新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.7インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年6月30日 20:21 |
![]() |
31 | 4 | 2024年6月22日 16:28 |
![]() |
2 | 0 | 2024年6月21日 17:29 |
![]() |
14 | 5 | 2024年6月20日 15:02 |
![]() |
23 | 4 | 2024年6月18日 16:57 |
![]() ![]() |
58 | 11 | 2024年6月16日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
Redmi Note 13 ProはAndroid14ですが、
LEオーディオ今後使えると思いますか?
どうなるか気になったので質問しました。
書込番号:25793048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つかえるようになるかもしれないし
つかえないかもしれない
まあ使った所で音は良くならないし変わらないってのがホンネかも
書込番号:25793076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対応しても何にも変わらないので、
私ならDAPとかにしますね
よっぽど音がよくなるから
書込番号:25793092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
音ならやっぱりDAPですよね。
書込番号:25793098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね
スマホに音は求ない方がいいですね
書込番号:25793101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
現在、Xperia1A使用者ですが、この機種のイヤホンジャックからの音質はどのくらいのモノでしょうか?
前機種の11proはノイズが乗るとか評判悪かったですが、Xperiaほどではないにしろ、聴くに耐えるレベルでしょうか?
別スレでAndroid14になってもSRCは回避されていないのは読ませていただきました。
もうXperia1シリーズは高くて買えません。
Xperia10EやAQUOS sense8は画面が小さいかなと思います。
レビューを見てもイヤホンジャックがあってウレシイ!みたいな記事しかありませんので教えて下さい。
書込番号:25780141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

素人で申し訳ありませんが、DolbyAtmosが効いて良い音のように思います。私はXperiaの音より好きです。
書込番号:25781886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はDolby AtmosではなくXiaomiサウンドにしてます。
このスマホの前のRedmiNote10Proでもそうだったんですが、ノーマルやDolby Atmosだと音圧が感じられず音が篭った感じに聴こえます。
初めに聴いた時はイヤフォンの性能が悪いのかと思いました。
そこで【Xiaomiサウンド】を選ぶと"カスタム効果"と言う項目が表示されるのですが、その中にある"音量調節"というところの"60歳より上"を選択すると全く違う音に変わります。
篭った音がハッキリと聞こえる様になり、低中高とも迫力がある音に変わるんです。
この設定はコード式でもワイヤレスタイプでも設定可能なので、『このイヤフォン音が悪いなぁ?』とか思ったら一度この設定にしてみると良いと思いますよっ。
苦手だったBluetoothイヤフォンでもしっかり聴けるので、今ではBluetoothイヤフォンが大好きになっちゃいました。
※ワイヤレスに変えてからずっと5千円以下の物しか使ってきていないので(コード式の頃でも高くて1万円でした)、もしかするとハイレゾ対応や高価なイヤフォンの場合、また違う設定の方が良かったりするのかもしれません。
書込番号:25782080 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あっすいません!
イヤフォンジャックの音についてでしたね。
設定は変わりませんが、イヤフォンジャックからの方が迫力はプラスされてる様な気がしました。
気がするってくらいなので自分はワイヤレスを選んじゃいます^^;
書込番号:25782082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DreadLionさん、OTOOTOOTOOTOさん
ご返答ありがとうございます。
【Xiaomiサウンド】というのが効果があって音質アップできるんですね。通勤中に聴くのでそんなにこだわりはないのですが、そこそこ良い音で聴きたいので質問させていただきました。
Galaxy S10+も使っていたことがありますが、音質調整でリスナーの耳の特性に合わせた補正をしてくれる項目があり、それで補正すると音質がグッと良くなったので、Xiaomiサウンドの"60歳より上"も同じ感じなのかな、とイメージできました。
Note 13 Pro 5G 買い替えの有力候補にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:25782687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
こちらのスマホ、動画は結構評判の良い画質と思われますが、手ぶれ補正が光学式(OIS)と電子式の併用とのこと。
実はこれをバイクでナビとして使うだけでなく同時にドラレコとして使えるアプリがあり
その時、OISが動いてるとiPhoneの場合簡単に壊れた経緯があり、この機種でそれをやりたくともiPhoneとおなじくOISがついているため
これを手動でOFFにできる設定があるか知りたいです。
可能であれば電子式手ぶれ補正だけにしてバイク用ドラレコとも活用したくおもっています。
auのサイトにある取説PDFを観ましたが、それらしき設定はあったのですが、OISだけONOFFにできるか否かまではその取説では判別がつかずすでにご所有の方がいらしたら教えて頂ければ幸いです。
0点

