Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) のクチコミ掲示板

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル)

  • 256GB
  • 512GB

約6.5型フルHD+有機ELディスプレイを搭載したフラッグシップスマートフォン

プロダクトアワード2024
<
>
SONY Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) 製品画像
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [ブラック]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [プラチナシルバー]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [カーキグリーン]
  • Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) [スカーレット]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全14件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

Xperia 1 VI (RAM 12GBモデル) のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

au版が6月26日発売?

2024/05/22 05:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo

クチコミ投稿数:27件

docomo版は6月上旬になってるんやけど、約1ヶ月も開きがあるんですね。早くdocomo版が欲しい!予約購入して発売日に届くようにして欲しい!1万円キャッシュバックとの事ですけど、そんなキャンペーンするなら初めから本体代金を下げて売れば良いのにと思うのは自分だけでしょうか?お年寄りは窓口で契約するだろうけど登録の仕方分からんでしょ。キャッシュバックって総務省から止めるように昔言われたんじゃないのか?ソフトバンクは最後の最後まで悪質なキャンペーンしてたけど・・・自分はキャリア版買いますけどソニーストア限定の赤が人気みたいですね。

書込番号:25743566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28250件Goodアンサー獲得:4181件

2024/05/22 07:07(1年以上前)

キャッシュバックといってもキャリア側ではなく、規制がないメーカー主催という位置付けなので法的に問題ない、という判断だったかと思います。

他メーカーのキャッシュバックやポイントバックなどのキャンペーンについても、メーカー側主催ということで実施されてます。

中にはサムスンなど購入特典としてアクセサリーをプレゼントするキャンペーンが実施される場合もありますが、キャリアだと物品供与とみなされる場合があるため、こういうのもメーカー主催という位置付けですね。

まあ中にはキャリア側がバックアップしてるパターンもあるかもしれませんが。


あとドコモ版、au版、SoftBank版Xperia 1 VIはいずれも6月上旬以降発売となってるので、たぶん3キャリア同日発売になるんじゃないかと思います。
ドコモとauは予約キャンペーンを発売日前日までと案内してるのに対し、SoftBankは予約キャンペーンを6月6日までと案内してるため、発売日はおそらく6月7日かなぁと予想してます。

書込番号:25743628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/22 13:09(1年以上前)

>hidekazu.comさん
SIMフリーの512GB赤予約しましたが
SIMフリーは応募して購入だと2万円ですね

>そんなキャンペーンするなら初めから本体代金を下げて売れば良い
SONYからしたら売り上げ金額が減る
購入者からしたら、最終的に財布から出ていくお金は同じ

安く買いたいとしたらSIMフリーモデルなんではって思います
キャリアは20万オーバー、SIMフリーは19万ぐらいかな
いろいろ考えて docomoで購入辞めました、以前はdocomoオンライン限定色があり
今回のスカーレットもそれに期待してけど無し。512GBとキャリアの256GB類似価格

スマホお返し前提で買う場合は、SIMフリーは1年しか今は選べないので、難しい所かもですね
ただ、赤 がぜってい譲れない私なのでSIMフリーです


>キャッシュバックって総務省から止めるように昔言われたんじゃないのか?
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_02.html
それは下記の場合なので特に問題ではないでしょうね
・契約期間縛りが条件
・通信契約を条件
・通信の新規契約が条件
・キャッシュバック条件が小さく表示

書込番号:25743931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2024/05/22 16:32(1年以上前)

>Doohanさん
自分も赤の512GB購入しました!
今使ってるIPhone13Proを売ってキャッシュバックを申し込めば少し財布もいたわれそうです…

SONYのキャッシュバックですが、コンビニでの受取期限が意外と短いのでご注意を…
自分は仕事用の5Vで失敗しました…

書込番号:25744108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/22 17:18(1年以上前)

