発売日 | 2024年6月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 192g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VI 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 3 | 2024年6月25日 18:22 |
![]() |
77 | 16 | 2024年6月24日 19:01 |
![]() |
10 | 3 | 2024年6月24日 02:35 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2024年6月23日 20:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年6月23日 09:26 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年6月23日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
裏でゲームアプリを起動した状態で
YouTubeなどの音楽を再生すると、
始めの1、2秒が飛ぶという現象が発生しました。
問い合わせ窓口に問い合わせたところ
窓口の現物でも同様の現象が発生したので
Androidバージョンによるものと思われるとのことでした。
その後、設定>音設定>再生音質から
オーディオエフェクトをオフにしたところ、
上記の現象は発生しなくなりました。
自分はよく音楽を聴きながらゲームアプリを使うので
オーディオエフェクトはオフにしておくことにしました…
個人的にめちゃくちゃ気になっていたので共有までに。
他の方法で解決した方など居れば教えていただきたいです!
書込番号:25782791 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

Spotifyで全く同じ、最初に2秒ぐらいが音が聞こえない現象が起きました
アプリを再インストールすると一時的に直るのですが、しばらくすると再発
対応策がわかりませんでしたので、オーディオエフェクトオフで直る情報はありがたかったです!
とはいえ、オーディオエフェクトかなり良かったので、修正が待たれるところですね
書込番号:25783394
6点

>isite2さん
コメントありがとうございます。
自分以外の一般ユーザ端末でも同様に
発生→解決されるものと分かり安心しました
こちらこそありがとうございますm(_ _)m
せっかく音質にもこだわっているSONY端末なので
オーディオエフェクトは是非使いたいですよね…
気長にアップデートを待とうと思います!
書込番号:25783593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音楽関係で追記です。
上記の動作とは別で、オーディオエフェクトをオフにした状態でも音楽を流している状態でゲームアプリを起動/停止/表に出す/裏に回すなどの操作をすると音楽が飛び飛びになるという現象が起きました。
上記現象についてはGame enhancerそのものをオフにすると解決できました。(他にも解決策があるかも?)
自分は激しいタイプのゲームはしないのでGame enhancerはオフにしておこうと思います。こちらも情報共有までに…。
書込番号:25786784 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
サムスンの有機ELパネルを採用していると聞いたのですが、PWMの周波数はどれぐらいでしょうかね。
Xperia 1 Vはネットで調べたら「376Hz」という数字が出ていますが、VIにつては見つかりませんでした。
自分はフリッカーに敏感で、サムスンの有機ELスマホ(S20+ 5G)に目をやられ、回復まで1年以上かかった経験があります。
症状は眼球の痛み、目の充血、近視度数と乱視度数の増加、頭痛などでした。
それ以来ずっとLCD採用のスマホを使っていますが、しかし低スペックのものしかなく、非常に困っています。
同じ問題で悩んでいる方、いらっしゃいますでしょうか。
10点

私はフリッカーには悩まされておりませんが返信させていただきます。
当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea
因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。
Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)
念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html
スマホを選ぶ際、最終的には必ず、「Xperiaが良い」「目に優しい端末が良い」という2択から選ばなければならないと思います。
最高20万円台の高級端末なので、しっかり情報を集めてから後悔しないように選びたいところですね。
ただ前提として、スマートフォンを使用する際、暗い場所といった画面輝度が下がるような環境で使用しないようにしてください。
暗い場所ではPWM調光の周波数を下げることによって画面輝度を下げている端末もあるため、眼精疲労や頭痛などの悪影響が出やすくなります。アキュビューのHPから抜粋ですが、少なくとも部屋は100〜500lxの照明を保つようにして下さい。
見にくい長文失礼いたしました。
書込番号:25741814
15点

