| 発売日 | 2024年6月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 192g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
| Xperia 1 VI 256GB SIMフリー | |
| Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー | |
| Xperia 1 VI SO-51E docomo | |
| Xperia 1 VI SOG13 au | |
| Xperia 1 VI SoftBank |
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 18 | 2025年3月19日 10:44 | |
| 30 | 6 | 2025年3月17日 23:32 | |
| 13 | 7 | 2025年3月15日 10:03 | |
| 54 | 23 | 2025年3月12日 08:08 | |
| 16 | 15 | 2025年3月10日 17:57 | |
| 10 | 3 | 2025年3月9日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
今のスマホが5年以上使っているiPhone11 Proで、そろそろ機種変更しようと考えています。
いろいろ探していると、このスマホに興味を持ちました。
処理能力が高いこと、SDが使えること、イヤホンジャックがあること、カメラが綺麗なこと、など総合的にXPERIA 1viが良さそうだと感じました。
iOSからAndroidへの機種変更となりますが、操作性は特段不安視していません。
心配なのはiPhone11Proのように5年以上使えるかどうかです。
せっかく15万円も出して買うのに、たった3年や4年でセキュリティー対応から外されたら嫌ですよね。
無難にiPhoneの方がいいのかもしれませんが、20万円するのでやはり高いです。
XPERIA 1viはセキュリティー面も含めてメインスマホとして5年以上不安なく使えるでしょうか?
銀行取引、証券取引、仮想通貨取引、電子マネー等いろいろ大事な個人情報を扱うスマホです。
書込番号:26100466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>矢崎@ルート案内所さん
サポートは3回のOSバージョンアップデートと4年間のセキュリティアップデートです。
去年発売されているので、サポートは2028年までですね。
5年も無いです。
セキュリティが心配なら、iPhoneの方がよろしいかと。
書込番号:26100492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>矢崎@ルート案内所さん
こんにちは、
サポート期間を重視するなら
私はiPhoneかGalaxy推しです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26100504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nothing3aシリーズとかはセキュリティアプデ6年みたいなので
proが日本にも来たらまあ安くて悪くないかと思いますが
後はこれも来るかが不明ですけどxiaomi15無印とかかな
書込番号:26100553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>矢崎@ルート案内所さん
スレ主さんの希望点の中で、セキュリティアップデート期間が恐らくNGです。
2024年5月発売の端末でXperiaとして初めて?OSアップデート回数、セキュリティアップデート期間の指標が公式から公表されていて
変更もあり得ると記載がありますが
OSアップデート回数3回、セキュリティアップデート4年間となっています。
私は1Uを発売日から利用していて2020年6月発売の端末でありOSバージョンは12
セキュリティアップデートは2022年11月配信(セキュリティは9月配布のデータ)からストップしています。
私が1Uの残念に思う点はOSアップデート回数とセキュリティ期間、カメラが暗所で実質利用出来ない点
(1Vから暗所撮影は改善しています)
の3点くらいで
その他の点は現在の他社スマホには無い(無くなった)物がXperiaにはある、すごく力が入っていると思う本当に好きな所ばかりなので
Xperiaには頑張って欲しいと思っています。
1Yになり
数世代前と比べてセキュリティアップデート期間が2倍近くにはなっていますが
私はせめて5年は欲しい所だと思います。
書込番号:26100575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
次のxperia vii の発表をみてみては?
もうじき5月あたり?
クアルコムがosアップデートを8 elite適用の端末にて8年サポートする準備があると発表しており、各社どのようなスタンスとなるのか、面白い展開となっています。
ソニーはosアプデもセキュアプデも渋々でしたが、きっかけになるといいなと
通常osアプデよりもセキュアのほうが長くなるので、期待もしてよさそうですが、過度の期待、願望は禁物で。ソニーさんは結構やらかしますから。
socも性能跳ね上がっていますしね
書込番号:26100802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、不具合多いとこが気になりますねえ、ソフトもハードも
SONYも頑張って欲しいが
買って応援より、買わずに発破、かな、自分は
書込番号:26101296
4点
>fwshさん
次のXperiaはキャリア版とオープンマーケット版の同時発売にして欲しいと思います。
先月YouTubeでプロカメラマンの方々が1Yでの撮影について紹介していましたが
その写真やマクロ撮影例などを観ると
自分にはうまく撮れないでしょうけど
実際に使ってみたい、また1Yが欲しいと思えました。
ソニーからXperiaのアンケートが届きましたが
素っ気ない物ではなく回答の選択肢が面白かったので
とりあえずまた次のモデルはちゃんと出してくれそうだな、と安心しました。
書込番号:26102891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かわしろ にとさん
こんばんは
恐らくはキャリア版また先行でしょうね
やはりソニーさんのアップデート気にされるかたが多いのに、どうも後ろ向きなのはコスト面なのでしょうかね?