1>Doohanさん

似たような名前のキャンペーンが二つあるのですね。

1)Xperia 1 VI発売記念!エントリーでお得キャンペーン

2)Xperia SIMフリーモデル 発売記念キャンペーン

これなら「 XQ-EC44 」で決まりです。256G版を予約しました。20万超えと騒いでる人がいますが、値上げラッシュの中で約17万で買えるので文句ありません。それに私は元々SDカード愛用者なので。

書込番号:25744158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/22 18:16(1年以上前)

そもそも直販版で20万円超えてるのは、12GB/512GBモデル以上ですからね。

書込番号:25744211

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/26 00:19(1年以上前)

>RX-78GP01-Fbさん
赤はホントやっと来たXperiaですね
512GBがdocomo版より安いって笑いました
キャッシュバック情報ありがとうございます
職場の近くにセブンがあるので、もらえたらすぐに行ってきます

>さまよえるオランダ人さん
価格やキャッシュバック考えると SONY STOREでSIMフリーですね

SIMフリーは ミリ波非対応と 4G バンド11非対応な点だけかな
シューティンググリップで キャリアはできないけど SIMフリーは制限温度が少し緩和されるみたいですね

書込番号:25748163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM調光の周波数について

2024/05/20 10:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

サムスンの有機ELパネルを採用していると聞いたのですが、PWMの周波数はどれぐらいでしょうかね。
Xperia 1 Vはネットで調べたら「376Hz」という数字が出ていますが、VIにつては見つかりませんでした。
自分はフリッカーに敏感で、サムスンの有機ELスマホ(S20+ 5G)に目をやられ、回復まで1年以上かかった経験があります。
症状は眼球の痛み、目の充血、近視度数と乱視度数の増加、頭痛などでした。
それ以来ずっとLCD採用のスマホを使っていますが、しかし低スペックのものしかなく、非常に困っています。
同じ問題で悩んでいる方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25741607

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/20 15:23(1年以上前)

私はフリッカーには悩まされておりませんが返信させていただきます。

当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea

因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。

Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)

念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html

スマホを選ぶ際、最終的には必ず、「Xperiaが良い」「目に優しい端末が良い」という2択から選ばなければならないと思います。
最高20万円台の高級端末なので、しっかり情報を集めてから後悔しないように選びたいところですね。

ただ前提として、スマートフォンを使用する際、暗い場所といった画面輝度が下がるような環境で使用しないようにしてください。
暗い場所ではPWM調光の周波数を下げることによって画面輝度を下げている端末もあるため、眼精疲労や頭痛などの悪影響が出やすくなります。アキュビューのHPから抜粋ですが、少なくとも部屋は100〜500lxの照明を保つようにして下さい。

見にくい長文失礼いたしました。

書込番号:25741814

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/20 17:52(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
たくさんの情報ありがとうございます!大変参考になりましたm(__)m

>当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
>サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea
>因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
>そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。
→確かにサムスン製有機ELのPWM周波数が低めで最高輝度にしてもきついですね。

>Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
>少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
>(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)
→1,920HzのPWM調光があれば問題ないかと思いますが、Xiaomi製品を使ったことがないので多少不安ですが、
 Xperia 1 VIもしこの辺改善されたら優先して検討したいですね。

>念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
>「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
>1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html
→お問合せの内容までありがとうございます!
 モバイル製品窓口に投げますので回答が出たらまた共用させていただきます。

書込番号:25741913

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/21 11:05(1年以上前)

モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。残念です。
下記回答共有します。
-------------------------------------------
ご質問のXperia 1 VIのPWM調光の周波数につきまして情報があるかお調べしたのですが
残念ながら公開している情報がございませんでした。

また、Xperia 1 Vについても公式としてPWM調光の周波数として
ご案内している数値は確認ができない状況でございました。

せっかくご相談をいただきましたのに、有用な情報をお伝え出来ず
申し訳ございません。
-------------------------------------------

書込番号:25742775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/05/25 07:01(1年以上前)

>Zechinさん
ご検討ください。

https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20891

書込番号:25747064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/25 08:41(1年以上前)

