月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年5月16日発売
- 6.67インチ
- メインカメラ:約2億画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
-
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ミッドナイトブラック]のレビューを書く -
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]
Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー [ムーンライトホワイト]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年6月11日 19:46 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年6月12日 07:43 |
![]() |
16 | 6 | 2024年6月8日 19:35 |
![]() |
21 | 6 | 2024年6月27日 01:13 |
![]() |
8 | 3 | 2024年6月15日 19:40 |
![]() |
8 | 3 | 2024年5月30日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
「Xiaomi Redmi Note 13 Pro+」の標準カメラアプリには、動画撮影の時間やデータ容量の制限はありますか?
なぜ、このような質問をしたのかというと、私は現在、件のスマホメーカーXiaomiが製造した「Redmi Note 9T 5G」を使っているのですが、この機種で4Kビデオの動画を撮影する場合、「撮影時間は8分」、「データ容量は4Gbyte」に満たない程度で撮影が強制的に終了する(撮影データのファイルが分割されて保存されるのではなくカメラアプリが強制的に停止してしまうので、続けて連続撮影したい場合は手動で撮影ボタンを押しなおさないといけない)仕様になっているからです。
連続撮影できる他のアプリ(GCAM)などを使えば、強制停止は回避できますが、GCAM等はシャオミの専用アプリではなく汎用アプリであるため、シャオミの高画質撮影や外部マイクなどの細かい仕様に対応していないなど使い勝手の悪さがあり、途切れることなく連続撮影ができることととカメラ性能をフルで発揮することとはトレードオフになってしまいます。お詳しい方、表題の件について、ご回答をいただけますと幸いです。
0点

>スマホユーザー2573さん
レスがついていないようですので、下位機種のRedmi Note 13 Proですが、
4K 30fps 9:16
40分撮影で18.76GB
本機も、特には制限がない可能性が高いと思います。
書込番号:25768187
1点

>†うっきー†さん
情報提供、ありがとうございます。私はVLOGを撮影しようと思っていて、VLOGの専用機としてオズモポケット3を購入したのですが、普段、職場や飲食店にオズポケ3持っていくわけではないし、やはりスマホで動画を撮影することの自然さには及ばず、撮影に本腰を入れるような場面(観光地や人がいない場所)でしかオズポケ3を使用しづらいと感じていました(客観的に見れば、スマホで撮影していようがオズポケで撮影していようが気にならないと思いますが、私自身が他人からどう見られるか気になるので…)。
まだ、「Redmi Note 13 Pro+」の購入を検討している段階では、調べても標準カメラアプリの動画の制限に関する情報が出てこないし、前述の理由もあり、標準カメラアプリの動画撮影の仕様がとても気になって、こちらに質問をしたわけです。
※「>下位機種のRedmi Note 13 Proですが」とのことですので、「Pro+(プラス)」のほうの仕様がわかる方の情報を引き続き募集します。よろしくお願いします。
書込番号:25768811
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
POVOサイトの対応機種・端末にはリストアップされていない様ですが、
本機種のpovo 2.0での使用実績はありますか?
実際に使用されている方、ご教示頂けると助かります。
0点

>diamondheadさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、IIJmioのサイト記載通り、au回線も動作確認済であることを確認することも可能です。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
povoはau回線です。
書込番号:25765087
3点

>diamondheadさん
au回線や4G回線では、全く問題ないと思いますよ。
この機種に限りませんが、中華スマホの殆どがdocomoの5Gメインバンドn79に非対応です。
実質的にdocomo回線で5Gが使えない以外は、問題ないと思いますよ。
書込番号:25765695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†様
早々にご回答頂きましてありがとうございました。
そうですよね〜 じゃんじゃか登場してくる全ての携帯で実機確認するのも大変そうですね。
書込番号:25765852
0点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
早々にご回答を頂きましてありがとうございました。
>この機種に限りませんが、中華スマホの殆どがdocomoの5Gメインバンドn79に非対応です。
>実質的にdocomo回線で5Gが使えない以外は、問題ないと思いますよ。
なるほど!です。助かります。
書込番号:25765870
1点

povo2.0、e-SIM(音声)、普通に使えています。
大丈夫ですよ。
書込番号:25765965
4点

>すえけ様
ご返信ありがとうございます。
>povo2.0、e-SIM(音声)、普通に使えています。
実際にご利用になっているのですね。安心しました〜
書込番号:25766005
0点

>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>すえけさん
改めまして、どうもありがとうございました。
書込番号:25766072
1点

遅レスですが、物理SIMは差し替えるだけで使えました。
書込番号:25769235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
IIJmioのSIMカードを使っています。
優先ネットワーク設定を5Gにしているのですが4G でしか接続できません。
DとAをそれぞれ1回線ずつ契約しているのですが、こちらの端末で差し替えてもどちらでも4Gのままです。
ちなみにauでもiPhoneでe-SIMを1回線契約していますが、そちらは5Gになっています。
なにか設定方法で解決できるでしょうか?
書込番号:25764867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ならなくてもなっても大差ないですけど、5Gにしたいですよねー
書込番号:25764877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mシュナさん
docomoの5Gメインバンドn79に非対応です。
中華スマホは、殆ど非対応です。
auなら5Gになると思いますが。
書込番号:25764899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mシュナさん
5Gオプションの申込をしていないだけとか・・・・
docomoの方は、3Gが使えなくなるため、停波するまでは、申込しない方がよいとは思いますが。
https://help.iijmio.jp/answer/60b43c0fc1ae56001939d136/
>5Gオプションはどこから設定できますか?【ギガプラン・mioモバイル】
>5Gの有効/無効の切り替えは以下のページから設定できます。また、5Gオプションは無料です。
書込番号:25765033
5点