softwareを縮小させて、実際いろいろ不具合出して。
成長戦略が取れない部門でしょうから、小さいままでうまくやるしかない。
何年もセキュリティ維持するだけでも、マンパワー必要でしょう。
恐らくは旧osでのセキュリティを維持するのと、新osのセキュリティ維持では、労力も違うのでしょうから、osアプデ延長できればセキュアも長くなるのかな?
よい端末でるといいですね。
書込番号:26103184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fwshさん
こんにちは
キャリア版以降にオープンマーケット版が出るとお預けになり、1Yは一ヶ月だったので何とか同時リリースして欲しい所です。
確かにOSアップデート回数もセキュリティアップデート期間延長はランニングコストになると思います
他のスマホメーカーと違い
以前の公式コメントから恐らく利益は収支マイナスにならなければ良い、携帯通信技術の為のスマホ事業になっていると思うので
毎年、2年毎にフラグシップモデルを購入しているファン層の厚さがあるので
他のメーカーみたいに「セキュリティアップデート期間7年以上です!」をやる必要がないのでしょうね
そう考えるとセキュリティアップデート期間4年間は買い替えサイクル最長の2倍にあたる、と言うことなのかな?と思いました。
snsを見るとXperiaを選ばない、次の機種変更先に選べない理由にXperia自体は好き、興味があるけど
セキュリティアップデート期間が短いから
買い替え頻度が他のメーカーと比べて早くなるからと言う方も結構います
私の使っている1Uは約5年前のモデルで提供されている最新Android OSバージョンは12ですが
ある飲食店のアプリの動作環境最低要件が12になっていると聞いて
そう言えば私の使っている生活圏のアプリも最低要件が10や11の物ばかりなので
今年中には新しいスマホに機種変更したいと思っています。
スマホは年々生活必需品レベルになっていますが
中には一般の方でも、ミドルスペックの物をキャリアの2年返却で機種変更して新しいスマホを短期間で複数台、ではなく
どうせなら良い物を長く使いたいという方や
私の様なあまり懐が豊かでないけどもXperiaを応援したいファンもいるので
もう少し長く、5年は保証して欲しいと思います。
ただ公式から毎年出る
開発者陣による今年のXperiaフラグシップモデルのこだわりポイント紹介などを読むと
ただ単純に新しい、性能の高くなった物を使っているのではなく
こだわりが詰まっている今年のXperiaもファンの方に、手に取ってもらいたいと言う気持ちが伝わってくるので
セキュリティアップデート期間を理由に1Uから新しいXperiaに機種変更しない自分自身にも何だかもどかしくなってしまいます。
スレ主さんや他の投稿者の方も含め
長文失礼しました。
書込番号:26103918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>京都単車男さん
そうですね、最新のAndroid OSバージョンへのアップデートと言うのもありますが
一時的でも有線での充電が不可になった方が出たのはキツイですね
iPhoneユーザーやGalaxyユーザーなら
マグセーフやマグネット無接点充電器を持っているユーザー数の方が有線環境のみの方よりも多そうですが
書込番号:26103922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
確かにGalaxyはおまけで純正ワイヤレス充電器が付いてた機種もあるけど、有線充電の方が多いと思いますよ
こだわる方は超急速充電2.0やPPS対応、直接給電対応やら考えたり
書込番号:26104651
2点
>京都単車男さん
充電の早さは有線が1番ですね。
書込番号:26104846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
はい、PPSはバッテリーに優しいし
ワイヤレスは発熱や電力効率もあるし、やはり個人的にはPPS対応が一番
書込番号:26104980
1点
>京都単車男さん
こんにちは
今のモデルだと更に安全性能が高くなっているんですね
信頼性が高いのは有線充電ですが
若い方だと特にiPhoneはマグセーフによる無接点充電を外出時しているのを見るので
有線も無接点もより便利になって行ってほしいです。
書込番号:26105143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
さあ、アップルは独自で稼ぎたいだけかも(笑)
書込番号:26105202
0点
>京都単車男さん
こんにちは
アップルは上手いですよね
出歩いている時は便利ですが
マシになっているとは思っても無接点充電はバッテリーに悪いかな?と思い結局手が伸びません
書込番号:26106283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のレスを参考にすると、XPERIAはスルー(笑)ということになりました。
セキュリティー期間が長く有線充電の信頼度も高ければ本当はXPERIAにしたかったです。
いくら好きな国内メーカーといえど、いろいろ問題があるのは嫌ですからね。
皆様のレスをみて、やはり20万円以上するiPhoneを買った方がいい、となりました。
