発売日 | 2024年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 192g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VI 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2024年11月18日 21:07 |
![]() |
5 | 4 | 2024年11月24日 19:25 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年10月31日 15:49 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年10月15日 13:53 |
![]() |
16 | 15 | 2025年3月10日 17:57 |
![]() |
5 | 5 | 2024年10月5日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
Xperia1 IV (XQ-EC44)スカーレットを使い始めました。
電話の着信が3コール分ほどしてから音が鳴り始めます。
音量も、だんだん大きくなる感じです。
設定>音設定> "バイブレーションとハプティクス" はOFFになっているのですが
問題解決に至りません。
何かほかに確認するところをご存じの方がいたら助言をお願いいたします。
4点

>ヤマッチ@さん
端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップされていますか?
「ステップアップ音量」の設定がある機種から、移行してしまったということはありませんか?
書込番号:25965725
0点

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。
直前まで使っていたHUAWEI P20 Pro HW-01Kからは、
移行ツールや復元ツールを使っていません。
初めてSIMフリーを買ったので新規セットアップかと思います。
また、”ステップアップ音量”の項目は見当たりませんし、
そのように設定もしていませんでした。
書込番号:25965734
1点

>ヤマッチ@さん
>電話の着信が3コール分ほどしてから音が鳴り始めます。
>音量も、だんだん大きくなる感じです。
もしかして、着信が3コール分ほどしてから音、この時バイブレーションしてませんか
しているようなら、設定>音設定> バイブレーションとハプティクス>バイブレーションからの着信音OFF
これで良くなりませんか
駄目なら申し訳ないがわかりません。
書込番号:25965936
2点

>doraguraさん
>しているようなら、設定>音設定> バイブレーションとハプティクス>バイブレーションからの着信音OFF
>これで良くなりませんか
最初に
>設定>音設定> "バイブレーションとハプティクス" はOFFになっているのですが
と記載済です。
書込番号:25965949
0点

連続投稿すみません。
> "バイブレーションとハプティクス" はOFFになっている
OFFになってますね。
すみません 忘れて下さい。
書込番号:25965967
2点

>ステップアップ音量
ステップアップ音量と設定はないです
以下の設定がないか確認されたらと思います
ステップアップ音量は設定→音(着信音)とバイブレーション(機種によって異なります)→バイブレーションとハプティクス→バイブレーションからの着信音→オフ(トグルスイッチを左側にする)
バイブレーションからの着信音→オン
上記ではスマホがバイブしてから数秒後に着信音がなり段々着信音が大きくなります
バイブレーションは端末によっては弱く気付かない場合があります
書込番号:25965971
2点

オフになっているという書き込みがありましたね
申し訳ありませんでした
書込番号:25965976
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
■タスク一覧の画面で〇ホーム戻るボタンを押してもうんともすんとも反応しないケースがここ数日あります。
電源ボタンを押してロック解除から試みるか、全タスク削除でやっとホームボタンにいけます。
同様の方いらっしゃいますか?地味にストレスなので対処方法無いでしょうか……
書込番号:25950702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きりいろこさん
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=25908060/
前機種からデータ引継しませんでしたか?
全く同じ症状がでていましたが、初期化&データ引継の「本体の設定」をOFFにしたら直りました。
これで直らなければなにかのアプリが干渉しているか、不具合の可能性があると思われます。
書込番号:25950755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ方がいて安心です。初期化はできるだけ避けたかっだですが致し方ないですね……ありがとうございます。
書込番号:25951198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きりいろこさん
初期化される際はバックアップをお忘れなく。
無事に直ることを祈ってます( ´ ▽ ` )
書込番号:25951212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きりいろこさん
その後いかがですか?
書込番号:25972772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
プロモードではなく普通のカメラアプリについてなのですが、XperiaZ3、XZ1、5Uと使ってきて1VI、今に限った話ではないですが夜間のシャッタースピード遅すぎませんか?
インカメラにしても、iPhoneの友人の自撮りは一瞬なのにXperiaだとひきつり笑いどころか長すぎてブレる……
アウトカメラも薄暗いまたは暗いと多機種よりシャッタースピード遅すぎてブレる……
人物で無ければ良いのですが、他人に迷惑をかけるのはどうしようも……何か対処法無いでしょうか、、?
書込番号:25944443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きりいろこさん
プロモードに切り替えて
S(シャッタースピード優先)かM(マニュアル露出)にして、
シャッタースピードを指定すればよいかと。
書込番号:25944457
3点

