Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) のクチコミ掲示板

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
  • 512GB

約6.5型フルHD+有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップスマートフォン

プロダクトアワード2024
<
>
SONY Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) 製品画像
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [ブラック]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [プラチナシルバー]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [カーキグリーン]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [スカーレット]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラは変わらない?

2024/05/29 18:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

変化に戸惑いつつも楽しみなY
やっと実機を触れる機会が来たので試してきたのですが
カメラ(写真)について質問です

当方Wを所有しておりまして何か比較になることを試そうと考え
新しく望遠が延びたので望遠での画質を比較してみることに
Wは光学最大が5.2倍だったので同じ倍率でショップのポップの
撮影をしてみたのです
機種はすべてシムフリー
モードは写真で設定はデフォルト
(最後以外はもし事前に弄られていたらデフォでない可能性もありますが)

はじめはソニーストアで試して衝撃でした
同じ写真を比べて拡大するとほぼ全てでYの写真は文字がぼやけて
店員さんがびっくりするくらいWに完敗したのです
慌てた店員さんが必死に撮影していてなんとか綺麗なものをと見たのですが
必死に撮影しないと(それでも綺麗ではない)数年前のカメラ画質に勝てないって
基本素人使用なのでぱっとだしてぱっと撮りたいのに
フォーカスをぼやける部分に合わせてもどうにならなかったです
(焦点が手前にあたってぼやけてしまってる可能性もあったので)
本体サイズディスプレイ画質に関しては申し分ありませんでした
なんだかなぁとショップをあとにして次にヨドバシカメラへ行って試しました
結果は一緒
同じく店員さんに見せて同じ反応
ビックカメラも同様、エディオンでも
最後のエディオンでドコモの人に対応してもらって
Wからカメラの基本部分はとりわけ進化していないと聞かされて
改めてスペック見たのですが詳しくはわかりませんが見える数字として
画素数F値(4800と言うのがどうなのかそれによるf値1.9になってWとは違う?)
はそうですがセンサー部分に関してはかなり進化してると
思うのですが(望遠が変わらない?)それを考えるとこのあくまで一部分の比較ですが
この結果にショックを感じずにはいられませんでした

なので個体なのか撮影者(私)の問題なのか
はたまた進化できなかった製品の部分があったのか(これはないのかな)

Xperiaユーザーの皆様で比較できる環境にある方の
情報をお聞きたいと思い質問という形で投稿させていただきました
Xは変わらない?W以前がその比較になるのかな?

ちなみに夜の撮影に関してはまだまだだと(センサーサイズが他社より小さい)
ソニストの人がいってました

書込番号:25752900

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/29 19:33(1年以上前)

まだまだ小さいどころの話ではなく
1 IVから据え置かれたままの望遠センサーは
もはや他社とは比較にもならない程豆粒です
にも関わらず無理矢理
焦点距離を伸ばしているので
画質が劣化していても不思議ではありません

書込番号:25752945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 23:28(1年以上前)

ありがとうございます
試した店のどの店員さんも
そのへんの事を話してはくれなかった
ので納得しました
WからYへの変化でもまだまだなのですね
勉強になりました

書込番号:25753272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


X008さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 Xperia 1 VI 256GB SIMフリーのオーナーXperia 1 VI 256GB SIMフリーの満足度5

2024/05/30 07:04(1年以上前)

ここを見ると
ttps://m.gsmarena.com/sony_xperia_1_vi-review-2699p6.php
XPERIA1viの現状の望遠は明るい場所では高画質ですが、低照度の場合、3.5倍以上で画質劣化するようです。
但し、ソニーは市販版では改善すると言ってる
Sony has mentioned this will further be improved on the final retail units.

