月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月4日 09:31 |
![]() |
4 | 4 | 2025年5月31日 04:03 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2025年4月29日 02:38 |
![]() |
7 | 3 | 2025年4月10日 23:48 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月9日 16:39 |
![]() |
3 | 3 | 2025年2月11日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
EngineerModeを操作した結果、スピーカーのボリュームを調整できなくなり、アプリで消音しない限り、常にスピーカーから音が出てしまう状態となりました。
EngineerMode「Hardware Testing」
Audio→Volume→Audio Playback
SystemをMusic に変更後の
BT A2DP 以下全ての初期パラメータの値(特にSpeakerの値)、
またはEngineerMode「Hardware Testing」のパラメータ値だけを一括リセットする方法をお教えいただけないでしょうか。
また、Digital Gainの1から15の各indexがそれぞれ何を示すのか、お教えいただければ重ねて幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:26199568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化した方がスッキリしますが、初期化はしたく無いですよね?
書込番号:26199681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー

その時のアドバイスや予後を聞きたいです
修理に出す前にあがきたい
書込番号:26195459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源が入らないのであれば、もうどうしようもなく後の祭りでしょう。ここに出てくる初期化厨にアドバイスを貰ったとしても。
バッテリー着脱のできる太古のスマホであれば、バッテリーと充電ケーブルを取り外し内部ICが放電されるのを待てば、
ワンチャン、データのサルベージくらいは出来たかもしれません。この機種はTPMを搭載していないと考えられるので、
もう1台同じ機種を買い、ストレージチップを植え替えれば、データが見えるかもですが、どうされますか?
書込番号:26195518
0点

放置してたら、何故か唐突に電源入りました!
なんだったんだろう、、
書込番号:26195568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
auのSIMフリー整備品を購入しました。
HyperOS、開発者向けオプション有効
*#*#3646633#*#*→反応せずEngineerModeにならない。
*#* #6484 #*#*→CITの画面になる(14.Headset testは違いますよね)
HyperOSだとできないのでしょうか?
国設定は海外にしました。
シャッター音を消す方法がわからず、ご教授いただけますか。
1点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308981574
HyperOSで手が入った可能性は有りますね、、
書込番号:26156864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eru3さん
au版ということで、
SoCがMediaTekのRedmi Note 13 Pro+ 5G
ではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SoCがQualcommのRedmi Note 13 Pro 5G
を所有されているという落ちだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
機種名に「+」があるかないかの差があり、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
EngineerModeはSoCがMediaTekで利用できます。
au版とのことなので「Redmi Note 13 Pro 5G」であれば、SoCがQualcommですので、当然EngineerModeは利用出来ません。
書込番号:26156867
7点

>eru3さん
>HyperOSだとできないのでしょうか?
関係ありません。
今回は、所有されている機種が、
Redmi Note 13 Pro+ 5Gではなく、Redmi Note 13 Pro 5GのSoCがQualcommを所有されているからだと思います。
以下の通り、HyperOSでも、SocがMediaTekであれば無音化が可能となっています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq41
>Q.カメラを無音化するには、どうすれば良いでしょうか?
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>SocがMediaTekの場合は、EngineerModeを起動することで無音化が可能です。
>
>例:Xiaomi 14T auのMediaTek Dimensity 8300-Ultraの場合
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
>EngineerModeを起動出来るように、開発者向けオプションを有効に変更。
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ。
>
>電話アプリで「*#*#3646633#*#*」を入力してEngineerModeを起動。
>権限の許可を聞いてくるので許可をする。
>左にスワイプして「Hardware Testing」を表示。
>Audio→Volume→Audio Playback。
>SystemをEnforced_Audibleに変更。
>BT A2DPをSpeakerに変更。
>Index15の値を255から0に変更後、Setをタップ。
>Set succeededが表示されるのでOKをタップして終了。
>
>元に戻したくなったら、0の値を255に変更。もしくは50〜100程度の控えめな音量に変更。
書込番号:26156873
8点

初心者ですね、、
機種確認漏れですね
確かにMediaTek engineer mode塞いで無いのはXiaomiぐらいでした
書込番号:26156880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘
いい加減なことばっかり書き込んで少しは反省しなよ
書込番号:26156882 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>eru3さん
当該機種ではないXiaomi 14TProのHyperOSでは、
設定>追加設定>地域>日本を、日本以外にし
カメラアプリを立ち上げ設定にシャッター音が出てきます。
それをオフにすると、シャッター音が消えます。
地域を戻すとシャッター音が出ます。
参考までに。
書込番号:26156911
2点

皆さんありがとうございます。
「+」と無印があるんですね。知りませんでした。
知っていたとしてもシャッター音消去の有無までわからなかったと思います。
「+」でもシャッター音を無音にする方法、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:26159507
0点

国内正規品でSIMフリータイプのPro+を使用しています。
最近HyperOSをHyperOS2にバージョンアップしましたが共に音量調整や消音が可能です。
言語設定を変更しなくても、エンジニアモードで調整すると音量調整や消音も出来ています。
他の機種でメディアテックでもキャリア版には自主規制が入り、エンジニアモードが動作しない物もあるとネットで見たことがあります。
またキャリア版では設定変更出来た機種が、突然バージョンアップでエンジニアモードが動作しなくなった機種もあるようです。
書込番号:26162570
2点