>天才軍師 竹中半兵衛さん
情報ありがとうございます!
Xperia 1 VIはあんまり期待できなくなったので、
まさにPoco F6 Proか14 Ultraの購入を検討しています。
14 Ultraのカメラレンズが出っ張りすぎて持ちづらそうに見えるのでメインスマホとしてアリか展示品を触ってみてから決めようと考えています。

書込番号:25747132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 14:05(1年以上前)

>モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。

そうでしたか…残念ですね…
これはカスタマーサポートという外向きの部署では分からない内容なのかもしれません。例えば、Xperiaの設計開発において、画面に関わる設計を担当している方でなければ知りえない領域の可能性が高いですね。

当方で使用しているXperia 5 IVでフリッカーを調べるため、明るい部屋にて960FPSのスロー動画撮影に対応しているHuawei nova 5Tで確認したところ、輝度が50%以上の時は960FPSでもフリッカーはほぼみられませんでした。ただし、50%以下で輝度が低くなるにつれて画面に黒色の斜線(フリッカー)が発生しました。

この撮影方法ではXperiaのPWM調光周波数までは分かりませんが、フリッカーの出方から体感360〜480Hzの間ではないかと推測しています。あくまで当方の体感によるものなので断定はできませんが…

Xiaomi以外にも中国のメーカーには高いPWM調光周波数に対応する端末が多いので、探せば色々と出てきますが、国内で発売されたもの(グローバル版含む)を挙げるとZTE傘下のnubiaがリリースしたnubia Z60 Ultraなども2160HzのPWM調光に対応しているようです。
https://jp.nubia.com/products/nubia-z60-ultra

また、ASUSが販売しているZenfone 10 については、有機ELでは珍しいDC調光を採用しているので、原理的にはフリッカーが発生しません。
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/zenfone/zenfone-10/

Xの投稿によると、中国メーカーの端末にはPWM調光の周波数が高いモデルが多く、その背景には中国市場でフリッカーが気にされる傾向があるらしく、中国メーカー各社が目に優しいディスプレイをアピールする理由の一つかもしれません。
日本国内でもPCのモニターであれば、ブルーライトカットやフリッカーフリーといった目に優しい機能が搭載された製品が多いですが、まだまだスマートフォンのディスプレイではそのような動きが無いので改善していって欲しいところですね。

Xperiaについても同様に目に優しいディスプレイになれるか、今後期待していきたいですね。


天才軍師 竹中半兵衛さん の提案のとおり、Xperiaにこだわる必要が無ければ、Poco F6 ProやXiaomi 14 Ultraなども十分ベターなチョイスだと思います。
Poco F6 Proに至っては3840Hzの調光周波数に対応しているので、人間の眼ではフリッカーは確認できないでしょう。(Xiaomi 14 Ultraは1920Hz)
https://www.mi.com/jp/product/poco-f6-pro/
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14-ultra

Xperia 1 VIの購入を検討されていたのであれば、購入資金の問題はクリアしているので、代替案としてもカメラスマホともいえるXiaomi 14 Ultraを購入するのも全然アリですね。
Xiaomi 14 UltraにはXperiaですら搭載できなかった最新のLYTIA LYT-900イメージセンサーを搭載しているのと、4レンズ全てがソニーセンサーで画質にも期待できそうですし…

今後登場するであろうXiaomi 13Tシリーズの後継モデル、Xiaomi 14Tシリーズについても中国で販売されているRedmi K70シリーズのリブランドモデルと予想されており、3840HzのPWM調光に対応していることが確認できます。
https://www.mi.com/redmi-k70-pro

少し亀レスポンスになってしまいましたが、長文失礼しました。

書込番号:25750057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 14:27(1年以上前)

>Zechinさん

予想外の出費にはなりますが、Poco M6 Proのグローバル版をAliExpressのPoco公式ストアから2.6万円で購入して、「XiaomiのPWM調光機能を実用で試してみる」というのもアリな気がします。
流石にXiaomi端末でフリッカーに悩まされることは無いと思いますが、20万円の端末を購入して後悔するのは怖いですし…

