月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年1月25日 03:43 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2025年1月24日 09:26 |
![]() |
3 | 0 | 2025年1月22日 23:25 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月19日 23:50 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月13日 15:50 |
![]() |
73 | 18 | 2025年1月3日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
もう一年近く経つのに今頃コスパの良さを知って購入検討してます。
11Tproを一時期使っていたのですが、若干antutuスコアは落ちるもののトータルこの機種いいじゃんとなり欲しくなりました。
そこで14T proなどについている囲って検索はバージョンアップでついたでしょうか?
ついていなければredmi noto14シリーズが出るまで待とうかと。値段次第ですが…
囲って検索の部分教えてください。
書込番号:26049260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
だいぶお値段下がってきましたが、今買うならauのRedmi Not13 Proとどちら選んだほうがいいですか?
こちらでの評価はau版のほうが高いですが、値段に大差なくなってきたなら+のほうがいいのかなぁと…。
いかがでしょうか?
書込番号:26048261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まんまるりんさん
選ぶなら、
上位機種になるので、Redmi Note 13 Pro+ 5Gですね。
SoCの性能差がありますし、細かい点でスペックは上ですから!
後、デザインもPro+は丸みがある、Not13 Proはエッジがあり角張ったデザインなので好みによりますね。
価格.comにレビュー
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20954
書込番号:26048292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まんまるりんさん
価格コム掲載上位40000円台の店は保証がない可能性がありますので
初期不良対応不可の可能性があります
シャオミは正規店以外保証してくれないはずです
これ買う場合イオシスだったらショップ保証がありますのでイオシス使ったほうがいいです
書込番号:26048320
2点

>まんまるりんさん
https://www.gsmarena.com/xiaomi_redmi_note_13_pro_vs_redmi_note_13_pro_review_battery_camera_price_compared-news-62618.php
カメラは若干Redmi Not13 Proの方が映りが良いようです。
また、Bluetoothで音楽を聴く際は、aptX adaptiveが使えるRedmi Not13 Proにメリットがあります。
それ以外の基本的な性能はRedmi Not13 Pro+の方が優れています。
書込番号:26048367
1点





スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
使い終わって、電源ボタンを押して切りますよね。
その画面にした時に、左上に時計と日付、温度などが数秒でます。
これを出ないようにしたいのです。
前は出なかったのですが、着せ替えやら何やら楽しく変えていたらいつの間にか表示されるようになってしまっていて。
調べてみたのですがロック画面については見つかるもののそれではないようです。
電源ボタンを押して黒くなる画面の名前がもうわからず、キーワードが入れられないので調べようもありません。
お分かりになる方おられますか。
0点

>甘栗んどさん
>前は出なかったのですが、着せ替えやら何やら楽しく変えていたらい
つの間にか表示されるようになってしまっていて。
テーマをクラッシックに戻し、
設定>壁紙とパーソナライゼーション>常時オンディスプレイ>常時オンディスプレイをOFF
で、消えませんか?
書込番号:26043362
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
はじめまして、最近シャープからXiaomiに乗り換えました。まだ日が浅く、アプリの整理中ですがとりあえず移行はできました。(一から設定は仕方ないかとボチボチやっています)
困っているのはBluetooth でいくつかまったくペアリングできない(認識しない)ものがあります。ワイヤレスヘッドホンの一つ、Fitbit inspire2, 車のオーディオでの接続など。
みなさまは問題なくペアリングできているのでしょうか?
0点

>wanergroup2020さん
Bluetoothイヤホン・ヘッドホンは、ペアリングモードにしないとペアリング出来ない物と、ケースを開くだけとかケースから取り出す,電源ONにするだけでペアリングできるものがあります。
そこに気を付けてペアリング操作をしてみて下さい。
どうしてもペアリング不可な場合は、Bluetoothイヤホン・ヘッドホンの初期化や、スマホの再起動とペアリング済み機器の削除を行って下さい。
書込番号:26035173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
ありがとうございました。
そうですね、単にスイッチONでつながらないものがあることを確認できました。
Shokzというイヤホンも説明書読み返し、おっしゃるようにペアリングモードの設定が必要で、それを設定したらつながりました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26035439
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

