発売日 | 2024年5月16日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 5100mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Redmi Note 13 Pro 5G au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年9月6日 23:53 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月6日 21:07 |
![]() |
10 | 5 | 2024年9月20日 04:42 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月1日 23:45 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月1日 00:48 |
![]() |
10 | 2 | 2024年9月4日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
前回のhyperOSアップデート以降かどうかタイミングはよく分かりませんが、近頃GPSがかなりズレるんですよね。
ランニングアプリ側の不具合かと思いましたが、違うアプリ使っても走った軌跡がめっちゃぐにゃぐにゃ。
前は同じ道を走ってもそんな事無かったのに。
書込番号:25881001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
本日、届きました。
早速設定をしようとしたところ使用条件を同意したあとeSIMの設定と出てきます。
NMPによる乗り換え時、SIMカードを選択したのでSIMカードを刺して回線は繋がっているようなのですが
eSIMの設定をしないとこのスマホは使えないのでしょうか?
0点

>あかりん1030さん
>eSIMの設定をしないとこのスマホは使えないのでしょうか?
eSIMも使えるというだけですので、eSIMなしでも使えます。
左下の「戻る」か、右下の「次へ」をタップしてみてはどうでしょうか。
eSIMの設定を、どこかで「スキップ」が出来ます。
書込番号:25880855
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。再起動したら解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:25880861
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
Xiaomiの端末全般に通知の問題があるそうですが、
自分の端末も通知が来る時と来ない時があります、
例えばiPadに通知が来てるのに、こちらの端末には無通知みたいな時が稀にあります。
5回に1回通知が来ない時があるみたいな感じです。
何か対策はないのでしょうか?
書込番号:25880374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nnn46さん
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25880423
3点

これどうでしょうか。試してみる価値あるかもしれません。iqooz1で入れてます。
こちらでは通知は来るので入れませんが、一応インストールは可能です。実際に入れてみました。
ステータスバーにアイコンが出てます。
https://apkcombo.com/ja/disable-doze/de.geroo.disabledoze/
書込番号:25891474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>119229604さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
設定を見直して通知自体は来るようにはなったのですが、
稀に起こる通知の遅延は依然として直らないです。
iPadも持っているのですが、iPadより何分か何十分か遅れる時もあります。
Pixelでも通知の遅延はあると聞いたので、Android端末全体の問題なのかなと諦めてます、
書込番号:25891719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

深いdozeにならないようにしないと遅延は生じたりします。
いくつかdoze対策アプリがありますので試されては。
書込番号:25891896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

忘れていましたが、「自動スリープ防止」というアプリがあり、今もiqooz1で使用しています。試されては如何でしょうか。
書込番号:25897115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
追加設定→ユーザー補助→視覚で拡大を設定してもユーザー補助のリストに入って来ません。気になっているのは後から入れたアクセシビリティツールが機能していませんと表示されることですが、基本的には無関係だと思います。
書込番号:25873857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>119229604さん
両方、同時に使いたい場合は、以下の設定です。
設定→追加設定→ユーザー補助
|-視覚タブ→拡大→拡大のショートカット→オン
|-ユーザー補助機能ボタン→場所→他のアプリ上にフローティング
ナビゲーションバーに表示したい場合は、ナビゲーションバー内のユーザー補助機能ボタンの長押しで、どちらを使うかを選択になります。
※その旨が、拡大のショートカットをオンにする時に以下の内容で表示されています。
「機能を切り替えるには、ユーザー補助機能ボタンを長押しします。
書込番号:25873892
3点

うっきーさん。ありがとうございました。教えていただいたとおりやりましたが、拡大を選ぶと他は使えないんですね。フロートボタンで。でも何となく分かりました。スクリーンショットはアクセシビリティツールに任せてアクセシビリティツールに無い拡大を補助ツールボタンに設定しました。
色々ありがとうございました。
書込番号:25874834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
2、3日前にRedmi 9Tから乗換えました。
使っているとほんのり温かいですが、そんなものでしょうか?
使い方はネット検索や、まだアプリの移行作業程度です。
バッテリーの減り方も早い気がします。
今朝9時に100%だったのが、夜10時時点で55%まで減っております。
またデュアルSIMにしておりますが、両方ONにすると、さらに温かくなる気がします。
他の方の使用感を教えて頂けると幸いです。
Redmi 9Tでは温かくなることがなかったので少々不安に思っています。
書込番号:25873191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット視聴を頻繁にやったり、YouTubeなどを色々観たりするとバッテリーの減りが早いですね。
逆にカメラ(静止画)などではあまりバッテリーが減らない気がしてます。
Chromeでネット観覧してるだけでも見る見る減っていくので、ボギー狙いさんがChromeを使っているのか分かりませんが、Web観覧って見るだけだけど、アプリの裏では色んな負荷が掛かる事をしてるのかなぁ?と思って半分諦めてます。
でも、この前に使っていたスマホRedmi note 10 Proと比べたら、バッテリーの持ちはこちらの方が全然良いのでそこまで普段使いに支障は出ていません。
ネット観覧って簡単ですが、実はバッテリーを食うアプリなのがしれないですね。
純正の充電機を使っているので、バッテリーが無くなってきても、あっという間に充電してくれるので、充電機に助けられているのもありますね^^;
書込番号:25873257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DreadLionさん
有難うございます。
ネット見ているだけでも結構バッテリー減るのですね。
ブラウザーは、chrome以外に「楽天ウェブ検索」なるものを試しに使っています。
>逆にカメラ(静止画)などではあまりバッテリーが減らない気がしてます
と言うことは通信等で消費が多いんでしょうかね。
気付いたんですが、投稿した後、使わずにしばらく置いていたら温度下っていました。
アプリの移行でずっと使い続けていたから温かくなっていたんですね。
ちなみに今のバッテリー残量は51%です。
>Redmi note 10 Proと比べたら、バッテリーの持ちはこちらの方が全然良い
そうなんですね。貴重な情報有難うございます。
Redmi note 13 pro+と購入迷ったんですが、価格とそこまで性能高くなくても良いかと思い、こちらにしました。
13 pro+よりかはバッテリーの持ちは良いみたいですね。
Redmi 9Tに比べたら断然サクサク動いて快適なんですが、バッテリーの減りが早そうなんで心配になっていました。
アプリの移行まだまだ残ってますが、休息させながら進めます。
13 proを可愛がって使っていきたいと思います。
充電器は付いていなかったので、急ぐ時はRedmi 9T付属のを使っています。20W位です。急速充電器って便利ですよね。
(最近まで急速充電器と知らず、3年半の間、箱に入れっ放しでした ^^;)
書込番号:25873361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
au で買った Redmi Note 13 Pro 5G で LINEMOをe-SIMで使っています。
何の問題もなく快調です。
書込番号:25867395
5点

NanoSIM挿して普通に使ってます。
5Gも大丈夫です。
書込番号:25877431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)