Pocoのエントリークラス端末ですが、120Hz OLEDディスプレイでTUV Rheinland認証取得の1920Hz PWM調光に対応しています。
もし必要が無くなればメルカリなどでほぼ未使用・2〜2.5万円で販売すれば、コスパが良い機種なので売れると思います。

https://ja.aliexpress.com/item/1005006328063699.html?spm=a2g0o.store_pc_home.singleImageText_2009155406445.0&gatewayAdapt=glo2jpn
https://www.mi.com/my/product/poco-m6-pro/

少し外道な試し方かもしれませんが、こちらについてもご一考ください。

書込番号:25750084

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/27 15:19(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
いろいろお調べていただきありがとうございます!
先日Xiaomi 14 Ultraの展示品を見に行きましたが、
やはりカメラレンズが出っ張りすぎて毎日持ち歩くメインスマホとしては
持ちづらいと個人的に感じたので、一旦諦めました。
レンズ以外は気に入っていたので非常に残念です。。
あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、
とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。
どうなるか楽しみです。何かあったらまた共用させていただきます。

書込番号:25750141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/27 16:38(1年以上前)

>Zechinさん

>あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。

Poco F6 Pro、ご購入おめでとうございます!

はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)

デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…

個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。

良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!

書込番号:25750225

ナイスクチコミ!3


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/27 20:37(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
ご返信いただきありがとうございます。

>はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
>(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)
>デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…
>個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。
>良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!
→おっしゃる通り、カメラのセンサーはソニーやサムスンと言った有名メーカーではない点、自分も結構気になっています。
 一応Youtubeとかでレビュー動画を調べてみましたが、そんなに悪くはないようです。ただ実際比較してみないと何とも言えないですね。
 おサイフケータイが使えないのは仕方ないですが、NFCがついているのでマイナカードの読み取りもしできたらありがたいですね。
 到着したらまたレビューしたいと思います。

書込番号:25750545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/06 14:13(1年以上前)

今回参考になる情報が新しく出たため、報告させていただきます。

「スマホダイジェスト」はスマートフォン関連の記事を一日に何ページも執筆されているブログなので、誤字や誤植が多いことから界隈からはデマだと叩かれていますが、私は可もなく不可もない中立的な立場でこのブログを閲覧しているため、100%参考にできないにせよ多少は有用だと思ったのでここに記載します。

有名リーカー、Xperia 1 VIの「目に健康上のリスクをもたらす」低周波調光の問題を指摘
https://sumahodigest.com/?p=30630
フリッカー敏感ユーザーは要注意、Xperia 1 VIはPWM値が過去のXperiaよりも低め
https://sumahodigest.com/?p=30804

これらの記事によると、Xperia 1 VIのPWM調光周波数が以前のモデルよりも低下しているため「健康上のリスクをもたらす」ということが確認できます。
2つ目のリンク記事にあるzackbuksという方はXperiaについて信憑性の高い情報を発信している有名なリーカーなので、同氏がPWM調光の健康上のリスクについて触れているということは、今回のXperia 1 VIは過去のXperiaと比較しても特にフリッカーによるちらつきが目立ちやすいとされているのかもしれません。

Xperia 1 VIが特注品であるシネマワイド4K OLEDディスプレイを汎用品の19.5:9のFHD+ディスプレイに変更したのはソニーのXperia部門の営業不振ということからもコストカット目的が主な理由だと思いますが、これによってiPhoneやGalaxyに搭載されている汎用の240Hz調光のものになってしまった可能性が高く、1つ目のリンクj記事のフリッカーテストでも240Hzであることが判明した裏付けともいえると思います。

フリッカーテスト結果の抜粋
Xperia XZ2 Premium (液晶):2,341Hz
Xperia XZ3 (OLED):240Hz
Xperia 1 (OLED):240Hz
Xperia 1 II (OLED):240Hz
Xperia 1 III (OLED):475Hz
Xperia 1 IV (OLED):480Hz
Xperia 1 V (OLED):390Hz
Xperia 1 VI (OLED):240Hz

これらを見てもXperiaのPWM調光は世代ごとに周波数がバラバラなのでせめてXiaomiの1920Hzみたいにある一定値以上の値に揃えて欲しいところ…(Xperiaは480Hz以上という感じに)

少なくともXperiaをパスしてPoco F6 Proを購入したのは間違いでは無かったのだと思います。
またいつでも良いので、Poco F6 Proの続報お待ちしています!