書込番号:26113149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>矢崎@ルート案内所さん
ソニーが大好き
Xperiaのこだわりが好き
他社カメラの加工感バリバリの画が嫌
最後の国内スマホメーカー
など他社に無くて(無くなった)Xperiaにはある。
外せない要素がどのくらい必要とするかだと思います。
私は他社のスマホは画面内にフロントカメラが埋め込まれ欠けているがXperiaは導入しない、フルディスプレイ
他社比でカメラの加工感の薄さ
ハイエンドモデルなのに軽い
ゲームアプリ利用時のパススルー給電、制御のゲームエンハンサー
ソニーだから、最後の国内スマホメーカーだから等が理由です。
書込番号:26115663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
10年以上xperiaを使っているため近いうちに機種変更検討していますが、1Eと1Fはどちらが良いでしょうか?価格を含めどちらかを考えています、Fはまだ販売されていないためわからないかもですが、ご意見をお聞かせ下さい
書込番号:26113619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あっちゃん05さん
Xperia1Z噂は出て来ていますが、はっきりした詳細が分かりません。
20万は超えて来るとは思いますが…
5月発表、6月発売かな?
どちらで購入されるか分かりませんが、Zが発売されればXperia1Yオープンマーケット版はまた、値下げがあるかと思います。
予算に余裕があり最新のXperiaが良いならZ、最新では無くても良いならYで十分です。
普通に使うなら違いはほとんど分からないと思います。
書込番号:26113630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
発売が1年遅い分、アップデート終了時期も遅くなります。
VIはAndroid 17 までですが、VIIだと18まで、セキュリティアップデートも1年長いです。
(VIもVIIもOSアップデート最大3回、セキュリティ4年として。新機種で短くなることはないと思います。)
価格差分の価値があると考えるかどうかは、スレ主さん次第ですね。
書込番号:26113805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>あっちゃん05さん
悩みますね。もうすぐ1Zが発表になりそうですが
1Yソニー公式オンラインショップのオープンマーケット版が下位モデルのシルバーが入荷終了になったので
1Yをお得に買うなら1Z発売直後に更なる値下げがあるでしょうが、下手をすると
その前にソニーストア含めてソニー公式では全モデル販売終了している可能性もあります。
1Yが良ければ買い時は今かもしれません?
1Zは
1Y発売時ソニーオンラインショップ、ストアでは他の販路は一万円の所プラス1万の約2万円キャッシュバックが有ったので
1Zでもキャッシュバックがあると嬉しいですね!
私はXperiaファンの中では少数だと思いますが
OSアップデート回数やセキュリティアップデート期間のさらなる延長を期待して1Z待ちです。
書込番号:26113820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
なんの根拠もないですが
新型はセキュリティ5年になると思う
というか5年以上にすべきだと思うのでまちかな
書込番号:26113968
3点
>あっちゃん05さん
8 Elite を搭載されそうなので、1 VIIまで待ちます。
書込番号:26114065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます
とりあえず、待ちがいいみたいですね、新しく発売された時にEがどれくらい安くなってるかで多少考えますね、Fはかなり高いですからね、ギャラクシーを自宅用でwifiで使っているのですが、xperiaのほうが使いやすいので、あまりギャラクシーの新しい機種は考えていませんがみなさんはどうでしょうか?iOSは使ったことがないため考えてはいません
書込番号:26114205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
現在所有の5IVとLink Buds Sはふつうに充電できている
エレコムのAC充電器(MPA-ACUO3WH)とaType-AtoCケーブルで
充電が出来ず、ソニーストア店舗で直接購入したので、店舗に電話、
サポートにまわされ、初期化までしても変わらず、店舗で交換となったのですが、
店舗で試しに充電したいと、30分待たされ充電できたので、純正ではない
ケーブルに問題がある。ソニー純正は高価でケーブル一体ではなく、
抜き差ししているうちに劣化するので、安価なキャリア純正のアダプター一体型を
勧められ、納得いかないが交換する気はゼロのようなので、引き下がり、
店舗で実際充電に使っていたau純正を求め、au店舗へ行ったところ、
何をもって純正と?一体のものは不具合が多く廃止になりましたと。
店頭には何だか知らないメーカー一択のラインナップ。
購入して、wifi接続→アップデート8回でバッテリー20%減
バッテリー長持ちなんじゃないの?
