月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年4月18日 19:09 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月22日 01:47 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2025年3月14日 19:37 |
![]() |
9 | 9 | 2025年1月29日 20:49 |
![]() |
4 | 0 | 2024年9月27日 09:15 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2024年7月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
HyperOS2にバージョンアップされ”かこって検索”に対応するのかと思ったら期待外れ。
所がGooogleより正式に”かこって検索”の通知が来て試したら対応していました。
ホームボタンを長押しすると同じ表示で別画面に移行し、”かこって検索”が作動するようになりました。
ですが、指でなぞって囲むような方法では無く、最初の囲みを移動したり縮小拡大する方法です。
従来は画像を保存しそこから”Gooogleレンズ”で読み取り検索していたのですが、”かこって検索”だと手間が省け大きな時短につながります。
また囲っている部分を移動すると同じ画面で別の商品も検索出来るので大変便利。
ただし、別のスマホでは同じように動作しないので、現時点では動作する機種がまだ限定されているようです。
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
自分の13pro+に、HyperOS2 2.0.4.0VNOJPXM(6GB)が来ました。
まだかまだかとチェックをしていて、いざバージョンアップが来たら今度は不具合が怖くてアップデートに躊躇しました。
特に、日本特有のFeliCaの不具合が出ると困るのでしばらく様子見しようと思ってます。
皆さんはどうされますか?
書込番号:26139500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

13pro+使ってます。
アプデ後にedyを使いましたが問題なく使用できています。
書込番号:26139817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のRedmi Note 13 Pro+にもHyperOS2降ってきました。
他機種でHyperOS2は見知っているので特段目新しさもなく。
別にHyperOS1でもHyperOS2でも不具合に遭遇することもないので・・・
HyperOS2にしてから、あーHyperOS1のままの端末も一つくらい残しておくべきだったかな?とも。
まぁ、ベースのAndroidが14から15に更新されたくらいですかね。
Android15で使えないアプリをお持ちの方は注意が必要でしょうかね。
書込番号:26140009
4点

アップデート後にFeliCaの問題はありませんでした。
ただ、ホーム画面のアイコンが小さくなります。
元の大きさに戻すと横が4列になり、アイコンを1画面にたくさん置きたい私には使い勝手は悪くなりました。
小さくアイコンが受け入れられるのならさらにたくさんアイコン置けます。
老眼の私の問題なのかも。
書込番号:26155033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi note 13proについてです。
カロッツェリアのナビとRedmi note 13pro をミラーリングしたいのですがHDMIでできますか?
分かりやすく教えていただけると助かります
書込番号:26103296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>Redmi note 13proについてです。
こちらの掲示板は「Redmi Note 13 Pro+ 5G」ですが、所有しているのは、
Redmi Note 13 Pro 5G
Redmi Note 13 Pro+ 5G
どちらでしょうか?
掲示板を間違えていても、今回の質問に関しては問題ありません。
有線のHDMIに拘るなら以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
無線でもよい場合はmiracast対応なので、
Amazon等で「miracast ドングル」等で検索して、ドングルを購入すればよいです。
どちらの場合も、
YouTubeの視聴は可能ですが、著作権保護されているアプリ(Prime Video,U-NEXT,等)での視聴は画面が真っ黒となります。
書込番号:26103323
3点

返事ありがとうございます。
そのへんがよく分からず、…。
書込番号:26103335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
他のサイトを含めて、実際に接続した事象がない限り、諦めた方が無難かと思いますよ。
書込番号:26103342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スモモるさん
>そのへんがよく分からず、…。
自分が所有する端末がどちらなのか分からないという意味でしょうか?
自分で変更していない場合は
設定→デバイス情報→デバイス名
に表示されています。
有線や無線が、分からないという意味でしょうか?
有線は物理的な線(目に見えるもの)
無線はWi-Fi(目に見えないもの)
となります。
どの製品がよいかわからないという意味でしょうか?
FAQ内に製品へのURLは記載がありますが・・・・・
購入後、接続方法がわからないという意味でしょうか?
であれば、
DisplayPort Alternate Mode対応で、著作権保護されているAmazon Prime,U-NEXTなども視聴が可能(だった)な以下のような端末がよいと思います。
arrows We2 Plus
AQUOS Sense8
motorola edge 50s pro
これなら、ケーブル1本のため、接続に悩みようがありません。
ちなみに、Redmi Note 13 Pro 5Gの実機では、
miracastでの無線
DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用しての有線
どちらも、実際に利用可能です。でした。
書込番号:26103346
3点

