月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年5月31日 04:03 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年5月23日 06:53 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2025年4月29日 02:38 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月25日 19:54 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年4月23日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月19日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

その時のアドバイスや予後を聞きたいです
修理に出す前にあがきたい
書込番号:26195459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が入らないのであれば、もうどうしようもなく後の祭りでしょう。ここに出てくる初期化厨にアドバイスを貰ったとしても。
バッテリー着脱のできる太古のスマホであれば、バッテリーと充電ケーブルを取り外し内部ICが放電されるのを待てば、
ワンチャン、データのサルベージくらいは出来たかもしれません。この機種はTPMを搭載していないと考えられるので、
もう1台同じ機種を買い、ストレージチップを植え替えれば、データが見えるかもですが、どうされますか?
書込番号:26195518
0点

放置してたら、何故か唐突に電源入りました!
なんだったんだろう、、
書込番号:26195568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
こんにちは。
電話本体に無料で使用できる簡易留守録(伝言メモ)機能が、こちらの機種にはありますでしょうか。
redmi Note 10 pro にはauのページでその機能がないのが確認できたのですが、pro+ではどうなっているのかを教えていただけたらと思います。
書込番号:26187524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi piaceさん
端末側に留守電の内容を保存出来るかということですね。
「Redmi Note 13 Pro+」には、ありません。
https://anotherlab.jp/sumaho/column/spec-price01.php?no=295
>簡易留守電 ×
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq37
>Q.キャリア端末以外で、簡単留守録(伝言メモ)機能がある機種は何があるでしょうか?
>
>AQUOS:AQUOS sense6等、多くの端末で利用可能です。
>Galaxy:Galaxy M23 5G等、一部の機種で利用可能です。
>Xperia:Xperia 5 IV等、一部の機種で利用可能です。
キャリア端末以外でしたら、今は
arrows We2 Plus M06
がお勧めです。
簡易留守電(伝言メモ)と通話メモ(録音開始のガイダンスもなし)の両方があります。
書込番号:26187569
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
auのSIMフリー整備品を購入しました。
HyperOS、開発者向けオプション有効
*#*#3646633#*#*→反応せずEngineerModeにならない。
*#* #6484 #*#*→CITの画面になる(14.Headset testは違いますよね)
HyperOSだとできないのでしょうか?
国設定は海外にしました。
シャッター音を消す方法がわからず、ご教授いただけますか。
1点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308981574
HyperOSで手が入った可能性は有りますね、、
書込番号:26156864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eru3さん
au版ということで、
SoCがMediaTekのRedmi Note 13 Pro+ 5G
ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SoCがQualcommのRedmi Note 13 Pro 5G
を所有されているという落ちだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
機種名に「+」があるかないかの差があり、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
EngineerModeはSoCがMediaTekで利用できます。
au版とのことなので「Redmi Note 13 Pro 5G」であれば、SoCがQualcommですので、当然EngineerModeは利用出来ません。
書込番号:26156867
7点

>eru3さん
>HyperOSだとできないのでしょうか?
関係ありません。
今回は、所有されている機種が、
Redmi Note 13 Pro+ 5Gではなく、Redmi Note 13 Pro 5GのSoCがQualcommを所有されているからだと思います。
以下の通り、HyperOSでも、SocがMediaTekであれば無音化が可能となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq41
>Q.カメラを無音化するには、どうすれば良いでしょうか?
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>SocがMediaTekの場合は、EngineerModeを起動することで無音化が可能です。
>
>例:Xiaomi 14T auのMediaTek Dimensity 8300-Ultraの場合
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
>EngineerModeを起動出来るように、開発者向けオプションを有効に変更。
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ。
>
>電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
>権限の許可を聞いてくるので許可をする。
>左にスワイプして「Hardware Testing」を表示。
>Audio→Volume→Audio Playback。
>SystemをEnforced_Audibleに変更。
>BT A2DPをSpeakerに変更。
>Index15の値を255から0に変更後、Setをタップ。
>Set succeededが表示されるのでOKをタップして終了。
>
>元に戻したくなったら、0の値を255に変更。もしくは50〜100程度の控えめな音量に変更。
書込番号:26156873
8点