>サクラアンチの桜餅さん
たくさんの情報ありがとうございます!大変参考になりましたm(__)m
>当方が使用しているXperia 5 IVは調べると中国のブログのようなページですが、480HzのPWM調光だと書かれていました。
>https://zhuanlan.zhihu.com/p/603757684
>サムスン製有機ELのPWM調光について詳しく説明しているページがありましたので参考ほどに。
>https://note.com/tadanakanote/n/n45f70d7648ea
>因みに、iPhone 15は240Hz、Galaxy S23も240Hzだそうです。
>そう考えると、Galaxy S20+も240Hzだったのかも知れませんね。
→確かにサムスン製有機ELのPWM周波数が低めで最高輝度にしてもきついですね。
>Xiaomi製品であるRedmi 13 Pro 5Gなどであれば、「TUV Rheinlandフリッカーフリー認証済み」と書かれており、1,920HzのPWM調光に対応していることからも、ユーザーの目に優しいということをアピールしています。
>https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/
>少なくともこのような詳細スペックまで明記しているメーカーはXiaomiぐらいしかないと思いますが、Xperiaもこういったフリッカーフリー認証を取れば明確に選ぶポイントにもなりえるのですがね…
>(対してサムスンのGalaxyはSoCの型番すら公表しなかったりする。シェア率高いので殿様商売になってるのか…)
→1,920HzのPWM調光があれば問題ないかと思いますが、Xiaomi製品を使ったことがないので多少不安ですが、
Xperia 1 VIもしこの辺改善されたら優先して検討したいですね。
>念のため、以下のような質問をSIMフリーモデルの項目からチャットでお問合せしてみてはいかがでしょうか。
>「購入を検討しているのですが、当方、フリッカーによる頭痛などの症状があり、Xperia 1 VIの有機ELディスプレイにおけるPWM調光の周波数について教えていただけますでしょうか。」
>1 VIのようなハイエンド端末の購入を検討している上客であればテンプレ回答で済まされることは無いと思いますし。
>https://www.sony.jp/xperia/support/inquiry/brand.html
→お問合せの内容までありがとうございます!
モバイル製品窓口に投げますので回答が出たらまた共用させていただきます。
書込番号:25741913
3点

モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。残念です。
下記回答共有します。
-------------------------------------------
ご質問のXperia 1 VIのPWM調光の周波数につきまして情報があるかお調べしたのですが
残念ながら公開している情報がございませんでした。
また、Xperia 1 Vについても公式としてPWM調光の周波数として
ご案内している数値は確認ができない状況でございました。
せっかくご相談をいただきましたのに、有用な情報をお伝え出来ず
申し訳ございません。
-------------------------------------------
書込番号:25742775
7点