充電器買いなおして、また充電できないんじゃないかと思うと、
データ移行する気も起きず。もう、何を使って充電したら良いものか?
みなさんは何をお使いですか?おすすめ品を教えてください。
1点
私は普通にスマホの付属品でACアダプターとセットで付いてきたモノや、
某アンカーの高級?充電器などですね。
まず、充電用と明記されていること、ことに最近は急速充電対応とまでしっかり明記されているものがお勧めかと。
まぁ、それでもスマホの端末本体が高速充電に対応してないと意味ないですが。
あと、高速充電は高負荷ですから延長ケーブルだのタップ類を経由すると最悪火災の可能性があるので、
家庭用コンセントに直接挿すのが良いでしょう。
同じコンセントには他に高負荷となるような家電製品は繋がずにおきましょう。
USBと一口に言っても規格の制定から年月も経て何種類か更新もしてきています
古いUSB規格のケーブルは新しい規格の充電器や端末で使っても低速でしか使えなかったり
そもそもデータ通信線用や充電専用だの結線が省かれて特定の用途でしか使えないようなものもある。
書込番号:26094888
0点
>knackeredさん
おはようございます
自分の1 Yはドコモ版ですが、ドコモ純正 ACアダプタ 08(ケーブル一体型)で問題なく使用出来ています。
因みに電池残量20%で約28Wで充電出来ています。
書込番号:26094909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマホの規格に合った充電器を使う これに尽きます
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACU03WH.html
こういう規格がよく分からなくて「おまかせ充電」と称する自動判別機能付きの充電器は個人的にお勧めではありません。その充電器の独自ロジックで判別出来てないから充電出来ない そういうことです
他のが充電出来てこれだけ充電出来ないからスマホが悪い じゃないんですよね
https://www.sony.jp/xperia/product/accessories/xqz-uc1/
ソニー扱いのこれと同一な規格 USB-PD PPS対応30W充電器を探せば良く
期間限定セール: エレコム 充電器 Type-C 30W USB PD対応 USB-C 1ポート 折りたたみ式プラグ PSE認証 【 iPhone 16 15 OPPO Pixel など各種対応】 ホワイト EC-AC7830WH
https://amzn.asia/d/ixMx9ga
こちらがお勧めです
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC7830WH.html
にはPPS対応と明記されています
なお別途 PD対応CtoC USBケーブルが必要です 例えば
期間限定セール: Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ホワイト) 超高耐久 60W USB PD対応 iPhone 16 / 15 MacBook Pro/Air iPad Pro Galaxy 等対応
https://amzn.asia/d/8EkHRUT
書込番号:26094946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>knackeredさん
PD PPS対応品を使うのが一番いい
けど、今、こうゆう不具合報告多数で、これに該当するかも?見てみて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/?lid=myp_notice_comm#26080033
書込番号:26095181
0点
TypeA用のエレコムの充電器しかないなら、ダイソーの770円製品を使った方が無難です。
https://jp.daisonet.com/products/4550480137919
https://xn--p9j1ayd.net/archives/56531
マルチポートタイプはいろいろ制限が出やすいので、避けたほうがいいと思います。
ケーブルもダイソーでそろえるなら下記あたりがいいでしょう。
https://jp.daisonet.com/products/4562380815903
ドコモの場合は複数の充電器での充電時間を基本スペック上に公開しています。
https://www.docomo.ne.jp/product/so51e/spec.html
書込番号:26095410
1点
>knackeredさん
この機種は、2月のアップデートで、USB端子の動作が不安定になる不具合が発生しています。充電だけでなく、USB経由のデータ転送もできなくなる場合があります。他の方も指摘されていますが、下記のスレッドで情報交換がされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/
この不具合が出るまでは、みんな普通に手持ちの充電器、USBケーブルが使えていました。
一応、USB端子を使わず、ワイヤレス充電を使うことで充電は可能なようです。もし対応充電器をお持ちでしたら試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:26096689
2点
皆様、ご返信いただきありがとうございます。
大変助かりました。
開封後まず、アップデートを全て済ませた直後の充電で
>京都単車男さん
>SpringSonataさん
がおっしゃるUSB端子の液体・ゴミのエラーが初期化しても消えず、壁コンセント直でも充電が出来ないor異常に時間がかかったたりと反応がまちまちで、端末が原因というサポートの判断で交換するはずでしたが、端末交換することなく、様子見ということで…
充電器とケーブルも2年近く経っている+ C to Cのケーブルも欲しかったので
