| 発売日 | 2024年6月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 192g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
-
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [プラチナシルバー]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [カーキグリーン]のレビューを書く -
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]
Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー [スカーレット]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全152スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 9 | 2025年5月26日 21:51 | |
| 26 | 11 | 2025年3月30日 20:17 | |
| 49 | 18 | 2025年3月19日 10:44 | |
| 4 | 7 | 2025年3月4日 11:50 | |
| 13 | 7 | 2025年3月15日 10:03 | |
| 36 | 13 | 2025年7月20日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
昨年10月にXperia1VIを買いました。
一月後くらいに長野の山の方に行ったときナビが使えず、過去の利用スマホで出来ていたことがどうしてできないか?と思い、窓口に連絡したところ、セーフモードで試してくれ、初期化して試してくれと言われたのですが、セーフモードでは変わらずで、初期化は、そこまでやるのなら工場側で対応をお願いしました。
その結果、GPSとしての動作に異常はない。との判断で返却されました。
工場では異常がない、と言うことに違和感を感じましたが、返却後GoogleMapを使ってみておりますが、家の周りを徒歩で歩く程度であれば地図が更新されますが、車に載せてちょっと走り出すと途端に「GPSを測位しています・・・」のメッセージのまま、ナビ画面が変わりません。また、ネットで紹介されている、「GPSの状態」アプリを使ってみても、「GPSロケーションを検索中」のまま。本体に最初から入っているGPSテストでも、「衛星を探しています」のまま。
と、GPSの動作がおかしいのでは?と思う状況ですが、ヘルプデスク側では、「工場の所定の検査では問題無い」の一点張りで、諦めろと言わんばかりの対応です。
xperiaって、GPS使えないのですか?
2点
GPSは天候・障害物の影響もうけます。
https://www.cloudgps.co.jp/r/archives/3767#rtoc-5
徒歩中に動作するなら問題が無いといえるでしょう。車内に設置する場合は、フロントガラスに近い場所がいいと思います。
書込番号:26170992
3点
取り付け場所はクルマの中の車載ナビ横です。
これまで、AQUOS、ipadを同じ場所に設置して使っておりましたが、普通に使えておりました。
今のXperiaにしてからGoogleMap起動時の地図画面が、移動開始すると地図更新がされません。止まったまま、です。
特に山奥でもないです。市街地でも、高速でも、地図更新は一切されないです。
これを正常と言われるのはどうしても納得いかないのです。
書込番号:26171369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後ヘルプデスクから電話があり、車に載せて使うことに対しては、特定の条件が重なるとナビに影響が出ることがある。工場検査は問題ない。
と、同じことを何度も言うので、
それでは、と自転車で移動しながらナビを確認すると、移動しながら現在地表示をすると、地図は更新されるものの、いる場所からは数百メートル離れた場所を案内する。結局これは1キロくらい走ってずっとこの調子。家に着いても相当離れた場所を案内しています。
このずれ方、毎回どちらかの方角に何百メートルと言う感じではなく、北にずれたり南にずれたり。
100メートルずれただけでもナビとしては使えないのに、3,400メートルはずれてる感じで、これを正常と言われても困る。
工場の検査の精度が低いとしか言いようがないです。
書込番号:26172656
0点
>ぼんつけさん
今日は
GPS機能が上手く働いているかの確認をしてみたらいかがでしょうか。
例えば、
GPSTest
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.gpstest&hl=ja)
こんなアプリをインストールして立ち上げると、衛星の補足数と精度なんかがわかります。
スクショは私の端末(Pixel9a)のものです。
>ぼんつけ さんの端末のH/V精度はどれ位に入ってますか?
