発売日 | 2024年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 192g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VI 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2024年8月22日 21:49 |
![]() |
24 | 8 | 2024年8月10日 12:41 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月12日 15:23 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年8月7日 14:52 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月4日 10:47 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年8月1日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
当方ゲームはしません、ちょうど24時間前に100%充電して、今残り6%です。
通知は重要なものだけで、開発者オプションからバックグラウンドプロセスの上限を3にしているのですが1とかの方がいいんでしょうか
主に使っているのはBrave、トレードアプリやYouTubeとPulserです。
その他にバッテリーの消耗が早くなる原因が考えられるとすれば、どのようなものがあるでしょうか?
対策方法などあれば教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:25852688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

RAMが12GBも搭載されているのだから、バックグラウンドタスクはデフォルトに戻した方がタスクキルが減ってよくなるかもしれません。
なお、Yahoo天気の様にバックグラウンドでGPSを利用するアプリはそれなりに電力を消費します。
書込番号:25852707
7点

>じゅんたらさん
ありりん00615さんと同じく、開発者オプションでバックグランド制限しない方がいいと思います
元々ハイエンドandroidは持ちは良くないし
バックグランド制限すると起動の繰り返しや、起動と終了の繰り返しなど、不整合やOSが無駄なストレスを
バックグランドやキャッシュは適切にあって、スムーズに処理させた方が持ちますよ
書込番号:25852774
12点

>じゅんたらさん
こんにちは。
Brave で YouTube を見てるのであれば、これが原因かも。YouTube を広告なしで見られますが Brave が重いアプリの上に広告のブロックで更に重くなります。
YouTube の広告をブロックしてくれるアプリは他にもありますので探して下さい。YouTube の規約違反なる可能性がありますので、ここではお教えできません。
あとは、バッテリーの使用状況を監視してくれるアプリを入れて、電力を大食いしているアプリを探すこともできます。
バッテリー監視アプリは腐るほどあるので、好みに会うやつを探して下さい。
書込番号:25852811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
ためしにバックグラウンドプロセス制限無しにしてみましたが
朝起きると普通にまた0%になってました。
バッテリーの使用状況監視アプリはどれがいいでしょうか?
YouTubeはプレミアムでYouTubeアプリで観てます。
同時に同じような使い方をしてたiPhone13ProMaxがまだ55%残ってたりします…
書込番号:25854027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅のWiFi環境が良くないのではないでしょうく?
弱い電波などですと、頻繁に探しに行くのでバッテリー消耗が激しくなります。
WiFi接続をオフにして一日試して見てはいかがでしょうか?
あとはバックグラウンドでアプリがバッテリーを消耗していないか設定画面のアクティビティで確認してみてください。
書込番号:25854479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
基本、ルーターから2,3メートルくらいしか離れていない障害物も無いところで使っていました。
また同じ位置にあったiPhoneはそんなに減ってないので違うのではないかと思います。
さっきカメラを起動して2分も起動しなかったと思うのですが、途中で熱が温度上昇のため終了しますというような画面が出て終了しました。
部屋の気温は25度前後だったのですが・・・バッテリー監視アプリ?のようなもの(AccuBattery)を入れてみましたがまだどのアプリかはわからないようです
書込番号:25854703
0点

AccuBatteryでいいですが、このアプリもバックグラウンドで動作するのでバッテリードレインの要因になり得ます。
5Gの電波が弱い場合は、優先ネットワークを4Gにすることで改善する可能性もあります。、
書込番号:25854813
0点

>じゅんたらさん
まずは標準機能で確認して下さい。バッテリー監視アプリなんて十分それ自体が電池を食うので昔ならいざ知らず今時要りません。
設定>バッテリー>バッテリー使用量でグラフをタップすればその日その時間何が消費していたかアプリ・システム別に確認できます。それの見方がわからなければスクショを貼って下さい。
書込番号:25854962
5点

