Redmi Note 13 Pro+ 5G のクチコミ掲示板

Redmi Note 13 Pro+ 5G

  • 256GB
  • 512GB

エッジスクリーンを採用した6.67型有機ELスマートフォン

<
>
Xiaomi Redmi Note 13 Pro+ 5G 製品画像
  • Redmi Note 13 Pro+ 5G [オーロラパープル]
  • Redmi Note 13 Pro+ 5G [ミッドナイトブラック]
  • Redmi Note 13 Pro+ 5G [ムーンライトホワイト]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

Redmi Note 13 Pro+ 5G のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽アプリでの音量不安定

2025/07/10 01:11(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー

クチコミ投稿数:29件

【困っているポイント】
いくつか音楽プレーヤーアプリを使ってますが、音楽再生時、音量が小さくなったり大きくなったり不安定になる。なお、当方イヤホンは所有しておらず、機種のスピーカーからのみ音楽を聴いてます。

【使用期間】
当機種使用開始から現在まで
【利用環境や状況】
前機種のファーウェイ(p30lite)から聴いていた楽曲を機種変の際に移行した。p30liteでは上記事象は起こらず快適に聴いていたが、当該機種では常に音量が変化してしまう。
【質問内容、その他コメント】
アプリの問題なのか、この機種の問題なのか現在まで全くわかりません。どうすればこの事象がなくなるのかご教示下さい。

書込番号:26233687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/10 07:28(2ヶ月以上前)

>バンカーキクさん

お使いの機種のスペックを見ると、Dolby Atmos に対応している事が分かりした。
この Dolby Atmos を ON/OFF して曲を聴いてみて下さい。
ON にすると、低音が結構変わると思います。

書込番号:26233767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:1040件 問い合わせ 

2025/07/10 09:36(2ヶ月以上前)

>バンカーキクさん
楽曲ごとに音量が異なるのは、それぞれの音楽ファイルに書き込まれている音量に関するタグ情報に由来します。
解決するためには、PCなどでソフトウェアを用いてそれぞれの音楽ファイルのタグの音量を均一化するか、
ONKYO HF Playerなど音楽アプリで搭載されているノーマライズ機能を使う必要があります。

書込番号:26233866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/07/10 16:23(2ヶ月以上前)

>sandbagさん
>Dear-Friendsさん
早々のアドバイス感謝です。

私の記述が拙かったようで、状況を付け足しさせていただきます。
一曲を聴いているなかで音量が上下するために、聴こえにくくなったり、うるさいほど音量がデカくなったりするのです。特に設定を弄ってなく、アプリとの相性かと思いましたが、複数の音楽再生アプリで同様の事象が発生するので困ってます。

書込番号:26234096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/12 12:52

教えてください自分も同じ不具合現象が発生して困っています。ネットの記事を探してやっとココにたどり着けました。スレ主様は解決されたでしょうか?
使っているのはPowerampです。

感覚として0.5秒サイクルで音量が大きくなったり、小さくなったりでとてもストレスでこの機種で音楽を聴くのはやめてしまいました。OSのアップデートに起因している可能性が有るのかもしれません

どなたか情報をお持ちでしたら教えていただけると幸いです

書込番号:26288207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/14 13:42

>かずまさどんさん
私の場合、OSアプデ(14→15)は敢えてやってなく、14のままでの使用のためか、貴方と同じ事象は発生してません。同じ一曲を聴いているなかで、たまに音量が急に小さくなる程度は起きてます。現在でもその原因は解決してません。15にアプデすれば解決するかもしれませんが、今のバージョンのままでこれ以外は不満足はなく、アプデしたことにより他に不満なことが発生するくらいなら…と考えてます。

書込番号:26289928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

タイトルの通り再起動ループが終わりません。
強制的に電源をオフにしたら使えるのですが本日9/11にこの現象がいきなり出て2回目が発生したので書き込みさせていただきました。
前回のアップデートから操作が重くなってきたりもしたのですが単純に故障の可能性が高いでしょうか?

書込番号:26287694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:1040件 問い合わせ 

2025/09/11 21:57

>rettnさん
アップデートの影響もあるので初期化して確認、改善しないならハードウェア的な故障かもしれません。

書込番号:26287712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rettnさん
クチコミ投稿数:50件

2025/09/12 19:52

>sandbagさん
回答ありがとうございますm(_ _)m

現在は症状が収まっているのでいいのでずまだ1年ちょっとなのでもう少し使いたいところです。
バックアップ取って様子を見てみます。

書込番号:26288481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

今、UQモバイルで契約中の「Redmi Note 13 Pro 5G」を使用しています。
最近、「Redmi Note 13 Pro+ 5G」を欲しいと思うようになったのですが、UQモバイルではこの機種の取り扱いがありません。
そのため、SIMフリーの機種を購入しようと考えているのですが、今使用しているSIMカードは継続して使用可能なのでしょうか?