書込番号:26172721
6点
情報ありがとうございます。
「GPSTest」ですか。
それは知らなかったので試してないですが、ヘルプデスクでは、「同じ試験しかしないので同じ結果になりますが工場でテストは可能」と言うので、再度工場に送ったところです。
但し、その前に、「GPSの状態」(GPSStatus)アプリではGPSを捕捉できたことが無いので確認して欲しい、と依頼したとき、指定のテスト以外は行えません。と言うので、どんな有名アプリで異常がわかっても、工場での検査で正常だから問題無し。と返されそうです。
ちなみに、GoogleMapでナビが使えないので、移動試験をしてみてくれ、と言うこともお願いしましたが、それもできない。と言われてます。
どんだけ実態を把握できない試験をしているのか。
街中で自転車で走りながらナビしなかったら完全アウトじゃ無いかと思いますが。。
書込番号:26177278
1点
諦めずに主張し、再度の工場検査の対応をして頂いたところ、
GPS異常のためメイン基板交換、となると連絡がありました。
散々、”特定の利用状況”と言われ続け、どう言っても聞く耳持って貰えません
でしたが、なんとかなったよう、です。
まぁ、20万も出してナビ使えない、では話になりませんしね。
返却までは数日掛かりますがとりあえずホッとしました。
書込番号:26180434
9点
>ぼんつけさん
頑張りましたね!お疲れ様です。
スクショは私のPixelでテストモードを出して、GPSのみセルフテストしたものです(全てやるのはメンドクサイ笑)。
まぁ、「パーフェクト」と表示されてグリーンのチェックが入りましたが、>ぼんつけ さんの端末でも、一発めの修理では、こんなテストで多分OK出たのでしょうね。
なんぼ、GPSセンサ自体が正常な値吐いても、アプリに上手く伝わってなければ意味無いというユーザーの声に耳を傾けろって話で(怒)
今度帰ってくる端末は完動するように祈っています。
書込番号:26180750
1点
「不具合出たの?そう!じゃあ新しいの送るわ!古いの送っておいて!」
みたいな良くも悪くも雑な対応をするメーカー(日本以外)もあれば
色々調べて細かく対応するメーカーもありますが
こういったケースの場合かなり面倒ですが
トラブルが起きている場面を録画して、動画ファイルを付けて検査依頼をすると
一度「問題なかったので返送する」「決まった試験しか出来ない」などの
2度手間にならずに、「確かにおかしい」と判断してもらえることが増えると思います。
私の場合は相手がソニーではありませんが、他のメーカーで明らかに誤動作をしていた時に
送っても何度も送り返されたというような話をXで見ていたため
最初から動画で誤動作の証拠(というか状況)を撮って送ったら
即交換になりました。
書込番号:26189454
4点
私も動いてない。画面を保存して送れますが!と迫ったのですが、電話のみでの対応となります。と、何も進まずでした。
なかなか、ヘルプデスクの仕組みは古臭いようです。
書込番号:26191339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
これ備わったらXperiaが復活すると思う機能
・専用音楽アプリ: Audirvanaと提携して同様の楽曲ブラウジングが出来るようにする。高音質は当然。
・デュアルメッセージの標準対応。デュアルSIMなら当然の機能。無いのが不思議なくらい。
・優秀な排熱処理: Xperia Z4の失敗は2度と忘れてはいけない。
・重量:現状維持。Galaxy S Ultraに対する現状唯一の長所か?
続きをどうぞ
5点
>・専用音楽アプリ:Audirvanaと提携して
ウォークマンがあるので、XPERIAには無理かと?
ソニーはオールインワン的な製品は作らないで、個別に特化した製品を作るメーカーです。
・デュアルメッセージの標準対応。
ピュアandroidがベースです。
デュアルメッセンジャー的なカスタムOSはPM2.5を撒き散らす国等、カスタムOSを入れているメーカーがほとんどです。
トランプ大統領の国では需要が無い?
Pixel、iPhoneにもありませんから…
>・優秀な排熱処理
Xperia1V以降は、ほとんど発熱ありませんよ。
1Y使っていますが、排熱処理は優秀です!
z4はSD810でSoC 自体に問題がありましたから…
>・重量:現状維持。
Xperia10Wもあのサイズに5000mAh入れていますから…
ソニーは小型軽量の製品を作るのは得意です。
今からの復活は難しいですね。
Ace、5シリーズも今後の発売は無い、10シリーズも人口14億いる国の端末と比較すると、コスパ感がえたら…
1シリーズのみになるかと?
CMOSセンサーシェア1位なのでカメラ性能に特化し販売して行くとは思いますが…αは絶好調何ですけどね!
書込番号:26105888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ぺリア復活はありえないかと?
もはやiPhoneみたく、信者に支えられる
コアな機種かと?