ようなので余り気にしなくてもよさそうです。

書込番号:25753400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/30 08:57(1年以上前)

開発陣も本音は大型化したいそうですが、デザインやコストの兼ね合いもあってか思うようには行かないようです。
今回縦長ではなくなりましたが、個人的には今のデザインが好きなので大型化するならば何とか維持しながらを希望したい所ですね。

h ttps://gadgetleaker64.com/2024/05/30/a-passion-for-design-the-reason-why-the-xperia-1%e2%85%b5-did-not-have-a-large-camera-sensor/

書込番号:25753512

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperiaケアプランについて

2024/05/29 12:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:26件

SIMフリーを検討中でSONYケアも申し込もうと思いますましたが余りにも保証内容が厳しくキャリア版に使用か考えてます、外装交換やバッテリー交換も出来ないとか意味無いような、皆さんはケアプランに入るのでしょうか?

書込番号:25752513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1048件 Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリーのオーナーXperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリーの満足度5

2024/05/29 13:18(1年以上前)

>はちどんさんさん
>外装交換やバッテリー交換も出来ないとか意味無いような、皆さんはケアプランに入るのでしょうか?
550円なので加入しています。
意味が無いならキャリアで購入し、キャリアが提供する保証サービスで良いかと思います。

保険ですから、人それぞれの考えで加入する、しないは自由ですから…

書込番号:25752547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/29 14:31(1年以上前)

>はちどんさんさん
その点はキャリアの方が良さそうですが
故障した時修理不可、本体交換対応となった時に同じ型の物と交換になれば良いですが

一時的に同じ型の物が無い、既に入荷終了していると

例えばキャリア契約利用の1Uのユーザーが修理不可本体交換対応時に交換対応分の1Uが一時的に切れていたので

5VかWを提案され爆熱SOCと知っていた為他メーカーの物と交換出来ないか確認したらミドルレンジのモデルだけだったので渋々

5VかWに交換したらSOCのせいで案の定、となった様なので



ソニー純正保証のケアプランを年払い(月々払い換算で2ヶ月安い)の方が個人的には良いかなと

書込番号:25752614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2024/05/29 15:38(1年以上前)

>はちどんさんさん
こんにちは

どの点に重きを置くかでしょうね。

バッテリー&外装を交換される可能性が高そうならばキャリア、その代わり月額が高い。あと修理時代替え機貸し出しアリ?

補償を利用するであろう可能性が低めだけど補償無加入は不安な場合は内容的には見劣りするかもですがケアプラン、その代わり月額等がお安め。

みたいな感じじゃないでしょうか?

まあスマホに限らず保険関係の掛け金と補償内容はどうしても比例してしまいますからね。
現時点では直販版の方が勿論お安く購入出来ますが、補償に重きを置いておられる場合は悩ましいですね。。。

書込番号:25752692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2024/05/29 15:53(1年以上前)

皆さんご指摘有り難う御座います、キャリアの保証は月額が高いので当然、SONYの保険は安いのでそうですね。
自分は落としたり良くするのでキャリア版の方が良いのではと悩んでいます、SONYケアは動作に支障のない物は対象外らしいので 高いですがキャリア版をと思ってます

書込番号:25752709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 16:38(1年以上前)

自分は落としたり良くするのでキャリア版の方が良いのではと悩んでいます、
何で落とすの?
やっぱながらスマホ?
普通落とさないけどな?

書込番号:25752748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ATOK2009さん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/30 08:20(1年以上前)

>はちどんさんさん


長年のXperiaユーザーですが初めて知りました。(苦笑)
キャリアのプランにしか入ってませんでした。

読むと単体で入れないとなるとソニーストアで買った人が対象になるという事ですよね?。

私は回数少ないですが落とす&先日、スマホで初めて水没を経験したので買い替える予定なかったのですが仕方なくdocomoで予約中です。
V1Vですが、落としてもガラスは割れないし水没しても普通に使える優秀さを発揮はしていますが、数年経ってるだけにお亡くなりになる前に機種変する事にしました・・・・。

書込番号:25753469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12509件Goodアンサー獲得:1112件

2024/05/30 12:08(1年以上前)