書込番号:26280695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2025/09/03 20:01

>ちーぽーさんさん

利用可能です。
UQ(au回線)に限らず、docomo,au,softbank、全ての回線で動作確認済です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMNO,MVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMNO,MVNOであるかは気にする必要はありません。

再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=Redmi%20Note%2013%20Pro%2B

書込番号:26280709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/09/03 21:07

同時期の製品に買い替える買い替えるメリットは少ないように思えます。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20954

書込番号:26280780

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:1040件 問い合わせ 

2025/09/04 00:09

>ちーぽーさんさん
継続して使用可能です。
SIMを挿して自動で通信できない場合はAPN設定を行ってください。

>ありりん00615さん
同時期でも性能が異なり、Antutuベースでプラスの方が3割ほど高い性能となります。
メリットはあるでしょう。

書込番号:26280887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー

スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

新品購入3ヶ月ほど利用していますが充電残量について不可思議な事が起きてます
電池寿命の判定ができるアプリ(accubattery)で早くも寿命判定85%(電池容量4300mAh)程度となっていまして
最初は電池が不良品もしくは個体差で容量が低いものが載っていた
または
電池の劣化が激しい品質に劣る電池だった
と考えてました

しかし最近USBケーブルの先に取り付けW数表示できるアダプターを利用した際に気づいた事があります

スマホの表示が100%になってもW数表示アダプターは10W前後でそれが10〜15分ほど経って数W(3W,4Wなど)それから5分ほどで0W(アダプターが消灯)
スマホが100%になってから15分〜20分ほど充電されるという
おかしな事に気付きました

私の推測ですがバッテリー自体は正常だが
残量の表示に関係する部分がおかしいのでは?と
電池そのものではなく、電池残量を判断するハードかソフトがおかしいのかなと思ってます

この機種をお使いの方で同じ現象の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26275895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/28 22:36

>スマホが100%になってから15分〜20分ほど充電されるというおかしな事に気付きました

Note 13 Pro+以外のスマホもワットチェッカーで計測したりはしましたか?

自分の手持ちのスマホでも100パー表示状態で数W流れてるんで別におかしなものじゃないとおもいますよ。

そもそもですがスマホの電池表示は電池電圧を%に変換して表示してますが、電池の電圧なんて気温やスマホの負荷でコロコロ変わるもんなので、スマホの1%が電池の容量の1%と言えるほどの精度はありません。
1%単位で表示されますが目安程度に理解しておいたほうがいいと思いますよ。

書込番号:26275926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/28 23:00

>kumakeiさん
私の書き込みをもういちどお読みください
10W程度が10〜15分です


過去7年前後、他のスマホ延べ7機種は利用してますがそんな機種はありませんでした

書込番号:26275943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/29 08:38

>motogakiさん

>スマホの表示が100%になってもW数表示アダプターは10W前後でそれが10〜15分ほど経って数W(3W,4Wなど)それから5分ほどで0W(アダプターが消灯)
スマホが100%になってから15分〜20分ほど充電されるというおかしな事に気付きました

自分の認識だと
数W=1桁W(1から9W程度)
なので話的10W前後とそんなにズレてない気がしてました。

恐らくですが100%でも10W程度入力されているときはXiaomi純正の120W急速充電器使用してませんか?

例えば5Vの通常出力のアダプタやUSB PD18wなど出力低めのアダプタでやれば100%時の挙動かわってくるとおもいますよ。

書込番号:26276158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/29 12:17

>kumakeiさん
>>恐らくですが100%でも10W程度入力されているときはXiaomi純正の120W急速充電器使用してませんか?

不審な残量表示に気づいてからは、主に付属のその120W充電器を利用しています

過去に通常のPD充電器で充電していた事はあるのですが
その場合や5W充電器でどうなるか記憶していないので早めに試してみたいと思います

書込番号:26276304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/29 16:09

当該機は未所持故、この書き込みは私のこれまでの経験からですので必ずしも正答ではないかもしれません。

>motogakiさん
これまでの使用スマホ10数台の充電時ワット数ですが、事象としては全てkumakeiさんご記載と同じような数値の遷移を確認しています。

うろ覚えですが、アプリ自体は周りの環境(主に気温)により変動するバッテリーの正確な残量(内容量)など知りようもなく、単にバッテリーの電圧を計測してパーセント表示しているに過ぎません。(聞きかじりです)

バッテリーの電圧がメーカーで定めたある閾値(例えば4.5V)以上であれば50%とか70%とか、んで100%と表示するに至る。。。
んでもバッテリー自体にはまだ充電の余地が残っており、それが「100%充電」と「満充電」との違いなのかなぁ、と。

初期のiPhoneなんかでは100%の状態から2〜3時間くらいチョコチョコ弄ってても100%表示のままで、99%以下になると使用に応じてキチンと減り始めるのが普通でしたので、上記の内容とも矛盾することはなく当たらずともそこまで間違ってはいないと思っています。