>ryu-writerさん
におすすめいただいたものを購入し、数回充電したところ問題なく充電出来るようになりました。
液体・ゴミのエラーも出なくなりました。
このエラーが出ている方は、充電器とケーブルの買い替え時なんですかね。
書込番号:26110802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
10月下旬にdocomo shopで購入、先月から画面の上部3分の1ぐらいの色が薄くなり、チカチカします。店頭には4回行き、不具合を伝えましたが原因がわからないままです。一度修理工場の方にも出してもらいましたが、症状が見られなかったとそのまま返却されてしまいました。返却後再インストールして1週間様子を見るように言われましたが同じ症状が出てしまいます。カスタマーセンターにも電話しましたが、店頭で相談するようにとのこと。再び店頭に行き、セーフモードでも試してもらいましたがやはり同じ症状がでるからアプリが原因ではないとのことです。最初はときどきだった症状も今は常時起こっています。機種交換はSONYの方から言って来ないとダメみたいで、1万2千円ぐらいでリフレッシュ品と交換なら可能だと言われましたが、購入して1ヶ月の不具合に対してそれも納得できません。どなたか同じような症状がでていて、改善された方はいらっしゃるでしょうか。もし対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
12点
>Bucha2024さん
常時症状あるならもう一度修理が現実的かと
出来れば、症状確認したショップや店員さんに不具合ありを確認とか一言書き添えて貰えばよりいいかと
書込番号:26000470
1点
アドバイスありがとうございます。2度目に来店したとき、修理には出してもらったのですが、症状が確認できなかったとそのまま返却されてしまいました。でも症状は悪化しているわけですから、もう一度修理に出してくれるよう頼んだ方がよろしいのでしょうか?
書込番号:26000481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別のスマホを持っていらっしゃるなら、それで撮影してSDカードやCD-ROMなどで提出してみてはいかがでしょう。
向こうも症状が確認できなければどうしようもありませんから。
書込番号:26000897
1点
ありがとうございます。
動画は撮影して来店時にスタッフに見せたし、実際に確認もしてもらいました。今度はそれをSDカードかCDR で修理のときに一緒に提出してもらえるかどうか聞いてみたいと思います。
書込番号:26001104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2週間前に購入しましたが私も全く同じ症状です。
購入10日以内なら新品と交換してくれるというので交換してもらいましたが、また、同じ症状が出ています。
セーフモードで起動しても症状が出ているのでアプリのせいではないと思うのですが、2台続けてハードに異常があるとは考えにくく…
交換しても同じ症状であれば対処できないと思うとドコモショップでは言われました。
仕方なくそのまま使っている状況です。
書込番号:26005079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
10月にソニーストアでシムフリー版を購入しましたが、わたしも11月くらいから同様の症状が出て困っています。
他にも同じ症状の方がいるのであれば、製品自体の初期不良なのですかね。…と、参考にならないコメントですみません💦
書込番号:26005123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じ症状が出ているという情報提供ありがとうございます。ドコモエクスペリアさんは10日以内ということで新品と交換してもらえたとのこと、誠意ある対応をしていただけたのですね。それでもなお同じ症状が出るとはびっくりですが。このシリーズに何か問題でもあるのでしょうか。スマホを使う度に毎回チカチカするのでは目にも良くないですし、本当に困ってしまいます。
書込番号:26005135
4点
Rin*Nyaさんも同じ症状が出ているのですね。情報提供ありがとうございます。SONYの方からこの機種の不具合に対する対応、修復の仕方など何かアナウンスがあるといいのですが。
書込番号:26005143
3点
遅レスすみません。
この件、過去にも報告されています。私の端末もこの不具合が出て、クチコミのトピックを立てています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044759/SortID=25909225/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044732/SortID=25881465/
結論としては、端末の不具合です。ショップで交換しない限り直りません。一度交換してもまた同じ不具合が出た、というケースは他にもあったようです。
ショップ側が不具合を認めないような場合は、これらのスレッドを見せるか、ソニー側に不具合なのか仕様なのかの照会をして、それを店側に見せるしかないかと思います。なお、ソニーに対しては、この不具合について私から報告してあります。
書込番号:26017801
5点
1点追記です。私が把握している限り、この不具合は
・画面の輝度を暗くしている場合(自動にしている場合は周りが暗いとき)のみ発生
・画面のリフレッシュレートが120fpsではないときのみ発生
という条件下で発生しています。ショップに持ち込む際は、この点も伝えられた方が良いかと思います。
(上で挙げたリンク先のクチコミで、このあたりの情報交換がなされています。)