面倒ですがシステムを一度工場出荷時の設定にしてアプリを追加インストールせず、バッテリー消耗を確認してはいかがでしょうか?
恐らく追加インストールしたアプリか開発者向けオプションを弄んだ設定が原因かと思います。
それでもバッテリー消耗が激しいのなら不具合が発生している可能性が高いのでメーカー保証修理をお勧めします。
4KディスプレイからFHDの変更でバッテリー持ちが飛躍的に改善されたと評判ですので、アプリやシステムのソフトウェア、あるいはハードウェアの不具合が生じているのは間違いありません。
結果報告をお待ちしています。
書込番号:25855178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいたけるさん
ありがとうございます。おおよそ原因がわかりました。
YouTubeアプリとカメラアプリでした。
特にYouTubeアプリは利用時間2時間、バックグラウンド12時間というような使用状況になっていました。
確かにバックグラウンド再生は利用するのですが
自動再生にはしていないので、一つの動画がバックグラウンドで再生が終わったら
そのまま数分後にタスクも終了してほしいのですが…
これはアプリ側の問題ですね…。
対処法を調べてみます。
後はカメラアプリなんですが、使用時間10分に対して17%の消費と書いてありました。
これはあまりにも消費しすぎなのではないでしょうか
皆様はカメラアプリは純正アプリを使っているのでしょうか?
書込番号:25855468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんたらさん
レビューを書かれていますが、バッテリー評価はアプリが原因で持ちが悪かったからなのではないでしょうか?
あとカメラアプリの評価は純正アプリのものでしょうか?
私もiPhone13ProMax所有者でレビューを参考に本機を検討している者ですので、必要あれば修正しておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:25855528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湾岸プチセレブさん
はい、純正アプリのカメラです。
YouTubeアプリに関してもiOSアプリではこのようなバッテリー消耗は起こらないのでまだ評価は変わりませんね。
もちろん改善されれば(Androidの影響なく、またはされても13よりも持つ)もちろん評価は変わりますが。
酷評してますがこれでも良いところを見つけようと試行錯誤してますよ。
書込番号:25855541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湾岸プチセレブさん
連続レスすみません、本機種をお持ちでないのなら一度家電量販店か携帯ショップに行って
カメラアプリを起動してみてください。
その上でズームイン・ズームアウトの挙動をお手持ちの13ProMaxと比べて見てください
カクカクし過ぎて一気に購買意欲落ちると思います。
オート露出性能も白すぎてキツいです。(マニュアルなら綺麗ですが手間過ぎる)
逆にこれらが解消出来るなら自分も評価上がります。
アプリの設計の問題だと思うので修正できると思うんですが…
書込番号:25855552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんたらさん
検討者なので実機は持っていません。
先日、銀座のソニーストアで実機に触れましたが、音源メインの検討だったため、カメラ機能は試していませんでした。
また機会がありましたら試してみたいと思います。
バッテリー問題解決すると良いですね。
Braveで検索したところ、バッテリー消耗が激しいとのことです。
レビューにも追加したほうが親切ですね。
https://community.brave.com/t/youtube/527651
書込番号:25855599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんたらさん
>後はカメラアプリなんですが、使用時間10分に対して17%の消費と書いてありました。
>これはあまりにも消費しすぎなのではないでしょうか
>皆様はカメラアプリは純正アプリを使っているのでしょうか?
カメラの消費電力は写真or動画、画質設定に大きく左右されます。具体的にどういう使い方でその消費だったのか書いて頂かないと比較しようがありません。
書込番号:25855815
1点

Youtubeアプリ実行時とスリープ時の消費が問題なようなので、カメラは関係ないように思えます。PIPを利用しているのであれば電力が上がるのは仕方ないし、Youtubeはデフォルトでは自動再生を続けます。
なお、Braveで異常消費の報告が多かったのはiOS版の方です。
書込番号:25855878
2点

>じゅんたらさん
消費電力表示は時間当たりの比率だと思うんで、短時間使用時だと使用比率大きいと大きく出ますよ
半日やら使用した状況で消費電力見た方がいいですよ
あとはカメラは一応初期不良も考慮に入れておいた方がいいかも?
あとは特に開発者オプションとかいじってないですよね?
書込番号:25856339
2点

バッテリー→バッテリー使用量→YouTube→「制限」
にすると減りは穏やかになったんですが
そうすると当然ですが数分でバックグラウンド再生が停止してしまいますね…
>京都単車男さん
開発者オプションでいじったのは先に書いた部分のみですね〜。
書込番号:25861245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
スピーカー品質が向上したそうですが、3.5mmジャックの有線接続やLDAC接続のワイヤレスイヤホン、ポータブルDAC接続の音質はUよりも向上していますでしょうか?
Uから買い替えしようかと検討しています。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25843009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>湾岸プチセレブさん
画面のトラブルが発生しているので、暫く見合わせた方が賢明ですよ。
書込番号:25843017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それらに期待するなら、買い替える必要はないと思います。
1 VIはaptX Lossless、aptX Adaptive、LC3といった視聴環境で真価を発揮します。例としては、空間オーディオが売りのPerL Proですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665
書込番号:25843117
1点

