んだ音が着信音に設定されてしまいます。何でそうなるのか分かりません。上部に通知と表示されているのに、下段の選択音の真上には着信音を設定しないと表示されていて、着信音云々は無関係なのですが、ここでファイルを選ぶと着信音になってしまいます。私の推測では、上段で通知音を選択しても中段のテーマ?の着信音選択に飛んでしまいそこから選んでいるからだと思います。通知音選択のやり方がありましたらご教示をよろしくお願いします。
書込番号:25901349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>119229604さん
何の通知か記載がありませんが、
通知を受けたいアプリごとに設定します。
アプリを起動して、そのアプリの設定内を見ればよいです。
該当のアプリアイコンを長押し→i(アプリ情報)→通知
からでも、設定可能です。
LINEの通知音に関しては、事前に以下の作業が必要です。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→LINE通知音を端末に追加
通知音を選択する時は、
上から2番目の「ローカルの着信音を選択」→オーディオファイル
で選択可能となります。
書込番号:25901357
3点

ありがとうございます。全体での設定は無いのですね。勘違いしていました。早々にご教示いただき助かります。🙇
書込番号:25901370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、クロームなどウェブブラウザなどでは通知音のオンオフしかなく、音は選べないです。
書込番号:25901407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>119229604さん
通知音の設定をしたのに、通知音だけではなく着信音も変わってしまうということですよね?
バグのように思えます。
別のXiaomi機種を使用していますが、書き込まれた事象は発生していません。ただ、書き込みされた9/23にテーマのアップデートがありました。
これを当てた後だと、スクショの2枚目と3枚目の間に、通知音、着信音、アラームなど設定先を選ぶ画面が追加されています。
テーマアプリのアップデート内容としては安定性向上とのことでしたが、変更された動作内容から、書き込まれた不具合に対応したものである可能性もあるのかなと思えます。
13 Proにもアップデートがあったのかは分かりませんが、テーマアプリのアップデートを行っていないのでしたら、アップデートしてみてください。
また、それでもやはり設定がうまく行かないということでしたら、
テーマアプリのマイアカウントから、着信音を変更してみてください。
ページには「着信音」と表示されますが、通知音もアラームもここから設定が行えます。
「適用」をタップすると、設定先の選択肢が表示されますので、通知音を選択します。
>全体での設定は無いのですね
全体の設定です。
アプリごとに個別の通知音を設定できます。
書込番号:25908526
1点

しげ散歩さん。ありがとうございます。そうですね。テーマのタイトルが着信音なんですよね。電話ですよね。ここで通知音にしようとすると着信音に上書きされて設定されることが多く、何回もごちゃごちゃやってました。もう一度やってみたいと思います。
書込番号:25908678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインの通知音ですが、私もこの機種で同じ不具合で困ってます(>_<)
書込番号:25936588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モバギ太郎さん
>ラインの通知音ですが、私もこの機種で同じ不具合で困ってます(>_<)
不具合は特に出ていないようなので、#25901357に記載の手順で問題ありませんよ。
>該当のアプリアイコンを長押し→i(アプリ情報)→通知
>からでも、設定可能です。
>
>LINEの通知音に関しては、事前に以下の作業が必要です。
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(一般設定内)→LINE通知音を端末に追加
>
>通知音を選択する時は、
>上から2番目の「ローカルの着信音を選択」→オーディオファイル
>で選択可能となります。
以下のミスはないでしょうか?
昨日も、同じミスをしていた方がいましたので・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
書込番号:25936632
1点

>†うっきー†さん
その後いろいろと試行錯誤していたところ、私も気付きました。御指摘のとおり勘違いしていたようです。大変失礼しました。m(__)m
書込番号:25936846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげ散歩さん。細かい確認と説明ありがとうございました。
何でテーマの見出しを着信音と通知音に分けないのか。分けないなら、通知・着信音という表示にしないのかと思います。一応設定は出来ておりますが、表示には不満が有ります。ありがとうございました。
書込番号:25939957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
どうしても分からず、こちらに質問致します宜しくお願いします。
時計の操作でタイマーがあるのですが、例えば60分でタイマーをセットして電源ボタンにてスリープにすると60分経過してもアラームが鳴らないのです。
電源ボタンにてスリープから立ち上げると鳴るのですが、oppoやpixelはスリープからでも鳴るので、どうも端末設定が怪しいと思うのです。
何か策があればご教授願いたいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25936990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、自己解決しました。通知の権限が外れてるだけでした。慌てましたすみません!
書込番号:25937009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)