1Uのケアプランを残したまま1Vのケアプランを追加しています。

理由は娘に1Uを譲る前提だったのですが未だに無印1(802SO)で満足しているので、一度ケアプランで交換してほぼ未使用で保存しています。

まあ、外装交換を理由にすると不可と言われるのは当然ですが、他の不具合を理由にすれば結局交換ですし無料でもないからそこまで難色は示さないし、即発送で返送を検証してからでもないですからね。

書込番号:25753702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリーのオーナーXperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリーの満足度5

2024/06/06 14:51(1年以上前)

1IIIのケアプランから移行予定です。
過去に指紋認証故障で修理ではなく一度交換して貰いました。

キャリアモデルを使っていた他の機種でも手放す前にどれも一度以上は利用していたので、SIMフリーでも同様のサービスがあるのでxperiaにしています。

湖の底に落とした時はホント助かりました。

書込番号:25762625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/07 20:48(1年以上前)

恐ろしい程悩んだ挙げ句(笑)ドコモ版1Y プラチナシルバーをsmartあんしん補償加入で購入しました♪
仕事の関係で日曜日到着指定にしていますが。。。
家族に価格バレたら怖ぇな。。。。。

この判断が正解であった事を心から祈る!(笑)

書込番号:25764149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2024/06/08 14:03(1年以上前)

私も悩んだ挙げ句、高価な買い物なので保証を手厚くドコモ版を購入しました!SIMフリーの保証がどうしてもなので

書込番号:25764864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2024/06/08 16:47(1年以上前)

>はちどんさんさん
こんにちは
ご購入おめでとうございます!

不安感を抱きながらの使用では楽しめないですからね。
それぞれの方々が納得、安心出来てそれぞれの利用環境に合った先での購入が一番かと感じます。

お互い大事に使って行きましょう♪

書込番号:25765027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM調光の周波数について

2024/05/20 10:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

サムスンの有機ELパネルを採用していると聞いたのですが、PWMの周波数はどれぐらいでしょうかね。
Xperia 1 Vはネットで調べたら「376Hz」という数字が出ていますが、VIにつては見つかりませんでした。
自分はフリッカーに敏感で、サムスンの有機ELスマホ(S20+ 5G)に目をやられ、回復まで1年以上かかった経験があります。
症状は眼球の痛み、目の充血、近視度数と乱視度数の増加、頭痛などでした。
それ以来ずっとLCD採用のスマホを使っていますが、しかし低スペックのものしかなく、非常に困っています。
同じ問題で悩んでいる方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25741607

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/20 15:23(1年以上前)

私はフリッカーには悩まされておりませんが返信させていただきます。

当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea

因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。

Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)

念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html

スマホを選ぶ際、最終的には必ず、「Xperiaが良い」「目に優しい端末が良い」という2択から選ばなければならないと思います。
最高20万円台の高級端末なので、しっかり情報を集めてから後悔しないように選びたいところですね。

ただ前提として、スマートフォンを使用する際、暗い場所といった画面輝度が下がるような環境で使用しないようにしてください。
暗い場所ではPWM調光の周波数を下げることによって画面輝度を下げている端末もあるため、眼精疲労や頭痛などの悪影響が出やすくなります。アキュビューのHPから抜粋ですが、少なくとも部屋は100〜500lxの照明を保つようにして下さい。

見にくい長文失礼いたしました。

書込番号:25741814

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/20 17:52(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
たくさんの情報ありがとうございます!大変参考になりましたm(__)m

>当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
>サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea
>因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
>そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。
→確かにサムスン製有機ELのPWM周波数が低めで最高輝度にしてもきついですね。

>Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
>少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
>(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)
→1,920HzのPWM調光があれば問題ないかと思いますが、Xiaomi製品を使ったことがないので多少不安ですが、
 Xperia 1 VIもしこの辺改善されたら優先して検討したいですね。

>念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
>「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
>1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html
→お問合せの内容までありがとうございます!
 モバイル製品窓口に投げますので回答が出たらまた共用させていただきます。

書込番号:25741913

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/21 11:05(1年以上前)

モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。残念です。
下記回答共有します。
-------------------------------------------
ご質問のXperia 1 VIのPWM調光の周波数につきまして情報があるかお調べしたのですが
残念ながら公開している情報がございませんでした。

また、Xperia 1 Vについても公式としてPWM調光の周波数として
ご案内している数値は確認ができない状況でございました。

せっかくご相談をいただきましたのに、有用な情報をお伝え出来ず
申し訳ございません。
-------------------------------------------

書込番号:25742775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/05/25 07:01(1年以上前)

>Zechinさん
ご検討ください。

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20891

書込番号:25747064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/25 08:41(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
情報ありがとうございます!
Xperia 1 VIはあんまり期待できなくなったので、
まさにPoco F6 Proか14 Ultraの購入を検討しています。
14 Ultraのカメラレンズが出っ張りすぎて持ちづらそうに見えるのでメインスマホとしてアリか展示品を触ってみてから決めようと考えています。

書込番号:25747132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 14:05(1年以上前)

>モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。

そうでしたか…残念ですね…
これはカスタマーサポートという外向きの部署では分からない内容なのかもしれません。例えば、Xperiaの設計開発において、画面に関わる設計を担当している方でなければ知りえない領域の可能性が高いですね。

当方で使用しているXperia 5 IVでフリッカーを調べるため、明るい部屋にて960FPSのスロー動画撮影に対応しているHuawei nova 5Tで確認したところ、輝度が50%以上の時は960FPSでもフリッカーはほぼみられませんでした。ただし、50%以下で輝度が低くなるにつれて画面に黒色の斜線(フリッカー)が発生しました。

この撮影方法ではXperiaのPWM調光周波数までは分かりませんが、フリッカーの出方から体感360〜480Hzの間ではないかと推測しています。あくまで当方の体感によるものなので断定はできませんが…

Xiaomi以外にも中国のメーカーには高いPWM調光周波数に対応する端末が多いので、探せば色々と出てきますが、国内で発売されたもの(グローバル版含む)を挙げるとZTE傘下のnubiaがリリースしたnubia Z60 Ultraなども2160HzのPWM調光に対応しているようです。
https://jp.nubia.com/products/nubia-z60-ultra

また、ASUSが販売しているZenfone 10 については、有機ELでは珍しいDC調光を採用しているので、原理的にはフリッカーが発生しません。
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/zenfone/zenfone-10/

Xの投稿によると、中国メーカーの端末にはPWM調光の周波数が高いモデルが多く、その背景には中国市場でフリッカーが気にされる傾向があるらしく、中国メーカー各社が目に優しいディスプレイをアピールする理由の一つかもしれません。
日本国内でもPCのモニターであれば、ブルーライトカットやフリッカーフリーといった目に優しい機能が搭載された製品が多いですが、まだまだスマートフォンのディスプレイではそのような動きが無いので改善していって欲しいところですね。

Xperiaについても同様に目に優しいディスプレイになれるか、今後期待していきたいですね。


天才軍師 竹中半兵衛さん の提案のとおり、Xperiaにこだわる必要が無ければ、Poco F6 ProやXiaomi 14 Ultraなども十分ベターなチョイスだと思います。
Poco F6 Proに至っては3840Hzの調光周波数に対応しているので、人間の眼ではフリッカーは確認できないでしょう。(Xiaomi 14 Ultraは1920Hz)
https://www.mi.com/jp/product/poco-f6-pro/
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14-ultra

Xperia 1 VIの購入を検討されていたのであれば、購入資金の問題はクリアしているので、代替案としてもカメラスマホともいえるXiaomi 14 Ultraを購入するのも全然アリですね。
Xiaomi 14 UltraにはXperiaですら搭載できなかった最新のLYTIA LYT-900イメージセンサーを搭載しているのと、4レンズ全てがソニーセンサーで画質にも期待できそうですし…

今後登場するであろうXiaomi 13Tシリーズの後継モデル、Xiaomi 14Tシリーズについても中国で販売されているRedmi K70シリーズのリブランドモデルと予想されており、3840HzのPWM調光に対応していることが確認できます。
https://www.mi.com/redmi-k70-pro