>ありりん00615さん
よくそのイヤホン勧めていますが、所有しているんですか?
書込番号:25843194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湾岸プチセレブさん
結論から言うと
音目的でバランス考えると個人的には
Xperia 1 Vの方がおすすめかもしれません。
スピーカー
VよりVIの方が良くなっているが正直音質求める場合は内蔵スピーカーで聴く事は多く無いためある程度の性能があれば十分
3.5イヤホンジャック
Vでかなり良くなっている。VIでクロストーク改善
まあ、イヤホンジャック使う場合は外が多く、細かい所までじっくり聴く用途では聴き分けることが難しい場合が多いため、正直IV(4)でも十分
DAC
オカルトと言われてしまえばそれまでですが、デジタルなので変わらないはずだが、機器により多少かわる
たで途中のケーブルやケース等の変化の方が大きい為機種はそれ程気にしなくていいかも
Bluetooth
これもオカルト〜
ですが、ケース外した状態で
iii平均的な音
iv若干固めな音
v持っていない為、聴き込めない為未評価
vi音は細かく情報量は多め、ただ個人的には多すぎる(誇張しすぎ)と感じました。
サービス等を止めたりして音質に特化させるとマシにはなるが、、、
あと、Bluetoothの電波の安定性も音質に影響しますのでケース等も影響します。
Bluetooth
いまさらiiiは無いと思いますのでそれ以降で理由を、、、
iv 音はいいですがlc3対応イヤホンで音量調整、音質のバグ有りlc3で繋いで無くても対応しているだけで音量調整がスマホ側からできなくなります。完全ではなく、一部機能のみのlc3対応なので仕方ないですね、、、
vi は上記設定や組み合わせが面倒なのとs7 pro gen1 搭載の完全ワイヤレスイヤホンが出てないこと、androidが現時点でおそらくapt-x lossless 96kHzに対応してない事から余り v との差が現時点ではつかない事から
以上から消去法になってしまいますが、xpedia 1 Vがおすすめとなります。lossless 96kHz対応するかわからないけと待つと言うなら別ですが、、、
おそらく、sdm845のapt-x plusの時みたいな対応になりそうな気も、、、
書込番号:25843237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>湾岸プチセレブさん
様々なBluetoothイヤホンをレビューしています。
その中の一部で過去Xperiaシリーズを音源として使用していました。
XperiaのBluetoothについてですが、所有していた1 III, 5IVだと様々なメーカーと比較して接続安定性がすこぶる低いです。
1 Vや 1VIもネット上で拾った情報だと安定性は変わっていないようなので、混雑する駅のホームではまともに聞けない可能性があります。
また、Bluetoothの音質に関しても、他社と比べて特に優れてはいない(むしろSONYのチューニングが邪魔)ので、音楽用として所有していましたが売却しました。
音質の好みは人それぞれですので、実際に店舗で確認するのが良いと思います。
好みに合うのであれば、購入するのが良いでしょう。
書込番号:25843450
3点

皆さま、ご回答頂き誠にありがとうございました!
Goodアンサーは、nisnさんとsandbagさんにさせて頂きました。
結論としては、Xperia1Yは様子見とすることにしました。
不具合が多いという点や音質的に明らかに良くなるという確証を得られないこと、20万円近い高価格であることがその理由です。
XperiaXが音質的にはコスパ良いとのコメントも大変参考になりましたが、音質以外にYのバッテリーの持ちの良さや画面が横に広がり文字や動画が大きくなり見やすくなった点や最新機種であることに魅力を未だ感じています。
一度、銀座のSONYストアで実機をじっくり試してみたいと思います。
私のオーディオ鑑賞環境ですが、スマホはiPhone13Pro Max、XperiaU、DACはiFi Gryphon、イアフォンは、ゼンハイザーのIE300、finalのA5000が主なものです。
XperiaUはLDACでGryhonでBluetooth接続して聞くことが多いですが、接続の悪さは、sandbagさんが指摘している通りだと思います。
iPhone13 ProMaxでは、GryphonとUSB接続して聴くことが多いですが、音質はXperiaUのLDAC接続を更に上回ります。
LDAC接続もかなり良い音質なのですが、iPhoneのUSB接続は更に音の輪郭が滑らかに上質になるなど満足しているのですが、外出して使うにはコード周りが煩わしいため、自宅ベッドで寛ぎながら使っています。
XperiaのUSB接続は何故かiPhone程音質は良くならないのが不思議なところです。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25844543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湾岸プチセレブさん
やはりポータブルオーディオ沼の方でしたか、、、
となると一言
android14はオーディオ排他モード(bluetooth対象外)対応してます。
これで沼の人なら判るはず、、、
書込番号:25844726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nisnさん、返信ありがとうございました。
知りませんでしたが、調べてみたところ、Android 14のロスレスUSBオーディオ対応のことですね。
Xperia1UはAndroid12でアップデート終了しているので、その恩恵を享受できません。
その点で、Xperia1Yは引き続き気になるスマホではありますね。
まぁ、LDACでDAC接続するのが現在の最適解かと考えています。
書込番号:25844857
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
本体・ケースを加工し、magsafe対応製品を使用している方の使用感をお聞きしたいです。
最近購入し、ケースにマグネットリングを貼ったのですが、一番下のカメラの縁とマグネットリングの一番上の際が被っている感じがしており、このままスタンドのようなアクセサリーを使用してもカメラに干渉するんじゃないか?と思ってしまいまして…
元々MOFTのSnap-On スマホスタンドを使っており、本製品でも使用したいと思っております。
すでにmagsafe化されている方の感想をいただけるとありがたいです。
2点