初心者ですね、、
機種確認漏れですね
確かにMediaTek engineer mode塞いで無いのはXiaomiぐらいでした
書込番号:26156880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘
いい加減なことばっかり書き込んで少しは反省しなよ
書込番号:26156882 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>eru3さん
当該機種ではないXiaomi 14TProのHyperOSでは、
設定>追加設定>地域>日本を、日本以外にし
カメラアプリを立ち上げ設定にシャッター音が出てきます。
それをオフにすると、シャッター音が消えます。
地域を戻すとシャッター音が出ます。
参考までに。
書込番号:26156911
2点

皆さんありがとうございます。
「+」と無印があるんですね。知りませんでした。
知っていたとしてもシャッター音消去の有無までわからなかったと思います。
「+」でもシャッター音を無音にする方法、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:26159507
0点

国内正規品でSIMフリータイプのPro+を使用しています。
最近HyperOSをHyperOS2にバージョンアップしましたが共に音量調整や消音が可能です。
言語設定を変更しなくても、エンジニアモードで調整すると音量調整や消音も出来ています。
他の機種でメディアテックでもキャリア版には自主規制が入り、エンジニアモードが動作しない物もあるとネットで見たことがあります。
またキャリア版では設定変更出来た機種が、突然バージョンアップでエンジニアモードが動作しなくなった機種もあるようです。
書込番号:26162570
2点

>eru3さん
>「+」でもシャッター音を無音にする方法、引き続きよろしくお願いいたします。
Redmi Note 13 Pro+ 5GのMediaTekでしたら、
#26156873
で、手順を詳細に記載済です。
書込番号:26162605
3点

【訂正】無印の方のシャッター音を消す方法よろしくお願いいたします。
もしくは小さい音にする方法があればご教授ください。
書込番号:26163133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
hyperOS2.0。データ引き続き等しないで機種変更。
以前はローカルのMP3などを古いwinanpをapkからインストールして使用したいましたがandroid15ではインストール不可のメッセージが出てだめなのでjetAudioで聞いていた所、LINEゲームやその他のゲームで広告の割り込みが入ると再生が中断します。YT Musicでも同様です。解決策がわかりますか?
書込番号:26159022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱんだぱんだぱんださん
アプリによっては再生が中断します。
サウンドの追加設定で「複数のオーディオソース」を有効にしても再生が中断するようであればアプリの仕様と判断するしかないと思います。
書込番号:26159582
0点

ありごとうございます。私も先ほど複数のオーディオソースにたどり着きました。うまく行きました。
書込番号:26159593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi Note 13 Pro+ 5G
液晶の端が曲面になっているため、ガラス保護フィルムの購入で悩んでおります。
皆さんが、過去に使って良かったものなど、教えていただきたいです。
私は、そういったものに詳しくないので、同じものを購入したいです。よろしくお願いします。
書込番号:26151722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なやみすけさん
曲面まで貼れるハイドロゲルフィルがお勧めです。
Amazon等で「Redmi Note 13 Pro+ ハイドロゲル」で検索。
貼る時の注意事項は、以下の添付ファイルを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=25960220/#26003948
※別機種の掲示板ですが、貼る時の注意事項のため、機種は関係ありません。
書込番号:26151947
3点

†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
ハイドロゲル、かっこいいですね、注文してみます。
書込番号:26152340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初は初期PETフィルムの上からガラスコーティングして使ってました。
でも結局ウェットタッチが死んでしまうので今はフィルムごと剥がして裸で使ってます。(ガラスコーティングのみの場合はどうなるか不明)
ちなみに私はネックストラップケースで絶対に落とさない運用なので画面割れの心配は無いですね。
曲面対応のガラスフィルムはやっぱりほとんど無いのでやるならガラスコーティング複層になるかと思います。
書込番号:26157251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
カメラのビューティー フィルターのフィルターで
NOTE10、NOTE11にあった「グルメ」というお気に入りだった色合いのフィルターがなくなっていました。
このNOTE13のフィルターの中に以前のグルメのような色合いのフィルターがありません。
以前のグルメの色合いを出す方法はありませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)