少し亀レスポンスになってしまいましたが、長文失礼しました。

書込番号:25750057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 14:27(1年以上前)

>Zechinさん

予想外の出費にはなりますが、Poco M6 Proのグローバル版をAliExpressのPoco公式ストアから2.6万円で購入して、「XiaomiのPWM調光機能を実用で試してみる」というのもアリな気がします。
流石にXiaomi端末でフリッカーに悩まされることは無いと思いますが、20万円の端末を購入して後悔するのは怖いですし…

Pocoのエントリークラス端末ですが、120Hz OLEDディスプレイでTUV Rheinland認証取得の1920Hz PWM調光に対応しています。
もし必要が無くなればメルカリなどでほぼ未使用・2〜2.5万円で販売すれば、コスパが良い機種なので売れると思います。

https://ja.aliexpress.com/item/1005006328063699.html?spm=a2g0o.store_pc_home.singleImageText_2009155406445.0&gatewayAdapt=glo2jpn
https://www.mi.com/my/product/poco-m6-pro/

少し外道な試し方かもしれませんが、こちらについてもご一考ください。

書込番号:25750084

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/27 15:19(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
いろいろお調べていただきありがとうございます!
先日Xiaomi 14 Ultraの展示品を見に行きましたが、
やはりカメラレンズが出っ張りすぎて毎日持ち歩くメインスマホとしては
持ちづらいと個人的に感じたので、一旦諦めました。
レンズ以外は気に入っていたので非常に残念です。。
あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、
とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。
どうなるか楽しみです。何かあったらまた共用させていただきます。

書込番号:25750141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 16:38(1年以上前)

>Zechinさん

>あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。

Poco F6 Pro、ご購入おめでとうございます!

はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)

デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…

個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。

良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!

書込番号:25750225

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/27 20:37(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
ご返信いただきありがとうございます。

>はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
>(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)
>デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…
>個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。
>良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!
→おっしゃる通り、カメラのセンサーはソニーやサムスンと言った有名メーカーではない点、自分も結構気になっています。
 一応Youtubeとかでレビュー動画を調べてみましたが、そんなに悪くはないようです。ただ実際比較してみないと何とも言えないですね。
 おサイフケータイが使えないのは仕方ないですが、NFCがついているのでマイナカードの読み取りもしできたらありがたいですね。
 到着したらまたレビューしたいと思います。

書込番号:25750545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/06 14:13(1年以上前)

今回参考になる情報が新しく出たため、報告させていただきます。

「スマホダイジェスト」はスマートフォン関連の記事を一日に何ページも執筆されているブログなので、誤字や誤植が多いことから界隈からはデマだと叩かれていますが、私は可もなく不可もない中立的な立場でこのブログを閲覧しているため、100%参考にできないにせよ多少は有用だと思ったのでここに記載します。

有名リーカー、Xperia 1 VIの「目に健康上のリスクをもたらす」低周波調光の問題を指摘
https://sumahodigest.com/?p=30630
フリッカー敏感ユーザーは要注意、Xperia 1 VIはPWM値が過去のXperiaよりも低め
https://sumahodigest.com/?p=30804

これらの記事によると、Xperia 1 VIのPWM調光周波数が以前のモデルよりも低下しているため「健康上のリスクをもたらす」ということが確認できます。
2つ目のリンク記事にあるzackbuksという方はXperiaについて信憑性の高い情報を発信している有名なリーカーなので、同氏がPWM調光の健康上のリスクについて触れているということは、今回のXperia 1 VIは過去のXperiaと比較しても特にフリッカーによるちらつきが目立ちやすいとされているのかもしれません。

Xperia 1 VIが特注品であるシネマワイド4K OLEDディスプレイを汎用品の19.5:9のFHD+ディスプレイに変更したのはソニーのXperia部門の営業不振ということからもコストカット目的が主な理由だと思いますが、これによってiPhoneやGalaxyに搭載されている汎用の240Hz調光のものになってしまった可能性が高く、1つ目のリンクj記事のフリッカーテストでも240Hzであることが判明した裏付けともいえると思います。