>天才軍師 竹中半兵衛さん
情報ありがとうございます!
Xperia 1 VIはあんまり期待できなくなったので、
まさにPoco F6 Proか14 Ultraの購入を検討しています。
14 Ultraのカメラレンズが出っ張りすぎて持ちづらそうに見えるのでメインスマホとしてアリか展示品を触ってみてから決めようと考えています。
書込番号:25747132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モバイル製品窓口に問い合わせてみましたが、非公開ということで欲しい情報がもらえませんでした。。
そうでしたか…残念ですね…
これはカスタマーサポートという外向きの部署では分からない内容なのかもしれません。例えば、Xperiaの設計開発において、画面に関わる設計を担当している方でなければ知りえない領域の可能性が高いですね。
当方で使用しているXperia 5 IVでフリッカーを調べるため、明るい部屋にて960FPSのスロー動画撮影に対応しているHuawei nova 5Tで確認したところ、輝度が50%以上の時は960FPSでもフリッカーはほぼみられませんでした。ただし、50%以下で輝度が低くなるにつれて画面に黒色の斜線(フリッカー)が発生しました。
この撮影方法ではXperiaのPWM調光周波数までは分かりませんが、フリッカーの出方から体感360〜480Hzの間ではないかと推測しています。あくまで当方の体感によるものなので断定はできませんが…
Xiaomi以外にも中国のメーカーには高いPWM調光周波数に対応する端末が多いので、探せば色々と出てきますが、国内で発売されたもの(グローバル版含む)を挙げるとZTE傘下のnubiaがリリースしたnubia Z60 Ultraなども2160HzのPWM調光に対応しているようです。
https://jp.nubia.com/products/nubia-z60-ultra
また、ASUSが販売しているZenfone 10 については、有機ELでは珍しいDC調光を採用しているので、原理的にはフリッカーが発生しません。
https://www.asus.com/jp/mobile-handhelds/phones/zenfone/zenfone-10/
Xの投稿によると、中国メーカーの端末にはPWM調光の周波数が高いモデルが多く、その背景には中国市場でフリッカーが気にされる傾向があるらしく、中国メーカー各社が目に優しいディスプレイをアピールする理由の一つかもしれません。
日本国内でもPCのモニターであれば、ブルーライトカットやフリッカーフリーといった目に優しい機能が搭載された製品が多いですが、まだまだスマートフォンのディスプレイではそのような動きが無いので改善していって欲しいところですね。
Xperiaについても同様に目に優しいディスプレイになれるか、今後期待していきたいですね。
天才軍師 竹中半兵衛さん の提案のとおり、Xperiaにこだわる必要が無ければ、Poco F6 ProやXiaomi 14 Ultraなども十分ベターなチョイスだと思います。
Poco F6 Proに至っては3840Hzの調光周波数に対応しているので、人間の眼ではフリッカーは確認できないでしょう。(Xiaomi 14 Ultraは1920Hz)
https://www.mi.com/jp/product/poco-f6-pro/
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-14-ultra
Xperia 1 VIの購入を検討されていたのであれば、購入資金の問題はクリアしているので、代替案としてもカメラスマホともいえるXiaomi 14 Ultraを購入するのも全然アリですね。
Xiaomi 14 UltraにはXperiaですら搭載できなかった最新のLYTIA LYT-900イメージセンサーを搭載しているのと、4レンズ全てがソニーセンサーで画質にも期待できそうですし…
今後登場するであろうXiaomi 13Tシリーズの後継モデル、Xiaomi 14Tシリーズについても中国で販売されているRedmi K70シリーズのリブランドモデルと予想されており、3840HzのPWM調光に対応していることが確認できます。
https://www.mi.com/redmi-k70-pro
少し亀レスポンスになってしまいましたが、長文失礼しました。
書込番号:25750057
6点

>Zechinさん
予想外の出費にはなりますが、Poco M6 Proのグローバル版をAliExpressのPoco公式ストアから2.6万円で購入して、「XiaomiのPWM調光機能を実用で試してみる」というのもアリな気がします。
流石にXiaomi端末でフリッカーに悩まされることは無いと思いますが、20万円の端末を購入して後悔するのは怖いですし…
Pocoのエントリークラス端末ですが、120Hz OLEDディスプレイでTUV Rheinland認証取得の1920Hz PWM調光に対応しています。
もし必要が無くなればメルカリなどでほぼ未使用・2〜2.5万円で販売すれば、コスパが良い機種なので売れると思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006328063699.html?spm=a2g0o.store_pc_home.singleImageText_2009155406445.0&gatewayAdapt=glo2jpn
https://www.mi.com/my/product/poco-m6-pro/
少し外道な試し方かもしれませんが、こちらについてもご一考ください。
書込番号:25750084
3点

>サクラアンチの桜餅さん
いろいろお調べていただきありがとうございます!
先日Xiaomi 14 Ultraの展示品を見に行きましたが、
やはりカメラレンズが出っ張りすぎて毎日持ち歩くメインスマホとしては
持ちづらいと個人的に感じたので、一旦諦めました。
レンズ以外は気に入っていたので非常に残念です。。
あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、
とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。
どうなるか楽しみです。何かあったらまた共用させていただきます。
書込番号:25750141
5点

