| 発売日 | 2024年5月16日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 204.5g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2024年6月28日 06:44 | |
| 21 | 6 | 2024年6月27日 01:13 | |
| 8 | 7 | 2024年6月15日 11:26 | |
| 20 | 8 | 2024年6月12日 07:43 | |
| 1 | 2 | 2024年6月11日 19:46 | |
| 17 | 3 | 2024年6月11日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
東京ー名古屋の新幹線移動があったのでエクスプレス予約で購入してモバイルSuicaを連携させて乗車してみました。
乗るとき降りるときともに、スマホの画面OFFではどれだけタッチしても新幹線改札で全く反応しませんでした。
試しにEXアプリを立ち上げてタッチすると一瞬で反応しました。
ちなみにiPhoneで利用していた際はアプリのインストールすらせず、EX予約のWebでチケットを購入してモバイルSuicaと紐付けるだけでiPhoneでスムーズに新幹線改札通れていました。
あと、この機種でもJR東日本のえきねっとで購入した場合は東北、上越、北陸新幹線の改札は問題なく通れます。
この機種でも改札通るたびにEXアプリ立ち上げずに、EX連携したモバイルSuicaでJR東海の新幹線改札を通れる方法ご存知の方は教えてください。
書込番号:25786234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mシュナさん
私はiPhoneでの利用しか経験がありませんのでよくわかりませんが、ぱっと思いつくのは単純に、モバイルSuicaのSuica番号を間違えて登録しているのでは?ですね。
EX予約の改札通過時は、単純に登録Suica番号をチェックしているだけだと思いますので、お使いのスマホのSuicaがちゃんと機能するのなら、EX予約もそのまま機能するはずだと思います。
そもそもEX予約のアプリを起動していると通過できたと言うことは、そのチケットの紐付けがSuica番号ではなく、EX-ICの番号のままだったということではないですか?
って、大した利用実績もなく詳しくもありませんので、的外れなコメントしてたとしたらすみません・・・(^^ゞ
書込番号:25786309
1点
ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
乗車用ICカードは購入時にこの携帯のモバイルSuicaに紐付けています。
ちなみに今日も東海道新幹線乗ったんですがやはりそのままでは反応せず、EXアプリを立ち上げたら改札通れました。
謎です…
書込番号:25786874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
購入時→都度EX-ICでチケットを購入した時、です。
書込番号:25786997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なにかのきっかけで設定がぶっ飛んだ可能性とかはないでしょうか?OSやアプリのアップデートとかはしませんでしたか?
ちょっと話がずれますが、先日Apple WatchのWatch OSをアップデートしたら、その直後からモバイルSUICAが使えなくなりました。改札でもコンビニでもダメ。SUICAの端末にかざすと画面上にはモバイルSUICAの画面が表示されるので起動はしているが、そこから先に進まず、決済が完了しない状態。
結局いったんモバイルSUICAをApple WatchからiPhoneに待避し、Walletの中にあるエクスプレスカード設定などもいったんクリアにしてから戻し、再設定したらようやく動きました。
まあXaomiとiPhone/Apple watchでは仕組みは同じではありませんが、何かしら設定に不整合が起きている場合、いったんSUICAを削除して再導入すれば直るかも。ただAndroidで削除・再導入はどうやるのか知りません。
書込番号:25787685
0点
うーむ。。。さん
コメントありがとうございます。
モバイルSuica単体であれば改札でもお店の支払いでもとても順調に使えているんですが、再インストールと逆にそちらに悪影響出たりしないでしょうか?