書込番号:26017808
2点
アドバイスありがとうございます。その後ちらつきがひどくなりdocomoに再び訴えましたが、修理に出しても変わらない可能性がある、システムに原因があると考えられるので、更新を待つしかないと言われました。更新しても症状が変わらないようなら再び修理に出そうと思っていた矢先、今度は電源が勝手に切れてしまい、再起動しても立ち上がらないことしばしば。スマホが使えない状態になってしまいます。年明けに即修理に出すつもりですが、2ヶ月docomoとやりとりしてもラチがあかないのですから本当に困ってしまいます。とりあえず元の機種にデータを移して古いスマホを使用しています。SONYにも連絡しようと思ったのですが、docomoのカスタマーセンターにつながってしまいました。もし、どのサイトから連絡すればよいのかおわかりでしたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:26020139
0点
>Bucha2024さん
ソニーの窓口は、チャットでのサポートとなっています。下記からアクセスできます。
https://www.sony.jp/support/mobile/inquiry/chat.html
基本的にはSIMフリーモデルの窓口となっていますが、私はそれを無視して、「画面がチラつく不具合報告が多発している。開発部門に伝えてほしい」と、窓口に伝えました。価格.comのクチコミや、SNSで上がっている不具合報告などのURL(アドレス)も全部伝えています。
もし問い合わせをされるのでしたら、「この画面のチラつきの問題は、ネット上で多数報告が上がっているが、不具合なのか、この機種はみんなこうなのか、はっきりしてほしい」と回答を求めてみてもいいかもしれません。
不具合だとの回答が得られれば、DoCoMoと話をする際に、完全に解決するまで交換か修理をさせる材料にできると思います。
書込番号:26020201
2点
>Bucha2024さん
docomo の携帯補償サービスに加入している場合、
交換電話機のサービスをご検討。
https://www.docomo.ne.jp/service/compensation_service/replacement_phone.html
書込番号:26020207
1点
>SpringSonataさん
引き続き詳しく教えてくださりありがとうございます。リフレッシュレート120ftに設定してみましたが、まだちらつきが起こるので、SpringSonataさんと同じ方法でSONYに問い合わせてみます。
>akira132さん
アドバイスありがとうございます。携帯補償サービスには加入しています。いつまでもラチがあかないようであれば仕方がないので、最終的に12,100円のリフレッシュ品に交換することも検討してみたいと思います。
書込番号:26020505
0点
昨日から私も使用中に勝手に電源が落ちるようになりました
使い物になりません
書込番号:26047921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年明けに再び修理に出したところ、今回はディスプレイの不具合を確認できたということで、フロントパネルを交換していただけました。今のところ不具合が生じていないので、このまま様子を見たいと思っています。
皆様、いろいろな情報提供やアドバイスをありがとうございました。
書込番号:26050454
0点
私も同じ不具合に悩まされてます。
スレ主さんと少々異なるのが何度修理しても
また不具合が再発すると言う事です。。
auユーザーですが、修理サポートに話すと、
修理受付してくれて、ソニーで不具合見て修理してるのですが、
毎度フロントAssy交換して、使用していると再発、
を繰り返してます。
フロントAssy交換は2回、
直近だと修理戻って10日で再発とのケースです。
オールリセット、HWオーバーレイオフも試しましたが改善せず。
この後は、何度も修理依頼出すのも嫌なので、
auと交渉で機種変することを考えます。
書込番号:26073168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理から戻ってきて使い始めています。
修理部署から電源が落ちる現象は見られなかったと言われ非常に不満です。
私だけでなくドコモの店員さんも一緒に見ていたのに…
基盤と液晶パネルを交換しましたとのこと。
データなどの移動が面倒で修理から返ってきて12日目にようやく機種変更のもろもろをして使い始めて2日目、また画面がチカチカし始めました。
前回もこれを我慢していて使っていたところ1分おきぐらいに電源が落ちるようになってしまったので、またドコモに持っていくつもりです。
私にとっては諦められない高い買い物なので、なんとかしてもらいたいです。
書込番号:26080427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も2024/12中頃に購入してから2週間後に画面上部の点滅が発生し、周りの明るさに合わせてちらつく面積が変わる現象がありました。今日まで2回目修理に出してディスプレイ周り一式交換をしましたが、その度に2週間たたずに再発してます。docomoではソニーに文書で症状を伝えて修理か12,000円で新品同等品と交換するかの対応しかできないと言われ、納得いってないです…。不良品とは認めてもらえず、もうめんどくさいので3回目の修理に出そうか悩んでいます…。
書込番号:26085278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
9月16日に購入したのですが、購入から1ヶ月も経っていないのにBattery health testでの容量が、現時点で4823mAhと表示されています。
電池持ちは非常に満足しているのですが、少し劣化が早くないですか?