自分もスマホケースに鉄のリングを付けてmagsafe製品を利用しています
リングの位置ですが、充電にも使う場合SONYロゴの約1cm下がリングの中心になります
この位置はリングの上端がカメラの枠の下端に合うくらいの位置なので、MOFTスタンドは干渉してしまうと思います
自分はリング状のスタンドを使用してますので、カメラとの干渉や写り込みの心配なく使えています
書込番号:25847500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
購入して約一ヶ月、背面レンズにガラスフィルムを貼って使用していましたが、レンズ3つとも全体に細かいホコリがついてしまいました。
フィルムとレンズの隙間なのか、レンズ内部なのかはまだ剥がしていないので微妙ですが、フィルムの隙間は考えにくい気がします。
質問としては
・同じような方はいますか
(ホコリが入りやすい機種なのか扱いの問題なのか判断したい)
・レンズ内部の場合ホコリが入る原因や対策を教えてください
補足
購入してからはルプラスネクストのガラスフィルム(レンズ3連のフルカバー)とラスタバナナTPUカバーを付けて使用しました。
新品の時はレンズも綺麗だったと思います。
あまりひどくなるようならケアプランで修理できないかと考えています。
書込番号:25838157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>awawa初心者さん
とりあえず、レンズのガラスフィルム取り外してみれば、と思います。
そうすれば、そのほこりがレンズの内か外か切り分けできるのではないですか?
いずれ修理に出すとすれば、ガラスフィルム類はすべて取り払われてしまうでしょうから。
ついでにROM初期化も。
書込番号:25838522
3点

多分、ガラスフィルムとレンズの間に埃が入っているんだと思います。
私も同じプラスネクストのガラスフィルムを貼っていましたが、この間、フィルムとレンズの間に埃が入っているのに気が付きました。私の場合は超広角16mmレンズだけでしたが。現在はガラスフィルムは貼らないで使用しています。
書込番号:25839500
4点

フィルムは貼っていないのですが、埃もありません。
おそらくレンズとフィルムの間に埃が舞い込んだのではないかと思います。
書込番号:25840894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま回答ありがとうございます。
フィルムの隙間の可能性が高いとのことで安心しました。
時間があるときに確認してみます。
フィルムを貼っていてもホコリは入ってきてしまうのですね。
書込番号:25841263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>awawa初心者さん
フィルムには粘着層がありますからね、粘着層は柔らかい
フィルムのふちに汚れが溜まるように、逆に埃を呼ぶこともありますね
あとはフィルムが一瞬何かに引っかかって浮いてすぐまたついたとか
まあ、自分はレンズに貼り物はしないですが
書込番号:25841279
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
カメラを起動させた時に望遠カメラのピントが合わないのですが、こういうものでしょうか?
広角と超広角はしっかりピントが合いますが、望遠だけ起動させてしばらくの間ぼやけてしまいます。
広角と望遠を何度も切り替えたり、カメラをいろんな方向に向けたりしているとピントが合うようになります。
書込番号:25837213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
質問です。
5Uからこちらに機種変したのですが、コンビニでのタッチ決済が上手くできません。5Uは端末に近づけるだけですぐ認識されたのですが、1Yはエラーばかりです。
自販機や改札の電子マネー決済では直ぐに認識してくれます。
試しにカバーを外した後の何度目かのチャレンジで1回だけ成功しましたので、カバーかやり方が悪いのかなと思っています。
皆さんは不都合ありませんでしょうか?かざし方などにコツなどあれば教えて下さい。
書込番号:25831587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も5IIからの乗り換えで純正カバーを付けてモバイルSuica、WAON等利用していますが特に違いは感じません。
コツがあるとすれば5IIよりNFCアンテナの位置が下(ZEISSロゴの真横くらい)なことを意識してリーダーに合わせる、リーダーにピッタリくっつけるとかでしょうか。
また分厚いカバーを使用しているなら薄いものに替えることも検討すると良いと思います。
書込番号:25831646
2点

まいたけるさん、ありがとうございます!
エラーが出ても動かさずに端末にくっつけ続けたら承認されました。
スマートに決済出来ないのはもどかしいですが、何とかなりそうです。
書込番号:25834048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)