一般的なスマホのカメラで電子気のONOFFは画像を切り抜くかどうかなのでONOFF可能ですが、光学式手ブレは構造的にオンオフできないんじゃないでしょうか。
またカメラのアプリの動画撮影の設定項目に確かに手ブレ設定項目ありますが、あくまでカメラアプリ内での設定なので、この設定がドラレコアプリに反映されるとおも思えません。
さらにそもそもですがナビ+ドラレコ(動画撮影)+直射日光がくわわったらまずカメラより先に電池が熱でやられてしまう気がします。
スマホを大切にしたい場合はスマートモニタをバイクにつかたほうが間違いないですよ。
(自分もバイクのってますが、スマートモニタでナビもドラレコもつかえるで非常に重宝してます)
書込番号:25763695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KooL VisioNさん
ON/OFF出来るかは、そのアプリの設定と思いますよ。
おそらく出来ないと思いますが。
書込番号:25763707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>kumakeiさん
あどばいすありがとうございます。
残念ながらスマホ本体の設定にはOISをONOFFする機能はなさそうですね。残念。
カーナビドラレコアプリにもありません。
あるのは撮影解像度を変えるのみです。
複数眼カメラだったしてもそのカメラも選べません。
基本は自動的にメインカメラでの撮影になっています。
このRedmiだとOISが付いてるのがそのメインですから強制的動いてしまうでしょうね。
因みにRedmi Note10proでもう2年ばかり使っていますが発熱もほとんどなく
そもそもバイクですから走行風である程度冷えるので真夏でも熱暴走すら一度もありません。
5000mAh以上のバッテリーなら日中のディスプレイ明度MAXでもバッテリーは5時間以上持つので
モバイルバッテリー持ち歩けば軽く数日分動きます。
スマホがナビ+ドラレコの役割なので、ホルダーからすぐ取り外せて盗難防止にもなりますし
自分のバイクはビンテージカスタム車なのでハンドル周りを現代バイクとちがって極力シンプルにしてボタン類も金属製のトグルスイッチ等数個でまとめてます。
酔って余計なデバイスはナビ以外はデザイン的にも抑えたいという希望がありこの最適な組み合わせをみつけました。
iPhone11と12は1回の走行で壊れましたが、Redmi Note 10Proは2年も壊れないのはOISがなく電子式手ぶれ補正のみだからだと思われます。
同じ機種に買い替えたくないのは、唯一ディスプレイの明度がピークで1000nit弱なため、
真夏のみ見えづらいのです。
RedmiNote13Proはこのディスプレイ明度が非常に優秀なのを外国の比較サイトで知り購入を検討しました。
が、私にとっての不要なOISがついており今回の質問に至りました。
壊れるのを覚悟の上で買ってみようかなと思います。
ディスプレイの明るさとドラレコ撮影時に必要な動画の綺麗さはRedmi Note 10proより格段に上がっているようなので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25764329
2点

>KooL VisioNさん
振動を軽減するスマホルダーが販売されてますのでそちらを購入して取付されてはいかがでしょうか?
効果はどれくらいあるのか不明ですがつけないよりまいかなと思います。
カエディアあたりが数種類販売されていますよ。
書込番号:25767148
3点

このスマホは持ってませんが、標準のカメラアプリ以外のサードパーティアプリでは、OISを備えていてもソフトウェアによる補正しか働かないものが多いので、これをオフにしてしまえば、OISも動かないと思います。
そのドラレコアプリが、OpenCameraのように光学式を用いないソフトウェアのみでの手ブレ補正なら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:25780185
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
UQオンラインで買いましたが、ガラスフイルムかガラスでなくてもいいのですが、画面保護のフイルムって出荷時から貼られていますか?よく見ているのですが、とにかく狭額縁が素晴らしいので貼ってるような貼ってないような見えない感じてす、よろしくおねがいします。
書込番号:25777044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ruta795さん
はい、TPUフィルムが貼られています。
書込番号:25777090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フイルム貼ってます
ガラスに変更しないほうがいいですよ
指紋認証しずらくなるかもですから
書込番号:25777164
5点