お返事ありがとうございます!
変換アダプタのことがよく分からなくて>†うっきー†さん
オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
書込番号:26103377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>オー〇バックスで聞いて売ってるものを取り付ければ見れることは可能でしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
オートバックスのことでしょうか?
オートバックスに「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」が売っているというのは、
私は聞いたことがありません。
仮に売っているなら、可能です。
無線の方であれば、miracast対応の製品はありますが、高いのでオートバックスで買うのはもったいないとは思います。
https://shop.autobacs.com/ja/search/?text=miracast
ちなみに車は関係ないですよ。
HDMI出力する方法であれば、表示がTVかカーナビかプロジェクターかは気にする必要はありませんので。
書込番号:26103387
3点

miracasはどういった製品がオススメですか??
カロッツェリアのHM221とHDA2を使用としています>†うっきー†さん
書込番号:26103399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>miracasはどういった製品がオススメですか??
記載済です。
#26103323
>無線でもよい場合はmiracast対応なので、
>Amazon等で「miracast ドングル」等で検索して、ドングルを購入すればよいです。
書込番号:26103408
3点

>スモモるさん
オートバックスの店員に確認してください。
オートバックスの駐車場で接続して、動作しない場合は、返品可能かも確認してください。
書込番号:26103415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/a48nXtM
最近だとanycastが有名ですね
設定もそれほど難しくはないです
不具合もそれなりに報告されていますので、問題があるようでしたら正規代理店かアマゾンマーケットプライスで
書込番号:26103738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
お返事ありがとうございます!
カシムラを使おうとしていました。検討します!
書込番号:26103748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシムラだと著作権絡みのものうつせなさそう?
端末にもよるかもですが
ざっと調べた程度ですが
firestickとかも制限しているようなので
まああるあるですね
検討中の製品のAmazonでのレビューをよくご覧ください(オートバックスで型番確認してからAmazon検索)
運転中は運転にご集中を!
書込番号:26103760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロッツェリア
ーHM221を使ってHD42でケーブルは考えた方がいいですかね?>fwshさん
書込番号:26103962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hdmiケーブルのようですが、どのようにお使い予定か少し不明です
HM221 HDA2
anycastの場合ですが端末のhdmiオスとカーナビメスにて接続
コード等は特に必要ないです
カーナビにキャストがアンテナのように刺さるのが嫌でしたらhdmi オス メスのケーブルがあればですが
anycastの電源 usbにて確保にて動作可能です
カーナビ以外にもテレビ、モニターにも映せるようになります
設定は慣れるまで少し手間かもですが。
最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
anycastは特にそのような報告は見受けないですね
ただ不良、端末相性等はあるようで。
まあそれを言い出したらきりはないですが。
ナカムラならhdmiオス オスでいけるような
すいません ちゃんと調べてないですが
書込番号:26104018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のキャスト端末は著作権に厳しく、プライムビデオやネトフリ等映像が映せないケースも多いです
>
>anycastは特にそのような報告は見受けないですね
すでに記載済ですが・・・・
#26103323
>著作権保護されているアプリ(Prime Video,U-NEXT,等)での視聴は画面が真っ黒となります。
製品ページにも記載されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DXT4HVBR
>Netflix/ iTunes/ Amazon Video/ HBO go/ Hulu Plus/ Honda Motor/ ESPN/Google Pixel などの著作権が必要なアプリには対応していません
Redmi Note 13 Pro 5GとAnyCastの実機でも、正常に著作権保護がされていて、
Prime Video,U-NEXT、動画視聴時には画面が真っ暗で、音しか出ないようになっています。いました。
書込番号:26104043
3点