>きりいろこさん
アウトカメラは、フラッシュ強制発光の設定で大丈夫かと思います。
当該機種を持っていないので、この程度ですみません。
書込番号:25944464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きりいろこさん
>夜間のシャッタースピード遅すぎませんか?
基本仕様なので仕方無いですね。
暗所撮影なので、シャッタースピードを遅くしなるべくセンサーに光を読込させるためです。
>iPhoneの友人の自撮りは一瞬なのにXperiaだとひきつり笑いどころか長すぎてブレる……
iPhoneはISO感度を高くして明るくし、シャッタースピードを速くしている、XPERIAはISO感度はあまり上げずシャッタースピードを遅く撮影しているからです。
実際手持ちのXPERIA1Y、iPhone16 ProでAUTOで撮影しましたがF値が同じではありませんが、
iPhone F2.2 SS 1/30 ISO 2500
XPERIA F1.9 SS 1/15 ISO 400
でした。
ISOを上げるとノイズか出てザラザラ感が出るのでXPERIAはそれを嫌いシャッタースピードで明るくしている仕様です。
暗所撮影でブレるなら、なるべく動かさずに撮影する、
三脚等を使い固定する、
プロモードで、露出、ISO調整で明るくしシャッタースピードを速くし撮影するしかありません。
後は、ライト等で周辺を明るする方法もあります。
暗所撮影は、
汚い写真でも良いならISOを上げる
キレイな写真が良いならシャッタースピードを遅くする
これが、基本です。
書込番号:25944470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>きりいろこさん
メーカーや機種によって得手不得手があります。
特に暗所での撮影は全てのカメラ、全ての機種が苦手としています。
近距離からの撮影であれば、フラッシュの意味はありますが、5m離れれば意味なしとなります。
フィルムカメラの時代は、ISO400のフィルムで増感(ISO1600)撮影、増感現像をした事もありますが、手札サイズでも粒子が分かっていました。
デジタルになり、ISO感度の値やシャッタースピード、絞りなど試行錯誤が簡単にできます。
イメージセンサーのサイズ、カメラレンズの明るさ(開放値)や口径も関わってきます。
少し勉強しながら試行錯誤をすれば、上手に撮影できるように必ずなります。頑張って下さい。
書込番号:25944887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
何日間か圏外、充電も出来ない沢に籠もって、雨の森の中や夕方などの暗い条件を含め、手元に置いた5〜30cmぐらいの水棲生物(濡れている)を、撮影地点GPS連動で記録して撮影するのが主な(というか一番厳しい)目的です。研究用の記録写真なのでフォトジェニックな必要はなく、きちんと写ることが優先です。
電池保ちと重さからシャオミとGalaxyウルトラはやめ、ビクセラはカメラというより画像処理性能とのことでやめ、Galaxy s24かXperia 1 VIに絞ったところです。
性能保証のある耐衝撃ケースとCPLフィルターが同時に付くかどうかが気になっています。
Freewellのキットはこの二機種には設定がありませんでした。
どこかで良いキットを出していれば教えてください。
ダメなら耐衝撃ケースと、たとえばケンコー・トキナーのEXAPRO フィルタークリップの併用を考えています(どうしても必要ならケースの一部を切り欠き加工することも考えます)。
1 もっと良い機種があれば教えてください。
2 これとこれならGalaxy s24に、あるいはXperia 1 VIに合うよ、といったお勧めがあれば教えてください。
3点