Xperia1の時はこんなに早いペースで劣化しなかったので心配です。他の方はどんな感じでしょうか。
使用状況としては、
いたわり充電は80%までの設定で、残量50%前後で寝る前に充電
基本30w充電はせず、18wで充電してます。
ゲームや一部ブラウザを、HSパワーコントロールONでプレイしてます。
充電しながらの使用はしてません。
書込番号:25918760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>高 校 生さん
Battery health testはダイヤル入力のものですか?
さすがに1ヶ月も経たずに劣化はないと思います。
その数値が実容量なのかもしれません。
参考までに、Xperia5Vは4500mAhとして発売されていましたが、実容量は4380mAhでしたよ。
購入直後も確認されたのですか?
書込番号:25918786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>★はるこ★さん
返信ありがとうございます。
ダイヤル入力のものです。
購入直後確認した時は5000mAhでした。
そこからちょくちょく確認していましたが
徐々に減っていきました。
書込番号:25918803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高 校 生さん
そうですか…劣化するには早すぎる気がしますね。
すみません、実容量の誤差でなければ原因がわかりません。
午後にXperia1Yもう一台届きますのでそちらでも試してみますね。
書込番号:25918867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高 校 生さん
お待たせしました。
2台目のXperia1Yも5000でした。
お役に立てず申し訳ないです。
Xperiaサポートに問い合わせてみるのもアリだと思いますよ。
書込番号:25919065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>★はるこ★さん
今確認すると2mAh増えてましたw
とりあえず、AccuBatteryをインストールしてみたのでそちらでも容量を測定してみようと思います。
書込番号:25919252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★はるこ★さん
はるこさんの1台目のXperia1 VIはどのくらいの期間が経ってるのですか?
こちらは3日位で数mAhは減ってました。
書込番号:25919545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高 校 生さん
1台目は2週間使用ですね。
毎晩100%充電していますよ。
レビューにも書きましたけど節電意識ゼロです。
一度、100%充電にしてみてはいかがですか?
書込番号:25919718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★はるこ★さん
2週間使って5000mAhのままだと僕の方はかなり減りが早いですね。
晩に100%まで充電してみたのですが、今確認してみたら4800切ってました。
サポートに問い合わせもしようと思ってるんですが、これって初期不良扱いになるんですかね?
書込番号:25919814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高 校 生さん
電池が不安定ですね。
初期不良に該当するか否かはサポート担当者の判断になってしまいます。納得のいく回答が得られない場合は日を改めてまた電話してみるのもありだと思います。
メーカーも軽微なことで新品交換には応じないはずなので、ある程度は忍耐力が必要かと(笑
重症でない限りは「仕様です」「修理しましょうか」です。
電話番号を書いておきますね。
Xperiaサポート窓口 05037549013
書込番号:25919889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★はるこ★さん
やっぱりそうですよね。
先程チャットでやり取りしたのですが、点検に出すことを勧められました。
電池の減り自体は特に問題無しなのでとりあえず様子を見てみるしかなさそうです。
しかしこのペースのまま減ると4ヶ月位で80%切りそうですね笑
書込番号:25919974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高 校 生さん
不具合が疑われる場合、基本的にサポート窓口からの点検です。
その他に不具合がないかもチェックされるため2週間(長いと1ヶ月弱)は預けることになります。
これ以上異常な動きがあれば保証期間以内に申し出るしかありませんね。
PS:不正確な情報で恐縮ですが、実容量は4860mAhのようです。
書込番号:25920314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この問題は解決しましたでしょうか?