書込番号:25789539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
本体への充電はPPS規格に対応しているか教えていただきたいです。
Ankerの3.3-11V/3AのPPSで充電するつもりです。
また、PD3.1に対応しているかも教えていただきたいです。
6点
>Hattinさん
Xiaomiは、独自の超高速充電仕様です。
付属の充電器を使われるのが、最速と思います。
お暇な時にバッテリーの負荷低減のため、Ankerの充電器を試してみてください。
書込番号:25763351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
XiaomiがUSB PD対応規格について公表していないため「PD3.1に対応しているか」は不明です
自己責任で他社製の充電器を試されればと思います
120W充電器の仕様
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-120w-charging-combo-type-a/specs
書込番号:25763566
![]()
1点
某youtuberが詳しくレビューしてくれてますが、
UGREEN 100Wアダプタ→15W
UGREEN 65Wアダプタ→15W
ダイソー20Wアダプタ→15W
CIO 65Wアダプタ→27W
別のCIO 65Wアダプタ→27W
らしいです
おそらくですがppsが効くと27W(約9V×3A)になるっぽいですね。
ただAnkerのPPSで27w出るかどうかは不明ですが。
書込番号:25763878 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>kumakeiさん
>zr46mmmさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
回答ありがとうございます。
やはり、独自規格なので他社製のもので高速充電はできないのですね。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
書込番号:25764322
2点
reno11aが防水下げてしまったので、13pro+を検討しています。
PPSで27w対応なら欲しすぎるのですが、
どのYouTube動画か教えていただけませんか?
結構探しても充電器比較が無くて...
書込番号:25788237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
ローソンやセブンイレブンで何回かQUICPayを使ったのですが支払処理まで10秒近くかかります。
逆に10秒くらい待っていれば必ず認識します。
ちなみにSuicaであればレジで一瞬で認識されます。
この機種のQUICPayの処理速度を上げる方法があれば教えて頂けるようお願いします。
書込番号:25772322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信してるからじやない?
スイカはカードに情報が入ってるから
QUICPayは通信速度してるかなかな?たしかなことはわかりませんし
速くなることはないかなと
いやならスイカにしましょうねー
書込番号:25772336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機種とかローソンやセブンイレブンということではないと思っています
QUICPayとかVISAタッチはタッチしたあとレジが通信しています
(QUICPayはJCBカードの後払いだとカード会社の取引承認番号を取得します)
決済方法や端末によるかも知れませんがタッチしたとき端末がブルッと振動した場合は離してもレジが通信していてレシートが出てくるまで数十秒待たされることはあります
10秒で認識してレシートが渡される場合は十分早いと思います
レジでは店員はレシートが出てくるまで黙っている待っていると思いますが・・・
書込番号:25772411
1点
QUICPayについての質問です。
QUICPayは私の場合iPhoneで使うとレジで一瞬で認識されます。
Redmi Note 13 Pro+ 5GでもiPhoneのようにスムースにQUICPayが認識されるような「処理速度を上げる設定」がもしあれば教えてください。
書込番号:25772423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
zr46mmmさん
コメントありがとうございます。
iPhoneでQUICPay払いにすると一瞬で決済端末から「クイックペイ」という音声がでます。
Redmi Note 13 Pro+ 5Gで10秒くらいかかるのも同じく「クイックペイ」という音声が出る時間までのことです。
ちなみによく使うコンビニを例にあげましたが自販機でもiPhoneとこの機種では同様の時間差が出ます。
ここでの時間の差は通信の問題は関係ないのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:25772516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとスマホでのQUICPayはJAL Payを使っているので、Suica同様に事前に端末にチャージした金額から支払っているため、センターとの通信は関係なく店舗側のリーダーとRedmi Note 13 Pro+ 5Gとの間の処理に時間がかかっていると思われます。