書込番号:25762592

ナイスクチコミ!7


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/07 13:59(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
情報共有ありがとうございます!
記事を拝読しました。共感できる部分が多いので納得です。
やはりXperia 1 VIのPWM周波数(240Hz)は歴代の中でかなり低いほうで断念してよかったかもしれません。
確かに昔有機ELの焼き付き問題が話題として取り上げられ、それを防止のためPWM調光を採用しているわけですかね。
一方、中国製の有機ELが高周波数をアピールしていますが、焼き付きの問題をちゃんとクリアしているか気になりますね。

そしてPOCO F6 Proを購入し一週間使用していましたが、
一番気になっていた画面については今のところ特に目に違和感がありませんでした。
ただ、まだ使い始めたばかりで今後どうになるか様子を見ます。
2〜3ヶ月以上使い続けてみて異常がなければラッキーという感じですね。
画面以外はカメラを含め機能面も性能面も個人的に十分満足いくレベルなので
しばらくはメインスマホとして使用したいと思います。
また何か気になった点があったら共有させていただきます。
レビュー投稿の予定もあります。

書込番号:25763727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/07 14:27(1年以上前)

目に優しくないBRAVIA譲りのディスプレイw

書込番号:25763745

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/10 17:36(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
レビューを投稿しました。
ご参考になりましたら幸いです。
https://review.kakaku.com/review/M0000001075/#tab

書込番号:25767542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/24 14:48(1年以上前)

>Zechinさん

お世話になっております。
最近忙しかったため価格コムを覗けなかったので確認遅れてしまいすみません。

レビューありがとうございます。早速確認させていただきました!

カメラの作例も見させていただきましたが、Xiaomiの自社センサーも意外とアリですね…
色合いもGalaxyのような派手な誇張はしてないので自然ですし、AQUOS sense 8等と同じ1/1.55インチなので背景ボケやダイナミックレンジも確保できていて中々いい写りだと思います。

レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)

個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。

本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…

当方もAliExpressのサマーセールにてグローバルモデルのスマホが気になったのでPoco F6(無印)の12GB/512GB版を購入しましたので、到着したらレビューは書けませんが情報共有しようと思います!

書込番号:25785409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2024/06/24 19:01(1年以上前)

>サクラアンチの桜餅さん
こちらこそお世話になっております。
ご返信ありがとうございます。

そしてPOCO F6ご購入おめでとうございます!
デザインもスペックも結構いい感じですね。
到着したら使用感想など共有いただければ幸いです。

>レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
>これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)
→なるほど。個体差かと思いました。情報ありがとうございます。

>個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。
→そうですね。バッテリーに優しくないし67Wでも十分速いですね。いざという時に神ジューデンが役立つかもしれませんが、自分は以前の45W充電器をそのまま流用しています。

>本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
>今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…
→はい、約1ヶ月弱ガッツリ使用していましたがおかげさまで今のところ特に違和感なく高周波数でのPWM制御が効いていると思います。引き続き様子を見ていきたいと思います。

書込番号:25785663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

ついに出してくれた!

ソニーってブランド力高いし、性能自体は良いし、数少ない日本勢だし、ど真ん中出してくれたら買うっていうソニーファン一杯いると思うし、いたと思うけど、縦長だったり、使い勝手だったり、無駄に尖っていた部分でイマイチ買うモチベ湧かなかった(一部にはうけるのも分かるけど)。

今回はデザイン良し、カメラ悪くない、音めちゃくちゃ良し、電池持ちすごいってことでいいですよね。

自分の中ではついにこれだ!と思える過去最高スマホが爆誕。
大分昔にXperiaは卒業したけど、もう一回乗ってみるか、、、買います!