私も一ヶ月半前にXPERIA1Eの16-512を購入しました。
暫くは5000Amhを維持していましたが、ここ一週間くらいで4959mAhまで減りました。その後何故か4971mAhまで回復しました。
サポートに問い合わせたところ、ダイヤルでのバッテリーチェックは公式では無いのでお答え出来ないとのハズレのオペレーターに当たってしまいました。劣化しづらいとはどの様な定義なのか?4年後のバッテリーの容量はいくつを想定しているのか、を問い合わせましたが、具体的な数値はないとの回答でした。
充電スパンは皆様と同じ様なものです。
>高 校 生さん
>★はるこ★さん
この話はとても気になるところです。もし宜しければ現在の数値を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:26104792
1点
>けいたなまんさん
現在4498mAhと表示されています。
普段はずっといたわり充電で80%で止めているのですが、
前100%まで充電すると少し数値が上がりました。
なので80%で止めていることによってバッテリーヘルステストの数値がズレているのかなと思ったり。
あと、参考になるかどうか分かりませんがAccubatteryのスクショ添付しときます。
不思議なのが、数値上は減っているのに体感では感じられないんですよね。
書込番号:26105186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>高 校 生さん
ありがとうございます。私は100%に充電するのが怖くて80%で留めていますが、先日は一日の間隔を開けて30%から80%に充電したところ4950から4972に増えました。
因みに古いXPERIA(XZ2P)はいたわり充電していなかったにも係わらず、3400が6年半経た今は3072です。Accuは途中から入れたので当てにならないのですが86%となっています。良好との表示は出ていますが、充電が終わるのがやけに早いのでそれぞれの表示よりも劣化しているのかな?と思っています。
表示はともかくXPERIA1Eのバッテリー持ちは優秀だと思いますので今のところは良いですが、テストモードでの容量減少があるのは非常に気になるところです。情報が少ないので、その他の方々の数値は気になります。
書込番号:26105260
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
【困っているポイント】
購入後初期設定のため自宅のWi-FiルーターNEC WX6000HPにつなごうとしたがどうしてもつながらない
【使用期間】
0日(初期設定段階)
【利用環境や状況】
旧機のXperia 1IIからWi-Fi経由でデータ移行や初期設定を行おうと、自宅のWi-FiルーターNEC WX6000HPにWi-Fi接続しようと試みているが接続できずに初期設定冒頭で止まっていて何もできない状態です。
SO-51EとWX6000HPのWi-Fiの相性が悪いとかの情報をご存じのかたがいらっしゃれば教えてください。
ちなみに旧機のXperia1IIや他の機器は接続されますが、このSO-51Eだけ表示されるSSIDを選択して暗号化キーを入力しても「保存済み/無効」のラベルが付き接続状態になりません。
【質問内容、その他コメント】
1点
>アリラ=ポコテンさん こんばんは
Wi-FiルーターNEC WX6000HPの再始動を試されたらいかがでしょうか。
他の機器が繋がっていってもルーターがフリーズしている状態を私自身経験しています。
書込番号:26103026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
yamachan58さん、返信&アドバイスをいただきましてありがとうございます。
WX6000HPのリセットや再起動はメーカーに相談したときの指示で投稿前に確認しておりまして、そのときは改善は見られませんでした。
それでもルーター側の設定のどこかに原因がありそうに思え、思い切って今日昼前からWX6000HPの設定を出荷状態に初期化してみたところなぜかWi-Fi接続ができました。
ただ出荷状態の初期設定だと自宅LANが機能しませんので、現用の自宅LANの設定に1項目毎にSO-51EのWi-Fi接続を確認しながらWX6000HPの設定を戻す作業をして、結局、完全に元の自宅LAN設定まで終えてもSO51Eが接続できる状態になっていました。
結局、原因は判りませんが、長く使用しているうちにどこかにゴミがあったのかもしれません。
仰るように従来機器はつながっていても、ルーターの動作が異常だったのだと思います。
昼食の後、旧機のXperia1IIからXperia1VIへのデータ移行&初期設定作業を行いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26103617
4点
アリラ=ポコテンさん 解決して良かったですね。
私の誤字「再始動」を「再起動」と訂正して読み替えていただきましてありがとうございました。
誤字脱字を確認しないまま書き込みましたので後から気がつきました。
ルーターの設定を出荷状態に初期化して解決したとのことですね。
この解決方法のご報告は、きっと他のユーザーの方にも役立つ方がいらっしゃることと思います。
それでは良きXperia 1 Yライフを!!
失礼いたします。
書込番号:26104357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