>ケヅメさん
その用途でスマホにこだわる必然性を見い出せないのですが、防水デジカメでは駄目なんですか?
例えばPENTAX WG-90であれば水深14m対応の防水性能を筆頭に防塵耐衝撃と、仰るようなアウトドアでのトラブルにも十分耐えうる性能をしていると思います。また6個のLEDライトで暗所でもマクロ撮影可能だそうです。顕微鏡モードなるものもありまさに研究用途にぴったりではないかとすら思います。
参考:ヨドバシカメラの防水デジカメの特集ページ
https://www.yodobashi.com/store/300017/
仮にスマホに1本化しなければならない事情があるとしても、ケースや周辺機器の選択肢が圧倒的に多いiPhoneを選択肢にすら入れていないのも違和感があります。
書込番号:25921737
7点

荷物や重量は少ない方がいいのは理解できますが
モバイルバッテリーの使用は無理なんでしょうか?
androidなら、不具合出さなければ来年のハイエンドコアのもの狙いの方がいいと思いますよ、性能が段違いに上がる予定
不具合については半年以内くらいに搭載機販売されるでしょうし、レビューや記事で確認できるかと
書込番号:25922078
2点

何日間か圏外、充電も出来ない沢 なので、全部人力で担いでいきます。
モバイルバッテリーは持参しますが、重量を気にしながら、です(ヘッドライトは使わずキンドルも水に暗くなったら寝る、ぐらい電気=重さを節約します)。
スマホはGPS連動で撮影地点を記録する必要があるので置いていけませんから、別途カメラを用意すると、重さが増えます。
アンドロイドなのは、使い慣れないモノを山に持ちこみたくないから、です。誰にも連絡できないので。
来春から使用開始したいので今シーズンモデルが希望です。バッテリーも進化しないと保ちが悪くなりそうです。
なにより、ケースのお勧めを教えてください。
書込番号:25925106
1点

>ケヅメさん
Galaxyなら来季モデルも春に発売と思いますよ多分例年だと連休前後、電池持ちはコアが省電力になる予定ですので、グローバル版はもっと早く出るでしょうし、そのレビュー見るのアリですよ
Galaxyならシュピゲンケースから選べばほぼ間違いないかと
書込番号:25925363
1点

>ケヅメさん
荷物の軽量化にこだわり過ぎでは?デジカメとスマホの二重体制なら、お互いがお互いのもしもの時の保険にもなります。トラブルを考慮せずに最小の荷物だけにするのはおよそ賢い選択とは思えないです。
その沢は何かあっても5分で家に帰ってまた来れるような手軽な場所なんですか?
またデジカメで写真を撮るならスマホの消費電力が減り、その分スマホバッテリーを小さいものに出来ます。一概に重量増になるとは限らないと思います。
書込番号:25926160
0点

>ケヅメさん
ケースって手帳型で探してる?
GPSってルートのログまでとるんですか?
撮影だけならGPS機能付きコンデジ、OM SYSTEM Tough TG-7とか、そういうのが目的に向いてるんじゃ?BluetoothやWi-Fiも付いてるし汎用性や応用も効くんじゃ?
書込番号:25926192
0点