書込番号:25741024

ナイスクチコミ!92


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/19 21:57(1年以上前)

https://www.gsmarena.com/sony_xperia_1_vi-review-2699.php

開発秘話なる動画で尤もらしい事言ってるが
今回も期待し過ぎに要注意
少なくとも端末性能、カメラに関しては言う程のレベルではなく
何れも競合他社に大きく水をあけられています
価格もコストカットを施しながら過去機種同様に競合他社より割高

書込番号:25741192

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/05/20 05:45(1年以上前)

>outlow_goodlifeさん
価格以外は、かなり魅力的なスマホですね。
2~3年後、スカーレットが半額程度で叩き売りされていれば、買いたいですね。

書込番号:25741386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ324

返信12

お気に入りに追加

標準

20万超えでFHD+はちょっと

2024/05/18 07:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー

スレ主 aaee12さん
クチコミ投稿数:3件

今までは4Kや21:9のディスプレの搭載でiphoneやgalaxyがあってもディスプレイでxperiaを選択してきたわけだが、今回の変化でソニーというブランドが好きな人以外の人がxperiaを選ぶメリットが感じられない

まあ、4kのニーズがそんなになかったんだろうとは思うけど、競合を考えると20万する端末でFHD+をソニーファン以外誰が選ぶのかなせめてQHD+であったらと思いました。

解像度によるバッテリー改善についてもxperia1vですら、写真や動画再生以外では2,560 x 1,096なので解像度を落としてバッテリー改善したというのはコストカットの言い訳にしか聞こえない。

書込番号:25739066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/18 08:48(1年以上前)

愛好家向け路線が上手く行っていたからと胡坐をかいた結果です
技術力もシェアもないメーカーが、今更売れもしない万人向けに回帰すれば
このようなクオリティになるのも仕方ないでしょう

一般人には見向きもされず
もはや希少な購買層であった愛好家を裏切ったSONYに
残された道筋は撤退しかないでしょう

書込番号:25739123

ナイスクチコミ!27


坦々麺さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:21件

2024/05/18 10:42(1年以上前)

SONYは4Kディスプレイをフラッグシップモデルに約7年間搭載してきたり、XPERIA 1シリーズからシネマスコープに合わせた21:9を採用したりと独自の規格で勝負して来ましたが、遂にニッチ層だけでは採算が取れないと経営陣が判断して独自路線を止めたんでしょうね…

実際、XPERIAの世界シェア数は常に下位におり最近ではSHARPにも抜かれる現状からニッチ層にだけ相手にしていても今後も厳しいと思ったんでしょう。

実際、4Kの解像度からFHD+なのでスペックダウンですが、バッテリー持ちがYouTuberの動画を観る限りかなり伸びてるみたいですし、輝度も50%上がってるみたいなので歓迎している人もかなり多いみたいですよ!

でも、このXPERIA 1Yが独自の4K&21:9を非採用したということは、今後はXPERIA 5Yは発売せずにXPERIA 1と10、それにACEの3機種に絞ってコストを減らしていく販売に切り替えて行くんでしょうね…

ニッチ層だった方にとっては、XPERIA 1を選択する価値が失くなってしまいましたが…

書込番号:25739234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


スレ主 aaee12さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/18 11:00(1年以上前)

>arrows manさん
本当にそうですよね。
一般向けに販売するには他社と競合できる魅力や技術が
必要だと思いますが、
今回のxperiaは一般向けにもファンにとってもスペック上の魅力がなく高額設定されている印象です。
まあ、私より頭いい担当者が市場調査して出した結果物だろうですから仕方ないですが、
今までの特徴をいかしながら一般向けにも受け入られる改善をしてほしかったです。

書込番号:25739252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 aaee12さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/18 11:10(1年以上前)