書込番号:26106180
7点
>ELEZONEって何?さん
復活、と言うより記憶に間違いがなければxz2発売時
「snsなどでXperia撤退の噂が流れていますがファンの方々大丈夫です、そんな事はありません。安心して下さい」
とメーカー側が今のXperiaは
ソニー全体の携帯通信技術などの維持、発展の為に必要なので
仮に赤字になろうと撤退は考えていません、継続していきます。の様な事を発表していたのと
現状コアなXperiaファンの方々が発売毎に1シリーズなど購入していて黒字になっているらしいので
メーカーとしては現状で問題なさそうなので
メーカー側次第の様な気がします。
以下は度外視私の個人的希望になります。
要点は
・セキュリティアップデート期間最低5年以上に延長
・ハイエンドモデルはとりあえずストレージ1TBモデルの追加
・ミドルハイエンド以上新シリーズリリース
・縦長画面モデル復活
です。以下長文失礼します。
Xperiaファンを増やそうとしてくれるなら
セキュリティアップデート期間を最低5年は欲しいと思います。
本体ストレージと比べて、高性能モデルのMicroSDカードでもSDカードでは速度が全く出ないので
他のメーカーも本体ストレージ1TBモデルを出しているのでXperiaも出して欲しい。
使い倒す方はプラス2TBのSDカード辺りを利用されていても
(SDカードに直接保存出来る様になってたら流して下さい)撮影最高設定の場合は直接SDカード保存は出来なくて
一度本体ストレージに保存する必要があるので撮影シーンによっては先に本体ストレージをかなり空けておかなくてはならない
10シリーズなどローエンドモデルは価格では中華勢などの価格のコスパが高過ぎるので価格は下げなくても良いけどセキュリティやバージョンアップ回数は気にしてあげて欲しい。
10から1に向かってローからハイエンドモデルになって行く所から
メインは5シリーズを超えて
新しく2、3、4シリーズから2種類新シリーズを出す
トップの1シリーズでなくて良いから1Vまでの縦長画面モデルの様な物を毎回少数販売でも良いので出して欲しいと思います。
縦長画面ですと「文字サイズや表示サイズ」を何もかもほぼ最小にするとsnsやブラウザアプリでの一目で見れる情報量がとても多いのでとても助かりますし
公式の推しポイントを今更ながらの堪能になりますが、最近映画コンテンツなども観る様になったのですが上下に黒帯が出ない、少ないのもとても良いと改めて気付きました。
勿論縦長画面が全ての面で通常サイズの画面と比べて良いわけではないですが
縦長画面の方が良い所もあるので1シリーズでなくても上位シリーズで継続して欲しかったです。
書込番号:26112479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ELEZONEって何?さん
z4、5。1/5シリーズV、Wの発熱は悪夢でしたね。
私は自分で使ったのはZ5のみでしたがz4から本体を厚くして更にヒートパイプを追加していて
海外では他のメーカーがスナドラ810より前のモデルを使ったり、がっつり性能を抑えていた中でSOCの性能を抑え過ぎず調整バランスの絶妙さからスナドラ810搭載機の中で高評価端末だったらしいですが
実際に使ってみると私の使い方だと
ゲームや高設定の動画撮影を利用すると十分前後で発熱がすごく動作がガクガクになり2年間高負荷で使用したZ1より動作、バッテリー保ちが悪かったので
本来1Wへ機種変更予定でしたが搭載SOCが先に発売した他メーカースマホで爆熱の報告があったので機種変更を先延ばしにしました。
z4、5は他のメーカー含めスマホ製造メーカーも被害者でしたが
その経験があるはずなのに1/5シリーズV、Wに他のメーカーのほとんどが採用したベイパーチャンバーを使用しなかったのは何故なのか
本体を分厚くしてでも合わせて欲しかった所
1Yで遂にXperiaもベイパーチャンバー デビューで低発熱運用出来ますが少し調整が気にしすぎと思うので、1Zに期待しています。
1Yで本体重量は公式もこだわったポイントだと言っていましたが
同意です、この軽さと高性能のバランスもXperiaの魅力です。
書込番号:26112518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今の時代、安くしないと売れないです。
安いライバル商品があると他社に流れてしまいます。
SONYも売り広げようという商売気は無いから、
マイペースで行っちゃうでしょうね。
>カメラって売れるんだね。
>なんで写真撮りたがるんだろう。。。
SNS、インスタ、YOUTUBE、tiktokなど全盛時代ですから、
若い人達にはカメラ性能は必須条件です。
書込番号:26112568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー公式
1Y下位モデル シルバー色 販売終了になりました。
新型発売日が早くなったのか
予定数が終了しただけなのか
書込番号:26113606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
私、小学生の時にラジカセ買ってもらってからのソニー愛好歴50年以上になりますが、
愛を持って言わせていただくと、
過去に『ベータマックスはなくなるの?』と広告を打った数年後にビデオのベータ規格は生産中止、
関連輸入雑貨り店舗『SONY PLAZA』も世界とつながり続けるため、ずっと続けると言っときながら
徹底しました。
デジタルの潮流が勢いを加速している今、大本営発表と相違ない状況ですね(笑)。
私も現在、1Vを愛用していますが仕事で暗所での接写が必要な事があるので、