>Zechinさん
>あと店頭にはPoco F6 Proがなく比較出来なかったのですが、とりあえずアマ○ンでPoco F6 Pro 512GBを昨夜注文してしまいました。
Poco F6 Pro、ご購入おめでとうございます!
はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)
デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…
個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。
良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!
書込番号:25750225
3点

>サクラアンチの桜餅さん
ご返信いただきありがとうございます。
>はっきり言ってSD8 Gen 2搭載、7万円でRAM12GB/ROM256GB、8万円で16GB/512GBというのはバグレベルにコスパが良いので、Goodチョイスだと思います。
>(最近のXiaomi/Pocoはコスパが凄まじい…)
>デメリットはおサイフケータイが使えないくらいで、技適問題はクリアしているので変な心配をする必要もないでしょうし…
>個人的にはXiaomi独自センサーのLight Fusion 800という1/1.55インチのイメージセンサーを搭載していますが、どのような写りになるのか個人的に期待しています。
>良ければその点も一緒にフィードバックいただけると、こちらとしてもスマホ選びの参考にできるので嬉しいです!
→おっしゃる通り、カメラのセンサーはソニーやサムスンと言った有名メーカーではない点、自分も結構気になっています。
一応Youtubeとかでレビュー動画を調べてみましたが、そんなに悪くはないようです。ただ実際比較してみないと何とも言えないですね。
おサイフケータイが使えないのは仕方ないですが、NFCがついているのでマイナカードの読み取りもしできたらありがたいですね。
到着したらまたレビューしたいと思います。
書込番号:25750545
4点

今回参考になる情報が新しく出たため、報告させていただきます。
「スマホダイジェスト」はスマートフォン関連の記事を一日に何ページも執筆されているブログなので、誤字や誤植が多いことから界隈からはデマだと叩かれていますが、私は可もなく不可もない中立的な立場でこのブログを閲覧しているため、100%参考にできないにせよ多少は有用だと思ったのでここに記載します。
有名リーカー、Xperia 1 VIの「目に健康上のリスクをもたらす」低周波調光の問題を指摘
https://sumahodigest.com/?p=30630
フリッカー敏感ユーザーは要注意、Xperia 1 VIはPWM値が過去のXperiaよりも低め
https://sumahodigest.com/?p=30804
これらの記事によると、Xperia 1 VIのPWM調光周波数が以前のモデルよりも低下しているため「健康上のリスクをもたらす」ということが確認できます。
2つ目のリンク記事にあるzackbuksという方はXperiaについて信憑性の高い情報を発信している有名なリーカーなので、同氏がPWM調光の健康上のリスクについて触れているということは、今回のXperia 1 VIは過去のXperiaと比較しても特にフリッカーによるちらつきが目立ちやすいとされているのかもしれません。
Xperia 1 VIが特注品であるシネマワイド4K OLEDディスプレイを汎用品の19.5:9のFHD+ディスプレイに変更したのはソニーのXperia部門の営業不振ということからもコストカット目的が主な理由だと思いますが、これによってiPhoneやGalaxyに搭載されている汎用の240Hz調光のものになってしまった可能性が高く、1つ目のリンクj記事のフリッカーテストでも240Hzであることが判明した裏付けともいえると思います。
フリッカーテスト結果の抜粋
Xperia XZ2 Premium (液晶):2,341Hz
Xperia XZ3 (OLED):240Hz
Xperia 1 (OLED):240Hz
Xperia 1 II (OLED):240Hz
Xperia 1 III (OLED):475Hz
Xperia 1 IV (OLED):480Hz
Xperia 1 V (OLED):390Hz
Xperia 1 VI (OLED):240Hz
これらを見てもXperiaのPWM調光は世代ごとに周波数がバラバラなのでせめてXiaomiの1920Hzみたいにある一定値以上の値に揃えて欲しいところ…(Xperiaは480Hz以上という感じに)
少なくともXperiaをパスしてPoco F6 Proを購入したのは間違いでは無かったのだと思います。
またいつでも良いので、Poco F6 Proの続報お待ちしています!
書込番号:25762592
7点

