発売日 | 2024年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 192g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VI 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2025年8月22日 17:55 |
![]() |
9 | 6 | 2025年8月12日 16:41 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年8月8日 11:51 |
![]() |
29 | 11 | 2025年6月18日 17:54 |
![]() |
6 | 2 | 2025年5月27日 18:12 |
![]() |
45 | 18 | 2025年3月19日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
最近静かな部屋でXperiaのカメラを使って遊んでいたところ、掃除機の音を小さくしたような音が超広角レンズの上あたりから、聞こえてきて、故障していないかすごく心配なのですが、実際どうなのでしょうか?
書込番号:26270088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ぶれ補正とかテレスコープの駆動音が考えられるとは思うのですが、自分が試した限りではそこまで聞こえるような音はしませんでした。
気になるようでしたら、ショップで見てもらうのが良いかも知れませんね。(ショップでは静かな環境がなかななか無さそうですが)
書込番号:26270096
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
「いたわり充電」の設定についてお尋ねします。
「常時 制限容量:90%」にしていて、以前までは、USBケーブルをつなぎっぱなしでも、設定通り「90%」以上になることはなかったのですが、ここ最近「100%」になるように…。
ふと「通知領域」を確認すると、赤字で「今回のみ100%まで充電」とあり、「これのせいかぁ…」と思ったものの、これの解除(?)の仕方が分かりません。
「いたわり充電」の設定には、「今回のみ100%まで充電」といったような設定項目がなかったので、とりあえず、「いたわり充電の使用」をON/OFFと切り替えたり、「自動」とか「手動」に切り替えたりした後、再度「常時 制限容量:90%」にしても、USBケーブルをつなぐと、「今回のみ100%まで充電」となってしまいます。
もちろん、端末の再起動もしましたが、変わりありませんでした…。
ファームウェアは最新にしています。
ただ、気のせいかもしれませんが、7月末か8月月初にあった(正確な時期はうろ覚え)、Xperiaのアップデート後に、今回の症状が出始めたような気がしないでもないです…。
どなたか、設定通り、「常時 制限容量:90%」に戻す方法を御存知ありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>Tackn_4649さん
こんにちは。Xperia1Yオーナーです。
充電で表示される「今回のみ100%」をタッチしていませんか?
タッチすると満充電するようになります。
常時90%希望だけど、今回だけってときに押すボタンです。
赤字で表示されているのはホームのテーマが赤だからです。
なお、いたわり充電をonにしていても、定期的に100%まで充電される仕様は存在したと思いますよ。
解決できるといいですね。
書込番号:26261417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★はるこ★さん
お返事ありがとうございます。
う〜ん、誤って「今回のみ100%」をタッチしてしまったのかもしれませんが、その解除の仕方が分からないんです…。
再度、その「今回のみ100%」をタッチをしたら変わるのかもと思い、タッチしたところ、通知領域から「いわたり充電」に関するお知らせ自体が消えてしまいましたが、USBケーブルをつなぎ直すと、やっぱり「今回のみ100%」が表示されてます。
ってか、★はるこ★さんの仰る、
>常時90%希望だけど、今回だけってときに押すボタンです。
だとすると、この「今回のみ100%まで充電」って、常に表示されてたんでしたっけ?(記憶では表示されてなかったような…)
とりあえず、今62%くらいになったので、USBケーブルをつないで充電してますが、設定通り「90%」で止まるのか、100%まで充電されてしまうのか、実際にやってみないと分からないというのはなんか不親切極まりないですね…(おちおち、夜、寝る前に充電することもできませんし…)
書込番号:26261443
0点