MediaTekなので厳しいのでは
書込番号:26020574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MediaTek SoCでFOMA SIM使えない例が多い事を知らないのかな?
書込番号:26020641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>MediaTek SoCでFOMA SIM使えない例が多い事を知らないのかな?
今は知っている(知れた)けど、それでも、本機で利用可能かを知りたいみたいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046100/SortID=25987941/#26020407
>例外があるのに、それをMediaTekのせいと括るのに無理があると思うのですが。
書込番号:26020646
3点

素直にスナップドラゴン機種選ぶ方が良いと思われますがね
書込番号:26020649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>素直にスナップドラゴン機種選ぶ方が良いと思われますがね
まったく同意です。
OPPO A77のMediaTekのように、ファーム更新で、利用出来なくなるような機種もありますので。
書込番号:26020668
3点

>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
そういう話をしているのではないです。
MediaTek "なので" 厳しいというのは、
明確に根拠をお持ちです?
OPPOの機種で複数MediaTekでも利用可能なのはご存じですよね?
書込番号:26022099
4点

>なお182さん
>OPPOの機種で複数MediaTekでも利用可能なのはご存じですよね?
いいえ。
機種としては以下の5機種程度だと思いますが、現状FOMA契約のSIMが使えるのは、私が知る限りではOPPO Reno11 Aだけなので、複数使えるというのは、私は知りません。
OPPO A77は以前は使えていたけど、今は使えない。
OPPO A3
OPPO Find X8
OPPO Reno11 A
OPPO A79 5G
OPPO A77
書込番号:26022112
3点

>†うっきー†さん
すみません。おっしゃっている意味が分かりません。
使えると挙げてくださった、OPPO A79 5Gは
スナドラではなく、
MediaTek Dimensity 6020ですけど。
うっきーさんは、前から思っていたのですが、
きちんとすべての機種を検証してコメントされているのですか?
書込番号:26022132
6点

>†うっきー†さん
ああ、違いますね。
MediaTekの機種を挙げてくださったのですね。
OPPO A79は使えると聞きましたが。
書込番号:26022137
4点

知ったかでコピペしてるだけだから。そもそもReno11Aで使えてる時点で「MediaTekだから」は成り立たないし、Helio G85のmoto g24でもFOMA使えてるのにね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044234/SortID=25803007/
書込番号:26022203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なお182さん
>OPPO A79は使えると聞きましたが。
そうなんですか?
どちらでその情報をみかけたでしょうか?
URLをお願い出来ますか。
OPPO A79を検討していた方は、結局使えるかどうかが分からなくて、
利用可能なOPPO Reno9 Aにされたようです。
FOMAカード
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000043918/SortID=25785721/#25785721
書込番号:26022217
3点

>†うっきー†さん
私のOPPO reno11aのやり取りの際に報告がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=foma#tab
書込番号:26022227
7点

>なお182さん
>私のOPPO reno11aのやり取りの際に報告がありましたね。
情報ありがとうございます。
5機種のうち、2機種は使える(1機種は非常に不安定)ので、複数は使えそうですね。
書込番号:26022247
4点

>†うっきー†さん
1機種は非常に不安定というのは、reno11aのことでしょうか?
これはCPUがMedia Tekだから不安定なのではなく、band6に対応していないことが原因でしょう。
CPUがMedia Tekだからという、今のところ根拠も無い話で括らない方が賢明だと思います。
問い合わせ中ですので、公式の返答をお待ちください。
書込番号:26022279 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BAND6使えないReno11では結局、使えないのでは無いのでは?
書込番号:26022813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>使えないのでは無いのでは?
ちょっと、言葉の意味がわかりませんでした。
Reno11 AはBAND1で使えるのですが、BAND1が利用出来る場所でも、他機種のBAND1での接続に比べて、不安定な動きをしていました。理由は分かりませんが。
使えないわけではありませんよ。
書込番号:26022828
2点

>†うっきー†さん
現状OPPO reno11aを普段からメインで使用していますが、接続が不安定と感じたことはありません。決まった所ではどんなときでも電話はつながります。
明確に電波が届かない所があるだけです。
同じ場所で×印が付きます。
そもそも質問に関係ない話で横槍を入れるのをやめていただけませんか?
無印ではなく+でfoma simを試されたことありませんか、と尋ねただけです。
試されて、つながらなかったよ、駄目だったよ、という返答なら構いませんが、根拠もない適当なことを言わないでいただけませんか?
書込番号:26023103 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)