>サクラアンチの桜餅さん
情報共有ありがとうございます!
記事を拝読しました。共感できる部分が多いので納得です。
やはりXperia 1 VIのPWM周波数(240Hz)は歴代の中でかなり低いほうで断念してよかったかもしれません。
確かに昔有機ELの焼き付き問題が話題として取り上げられ、それを防止のためPWM調光を採用しているわけですかね。
一方、中国製の有機ELが高周波数をアピールしていますが、焼き付きの問題をちゃんとクリアしているか気になりますね。
そしてPOCO F6 Proを購入し一週間使用していましたが、
一番気になっていた画面については今のところ特に目に違和感がありませんでした。
ただ、まだ使い始めたばかりで今後どうになるか様子を見ます。
2〜3ヶ月以上使い続けてみて異常がなければラッキーという感じですね。
画面以外はカメラを含め機能面も性能面も個人的に十分満足いくレベルなので
しばらくはメインスマホとして使用したいと思います。
また何か気になった点があったら共有させていただきます。
レビュー投稿の予定もあります。
書込番号:25763727
3点

目に優しくないBRAVIA譲りのディスプレイw
書込番号:25763745
2点

>サクラアンチの桜餅さん
レビューを投稿しました。
ご参考になりましたら幸いです。
https://review.kakaku.com/review/M0000001075/#tab
書込番号:25767542
1点

>Zechinさん
お世話になっております。
最近忙しかったため価格コムを覗けなかったので確認遅れてしまいすみません。
レビューありがとうございます。早速確認させていただきました!
カメラの作例も見させていただきましたが、Xiaomiの自社センサーも意外とアリですね…
色合いもGalaxyのような派手な誇張はしてないので自然ですし、AQUOS sense 8等と同じ1/1.55インチなので背景ボケやダイナミックレンジも確保できていて中々いい写りだと思います。
レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)
個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。
本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…
当方もAliExpressのサマーセールにてグローバルモデルのスマホが気になったのでPoco F6(無印)の12GB/512GB版を購入しましたので、到着したらレビューは書けませんが情報共有しようと思います!
書込番号:25785409
0点

>サクラアンチの桜餅さん
こちらこそお世話になっております。
ご返信ありがとうございます。
そしてPOCO F6ご購入おめでとうございます!
デザインもスペックも結構いい感じですね。
到着したら使用感想など共有いただければ幸いです。
>レビューの中に、「自分だけかもしれないが動画撮影シャッター音が動画に録音されたことが何回かあった」とありますが、
>これは私がXperiaを使用している際にも録画開始時「ピッ」という音が入り込むことがあったのでメーカー関係なくあるのかもしれません…(オーディオ回路のレイテンシ…とかかな?)
→なるほど。個体差かと思いました。情報ありがとうございます。
>個人的にもXiaomi Hyper Charge(神ジューデン)の120Wはやりすぎてると思いますね。120W充電を使いすぎるとバッテリーに負荷がかかるので寿命が縮みそうですし、多くてもスマホは67W程度までが妥当と感じます。
→そうですね。バッテリーに優しくないし67Wでも十分速いですね。いざという時に神ジューデンが役立つかもしれませんが、自分は以前の45W充電器をそのまま流用しています。
>本題の当初危惧していたフリッカー問題については、改めてレビュー時点では症状が出ていないということで安心しました。
>今後使用していく中でも問題なければ、今回のように高周波数でのPWM制御に対応した有機ELの機種であれば克服できるかもしれないですね…
→はい、約1ヶ月弱ガッツリ使用していましたがおかげさまで今のところ特に違和感なく高周波数でのPWM制御が効いていると思います。引き続き様子を見ていきたいと思います。
書込番号:25785663
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー

>さわさん721さん
私は256GB版ですが同じ症状に気づきました。
昼間、屋外では気がつかず深夜に宅内でカメラを使おうとして
異音を感じました。受話口のスピーカーから音が聞こえます。
何かを録音しているかのような音です。
カメラアプリの設定画面に遷移すると音は止まり、
撮影画面に戻ると再発。もちろんアプリを終了すれば止まりますが
本体再起動も効果無しでした。
ソフトウェアはデジタルズーム問題を修正した最新版です。
書込番号:25782152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光学式手ぶれ補正やAF合わせでカメラのレンズやその他部品が絶え間なく物理的に駆動しているのでその音だと思います。
書込番号:25782551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サポートに確認してみましたが、サポートで持ってる端末でも同様の現象があるので、仕様と考えるのが自然ですかね。
ありがとうございました!
書込番号:25784901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
本日に備えてアクセサリーとして某バンカーのリングを購入しておいたのですが、
試したところ背面加工の影響か付属の粘着テープを使っても剥がれてしまいます。
私は幅や重さ、見た目からできたらカバーを使わずリングのみで運用したいと考えております。
このような背面加工のスマホでもしっかり貼り付けることができるスマホリングをご存知でしたらご教示ください。
書込番号:25781825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

材質と言うより背面処理が隆起しているので直接は厳しいかと
使用できるスマホリングが有ったとして今度は気軽に着脱出来るかも問題です
外す時に力が掛かり背面パネルが割れる懸念もあります
書込番号:25782661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
せっかくのこの手触り感を残しつつ使用したかったのですが、やはり難しいですよね。。。
残念ですが大人しくカバーをつけたいと思います。
書込番号:25783396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もリング派です
最後は転売とか考えてますか
私は転売はしないのでどうしてもつかないものはボンドとかで貼り付けます
リングがはがれて痛い目にあったことがあるので
貼り付け部分がなるべく大きなものを選ぶ
それでもだめなら表面の素材や加工に合わせた接着剤で貼り付けてます
手で持つとどんなに気を付けていても落とすことがあるので
今はリング+ツールホルダーにしてます
その後は一度も地面まで落ちたことはありません
書込番号:25784197
2点

>kakakucomid_hfさん
ご返信ありがとうございます。
ほとんどの方がカバー使う印象なので同じリング派の方がいて良かったです。
ボンドというのは思いつきませんでした。
一括で購入していますし、新しいスマホを購入するときに下取りする程度でフリマ等で転売をする予定はないので一考の余地はあるかもしれません。
ただ、19万円もするものですので尻込みしてしまいますね。。。
書込番号:25784242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
>kakakucomid_hfさん
>kakakucomid_hfさん
>かわしろ にとさん
お二方ともご意見くださりありがとうございました。
通常の方法では種類問わずスマホリングは難しいことわかりました。
なにもつけず長期間いるのは不安ですのでとりあえずスマホカバー(ケース)をつけて
どうしても満足できなかった場合は最終手段として接着剤を試してみます。
書込番号:25784266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見栄えはこんな感じです
ツールストラップの金属と擦れてはげますが、裏なので気になりません
いま急遽撮ったので写り具合は御容赦を
機種的にはもっと以前からやっています
ツールストラップは多様なものがあるので、必要に応じてお好きなものを
見た目を気にしなければ、急いで取り出しても落とすことなくすぐ使えて実用性重視の方法です
参考までに
書込番号:25784282
1点