>Tackn_4649さん
少なくとも現バージョンは「今回のみ100%」毎回表示されます。
Android14時代は覚えていません。
Android15後のソフトウェアを更新しているうち、いつの間にか追加表示されるようになったのかも知れませんね。
わたしもいわたり充電を使用していますが、夜に充電挿してすぐ寝るので...通知を確認していませんでした(笑)
ちなみに「今回のみ100%」をタッチすると、再度接続するまでキャンセルはできません。
いたわり充電の通知を一切触らなければ、大丈夫なはずですよ。
書込番号:26261472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tackn_4649さん
こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
私も ★はるこ★さんに同意、
その通知の《今回のみ100%まで充電》の文字部分って、もしご自身が「まもなく機体を長時間持ち出すつもりだから《今回のみ100%まで充電》しろ、次からは普段通りでいいから」ってな一時的・例外的な指示をしたい場合はここをタップしてね、の意ですね。
普段通り90%止まりな充電でよければ、その通知が出ても放置→表示が勝手に消えるまで待てばよく。
普段は充電を90%止まりにしてて、偶々長時間持ち出すことになった=残量100%にしてから出たいって場合に、
設定画面を出して「いたわりOFF」に変更→100%まで充電完了→持ち出し→出先から戻る→設定画面で「いたわりON」→(普段通り)90%まで充電、
・・・ってやるのは煩雑?うっかり忘れがち?でしょう、と、その一時的な操作をラクにしてくれるお節介です。
一見すると意図が分かりにくい「なんのこっちゃ? 」な表示ですけどね(笑)。
書込番号:26261484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★はるこ★さん
>みーくん5963さん
お二方ともお返事どうもありがとうございます。
なるほどぉ、今まで私が気付かなかっただけで、仕様で表示されるみたいですね…
現に、今62%の状態から充電してますが、相変わらず「今回のみ100%まで充電」という表示があるものの、「90%」になって数十分経ってますが、これ以上あがりません…(もうちょっと分かりやすい表示にしてほしいとは思いますが…)。
どうもお騒がせして、お時間取らせてしまい、申し訳ございませんでしたぁ。
お二方ともに感謝しておりますが、「Goodアンサー」は最初にお返事いただけた★はるこ★さんにさせていただきたいと思います。
書込番号:26261519
3点

>Tackn_4649さん
もやもやが晴れてよかったです。
では、失礼いたします。
書込番号:26261529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
ローソンアプリで、ハピとくクーポンを使おうとすると、店員さんがスキャンできず、使えませんでした。
会員バーコードは読み取れます。
他にも空港でANAのクーポンも読み取れませんでした。
何か良い対策はないでしょうか??
書込番号:26257696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>薬薬連携さん
ダークモードやナイトモードは解除済であることは、確認済でしょうか?
書込番号:26257706
0点

他にあるとすれば、
設定→画面設定→表示サイズとテキスト→高コントラストテキスト→オフ
になっていることの確認程度でしょうか。
書込番号:26257714
0点

>薬薬連携さん
ローソンアプリのクーポンはバーコード表示する画面の輝度が一時的に最大になるようになってます。店頭で読み取れないということは、それを妨げる何らかの設定がされているか、画面表示に手を加える何らかのアプリが有効だからではないかと思います。
例えば、スタミナモードを常時有効にしてませんか?その場合画面輝度は抑制を受け、バーコードの読み取りが困難になると思われます。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-1m6/v1/ja/contents/stamina_mode.html
上記URLに ヒント として記されているようにローソンアプリなどをスタミナモードの対象外とする設定を行ってください。
それ以外にもブルーライトカットを行うアプリの常駐なども画面輝度に影響します。可能であれば同様に除外、あるいはアプリを一時的に無効化するなどで対処しなくてはいけないと思われます。
書込番号:26257763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダークモードにしてもクーポンとか大丈夫ですよ
画面フィルムとか何か貼ってないですか?
画面回転するなら横にして拡大もありですが、普通に使えないのは何か要因あると思いますよ
あとは地味に対象商品でなかったとか間違えたとかもよくありますよ
書込番号:26257799
2点

ご回答ありがとうございます。
ダークモードやナイトモードには設定していなかったですね。
高コントラストテキストはオフになっていました。
参考になりました。
書込番号:26257893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
スタミナモードはオフになっていました。
アプリも確認してみます。
書込番号:26257898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示サイズが大きかったようです。
サイズを変えたら読み取れるようになりました。
書込番号:26258015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー

>土倉猛虎会さん
そりゃ、絞りが付いてないからでは?
絞りなきゃ開放で固定と思いますが
書込番号:26213099
4点

ハイエンドなのに変更出来ないんですねプロ写真とは一体…
以前の機種にはあったのかも
今までXperiaを使ってきましたがオートでばかり撮っていたので知りませんでした…
書込番号:26213186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人の機種を見せてもらいましたが
iPhoneの場合は絞りがありませんがF値は変えられます
やはりなぜ変更出来ないのかが全くわからないです…
書込番号:26213227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>土倉猛虎会さん
プロ写真だからこそですよ
光学的に絞りもないのに絞りが変えられるわけない、一時期Galaxyで絞り一段付きはあったが
iPhoneは光学でなく画像処理でそうしてるんでしょう、ある意味M(マニュアル)と言えません
ハイエンドとかと関係ないですよ
まず、カメラの基礎勉強をしましょう
書込番号:26213242
9点

>土倉猛虎会さん
あとは各レンズごとにF値は違います
書込番号:26213243
1点

>土倉猛虎会さん
>iPhoneではF値は変えられる
iPhonemのポートレートモードもF値をエミュレートしているようには見えないので
数字は出ないですが、こちらの「ぼけ」モードでいいのでは
書込番号:26213254
2点

光学的かどうかに拘っていて意図的に変えられなくしているということなんですね…
変えて撮ってみなければ勉強も何も…
変えたければ変えられる機種にするしかないんですね
書込番号:26213262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土倉猛虎会さん
添付の機種は、f4までですが、変えられますよ。
今どきのカメラデビューには、いいかも。
https://mobile-com.ne.jp/review/nubia-z70-ultra/
書込番号:26213328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土倉猛虎会さん
そもそもiPhoneのF値設定はソフトウェアで擬似的にやってるだけですから。
レンズや内部に物理的に絞りの機能が無ければF値が変更できないのは自明です。
スマホに絞りの機能を入れるとそれなりにレンズ部の厚みが必要になると思います。
iPhoneの説明から
iPhoneでは、ポートレートモードでF値を
“”擬似的“”
に調整できます。
これは、
“”ソフトウェア上で絞りの効果を再現している“”
もので、実際のレンズの絞り値を変更しているわけではありません。ポートレートモードの右上の「f」マークをタップすると、F値調整用のバーが表示され、これを操作することでボケ感を調整できます。
書込番号:26213375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございます
ボケ自体は撮影に使っているのでこれで感覚的にするしかないのですね
あくまで指標として数値で設定したかったのですが無理だということがわかりました。
書込番号:26213510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土倉猛虎会さん
光学的な状況の中でシャッターなどをいじるがマニュアル
撮った写真の結果というか、カメラの仕組みや用語を学びましょうって意味です
勉強していけば今回の答えも納得できると思いますよ
書込番号:26213811
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
@クラウド以外からデータ移行を行う場合、どのような方法がありますか、Android同士ならSDカードで可能という認識ですが、
例えばiPhoneに(から)データ移行する場合、どのような方法がありますでしょうか。
Aスピーカーの音質はどのような特徴がありますか。
例、低音ズンズン系、高音が伸びる、中音域が透き通る、iPhone16Proと比べて良い等
優しく教えてくだされば感謝です。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
5点