次期モデルには大変期待しております。
蛇足ですが、iphone 16 proの接写には驚かされました。
書込番号:26114433
0点
>Dragon0700さん
他のソニー製品の為の通信技術研究も5Gから6Gへと既に変わっていると思いますが
変わらず次の通信技術の為にXperiaをこれからも続けてくれるかどうか
確かに分からないですね。
仮にスマホをXperia以外にするなら
私はもうiPhoneしかないので、何としてもXperiaを続投して欲しい所です。
1Zで接写が更に良くなると良いですね
1Yの公式の推し紹介を見るとスマホの薄さ、デザイン、重さも重視していて中々レンズを大型化するのも難色がありそうなので何とか発展させて欲しいです。
プロの方が1シリーズで撮った写真はすごく魅力的ですが
自分でやると書類など確認、保存目的で撮っても全然ダメなので
オートでは他社のスマホみたいにある程度調整を利かして欲しくもあります
書込番号:26114815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラジカセ
カセットテープ
WALKMAN
CDプレーヤー
MDプレーヤー
Betaマックス
Betaマックス用のテープ
目覚ましラジオ
DVDプレーヤー
BlurayDiskプレーヤー
ハンディカム
VAIO
PlayStation1,2,3
HDプロジェクター
ガラケー
スマホ
タブレット
DAP
BTヘッドホン
これまで色々買ったなぁ、ソニー製品。
今手元にあるのは、古いスマホとBTヘッドホンだけだけど
書込番号:26123701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今はXperiaだけど学生の頃はmp3ウォークマンがすごく有り難かったな
手元にあるのはスマホとイヤホン、ゲーム機くらいです。
書込番号:26129247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
今のスマホが5年以上使っているiPhone11 Proで、そろそろ機種変更しようと考えています。
いろいろ探していると、このスマホに興味を持ちました。
処理能力が高いこと、SDが使えること、イヤホンジャックがあること、カメラが綺麗なこと、など総合的にXPERIA 1viが良さそうだと感じました。
iOSからAndroidへの機種変更となりますが、操作性は特段不安視していません。
心配なのはiPhone11Proのように5年以上使えるかどうかです。
せっかく15万円も出して買うのに、たった3年や4年でセキュリティー対応から外されたら嫌ですよね。
無難にiPhoneの方がいいのかもしれませんが、20万円するのでやはり高いです。
XPERIA 1viはセキュリティー面も含めてメインスマホとして5年以上不安なく使えるでしょうか?
銀行取引、証券取引、仮想通貨取引、電子マネー等いろいろ大事な個人情報を扱うスマホです。
書込番号:26100466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>矢崎@ルート案内所さん
サポートは3回のOSバージョンアップデートと4年間のセキュリティアップデートです。
去年発売されているので、サポートは2028年までですね。
5年も無いです。
セキュリティが心配なら、iPhoneの方がよろしいかと。
書込番号:26100492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>矢崎@ルート案内所さん
こんにちは、
サポート期間を重視するなら
私はiPhoneかGalaxy推しです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26100504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
nothing3aシリーズとかはセキュリティアプデ6年みたいなので
proが日本にも来たらまあ安くて悪くないかと思いますが
後はこれも来るかが不明ですけどxiaomi15無印とかかな
書込番号:26100553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>矢崎@ルート案内所さん
スレ主さんの希望点の中で、セキュリティアップデート期間が恐らくNGです。
2024年5月発売の端末でXperiaとして初めて?OSアップデート回数、セキュリティアップデート期間の指標が公式から公表されていて
変更もあり得ると記載がありますが
OSアップデート回数3回、セキュリティアップデート4年間となっています。
私は1Uを発売日から利用していて2020年6月発売の端末でありOSバージョンは12
セキュリティアップデートは2022年11月配信(セキュリティは9月配布のデータ)からストップしています。
私が1Uの残念に思う点はOSアップデート回数とセキュリティ期間、カメラが暗所で実質利用出来ない点
(1Vから暗所撮影は改善しています)
の3点くらいで
その他の点は現在の他社スマホには無い(無くなった)物がXperiaにはある、すごく力が入っていると思う本当に好きな所ばかりなので
Xperiaには頑張って欲しいと思っています。
1Yになり
数世代前と比べてセキュリティアップデート期間が2倍近くにはなっていますが
私はせめて5年は欲しい所だと思います。
書込番号:26100575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
次のxperia vii の発表をみてみては?