駄目になったにですね
失礼しました。
書込番号:26104108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>fwshさん
色々教えていただきありがとうございます。
基本アマプラ、ネトフリ、等はミラーリングこの携帯だと出来ないって言うことですよね…。Youtubeは可ということですね。もういっそ携帯を変えることがいちばん良さそうですね。なんてヘンテコは携帯を買ってしまったのかと後悔しております…
書込番号:26109447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
Amazon fire stickはどうでしょう?
有線接続もあるようなのですが…。ぜひ意見をお聞かせください。この機種自体対応してるのでしょうか?
書込番号:26109565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>Amazon fire stickはどうでしょう?
Fire Tv StickでPrime Video,U-NEXT等の著作権保護をされているものが再生可能です。
そのため動作再生には、本機をテザリングの親機にして、Fire Tv Stickを本機に子機として接続して、ネットを利用することで、
車中での動画再生は可能です。
miracast対応なので、本機の画面をFire Tv Stick経由でナビの画面に表示も可能です。
書込番号:26109583
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!そちらな方が恐らく
ネトフリ
アマプラ
が見れるようなのでそちらを買おうと思います。
携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。無制限なのでギガ数は気にしてません。
両方買っといて損は無いですかね?
書込番号:26109589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>携帯のテザリングとAmazonにAmazonの有線がありまして、どちらの方が安定して見れますかね。
「Amazonの有線」とは「DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター」のことという前提で。
どちらも、上流側は、契約しているスマホのモバイル通信を利用されると思いますので、特に差はないかと。
強いて言えば、ロスが少ない有線ということになるとは思います。Prime Video,U-NEXT等は見れませんが。
書込番号:26109650
2点

>†うっきー†さん
充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
書込番号:26109881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スモモるさん
>充電をしつつ繋げるにはそれしかないのかなと、なので有線がほしいのかなとおもっています。
>firestickだけ購入すれば大丈夫でしょうか?
有線でかつ充電をしながらでしたら、以下で実際に充電をしながら有線で接続している通り、Fire Tv Stickは不要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044630/SortID=26109300/#26109341
以下の3種類の中から自分にあったものを利用することになるかと。
■1.有線と充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- HUB(OTG対応)
|-- DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプター -- HDMIケーブル -- TV,カーナビ,プロジェクター等
|-- ケーブル -- ACアダプター
■2.Miracastと充電を同時(スマホの画面を表示)(著作権保護のものは見れない)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ -- 無線 -- Fire Tv Stick -- TV,カーナビ,プロジェクター等
■3.テザリングと充電を同時(Fire Tv Stickの画面を表示)(著作権保護の動画等を視聴)
スマホ -- ケーブル -- ACアダプター
スマホ(テザリングオン) -- 無線 -- Fire Tv Stick(スマホの通信を利用)で動画再生 -- TV,カーナビ,プロジェクター等
2と3の違いは、2はスマホの画面を表示、3はFire Tv Stickの画面を表示
別の機種にしてもよいなら、DisplayPort Alternate Mode対応のスマホにすれば、
ケーブル1本で、充電も著作権保護の動画も再生可能で、非常にスマートにはなります。
私が所有しているものは以下の製品になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDKBM4MS
書込番号:26110113
2点

■補足
車内なので、あまり実用的ではありませんが、かなり無理やりな方法で、別の接続方法も記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54_2
>Q.miracastで再生時に、著作権保護された動画(Prime Video,U-NEXT等)が画面が真っ暗になります。視聴する方法はないでしょうか?
>
>chromecastにすれば、動画アプリ(Prime Video,U-NEXT等)内のキャストボタンを利用することで、視聴が可能です。
>Fire Tv Sticをお持ちの場合は、FAQ54の手順でchromecastに対応させることも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>chromecastのため、Fire Tv Sticとスマホが同じWi-Fiに接続している必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq54
>miracast対応のFire Tv Sticがある場合は、Google Cast(chromecast)に対応させることが可能です。
>
>■Fire Tv Stic側
>Fire Tv Sticで「AIRRECEIVER」を検索して、インストール。305円の支払い。
>インストール後→開く→許可→設定
>|--Google Cast(Google Cast受信機能有効化)はデフォルトでオンになっています
>|--デバイス名→自分で分かりやすいものに変更(Fire等)
>戻るボタン→バックグラウンドで実行(毎回アプリを開始することなく、利用可能になります)
>
>念のために、リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」の長押しで、再起動。
書込番号:26110228
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
「開発者向けオプション」内などにも標題の項目が見つかりません。
当機(HyperOS/Android14)での「絶対音量」のオンオフ、またはそれに該当する別の操作について、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