Risa@Hさん
はじめまして。こんにちは。
@ケーブルで行います。詳しくは下記を参照して下さい。
https://www.android.com/intl/ja_jp/switch-to-android/
Aどのアプリで聞くかに依ると思います。
iPhone16Proの音を聴いたことが無いので、
比較した事がある詳しい方からのコメントがあると良いですね。
書込番号:26181661
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
今のスマホが5年以上使っているiPhone11 Proで、そろそろ機種変更しようと考えています。
いろいろ探していると、このスマホに興味を持ちました。
処理能力が高いこと、SDが使えること、イヤホンジャックがあること、カメラが綺麗なこと、など総合的にXPERIA 1viが良さそうだと感じました。
iOSからAndroidへの機種変更となりますが、操作性は特段不安視していません。
心配なのはiPhone11Proのように5年以上使えるかどうかです。
せっかく15万円も出して買うのに、たった3年や4年でセキュリティー対応から外されたら嫌ですよね。
無難にiPhoneの方がいいのかもしれませんが、20万円するのでやはり高いです。
XPERIA 1viはセキュリティー面も含めてメインスマホとして5年以上不安なく使えるでしょうか?
銀行取引、証券取引、仮想通貨取引、電子マネー等いろいろ大事な個人情報を扱うスマホです。
書込番号:26100466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>矢崎@ルート案内所さん
サポートは3回のOSバージョンアップデートと4年間のセキュリティアップデートです。
去年発売されているので、サポートは2028年までですね。
5年も無いです。
セキュリティが心配なら、iPhoneの方がよろしいかと。
書込番号:26100492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>矢崎@ルート案内所さん
こんにちは、
サポート期間を重視するなら
私はiPhoneかGalaxy推しです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26100504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nothing3aシリーズとかはセキュリティアプデ6年みたいなので
proが日本にも来たらまあ安くて悪くないかと思いますが
後はこれも来るかが不明ですけどxiaomi15無印とかかな
書込番号:26100553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>矢崎@ルート案内所さん
スレ主さんの希望点の中で、セキュリティアップデート期間が恐らくNGです。
2024年5月発売の端末でXperiaとして初めて?OSアップデート回数、セキュリティアップデート期間の指標が公式から公表されていて
変更もあり得ると記載がありますが
OSアップデート回数3回、セキュリティアップデート4年間となっています。
私は1Uを発売日から利用していて2020年6月発売の端末でありOSバージョンは12
セキュリティアップデートは2022年11月配信(セキュリティは9月配布のデータ)からストップしています。
私が1Uの残念に思う点はOSアップデート回数とセキュリティ期間、カメラが暗所で実質利用出来ない点
(1Vから暗所撮影は改善しています)
の3点くらいで
その他の点は現在の他社スマホには無い(無くなった)物がXperiaにはある、すごく力が入っていると思う本当に好きな所ばかりなので
Xperiaには頑張って欲しいと思っています。
1Yになり
数世代前と比べてセキュリティアップデート期間が2倍近くにはなっていますが
私はせめて5年は欲しい所だと思います。
書込番号:26100575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次のxperia vii の発表をみてみては?
もうじき5月あたり?
クアルコムがosアップデートを8 elite適用の端末にて8年サポートする準備があると発表しており、各社どのようなスタンスとなるのか、面白い展開となっています。
ソニーはosアプデもセキュアプデも渋々でしたが、きっかけになるといいなと
通常osアプデよりもセキュアのほうが長くなるので、期待もしてよさそうですが、過度の期待、願望は禁物で。ソニーさんは結構やらかしますから。
socも性能跳ね上がっていますしね
書込番号:26100802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、不具合多いとこが気になりますねえ、ソフトもハードも
SONYも頑張って欲しいが
買って応援より、買わずに発破、かな、自分は
書込番号:26101296
4点