軽量化は必須です。詳しくは説明しませんが、所与の前提とお考えください。保険はナシ、その代わり動作が安定している機器を選択、ということになります。たとえば最重要な電子機器は圏外からもSOSできるガーミンですが、バックアップを持参する重量のゆとりはありません。
ルートのログもとります。ただしYAMAPまかせなんで予備的です。
それとは別に地理院地図上に撮影場所をプロットします。
重量から別の機器は避けます。
探しているケースは何型と決めておりません。
理想は全面カバーしていて耐衝撃MIL認証があってCPLフィルターがつくもの。
全部は無理ならフィルターはケンコーのクリップ式(15mm厚まで)にする等も考えます。
探した範囲ではMIL認証のものは前面無防備、全面覆っているものは認証ナシですが、両備しているものがあればお教えいただきたく。
なおiPhone16も見てみましたがカメラUIが使いにくいとの評があり、あまりそそられません。
書込番号:25926707
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
9月16日に購入したのですが、購入から1ヶ月も経っていないのにBattery health testでの容量が、現時点で4823mAhと表示されています。
電池持ちは非常に満足しているのですが、少し劣化が早くないですか?
Xperia1の時はこんなに早いペースで劣化しなかったので心配です。他の方はどんな感じでしょうか。
使用状況としては、
いたわり充電は80%までの設定で、残量50%前後で寝る前に充電
基本30w充電はせず、18wで充電してます。
ゲームや一部ブラウザを、HSパワーコントロールONでプレイしてます。
充電しながらの使用はしてません。
書込番号:25918760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>高 校 生さん
Battery health testはダイヤル入力のものですか?
さすがに1ヶ月も経たずに劣化はないと思います。
その数値が実容量なのかもしれません。
参考までに、Xperia5Vは4500mAhとして発売されていましたが、実容量は4380mAhでしたよ。
購入直後も確認されたのですか?
書込番号:25918786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>★はるこ★さん
返信ありがとうございます。
ダイヤル入力のものです。
購入直後確認した時は5000mAhでした。
そこからちょくちょく確認していましたが
徐々に減っていきました。
書込番号:25918803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高 校 生さん
そうですか…劣化するには早すぎる気がしますね。
すみません、実容量の誤差でなければ原因がわかりません。
午後にXperia1Yもう一台届きますのでそちらでも試してみますね。
書込番号:25918867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高 校 生さん
お待たせしました。
2台目のXperia1Yも5000でした。
お役に立てず申し訳ないです。
Xperiaサポートに問い合わせてみるのもアリだと思いますよ。
書込番号:25919065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★はるこ★さん
今確認すると2mAh増えてましたw
とりあえず、AccuBatteryをインストールしてみたのでそちらでも容量を測定してみようと思います。
書込番号:25919252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>★はるこ★さん
はるこさんの1台目のXperia1 VIはどのくらいの期間が経ってるのですか?
こちらは3日位で数mAhは減ってました。
書込番号:25919545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高 校 生さん
1台目は2週間使用ですね。
毎晩100%充電していますよ。
レビューにも書きましたけど節電意識ゼロです。
一度、100%充電にしてみてはいかがですか?
書込番号:25919718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★はるこ★さん
2週間使って5000mAhのままだと僕の方はかなり減りが早いですね。
晩に100%まで充電してみたのですが、今確認してみたら4800切ってました。
サポートに問い合わせもしようと思ってるんですが、これって初期不良扱いになるんですかね?
書込番号:25919814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高 校 生さん
電池が不安定ですね。
初期不良に該当するか否かはサポート担当者の判断になってしまいます。納得のいく回答が得られない場合は日を改めてまた電話してみるのもありだと思います。
メーカーも軽微なことで新品交換には応じないはずなので、ある程度は忍耐力が必要かと(笑
重症でない限りは「仕様です」「修理しましょうか」です。
電話番号を書いておきますね。
Xperiaサポート窓口 05037549013
書込番号:25919889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★はるこ★さん
やっぱりそうですよね。
先程チャットでやり取りしたのですが、点検に出すことを勧められました。
電池の減り自体は特に問題無しなのでとりあえず様子を見てみるしかなさそうです。
しかしこのペースのまま減ると4ヶ月位で80%切りそうですね笑
書込番号:25919974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高 校 生さん
不具合が疑われる場合、基本的にサポート窓口からの点検です。
その他に不具合がないかもチェックされるため2週間(長いと1ヶ月弱)は預けることになります。
これ以上異常な動きがあれば保証期間以内に申し出るしかありませんね。
PS:不正確な情報で恐縮ですが、実容量は4860mAhのようです。
書込番号:25920314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題は解決しましたでしょうか?
私も一ヶ月半前にXPERIA1Eの16-512を購入しました。
暫くは5000Amhを維持していましたが、ここ一週間くらいで4959mAhまで減りました。その後何故か4971mAhまで回復しました。
サポートに問い合わせたところ、ダイヤルでのバッテリーチェックは公式では無いのでお答え出来ないとのハズレのオペレーターに当たってしまいました。劣化しづらいとはどの様な定義なのか?4年後のバッテリーの容量はいくつを想定しているのか、を問い合わせましたが、具体的な数値はないとの回答でした。
充電スパンは皆様と同じ様なものです。
>高 校 生さん
>★はるこ★さん
この話はとても気になるところです。もし宜しければ現在の数値を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:26104792
1点