>坦々麺さん


そうですよね。
これで一般向けに上手く販売できればいいですが、
競争が激しい市場でこのスペックと価格のxperiaがどのような結果になるのでしょうかね。
個人的には20万だとこれといった特徴がないxperiaなら
ディスプレイやカメラのスペックが優れているgalaxyを選びますね。xperia1vとiphone15 pro maxを使っていてバッテリーや性能などiphoneが良くても映画や写真などのコンテンツを見る時にxperiaの価値が発揮できていたので非常に残念でのつぶやきでした。

書込番号:25739268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2024/05/18 12:47(1年以上前)

S24 Ultraを使っていますが、QHD+で使っていると思いのほかバッテリーが減るのでもっぱらFHD+で使っています。
FHD+とQHD+では以外にもドット感が目で分かるくらいには違いが出るので、高精細がいいって人にはちょっと落胆ポイントでしょうね。

けども仰る通りXperia 1Vまでの4Kは特定コンテンツ以外では4Kは選べませんし、4Kの恩恵を得ていた人は思った以上に少なかったのではないのかなと思います。
かく言う自分もXperia XZPなどの4Kモデルを過去に使っていた時に流石4Kだな〜と思ったことがほぼないです。
どちらかと言えば画面解像度はFHD以上あれば、画面の発色のよさ、制御が一番に満足感が獲らえる部分でした。

S24 Ultraの不満点で言えば画面の発色の悪さというか、忠実さがあまりないところです。
そういう満足感はXperiaではしっかりとあった部分です。

4Kディスプレイを選んでいたデメリットで言うと、どういったバリエーションがSamsungにあるのかは知りえませんが、4KでLTPOディスプレイがない、作ると非常に高いなどのデメリットがあったのではないでしょうか。
今回のバッテリー改善に解像度ではなくディスプレイの省電力駆動の技術が反映されている面は大きいと思います。
特に物理的な発光点が減っているので、消費電力自体も多少なりとも下がっているんじゃないのかな〜と思います。

Proモデルのブランドが一応あるってことを考えると、そちらに4Kは譲るという話であればまぁいいかな、と思う人もいらっしゃると思います。

まあ日本だけではなく海外のレビュー雑誌にもライバル機種より高いなんて言われちゃっている背景はあるので、FHD+のディスプレイに留めたのは苦肉の策でもあるんでしょうけどね(^^;

書込番号:25739361

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:13件

2024/05/18 16:16(1年以上前)

値段が高いのは同意です。ただXperiaに全く魅力がないわけではないと思う。ノッチもパンチホールもないフラットなディスプレイ、物理シャッターボタンとかは十分アピールポイントになりませんか?無用の長物だった4K&超縦長ディスプレイを今回辞めたのも英断だったと思いますね。

書込番号:25739585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2024/05/18 16:17(1年以上前)

わたしは4kとバッテリーもちならバッテリーもちを選ぶかな

4kコンテンツを使えても使わないですし

人によって意見は違うでしょうけど

120hzもほぼ使わないです

書込番号:25739587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/21 01:24(1年以上前)

古くはZ5Premium(2015年末)からですね。
私は実利を取った英断だと思います。
結局はスマホのサイズでは300ppiを超えていればその先の差はほぼ感じないと思います。
4Kディプレイは極小画素による開口率の低下が顕著で、Xperiaは画面が暗い、コントラストが低いイメージが定着してしまいました。
画質は解像度だけじゃないですからね。
それが一般的ディスプレイを選択したことでリフレッシュレートも可変になり輝度も向上、焼き付き耐性も向上、処理負荷低減でバッテリーライフ向上と明らかに底上げされています。

書込番号:25742458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件

2024/05/22 04:54(1年以上前)

スマホの画面で4Kにする意味がないと判断したそうです。FHDにした事で前回とバッテリー容量は数字上は一緒ですが今回はガッツリ使っても2日持つそうです。発熱も抑えられていて、カメラとビデオを1つのコンテンツに纒める事によりスムーズに作業が出来るようになりました。確かにスマホ画面を4Kにする意味はないと思います。バッテリーでも分かるように数字上と実機は違います。

書込番号:25743558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:92件

2024/05/23 16:47(1年以上前)

人の目って、この違いを認識できるんだっけ?

