| 発売日 | 2024年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 204.5g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年10月8日 06:18 | |
| 10 | 2 | 2025年4月9日 02:49 | |
| 10 | 1 | 2025年3月9日 01:03 | |
| 11 | 3 | 2024年8月26日 21:35 | |
| 3 | 1 | 2024年6月28日 05:15 | |
| 9 | 5 | 2024年6月12日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
12gbなのに、スクロールが遅いこと、画面下の通知が消せないのが不満です。買って損しました。どなたか直し方を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26310704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杉目タローさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
設定→追加設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール→.5x
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>
>ユーザー補助内の「操作までの時間」を「デフォルト」に戻せば短い時間となります。
>設定場所は端末によって異なりますが、
>設定→ユーザー補助→タイミングの管理→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→ユーザー補助→操作→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ユーザー補助→詳細設定→通知→画面に表示される時間→標準
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>設定→ユーザー補助と利便性→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>などにあります。
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「操作」や「時間」で検索すれば、設定場所へダイレクトに移動できます。
書込番号:26310766
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
本機はリリーススケジュールでは遅くとも今月末までにはアップデートの予定。
※ソース:https://helentech.jp/news-61867/
が、もう月末の足音がそこまで迫っているのに、悠長にも本日ようやく1.0.11.0が降りてきている現状が悲しすぎる。
au版ですら月初にリリースされてるし、グロ版他、大概の国のバージョンで2月までには配信が始まっている。
※ソース:https://xiaomiupdate.com/en/phones/redmi-note-13-pro-3/
FeliCaがそんなに難しいのか他に何かあるのか知らないが、自分のモデルが後回しにされているという事実にやり場の無い悲しみを禁じ得ない。
書込番号:26124411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同端末持ちです。
HyperOS 2.0にする予定はあるのですか・・・てっきり1で終わるのかと。
昨日だかに1でマイナー更新しましたよね。
多分、1月、2月位のAndroidのセキュリティ更新じゃないかな−と思ってました。
Androidのセキュリティ更新を1のマイナー更新で済ませるくらいだから、
もう2に上げる気はないのかと諦めていた・・・
poco x7がここらの投稿だとなにやらホーム画面がバグるらしくて面白そうなのでx7を買えという天恵なのかと考えていた。
HyperOS 2.0になったところで目新しいこともないし、別にもう要らんかな。
書込番号:26124728
5点
毎日チェックしてたらやーっと降ってきました!
ようやくって感じですね。
書込番号:26140029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
はて、なんのことやら?
海外用のグローバル版でも買いましたか?
確かに初期に幾つかお勧めでアプリが入りますが、xiaomi謹製以外のものはアンインストールできるかと。
少なくとも、自分の持つ端末には残っていませんよ。
まぁ、何らかの更新があったという可能性も残りますが。
自分の端末などHyperOS1のまま取り残されているので、もうRedmi Note 13 Pro+ 5Gはxiaomi的にはディスコンなのかなーと危惧している感じです(実際は知らないので分かりません。
書込番号:26103141
8点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
サポートにも問い合わせましたが、サイレントモードもDo not disturb も、割り込み設定がありません
なので、NervやYahoo!防災のようなアプリから通知を受け取ることができません
ガラケー時代のような公式の災害情報アラートはありますが、
先日の震度6地震のときにも、対象地域外では通知が来ず
海辺に住んでいて、あとに続く津波を警戒しなきゃいけない身としては とても不便です
書込番号:25861373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アプリの通知を通したいのなら、
設定>通知とステータスバー>アプリの通知で、
通知を変えたいアプリを個別に選択して更新したらどうでしょうか。
設定>安全性と緊急情報にあるのは画面構成などからしてもGoogle提供のAndroid標準?機能のようですね。