もうじき5月あたり?
クアルコムがosアップデートを8 elite適用の端末にて8年サポートする準備があると発表しており、各社どのようなスタンスとなるのか、面白い展開となっています。
ソニーはosアプデもセキュアプデも渋々でしたが、きっかけになるといいなと
通常osアプデよりもセキュアのほうが長くなるので、期待もしてよさそうですが、過度の期待、願望は禁物で。ソニーさんは結構やらかしますから。
socも性能跳ね上がっていますしね
書込番号:26100802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、不具合多いとこが気になりますねえ、ソフトもハードも
SONYも頑張って欲しいが
買って応援より、買わずに発破、かな、自分は
書込番号:26101296
4点
>fwshさん
次のXperiaはキャリア版とオープンマーケット版の同時発売にして欲しいと思います。
先月YouTubeでプロカメラマンの方々が1Yでの撮影について紹介していましたが
その写真やマクロ撮影例などを観ると
自分にはうまく撮れないでしょうけど
実際に使ってみたい、また1Yが欲しいと思えました。
ソニーからXperiaのアンケートが届きましたが
素っ気ない物ではなく回答の選択肢が面白かったので
とりあえずまた次のモデルはちゃんと出してくれそうだな、と安心しました。
書込番号:26102891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かわしろ にとさん
こんばんは
恐らくはキャリア版また先行でしょうね
やはりソニーさんのアップデート気にされるかたが多いのに、どうも後ろ向きなのはコスト面なのでしょうかね?
softwareを縮小させて、実際いろいろ不具合出して。
成長戦略が取れない部門でしょうから、小さいままでうまくやるしかない。
何年もセキュリティ維持するだけでも、マンパワー必要でしょう。
恐らくは旧osでのセキュリティを維持するのと、新osのセキュリティ維持では、労力も違うのでしょうから、osアプデ延長できればセキュアも長くなるのかな?
よい端末でるといいですね。
書込番号:26103184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
こんにちは
キャリア版以降にオープンマーケット版が出るとお預けになり、1Yは一ヶ月だったので何とか同時リリースして欲しい所です。
確かにOSアップデート回数もセキュリティアップデート期間延長はランニングコストになると思います
他のスマホメーカーと違い
以前の公式コメントから恐らく利益は収支マイナスにならなければ良い、携帯通信技術の為のスマホ事業になっていると思うので
毎年、2年毎にフラグシップモデルを購入しているファン層の厚さがあるので
他のメーカーみたいに「セキュリティアップデート期間7年以上です!」をやる必要がないのでしょうね
そう考えるとセキュリティアップデート期間4年間は買い替えサイクル最長の2倍にあたる、と言うことなのかな?と思いました。
snsを見るとXperiaを選ばない、次の機種変更先に選べない理由にXperia自体は好き、興味があるけど
セキュリティアップデート期間が短いから
買い替え頻度が他のメーカーと比べて早くなるからと言う方も結構います
私の使っている1Uは約5年前のモデルで提供されている最新Android OSバージョンは12ですが
ある飲食店のアプリの動作環境最低要件が12になっていると聞いて
そう言えば私の使っている生活圏のアプリも最低要件が10や11の物ばかりなので
今年中には新しいスマホに機種変更したいと思っています。
スマホは年々生活必需品レベルになっていますが
中には一般の方でも、ミドルスペックの物をキャリアの2年返却で機種変更して新しいスマホを短期間で複数台、ではなく
どうせなら良い物を長く使いたいという方や
私の様なあまり懐が豊かでないけどもXperiaを応援したいファンもいるので
もう少し長く、5年は保証して欲しいと思います。
ただ公式から毎年出る
開発者陣による今年のXperiaフラグシップモデルのこだわりポイント紹介などを読むと
ただ単純に新しい、性能の高くなった物を使っているのではなく
こだわりが詰まっている今年のXperiaもファンの方に、手に取ってもらいたいと言う気持ちが伝わってくるので
セキュリティアップデート期間を理由に1Uから新しいXperiaに機種変更しない自分自身にも何だかもどかしくなってしまいます。
スレ主さんや他の投稿者の方も含め
長文失礼しました。
書込番号:26103918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>京都単車男さん
そうですね、最新のAndroid OSバージョンへのアップデートと言うのもありますが
一時的でも有線での充電が不可になった方が出たのはキツイですね
iPhoneユーザーやGalaxyユーザーなら
マグセーフやマグネット無接点充電器を持っているユーザー数の方が有線環境のみの方よりも多そうですが
書込番号:26103922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