書込番号:25745323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2024/05/23 16:52(1年以上前)

iPhone 15 6.1(6.12)インチ 1179×2556 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Plus 6.7(6.69)インチ 1290×2796 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Pro 6.1(6.12)インチ 1179×2556 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Pro Max 6.7(6.69)インチ 1290×2796 SuperRetinaXDR 460ppi

写真雑誌の解像度が300dpiらしい。
ppiとdpiって同じ?

書込番号:25745330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/05/23 17:14(1年以上前)

全製品でppiを揃えているところが、アップルらしい。

書込番号:25745353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ285

返信7

お気に入りに追加

標準

Zに期待

2024/05/18 01:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー

スレ主 ぺでさん
クチコミ投稿数:10件

メインカメラの記録画素が48Mになったのは良かった。来年のZは広角と望遠とも48Mにせざるを得ないから期待。

書込番号:25738939

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/05/18 06:15(1年以上前)

>ぺでさん
VIは、猛烈な逆風の中、かなり頑張って正常進化しましたので、VIIに期待が持てますね。
後は、サポート体制を維持補強し、製造工場やサプライヤーにどこまで要求出来るかですね。

書込番号:25739006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/18 08:35(1年以上前)

販売地域は順調に縮小国内でも5 Vはついに
docomo以外はまともに取り扱わず結果国内シェアも圏外落ち
今年は5 VIは存在せず、そしてXperiaは既に役目を終えたとの噂もある
1 VIのリークでは全レンズで光学ズーム化なんていうあり得ないものがあったが
結果は全センサー据え置きで無理矢理望遠域を伸ばしておきながら進化とアピール

シェアもなく、技術力もなく
毎年ユーザーの期待を裏切ってきたSONYに期待するだけ無駄です
売れ行き次第では撤退の噂がついに本当になる時が来るでしょう

書込番号:25739108

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:33件

2024/05/18 09:10(1年以上前)

>帰ってきたarrows manさん

私怨でのネガキャン&ディスリ書き込み
いい加減にしろよ

書込番号:25739149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!180


クチコミ投稿数:5件

2024/05/18 11:26(1年以上前)

>ぺでさん
本当に後はセンサー強化ですね、来年のVIIが楽しみです!
今年は安心して1Vを満喫できます。

それとカラーにブルー系を期待したいですね。
今年からコツコツ貯めて来年のSIMフリーモデルをサラッと買いたいです。

書込番号:25739285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2024/05/18 17:07(1年以上前)

噂好きですね

スマホ事業はいろいろな事業のテストも兼ねてるから辞めないよって話しじゃなかったでしたっけ?

書込番号:25739639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


hi1285さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 10:03(1年以上前)

私はXPERIA、ソニー好きです好きです。XPERIAは色々と問題はあるもののやはりXPERIAになってしまう。中国や韓国なんかは買う気しない。いまはもう無いけどタブレットもソニーです。いまはもう発売されていないので古すぎてインストール出来ないソフトばかりですが今後完全に使えなくなったipadしかないから淋しいです。タブレットもXPERIA復活してほしいです。XPERIAなくなったらAndroidにはいいのはないのでiPhone一択になりますが。

書込番号:25772824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:92件

2024/06/17 19:47(1年以上前)

軽い方向には進化しないんだね。重くなるいっぽうで嫌い

書込番号:25776410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信1

お気に入りに追加

標準

普通に良いと思う

2024/05/16 16:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

もっとこういうのを出せば良かったのに

書込番号:25737196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2024/05/18 07:55(1年以上前)

>アップルパイホイップアンパンさん
円安の功妙ですかね。
重量的にS24 Ultraや15Pro Maxは、論外ですので貴重です。
価格は、論外ですが。

書込番号:25739072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)