フリッカーテスト結果の抜粋
Xperia XZ2 Premium (液晶):2,341Hz
Xperia XZ3 (OLED):240Hz
Xperia 1 (OLED):240Hz
Xperia 1 II (OLED):240Hz
Xperia 1 III (OLED):475Hz
Xperia 1 IV (OLED):480Hz
Xperia 1 V (OLED):390Hz
Xperia 1 VI (OLED):240Hz

これらを見てもXperiaのPWM調光は世代ごとに周波数がバラバラなのでせめてXiaomiの1920Hzみたいにある一定値以上の値に揃えて欲しいところ…(Xperiaは480Hz以上という感じに)

少なくともXperiaをパスしてPoco F6 Proを購入したのは間違いでは無かったのだと思います。
またいつでも良いので、Poco F6 Proの続報お待ちしています!

書込番号:25762592

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/07 13:59(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
情報共有ありがとうございます!
記事を拝読しました。共感できる部分が多いので納得です。
やはりXperia 1 VIのPWM周波数(240Hz)は歴代の中でかなり低いほうで断念してよかったかもしれません。
確かに昔有機ELの焼き付き問題が話題として取り上げられ、それを防止のためPWM調光を採用しているわけですかね。
一方、中国製の有機ELが高周波数をアピールしていますが、焼き付きの問題をちゃんとクリアしているか気になりますね。

そしてPOCO F6 Proを購入し一週間使用していましたが、
一番気になっていた画面については今のところ特に目に違和感がありませんでした。
ただ、まだ使い始めたばかりで今後どうになるか様子を見ます。
2〜3ヶ月以上使い続けてみて異常がなければラッキーという感じですね。
画面以外はカメラを含め機能面も性能面も個人的に十分満足いくレベルなので
しばらくはメインスマホとして使用したいと思います。
また何か気になった点があったら共有させていただきます。
レビュー投稿の予定もあります。

書込番号:25763727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/07 14:27(1年以上前)

目に優しくないBRAVIA譲りのディスプレイw

書込番号:25763745

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/10 17:36(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
レビューを投稿しました。
ご参考になりましたら幸いです。
https://review.kakaku.com/review/M0000001075/#tab

書込番号:25767542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/24 14:48(1年以上前)

>Zechinさん

お世話になっております。
最近忙しかったため価格コムを覗けなかったので確認遅れてしまいすみません。

レビューありがとうございます。早速確認させていただきました!

カメラの作例も見させていただきましたが、Xiaomiの自社センサーも意外とアリですね…
色合いもGalaxyのような派手な誇張はしてないので自然ですし、AQUOS sense 8等と同じ1/1.55インチなので背景ボケやダイナミックレンジも確保できていて中々いい写りだと思います。

レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)

個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。

本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…

当方もAliExpressのサマーセールにてグローバルモデルのスマホが気になったのでPoco F6(無印)の12GB/512GB版を購入しましたので、到着したらレビューは書けませんが情報共有しようと思います!

書込番号:25785409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/24 19:01(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
こちらこそお世話になっております。
ご返信ありがとうございます。

そしてPOCO F6ご購入おめでとうございます!
デザインもスペックも結構いい感じですね。
到着したら使用感想など共有いただければ幸いです。

>レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
>これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)
→なるほど。個体差かと思いました。情報ありがとうございます。

>個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。
→そうですね。バッテリーに優しくないし67Wでも十分速いですね。いざという時に神ジューデンが役立つかもしれませんが、自分は以前の45W充電器をそのまま流用しています。

>本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
>今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…
→はい、約1ヶ月弱ガッツリ使用していましたがおかげさまで今のところ特に違和感なく高周波数でのPWM制御が効いていると思います。引き続き様子を見ていきたいと思います。

書込番号:25785663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)