書込番号:25772521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mシュナさん
>QUICPayは私の場合iPhoneで使うとレジで一瞬で認識されます。
>Redmi Note 13 Pro+ 5GでもiPhoneのようにスムースにQUICPayが認識されるような「処理速度を上げる設定」がもしあれば教えてください。
同じ店舗で確認しての話なら分かりませんが、遅いことはあるようです。
以前は1分かかるようなこともあったようですので、10秒なら、我慢するしかないかもしれません。
QUICPay払いは遅い。ショップによっては1分かかる
https://tamatora.36nyan.com/?p=11771
>ヨーカドーモールのテナントでは1分と極端に遅い→改善
>1分待ちの間、店員さんと雑談中に得た情報。レジには通信の進捗情報が表示されるそうです。それを見ていればエラーにならず進んでいることがわかるとのこと。
>あとスマホでのQUICPayはJAL Payを使っているので、Suica同様に事前に端末にチャージした金額から支払っているため
ちなみに、残高はサーバーで管理されています。
そうでないと、端末が壊れた場合に、サーバーで管理されている残高が使えなくなりますので・・・・・
モバイルSuicaは、端末故障に備えて、残高が消失しないような仕組みが用意されています。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/91?site_domain=default
>再発行登録は、下記いずれかの場合に行っていただく必要があります。
>端末交換の際、旧端末の操作ができずSuicaをサーバーに預け入れできない場合
>【再発行登録手順】
>[会員メニューサイト](ブラウザ)にログイン (メールアドレス・パスワードがわからない方はこちら)
>会員メニュー画面で[再発行登録]を押下
>内容を確認の上[次へ]を押下
>確認画面で[再発行登録する]を押下
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>再発行登録が完了すると、翌日5時以降に端末へ再設定ができます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↑これで、サーバーで管理されている残高が新しい端末で再表示可能となります。
また、通信もサーバーとレジが行いますので、SIMもWi-Fiも不要となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>Q.VISAタッチ決済で、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>VISAタッチ決済での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。
>
>例:GoogleウォレットにPayPay銀行のVISAカードを登録。SIM未挿入,Wi-Fiオフでコンビニ(ファミマ)で支払いが可能。2023/11/29確認。
書込番号:25772595
3点
†うっきー†さん
毎度詳しい説明をいただきありがとうございます。
QUICPayはチャージしてもSuicaのように端末ではなくサーバーに保存されておるんですね!
ならば通信速度の問題という理由も理解できました。
頻繁に近所の特定のローソンでQUICPayで支払っていますが、iPhonのでの支払時との処理速度に差があることとサーバー経由であることをもとにもう一度考えてみました。
そこで、もう一つiPhoneとRedmi Note 13 Pro+ 5Gとの設定の違いに気づきました。
iPhoneはウォレットに登録したJALカードから直接QUICPayで処理しているのに対して、Redmi Note 13 Pro+ 5GではJAL PayアプリからQUICPayで処理していたので、それが今回のケースでのボトルネックかもしれません。
JALカードは現行ではRedmi Note 13 Pro+ 5Gのタッチ決済に対応しておらず登録できなかったため、代替策としてJAL Pay経由でQUICPayを使用しています。
ヨーカドーで1分待ちというような極端に遅いQUICPayの例も教えていただきましたが、私の生活環境でiPhoneのウォレットに登録しているカードでのQUICPayやIDは幸いなことに非常にスムースでしたので処理速度に大きなギャップを感じました。
JAL Payはサービス開始からまだあまり時間が経っていないので、JAL Payとの通信問題のような気がしました。
----------------------------------------
と、ここまで書いていて、いまRedmiでマツキヨでQUICPayで支払ったら一瞬で処理されました。
今日配信されたアップデートをさっきインストールしたのですが改善されたんでしょうか??
またよくわからなくなってきたんで、もうしばらくあちこちでQUICPay使ってみます。
書込番号:25772935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
POVOサイトの対応機種・端末にはリストアップされていない様ですが、
本機種のpovo 2.0での使用実績はありますか?