書込番号:26276462

ナイスクチコミ!0


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/29 16:59

>きぃさんぽさん
私に発生しているのは
数Wx時間不明のkumakeiさんの現象とは異なり、
10W前後x10〜15分です

過去10数台使われて私の現象があったなら参考になりますが、、
現象として違うと思います

またいつか機会ありましたらコメントください

書込番号:26276494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/29 21:43

>kumakeiさん
0%から100%まで充電しPD充電器でも同じ挙動でした、、、
やはり電池残量管理がおかしいですね

書込番号:26276695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/30 00:52

機種不明

>motogakiさん

自分はXiaomiの端末もってないのですが、モトローラのedge50s(125W急速充電)もってるんで、純正急速充電器使って100%時の電力測りましたが7、8分程度、25-17W程度の勢いで充電続いてました。(写真参照ください)

Xiaomi端末のほうがちょい長い気がしますが100%すぎてもなかなかの勢いで充電しているのは共通してそうです。

あとはRedmi Note 13 Pro+の他ユーザーさんの実測がどの程度か気になるところですかね。

書込番号:26276795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/30 06:48

>kumakeiさん
電力と時間は異なるものの、そのスマホもNote13 plusと同様にバッテリー残量管理が正常ではなさそうですねぇ

手持ちのGalaxyS24 、iPhone SE3は100%表示時点直後でS24は1W、SE3は2W(tapoスマートプラグ計測)です
95%に近くなると5W程度まで下がりますし100%となって10Wなんておかしな挙動はなかったです
トップのメーカーの造りはさすがにちゃんとしてます

この機種自体がそういう仕様なのかな
不良というよりそもそも開発の手抜きによる不出来なバッテリー管理と言う印象です
OSのカスタムも含めてxiaomiは所詮二流って感想です
自分の個体だけの問題かが気になります

書込番号:26276880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2025/08/31 09:38

>motogakiさん

参考情報ですがメインで使ってるaquos r10も同様に100%時
の挙動確認しましたが100%時で3-4W程度なんですがそこから徐々に下がっていきワットチェッカーが完全に0W表示になるのに50分以上かかってました。

恐らく電池の保護機能でそのような感じの挙動になっている気がします。

各社で充電制御はノウハウや独自規格があるんで、挙動が変わってくるのは仕方ない気がしますね。

書込番号:26277915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 motogakiさん
クチコミ投稿数:99件 Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーのオーナーRedmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリーの満足度2

2025/08/31 10:50

>kumakeiさん
AQUOSもおかしいとおかしいのでしょうけどかなりマシですね

シンプルな話で充電100%表示なら実際に100%充電されるのが正常と考えます
ただし充電完了後もスマートホンは稼働しますし
充電中のみ盛んに動作するアプリもあります(Googleドライブへのバックアップ等)ので小さい値1W2W表示で充電が継続ならば理解できます

数値の大小により評価は変わって当然で
100%表示なのにその後も数百mAh分充電
100%表示直後なら実際は90%下回ってそうなxiaomiやmotorolaは正常とは思えないです
それがあえてそうしてるならおかしな考えで開発製造してるなと思います

書込番号:26277965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:432件 YouTubeチャンネルです。 

こんにちは。最近この機種をメインにし始めたのですが、電話アプリを開くと前まで連絡先が出てきたのですが、今は履歴が出てきて連絡先を呼び出す作業をしないといけません。
めっちゃ不便なのですが、直接電話アプリを開いたら連絡先になるように設定できますか?あと、応答が上スワイプだったのに、横スワイプに変わったのも使いづらいです。

なんで急にこんなアップデートがあったんですかね。

書込番号:26277876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47094件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2025/08/31 08:44

>暇人大学生、さん
電話アプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→アンインストール
ここでのアンインストールは、アップデートのアンインストールになります。

これで元に戻すことは可能です。

UIの変更などは、あまり評判はよくないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046318/SortID=26272238/#26272238

ユーザーからの改善要望が増えると、今後のアップデートで元に戻してもらえるかもしれません。

書込番号:26277883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:682件

システムアップデート後、カメラアプリの20M(2億画素)撮影のタブがなくなり、2億画素撮影のやり方が分からなくなりました。
ご存知の方がいればご教示お願いします。

書込番号:26247260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
cpu293さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/02 00:13(1ヶ月以上前)

HyperOS2.2へのアップデートでおそらくカメラアプリの機能選択の名前が「200MP」から「ウルトラHD」に変わったと思われます。

書込番号:26253085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2025/08/10 15:27(1ヶ月以上前)

>cpu293さん

お返事ありがとうございます。
確かに、ウルトラHDで撮影すると、写真のデータ容量が20MBになっています。普通の「写真」だと2MBくらいでした。
おっしゃる通り、ウルトラHDが200MPでしょう。
ありがとうございます。

書込番号:26259840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)