スマホリングは昔使ったことがありますが
出始めの頃だったせいか
Xperia z5のサラサラした背面では一ヶ月保ちませんでした
今はサラサラしてても大丈夫な製品があるのでしょうね
1Uは超縦長なので片手で十分ですが
1Yだと直持ちは少し不安ですので
外出時は公式カバーか手帳カバーを使いたいところです
書込番号:25784456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のスレでは無いですが補足です
ボンドを使ったのは過去に一度だけです
多分リングの接着シートの方に問題が有ったのだと思われます
写真のは(確か)全て100円ショップのです
一番の弱点はリング側プレートの色が剥げて見苦しい事ですが
とにかく落下さないのを目的にしているので諦めてます
ツールストラップは軽量工具用でフック部分が金属製の
しっかりしたものを使用しているので益々ですw
蛇足
引退した端末はBluetoothの体重計や血圧計のそばにスマホスタンドで設置して
常時稼働(一部常時充電)させています
カバーは滑りにくいゴムの様なものを試したことがありますがポケットへの出し入れが困難過ぎてやめました
かっこいいのは嵩張り過ぎるので使用したことはありません
まあ利用形態や使用方法は人それぞれなので、時分に合うものを選択するのが一番かと
書込番号:25784504
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
Xperia5IIからの乗り換えです。(どちらもSIMフリー版)
ジェスチャーナビゲーションで使用しているのですが、
戻る操作をした時に反応が若干もたついたり
バイブレーションしないことがあります。
(Xperia5IIでは感じませんでした。)
他の方が書き込みまれていたスワイプ操作のもたつきも感じられたので関係しているかもしれないのですが、同じく気になられた方いらっしゃいますでしょうか。
皆さん同様なのか個体差なのか気になり書き込みさせていただきました。
書込番号:25782460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来の内容とは違うのですが、試してみていただきたいことが。
『設定』→『ユーザー補助』→『色と動き』
この中の『アニメーションを無効化』
この設定を有効にしてもカクつきは発生するでしょうか?
書込番号:25783073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
コメントありがとうございます。
アニメーションを無効化設定して動作確認しましたが、
スクロールの操作感に違いは感じられませんでした…
調べてみたところ、先代のXperiaでもAndroid14でカクつきがあり
アップデートにて解消された過去があるようでしたので同じ原因なのかなぁと思っております。
本機種でもアップデート対応されると良いのですが…
参考までに:
https://sumahodigest.com/?p=28882
書込番号:25783578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
初めまして。
現在、Xperia 1(802SO)、使用期間:4年程度
上記スマートフォンを使用しておりまして、
バッテリーのヘタりやら
Androidバージョンやらの関係で、
現在、スマートフォンの買い替えを考えています。
主な使用用途は、各種連絡手段、ゲーム(モンストやFF7ECなど)、動画視聴などです。
本製品(Xperia 1 VI)のスカーレットを欲しいと考えているのですが、
気づいたら、予約しても8月下旬発送みたいな感じになっていました。。。
そのうち市場に出回ると思うのですが、
今のうちにソニーストア(銀座店)で予約する方がいいのか、
家電量販店とかで扱うまで、待つのがいいのか、
皆様ならどのように立ち回りますでしょうか。
参考までにご教授いただければ幸いです。
(ちなみにGaraxyなどはパンチホールデザインなので現状考えていません)
また、発売後大体いつ位のタイミングで商品供給が
需要に追いつくでしょうか。
回答頂けますとありがたいです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>mattinsuminさん
>今のうちにソニーストア(銀座店)で予約する方がいいのか、
家電量販店とかで扱うまで、待つのがいいのか、
ソニーストアですね。
家電量販店でも、取扱がありますがスカーレッドは在庫はどこにも無いかと?
私も21日から使えるお買物券が来たのでソニーストアで注文して来ました。
保険の加入も可能ですし、
https://www.sony.jp/mail/store/member/20240412/
こちらの抽選会でお買物券が当たります。
家電量販店で購入しても、ポイント1%のみです。
>また、発売後大体いつ位のタイミングで商品供給が
需要に追いつくでしょうか。
分かりません、入荷次第なので…
注文が遅くなればなるほど、届くのが遅くなります。
欲しいなら早めに購入された方が良いかと?
書込番号:25783377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
早速の返信ありがとうございます。
>ソニーストアですね。
>家電量販店でも、取扱がありますがスカーレッドは在庫はどこにも無いかと?
>私も21日から使えるお買物券が来たのでソニーストアで注文して来ました。
やはりそうですよね。
素直にソニーストアに行った方が、
早いですよね!
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます!
書込番号:25783403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)