>tczさん
Bluetoothイヤホンを接続した状態で、
設定→Bluetooth→該当のイヤホンの右側の三角→音量を一定に保つ→オフ
書込番号:26049648
1点

ありがとうございます。只今、普段は使用していないイヤホンを接続し試したところ、ご指示の通り操作できました。
迅速なご回答に感謝します!
HyperOS(Android 14)では開発者オプションの「絶対音量」項目は廃止されたのでしょうか。
ブルートゥース設定からの操作は行えましたが、残念ながら有線ヘッドホン(usb c⇔イヤホンジャック使用)での音量の変化はありませんでした。
書込番号:26049730
1点

>tczさん
>HyperOS(Android 14)では開発者オプションの「絶対音量」項目は廃止されたのでしょうか。
HyperOSは関係ないと思いますが・・・・
昔からなので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24251060/#24251060
書込番号:26049763
2点

>tczさん
>ブルートゥース設定からの操作は行えましたが、残念ながら有線ヘッドホン(usb c⇔イヤホンジャック使用)での音量の変化はありませんでした。
ちなみに、ピュアAndroidの開発者向けオプション内にある、絶対音量の無効化は、Bluetoothに関する設定のため、Bluetooth以外には影響はありません。
そのため、Bluetooth以外に影響しないのは正常な挙動となります。
書込番号:26049779
2点

> †うっきー†さん
リンク先共に、ご内容、理解しました。
詳細丁寧なご説明、ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::
以下は本第から離れてしまうかもしれない内容ですが、同様の問題を抱える方がいる可能性を鑑みた、一事例の周知です。
これまで別のアンドロイドのイヤホンジャック付機器で、有線ヘッドホンでいくらか大き目の音で音楽を聴いてきました。
本機種購入にあたり、USB C⇔イヤホンジャック変換アダプタを使用しているのですが、
最初に買った600円程度のアダプタは音量は十分なもののspotifyでアルバムを通して再生すると各曲の冒頭が僅かに切れるという現象が起きました。
それを受け、調べたところアップル純正品はアンドロイドにも対応していると分かり購入、同じくspotofyのアルバム再生にて使用したところ、各曲の冒頭は欠けずにスムーズに再生されるものの、上記の600円アダプタよりも遥かに小さくそれ以上に音量を上げることができず、でした。
spotify上の設定は共に同じです。
開発者向けオプションの絶対音量設定と絡めて、質問のやり取りがいくつか見られたため、ここに質問として記載してみました。
どなたかのご参考までに。
書込番号:26049982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tczさん
Typc to 3.5mm変換アダプタ
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-C35DSPDBK.html?_gl=1*tys7gy*_gcl_au*MTcwNzY1NTM1Ny4xNzM1MTk4NTQ1*_ga*NjA0ODEwOTM0LjE3MzUxOTg1NDU.*_ga_0F81RERH28*MTczNzgwODYxOC40LjEuMTczNzgxMDAxMS40OS4wLjA.&_ga=2.33277246.1021456120.1737808619-604810934.1735198545
価格が高いのが難ですが、この製品であればType-C を 3.5mmへの変換と、アナログ出力・デジタル出力両対応と給電も出来ます。(iPhoneでも使用出来ます。)
ネットで実際の販売価格は4,000弱です。
充電非対応の製品もあります。
ただし、音量に関しては現物を持っておりませんので未確認です。
参考まで
書込番号:26050356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Dear-Friendsさん
ご紹介頂きありがとうございます!
エレコム製は色々とネット情報を調べた際に、波形上、音の立ち上がりがアップル純正品より僅かに早い、とか見たような記憶が(根拠を示せずすみません)。
アップル純正品も基本性能については近いかもしれませんが、安価なアダプタではしっかり大きな音で再生されていた以上、音量を損なわず、曲の頭切れもない製品はあるのかな、と思っています。
参考にさせて頂き、小遣いの余裕がある折にエレコム製品も試してみようと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
このスレッドは本機器にネガティブな印象を与える内容かもしれませんが、音量に個人的には物足りなさを感じつつも、耳を労るという点ではアップル純正品アダプタも優しい綺麗な音質と言え、それはそれで良いのかな、とも思います。
基本的にそれ以外の点では画面の圧倒的な美しさやフォルム、トータルでの操作性、充電の速さなど、とても気に入って本機器を使っています。
書込番号:26050453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tczさん
この機種ではありませんが、もしかしたら添付画像のことでしょうか?
スマホ:redme note10 pro イヤフォン:redme buds6
設定のBluetoothの保存済み機器を開くと出てきます。ただし、私の機種では他メーカーのイヤフォンには絶対音量の項目が出るもの出ないものがありますので、イヤフォンに依存するように思います。
書込番号:26054841
0点