これと、任意のアプリの通知は別ものでしょう。
アプリの通知に常時起動(常駐)が条件の場合は、
設定>バッテリーとパフォーマンス>追加機能>バッテリーセーバーで、
・デバイスロック時はモバイルデータをオフにする
・デバイスのロック時にキャッシュを消去
この二件の設定を”しない(オフ)”にする必要があるかも知れません。
意図的に任意のアプリを常時起動(常駐)するのは、タスク管理画面でそのアプリを軽く長押ししてポップするメニューから鍵マークの固定を押せばオン/オフ切り替えられます。
まぁ、アプリにバックグランドで実行の権限が与えられているばアプリ本体を常時起動で固定していなくても通知だけなら問題なく通るのが普通です。(アプリをインストールすると煩わしい勧誘?通知が来るようになるのはアプリが勝手にバックグランドで通知を受けるためですね)
アプリ側の説明に固定しておくように指示がないのに通知が来ないのは、設定でバックグランドで実行の権限を与えなかったか、カスタマイズ?セキュリティ?系のツールアプリを使った際に勝手に権限剥奪しちゃったとかではないでしょうか。
書込番号:25861399
2点
割り込み可能なアプリを追加できる端末がありますので設定可能な他社端末等を検討されるのもありかなと思います
設定可能な端末では以下でアプリの割り込み設定ができます
端末の設定→サウンド(音)とバイブレーション→サイレントモード→アプリ→アプリを追加→Y!防災速報
書込番号:25861410
3点
>zr46mmmさん
それなんですよね。割り込みの設定が出ないから問い合わせたら、OSの機能を制限してるとのことでした。
困りましたなぁ…
自然災害大国としては開けておいて欲しい機能です
書込番号:25866324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
ミニメド社のケアリングコネクトで家族の人工膵臓の動作をモニタリングしています。
こちらの機種では、書き込み時点ではアンドロイド14に非対応と出て動作停止します。
医療関係で利用されるなら動作確認されている機種をオススメします。
書込番号:25788260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明朗さん
書き方が違います。
アプリの場合には機種もそうですが、何よりもAndroidのバージョンが重要になります。
本体側のOSバージョンアップの場合には自身が利用しているアプリが対応しているかを必ず参照しましょう。
医療向けアプリの利用について
生命に危害が発生する可能性のあるアプリは特にバージョンアップは慎重に行われます。
このようなものを利用中の方はOSバージョンアップをすぐに行わないことをオススメします。
また、新機種に変更の際には初期のOSバージョンとバージョンアップの状態を必ず確認することをオススメします。
また、店頭でも特殊な条件がある旨を相談されてもよろしいかもしれません。
書込番号:25789478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
タイムゾーンは自動取得で日本標準時になっているのですが、
要所々々で時間周りの保存の際に中国時間にしているようです。 Googleカレンダーも最初は何故か中国時間になっていて驚きました。
今、一番困ってるのはアラーム。
鳴る時間は合ってるのですが、3ptyのウィジェットで表示する際にズレます
OSの設定や時計アプリのキャッシュ消しても直らないです。多分、TZなしの場合に勝手に中国にするようにハードコードされてるんですかね。ダサい
書込番号:25769238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.au.com/online-manual/xig05/xig05_01/m_10_00_15.html
機種違いかもですがXiaomiなら大体同じ筈。
日本から出ないんならタイムゾーンは日本で固定で良くないですか?
書込番号:25769358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに。日本語でおk
・要所々々 をガチで読むと ようしょしょしょ (笑)
…普通に 要所要所 と書いたらええがな
・3pty → サードパーティー でしょうか?
TZ → タイムゾーン でしょうか?
翻訳が必要な独り善がりな略語はこういうとこで使わない方が良いですよ。
書込番号:25769486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あいいいいさん
今、一番困ってるのはアラーム。
鳴る時間は合ってるのですが、3ptyのウィジェットで表示する際にズレます
ウイジェットが原因では?
削除して大丈夫なら相性が悪いんじゃないでしょうか。
また、移行ツールや復元ツールなどを使用していませんか?
使用すると不都合が多いらしいです。
書込番号:25769706
0点
>ろば2さん
数年、数台またいで使ってるウィジェットなので、多分これのせいではないですね。
まさに、移行ツール使ったので、それな気がしてきました。
ありがとうございます!
アラーム消して入れ直しても、設定変更して再起動やキャッシュ飛ばしても変わらないので、
セットアップからやり直すしかなさそうですね…
書込番号:25769949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいいいいさん
>まさに、移行ツール使ったので、それな気がしてきました。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
この状態で、該当のウィジェット以外では、問題が出ないことを確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25769959
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