実際に使用されている方、ご教示頂けると助かります。
0点
>diamondheadさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、IIJmioのサイト記載通り、au回線も動作確認済であることを確認することも可能です。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
povoはau回線です。
書込番号:25765087
![]()
4点
>diamondheadさん
au回線や4G回線では、全く問題ないと思いますよ。
この機種に限りませんが、中華スマホの殆どがdocomoの5Gメインバンドn79に非対応です。
実質的にdocomo回線で5Gが使えない以外は、問題ないと思いますよ。
書込番号:25765695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>†うっきー†様
早々にご回答頂きましてありがとうございました。
そうですよね〜 じゃんじゃか登場してくる全ての携帯で実機確認するのも大変そうですね。
書込番号:25765852
0点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
早々にご回答を頂きましてありがとうございました。
>この機種に限りませんが、中華スマホの殆どがdocomoの5Gメインバンドn79に非対応です。
>実質的にdocomo回線で5Gが使えない以外は、問題ないと思いますよ。
なるほど!です。助かります。
書込番号:25765870
1点
povo2.0、e-SIM(音声)、普通に使えています。
大丈夫ですよ。
書込番号:25765965
![]()
5点
>すえけ様
ご返信ありがとうございます。
>povo2.0、e-SIM(音声)、普通に使えています。
実際にご利用になっているのですね。安心しました〜
書込番号:25766005
0点
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>すえけさん
改めまして、どうもありがとうございました。
書込番号:25766072
1点
遅レスですが、物理SIMは差し替えるだけで使えました。
書込番号:25769235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
「Xiaomi Redmi Note 13 Pro+」の標準カメラアプリには、動画撮影の時間やデータ容量の制限はありますか?
なぜ、このような質問をしたのかというと、私は現在、件のスマホメーカーXiaomiが製造した「Redmi Note 9T 5G」を使っているのですが、この機種で4Kビデオの動画を撮影する場合、「撮影時間は8分」、「データ容量は4Gbyte」に満たない程度で撮影が強制的に終了する(撮影データのファイルが分割されて保存されるのではなくカメラアプリが強制的に停止してしまうので、続けて連続撮影したい場合は手動で撮影ボタンを押しなおさないといけない)仕様になっているからです。
連続撮影できる他のアプリ(GCAM)などを使えば、強制停止は回避できますが、GCAM等はシャオミの専用アプリではなく汎用アプリであるため、シャオミの高画質撮影や外部マイクなどの細かい仕様に対応していないなど使い勝手の悪さがあり、途切れることなく連続撮影ができることととカメラ性能をフルで発揮することとはトレードオフになってしまいます。お詳しい方、表題の件について、ご回答をいただけますと幸いです。
0点
>スマホユーザー2573さん
レスがついていないようですので、下位機種のRedmi Note 13 Proですが、
4K 30fps 9:16
40分撮影で18.76GB
本機も、特には制限がない可能性が高いと思います。
書込番号:25768187
![]()
1点
>†うっきー†さん
情報提供、ありがとうございます。私はVLOGを撮影しようと思っていて、VLOGの専用機としてオズモポケット3を購入したのですが、普段、職場や飲食店にオズポケ3持っていくわけではないし、やはりスマホで動画を撮影することの自然さには及ばず、撮影に本腰を入れるような場面(観光地や人がいない場所)でしかオズポケ3を使用しづらいと感じていました(客観的に見れば、スマホで撮影していようがオズポケで撮影していようが気にならないと思いますが、私自身が他人からどう見られるか気になるので…)。
まだ、「Redmi Note 13 Pro+」の購入を検討している段階では、調べても標準カメラアプリの動画の制限に関する情報が出てこないし、前述の理由もあり、標準カメラアプリの動画撮影の仕様がとても気になって、こちらに質問をしたわけです。
※「>下位機種のRedmi Note 13 Proですが」とのことですので、「Pro+(プラス)」のほうの仕様がわかる方の情報を引き続き募集します。よろしくお願いします。
書込番号:25768811
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
>ヴィールさん
Redmi Note 13 Pro+ 5Gが楽天モバイルで使えるか実機で検証!データ通信・Rakuten Link(音声通話・SMS)・テザリングをチェック!
https://chibimegane.com/redmi-note-13-pro-plus-rakuten-mobile/
>データ通信・音声通話・SMS・テザリング、いずれの用途でも利用できました。
書込番号:25768170
![]()
6点
>ヴィールさん
最近はSIMフリー版(OM版)で楽天モバイル使えない機種はほとんど無いです
書込番号:25768212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
お二人さんお早い返答ありがとうございます。
スマホほとんど使わないもので疎くて事情がわからないもので質問っしました。スッキリしました。
書込番号:25768255
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