パッケージ内容本体(画面保護シート(試供品)貼付済み)/クイックスタートガイド / ソフトケース(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)*パッケージ内容は地域によって異なる場合があります。
パッケージの項目に画面保護シート(画面保護フィルム)の記載があるのでフィルムは貼って有りますね
書込番号:25777541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
お世話になります。
この機種のレビューで24bit96KHz出力を確認した方がいらして、私も早速購入してAmazon musicで試してみたところデバイス・出力共に24bit48KHzの表示しかされません。
環境はパナソニックEAH-AZ80との組み合わせです。
Amazon music側のストリーミング設定やスマホ側アプリ(AZ80)、スマホの開発者メニューも変えてみましたが、変わらずです。
ダウンロードした楽曲はなぜかデバイス・出力共に24bit96KHzと正しく表示されます。
問題はストリーミング時にあるようです。
調べてみると同じ質問がこの掲示板にいくつかありましたが、解決には至ってないようです。
一説によるとAmazon musicアプリの表示が壊れているのではないかとの意見がありますが、実際はどうなんでしょ。
音楽は素晴らしく良い音で楽しめてるので良いのですが、どうしても気になります。
Androidの仕様(SRC)と一部に書かれていましたが、バージョン14からはSRC回避してるはずなのですが…
独自Androidだからか?
この件に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1点

もともこうもないはなしですが
そこの数字が変わっても音質はかわりません。今迄のスマホと変わらない音と言ってもよい音質です。
色々期待されて買われたかもしれませんが、コーデックで音はよくなないということでしょうか。
ならないものはならないので諦めましょう、もしなったとしても音はかわりませんよ。今の音質不満ならDAPでしょうか。
書込番号:25775176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>私はとてもいいひとですさん
前にも言いましたが、コーデックの話はあなたの脳内変換によって作り出されたものですか?
文脈を見たらわかると思いますが、コーデックの話は一切しておりません。
音が良いとか悪いとかを議論したいのではなく、表示上の問題に関して皆様が何かご存じないかご教示願いたいのです。
書込番号:25775188
12点

頑張ってくださいねーー
陰ながら応援しておりますよ。
書込番号:25775223 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はい
脳内変換しておりました
すいません障害があるものですから
御容赦ください、
書込番号:25775258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Bluetoothは関係ありません。
https://ascii.jp/elem/000/004/148/4148664/
Xperia以外はUSB DAC+有線イヤホンを使うしかないですよ。
書込番号:25775295
1点

>むぐむぐさん
そのレビューの記載者ですが、イヤホンのアプリや開発者オプションで確認しています。
ですので、ミュージックアプリがどう出力しているかは、また別の話ですね。
書込番号:25775340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
おー、この記事読みました。
Redmi Note 13 Pro 5Gは14ベースなので完璧に大丈夫だと思っていましたが、そうでもないようです。
確かに他の掲示板で何件かXperia1で正しく表示されている報告を見ました。
現状は限られた機種しかないようですね。
SnapdragonSoundサウンドの認証があるスマホでもこの問題があるようです。
メーカーに調査依頼してもはぐらかされそうです。
仰る通り手持ちのDACでは、この現象は現れません。
書込番号:25775342
1点


>sandbagさん
sandbagさんからコメントが来ないかと待っていました。
SRCを回避しているとすれば、この現象はAmazon musicアプリの表示が壊れているとみるべきですかね。
他にも同じような解説をされている方が何人かいましたので気になっていましたが、sandbagさんが検証されているようでしたので、どんな方法か考えていました。
ビット深度やサンプルレートが分かるアプリを使っていらっしゃるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25775360
2点

>sandbagさん
見れば納得、説得力のある分かりやすい回答ですね。
私の手持ちのイヤホン(アプリ)やガジェットではビット深度やサンプルレートを計るものがなくて誰か検証してくれないか密かに期待してました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:25775368
0点

>むぐむぐさん
むぐむぐさんご記載の通り、この機種の場合はダウンロードしたものであれば、Amazon Music上でも96kHz/24bitになりますね。
ですので、このアプリの場合はSRC回避はできているけどダウンロード限定なのではないでしょうか。
Xperiaがどうなっているかは不明です。
書込番号:25775379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)