>デライト☆ワクワクさん
>この機種ではありませんが、もしかしたら添付画像のことでしょうか?
#26049648で記載した通り、
「絶対音量」という文言ではなく「音量を一定に保つ」という文言にはなると思いますが。
デライト☆ワクワクさんが添付されている通り文言は違いますが、
接続していないとグレーアウトで変更出来ませんので、
#26049648で記載した通り、
>Bluetoothイヤホンを接続した状態で、
>設定→Bluetooth→該当のイヤホンの右側の三角→音量を一定に保つ→オフ
という作業は必要になります。
書込番号:26054860
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
中国ですが次期モデル、発表されましたね!
https://pragma-life.jp/redmi-note-14-pro-proplus-specs/
12GB+256GB 1899元(約3.9万円) 〜 16GB+512GB 2299元(約4.7万円)と
コスパもいいですね!
もっとも日本での発売時(未定)は多少、値上がりするかもしれませんが。
でも、Redmi Note 14 Pro+ 5Gは またIIJあたりでMNP特価になるかも!?
Redmi Note 14 Pro 5Gのほうは やはりauなのかも?
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
初めてこちらに書き込みします。
Xiaomiシリーズを初めて購入して使用して1ヶ月。
充電中にスマホがとても熱くなりすぐさまケーブルから外したのですが、ケーブル自体とても熱くなっており、スマホの充電口付近が溶けてました。
充電端子が無事なんですが、購入して1ヶ月未満でこんな溶けるという不具合が出るなんて思わず‥auや購入元のヨドバシに連絡したんですが、「1ヶ月未満でこれはおかしい」とのことでメーカー保証で修理できるかauショップから一旦送ってほしいと言われました。
そもそもこんな不具合起きた人が私以外にもいるのか。
また、Xiaomiの修理て修理しなくてもキャンセル代がとられる、とか聞きますがどうなんでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:25816457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Naco.regulusさん
>auや購入元のヨドバシに連絡したんですが、「1ヶ月未満でこれはおかしい」とのことでメーカー保証で修理できるかauショップから一旦送ってほしいと言われました。
こちらの掲示板は、「 Redmi Note 13 Pro+ 5G」です。au版は存在しません。
「Redmi Note 13 Pro 5G」の間違いではないでしょうか?
Xiaomiでの修理の場合は、他のメーカー同様にキャンセル料は発生します。
以下の内容で連絡があります。
>※診断後に修理をキャンセルされた場合は、修理キャンセル料金5,500円が発生いたします。
ただ、今回は、掲示板を間違えてau版の「Redmi Note 13 Pro 5G」だと思いますので、関係ないかと。
auでの修理依頼後のキャンセル料が発生するかは不明ですが。
1年保証があるので、有料になる可能性はなさそうです。
書込番号:25816488
11点

で、充電ケーブルは何を使ってましたでしょうか?
まさか百均?
書込番号:25816585
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)