>fwshさん
次のXperiaはキャリア版とオープンマーケット版の同時発売にして欲しいと思います。
先月YouTubeでプロカメラマンの方々が1Yでの撮影について紹介していましたが
その写真やマクロ撮影例などを観ると
自分にはうまく撮れないでしょうけど
実際に使ってみたい、また1Yが欲しいと思えました。
ソニーからXperiaのアンケートが届きましたが
素っ気ない物ではなく回答の選択肢が面白かったので
とりあえずまた次のモデルはちゃんと出してくれそうだな、と安心しました。
書込番号:26102891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かわしろ にとさん
こんばんは
恐らくはキャリア版また先行でしょうね
やはりソニーさんのアップデート気にされるかたが多いのに、どうも後ろ向きなのはコスト面なのでしょうかね?
softwareを縮小させて、実際いろいろ不具合出して。
成長戦略が取れない部門でしょうから、小さいままでうまくやるしかない。
何年もセキュリティ維持するだけでも、マンパワー必要でしょう。
恐らくは旧osでのセキュリティを維持するのと、新osのセキュリティ維持では、労力も違うのでしょうから、osアプデ延長できればセキュアも長くなるのかな?
よい端末でるといいですね。
書込番号:26103184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fwshさん
こんにちは
キャリア版以降にオープンマーケット版が出るとお預けになり、1Yは一ヶ月だったので何とか同時リリースして欲しい所です。
確かにOSアップデート回数もセキュリティアップデート期間延長はランニングコストになると思います
他のスマホメーカーと違い
以前の公式コメントから恐らく利益は収支マイナスにならなければ良い、携帯通信技術の為のスマホ事業になっていると思うので
毎年、2年毎にフラグシップモデルを購入しているファン層の厚さがあるので
他のメーカーみたいに「セキュリティアップデート期間7年以上です!」をやる必要がないのでしょうね
そう考えるとセキュリティアップデート期間4年間は買い替えサイクル最長の2倍にあたる、と言うことなのかな?と思いました。
snsを見るとXperiaを選ばない、次の機種変更先に選べない理由にXperia自体は好き、興味があるけど
セキュリティアップデート期間が短いから
買い替え頻度が他のメーカーと比べて早くなるからと言う方も結構います
私の使っている1Uは約5年前のモデルで提供されている最新Android OSバージョンは12ですが
ある飲食店のアプリの動作環境最低要件が12になっていると聞いて
そう言えば私の使っている生活圏のアプリも最低要件が10や11の物ばかりなので
今年中には新しいスマホに機種変更したいと思っています。
スマホは年々生活必需品レベルになっていますが
中には一般の方でも、ミドルスペックの物をキャリアの2年返却で機種変更して新しいスマホを短期間で複数台、ではなく
どうせなら良い物を長く使いたいという方や
私の様なあまり懐が豊かでないけどもXperiaを応援したいファンもいるので
もう少し長く、5年は保証して欲しいと思います。
ただ公式から毎年出る
開発者陣による今年のXperiaフラグシップモデルのこだわりポイント紹介などを読むと
ただ単純に新しい、性能の高くなった物を使っているのではなく
こだわりが詰まっている今年のXperiaもファンの方に、手に取ってもらいたいと言う気持ちが伝わってくるので
セキュリティアップデート期間を理由に1Uから新しいXperiaに機種変更しない自分自身にも何だかもどかしくなってしまいます。
スレ主さんや他の投稿者の方も含め
長文失礼しました。
書込番号:26103918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>京都単車男さん
そうですね、最新のAndroid OSバージョンへのアップデートと言うのもありますが
一時的でも有線での充電が不可になった方が出たのはキツイですね
iPhoneユーザーやGalaxyユーザーなら
マグセーフやマグネット無接点充電器を持っているユーザー数の方が有線環境のみの方よりも多そうですが
書込番号:26103922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
確かにGalaxyはおまけで純正ワイヤレス充電器が付いてた機種もあるけど、有線充電の方が多いと思いますよ
こだわる方は超急速充電2.0やPPS対応、直接給電対応やら考えたり
書込番号:26104651
2点

>京都単車男さん
充電の早さは有線が1番ですね。
書込番号:26104846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
はい、PPSはバッテリーに優しいし
ワイヤレスは発熱や電力効率もあるし、やはり個人的にはPPS対応が一番
書込番号:26104980
1点

>京都単車男さん
こんにちは
今のモデルだと更に安全性能が高くなっているんですね
信頼性が高いのは有線充電ですが
若い方だと特にiPhoneはマグセーフによる無接点充電を外出時しているのを見るので
有線も無接点もより便利になって行ってほしいです。
書込番号:26105143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
さあ、アップルは独自で稼ぎたいだけかも(笑)
書込番号:26105202
0点

>京都単車男さん
こんにちは
アップルは上手いですよね
出歩いている時は便利ですが
マシになっているとは思っても無接点充電はバッテリーに悪いかな?と思い結局手が伸びません
書込番号:26106283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のレスを参考にすると、XPERIAはスルー(笑)ということになりました。
セキュリティー期間が長く有線充電の信頼度も高ければ本当はXPERIAにしたかったです。
いくら好きな国内メーカーといえど、いろいろ問題があるのは嫌ですからね。
皆様のレスをみて、やはり20万円以上するiPhoneを買った方がいい、となりました。
書込番号:26113149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>矢崎@ルート案内所さん
ソニーが大好き
Xperiaのこだわりが好き
他社カメラの加工感バリバリの画が嫌
最後の国内スマホメーカー
など他社に無くて(無くなった)Xperiaにはある。
外せない要素がどのくらい必要とするかだと思います。
私は他社のスマホは画面内にフロントカメラが埋め込まれ欠けているがXperiaは導入しない、フルディスプレイ
他社比でカメラの加工感の薄さ
ハイエンドモデルなのに軽い
ゲームアプリ利用時のパススルー給電、制御のゲームエンハンサー
ソニーだから、最後の国内スマホメーカーだから等が理由です。
書込番号:26115663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)