>eru3さん
>「+」でもシャッター音を無音にする方法、引き続きよろしくお願いいたします。
Redmi Note 13 Pro+ 5GのMediaTekでしたら、
#26156873
で、手順を詳細に記載済です。
書込番号:26162605
3点

【訂正】無印の方のシャッター音を消す方法よろしくお願いいたします。
もしくは小さい音にする方法があればご教授ください。
書込番号:26163133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB。
OS 2.0.4.0.VNOJPXM
バイブレーションですが、「触覚フィードバック」機能がONになっていないと、
サイレントモードにしようが、着信しようが、いっさい振動しないという不具合が購入時より発生しています。
もちろん、再起動や、ファクトリーリセットでも改善せず。
触覚〜がONでありさえすれば全て正常に機能するので、ハードというよりソフトの不具合が疑わしく・・・。
ただ、そうだとすれば、同じ環境の多くのユーザーに発生しているのか?という疑問に。
当該機種お持ちの方同じような症状あるでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

>chi_sanさん
触角フィードバックの機能の中身は確認しましたか?
それは不具合ではなく、正常動作です。
書込番号:26141099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>触角フィードバックの機能の中身は確認しましたか?
>それは不具合ではなく、正常動作です。
勘違いでは?
以下の設定でも、IP電話ではなく、通話回線を使う着信であれば、バイブするのが本来の機能となります。
他のXiaomi機(Redmi Note 13 Pro)では、「触覚フィードバック」はオフでも、「着信時にバイブ」がオンであれば、正常にバイブしています。
設定→サウンドとバイブレーション
|--サイレントモード→オン(ON)
|--着信時にバイブ→オン(ON)
|--サイレントモード時のバイブレーション→オン(ON)
|--触覚フィードバック→オフ(OFF)
触覚フィードバックは「ジェスチャーとシステムコントロールに対する触覚的な反応を受け取る」機能(例:ホームボタンタップ時などでのバイブ)となります。
そのため、触覚フィードバックがオフでも、通話回線を使う電話の着信時には、バイブします。
chi_sanさんの本機でバイブしない理由は不明ですが。
>chi_sanさん
念のために、
設定→サウンドとバイブレーション
の画面のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
他のXiaimo機同様に、触覚フィードバックの説明に
「ジェスチャーとシステムコントロールに対する触覚的な反応を受け取る」
と記載があるかの確認のため。
この記載でない場合は、chi_sanさんが思っている機能とは異なることになりますので。
書込番号:26141146
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
触覚フィードバックは「タッチ音」同様の、言わば「タッチバイブ」機能です。
一般的な振動機能が損なわれないのは当然ですよね。これは問い合わせ時にメーカーも認めています。
おっしゃる通りの表記と、強弱の設定項目があります。
・・・ということはうっきーさんの端末では正常動作をしているということですか。
OSVer.1の時からでメーカーも既知であり、今回のアップデートで改善を期待したんですが駄目でした。
ハードの不具合か、ソフトの不具合かも検討つかないのが気持ち悪いです。
ご回答ありがとうございます。
継続して、他の方からも、正常か、同様かのご報告どうかお願いいたします。m(_ _"m)
書込番号:26142103
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー

>taka23yo10u0125さん
それこそ中の人じゃなきゃわからないですね
https://www.mi.com/jp/hyperos
を
ブックマークしとけばいいのでは
今のとこリストにないのでまだでしょう
書込番号:26064184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka23yo10u0125さん
>ヘイムスクリングラさん
公式サイトに「Redmi Note 13 Pro+ 5G」は
2024年11月〜2025年3月と出ています。
書込番号:26140628
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
https://s.kakaku.com/review/K0001624459/ReviewCD=1844694/
上記レビューの写真が、紺色に見えるのですが、国内版ブラックは、紺色に近いですか?
もしくは、写真はグローバル版の限定カラーなのかな…
書込番号:26056196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らないけどレビューのはケース付いてるから色が変わってみえるのでは
書込番号:26056203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内仕様の本体ブラックはバッテリカバー(背面カバー)は上部と真ん中から下の2色で構成されています。
レンズ周りは四角い黒の光沢で、そこより下の部分は濃い光沢のあるガンメタリックです。
純正ケースカバーはレンズ周りの黒の光沢となる部分は四角く穴が空いたように大きく露出され、濃いガンメタリックの部分はツヤ消しのグレー色のケースで覆われています。
材質はゴムのようなよくある素材です。
表現が難しいので画像掲載しようと思いましたが、微妙に近い色使いなので区別しずらいのでやめておきます。
書込番号:26069878
2点

>水平線のうさぎさん
ありがとうございます!
>レンズ周りは四角い黒の光沢で、そこより下の部分は濃い光沢のあるガンメタリック
すごい好みのカラーです。iijmioで買おうかなと思っています。
書込番号:26070102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)