>けいたなまんさん
現在4498mAhと表示されています。
普段はずっといたわり充電で80%で止めているのですが、
前100%まで充電すると少し数値が上がりました。
なので80%で止めていることによってバッテリーヘルステストの数値がズレているのかなと思ったり。
あと、参考になるかどうか分かりませんがAccubatteryのスクショ添付しときます。
不思議なのが、数値上は減っているのに体感では感じられないんですよね。
書込番号:26105186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高 校 生さん
ありがとうございます。私は100%に充電するのが怖くて80%で留めていますが、先日は一日の間隔を開けて30%から80%に充電したところ4950から4972に増えました。
因みに古いXPERIA(XZ2P)はいたわり充電していなかったにも係わらず、3400が6年半経た今は3072です。Accuは途中から入れたので当てにならないのですが86%となっています。良好との表示は出ていますが、充電が終わるのがやけに早いのでそれぞれの表示よりも劣化しているのかな?と思っています。
表示はともかくXPERIA1Eのバッテリー持ちは優秀だと思いますので今のところは良いですが、テストモードでの容量減少があるのは非常に気になるところです。情報が少ないので、その他の方々の数値は気になります。
書込番号:26105260
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
キャリア(ソフトバンク)のXperia1Bから、SIMフリー版の1Eに乗り換えました。
SIMカードはロックを解除してそのまま使用しているのですが、MacBookにテザリングしようとしても繋がらなくて困っています。
パソコン上ではWiFi一覧で出てきて、パスワードを入力すればWiFiマークは点灯するのですが、インターネットアクセスができません。
なにか対処法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25914843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がいまいち判然としないが、
>MacBookにテザリングしようとしても
要するに、MacBookからではなくて。MacBookの有するwifi回線にスマホを接続する訳ですね?
まず、モバイル通信をオフにしてWiFi接続にしてみましょう。
書込番号:25914874
1点

分かりにくくてすみません。
外出先でWiFi環境がないところで、XperiaからMacBookに飛ばしたいということです。
1Bの時は特にスマホの設定をいじることなくテザリングをONにするだけで繋がっていたのですが、、、
書込番号:25914880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanoeeさん
おはようございます。
お役に立てるかはわかりませんがコメントいたします。
状況はわかりました。
以前、喫茶店で同じことを経験しました。
Wi-Fi受信マークの色は以前のXperia1Bと接続していたときと同じ色になっていますか?色が薄くなっていませんか?
ダメもとの試しに、Xperia1Y側のSSIDとパスワードを変更し、再度接続してみるのはいかがでしょうか。(MacBookでパスワードを入力する際、間違えないように)
それでもだめであれば、2.4GhzをONにしてみてください。
私の機種はSIMフリー版で問題なくテザリングを使用できております。
問題が解決しますように。
書込番号:25914971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanoeeさん
■親機と子機がテザリング接続出来ているのに、子機からインターネットが利用出来ない場合
以下のどちらかに該当しますので、設定が必要となります。
まずは、「dun」か「tether」の付与。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
書込番号:25915013
1点

>wanoeeさん
SoftbankのSIMカード事情は複雑怪奇でありSIMと端末の組み合わせ次第で様々な不具合や機能制限が発生するため、ショップに問い合わせるのが一番確実で早いです。
書込番号:25916000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)