†うっきー† さん
教えていただいた設定で5Gになりました。
ありがとうございました!
書込番号:25765193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに4Gでも私の使用用途では十分なのですが、スピードテストでは5Gにしたら私の家では2倍のスピードになりましたのでなんとなくうれしいです。
書込番号:25765205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
本体への充電はPPS規格に対応しているか教えていただきたいです。
Ankerの3.3-11V/3AのPPSで充電するつもりです。
また、PD3.1に対応しているかも教えていただきたいです。
6点

>Hattinさん
Xiaomiは、独自の超高速充電仕様です。
付属の充電器を使われるのが、最速と思います。
お暇な時にバッテリーの負荷低減のため、Ankerの充電器を試してみてください。
書込番号:25763351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XiaomiがUSB PD対応規格について公表していないため「PD3.1に対応しているか」は不明です
自己責任で他社製の充電器を試されればと思います
120W充電器の仕様
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-120w-charging-combo-type-a/specs
書込番号:25763566
1点

某youtuberが詳しくレビューしてくれてますが、
UGREEN 100Wアダプタ→15W
UGREEN 65Wアダプタ→15W
ダイソー20Wアダプタ→15W
CIO 65Wアダプタ→27W
別のCIO 65Wアダプタ→27W
らしいです
おそらくですがppsが効くと27W(約9V×3A)になるっぽいですね。
ただAnkerのPPSで27w出るかどうかは不明ですが。
書込番号:25763878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumakeiさん
>zr46mmmさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
回答ありがとうございます。
やはり、独自規格なので他社製のもので高速充電はできないのですね。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
書込番号:25764322
2点

reno11aが防水下げてしまったので、13pro+を検討しています。
PPSで27w対応なら欲しすぎるのですが、
どのYouTube動画か教えていただけませんか?
結構探しても充電器比較が無くて...
書込番号:25788237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー

>涼子0731さん
>この機種は、LINE等の着信があったことをお知らせしてくれるライトはありませんでしょうか?
ありません。
最近の機種は、通知LED(ランプ)がない機種が多くなってきましたが、
どうしても必要でしたら、通知LED(ランプ)がある機種にされるとよいです。
書込番号:25755520
7点

>†うっきー†さん
そうなんですね。。。
着信に気付かないことが多くて
残念。
ありがとうございました
書込番号:25756747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知LEDライトや充電時にポツッと光るライトはほぼ今のスマホにはありませんが
数年前から、カメラフラッシュライトを通知検知したら光らせる設定がある機種があるのでそちらを試すしかないかもしれません。
書込番号:25773599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
こちらの機種は充電を満充電にせずに止める、いたわり充電モードには対応しておりますでしょうか。
今利用している機種がそういうの無視して使いまくってるので、思ってたより早くバッテリーが劣化しまして
OPPOは最近追加された記事は見つけたのですが、Xiaomiは見つからなかったので質問させていただきました。
3点

詳細はわかりませんが二つの充電モードがあり、
・通常充電 常に100%までの充電を許可します
・最適化された充電 使用シナリオに基づいて充電を調整します
→夜間充電保護 充電時間を自動的に調整してバッテリーの劣化を遅らせます
という項目があります。私は最適化にしていますが、毎回満充電になっているので、ゆっくり充電でバッテリーを労わる機能ではないかと思います
他には
・充電を高速化 画面オフ時でバッテリーが少ない場合、付属充電機使用で高速化。熱くなる可能性
・充電速度のブースト デバイスの安全性を確保しながら充電速度を優先。熱くなる可能性
という機能がデフォルトでは(たしか)オフになった状態で存在します
書込番号:25752853
1点

>発酵グレープさん
>・最適化された充電 使用シナリオに基づいて充電を調整します
>→夜間充電保護 充電時間を自動的に調整してバッテリーの劣化を遅らせます
>という項目があります。私は最適化にしていますが、毎回満充電になっているので、ゆっくり充電でバッテリーを労わる機能ではないかと思います
他のXiaomi機と同じものだと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1476411.html
>1つは「Xiaomi AdaptiveCharge」(充電の最適化)という機能です。
>これは、ユーザーの生活習慣に応じて、高速に充電する必要がなさそうなときは充電を自動で「ゆっくり」にする、といった働きをするものです。たとえば、起床時刻の少し前までは80%のところで充電を止めておき、起床直前のタイミングで100%にする、という方法で充電するようになったりします。
添付画像のように。
120W充電の場合は、短期間での充電になるので、その場合には機能しない可能性はありそうですが。
機能する前に充電が終わってしまっていそうなので。
書込番号:25752966
3点

ご返答ありがとうございます。
完全に止めるのではなくて、止めたうえで、起きる直前に100%にしてくれる機能なんですね。
参考になりました。
書込番号:25753732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)