確かにGalaxyはおまけで純正ワイヤレス充電器が付いてた機種もあるけど、有線充電の方が多いと思いますよ
こだわる方は超急速充電2.0やPPS対応、直接給電対応やら考えたり
書込番号:26104651
2点
>京都単車男さん
充電の早さは有線が1番ですね。
書込番号:26104846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かわしろ にとさん
はい、PPSはバッテリーに優しいし
ワイヤレスは発熱や電力効率もあるし、やはり個人的にはPPS対応が一番
書込番号:26104980
1点
>京都単車男さん
こんにちは
今のモデルだと更に安全性能が高くなっているんですね
信頼性が高いのは有線充電ですが
若い方だと特にiPhoneはマグセーフによる無接点充電を外出時しているのを見るので
有線も無接点もより便利になって行ってほしいです。
書込番号:26105143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かわしろ にとさん
さあ、アップルは独自で稼ぎたいだけかも(笑)
書込番号:26105202
0点
>京都単車男さん
こんにちは
アップルは上手いですよね
出歩いている時は便利ですが
マシになっているとは思っても無接点充電はバッテリーに悪いかな?と思い結局手が伸びません
書込番号:26106283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のレスを参考にすると、XPERIAはスルー(笑)ということになりました。
セキュリティー期間が長く有線充電の信頼度も高ければ本当はXPERIAにしたかったです。
いくら好きな国内メーカーといえど、いろいろ問題があるのは嫌ですからね。
皆様のレスをみて、やはり20万円以上するiPhoneを買った方がいい、となりました。
書込番号:26113149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>矢崎@ルート案内所さん
ソニーが大好き
Xperiaのこだわりが好き
他社カメラの加工感バリバリの画が嫌
最後の国内スマホメーカー
など他社に無くて(無くなった)Xperiaにはある。
外せない要素がどのくらい必要とするかだと思います。
私は他社のスマホは画面内にフロントカメラが埋め込まれ欠けているがXperiaは導入しない、フルディスプレイ
他社比でカメラの加工感の薄さ
ハイエンドモデルなのに軽い
ゲームアプリ利用時のパススルー給電、制御のゲームエンハンサー
ソニーだから、最後の国内スマホメーカーだから等が理由です。
書込番号:26115663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
突然、充電ができなくなったGalaxy20からXperia1viに機種変更しました。
Xperiaを使うのは約10年ぶりとなります。
10年ほど前に使っていたXperiaでは、問題なく使用できたような気がする、インカメラについて教えてください。
Xperia1viでインカメラにて自撮りすると、画面に写った状態で保存されません。反転して保存されてしまいます。
反転しないようにするには、ミラーモードを設定するといいと書いてあるサイトを見つけたのですが、それがどこにあるのか見つけられません。
すでにこの1viで自撮りされていらっしゃる方がいれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26096187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あろまーこさん
インカメラで写ったままの写真を保存する機能はXperia VIの純正カメラアプリにはありません。保存後に編集で左右反転させてください。
>反転しないようにするには、ミラーモードを設定するといいと書いてあるサイトを見つけたのですが
ソニー製品で「ミラーモード」なる機能があるのはデジカメだけです。検索する際はそれがどの製品向けの情報かも確認されることをおすすめします。
書込番号:26096613
1点
直接の回答ではありませんが気になった点が。
>あろまーこさん
>>画面に写った状態で保存されません。反転して保存されてしまいます。
えーと、例えば右目を瞑っているのに、画像では左目が瞑っているようになるとかですか?
そうでないのなら。
インカメラで自撮りであれば、画面に映った映像と撮って出しの画像が左右に反転しているのは正常な状態だと思います。
画面に映っている映像は、ストレート(右手がそのまま画面右側に映し出されている)に画面に表示されていると思います。
しかし、その画面は実際とは左右逆の映像(=鏡を見ている状態)なので、写真として保存する際には左右反転して保存されます。
試しに、右目あるいは左目を瞑って自撮り画面を見ると左右反対の画面となりますが、実際に保存するとちゃんと実際に瞑った目が補正されていると思います。
で、ミラーモード?(私は使ったことがありません、ってか存在すら知りませんでした)ってのは、本当に左右逆に写す機能かと想像しますが、どのメニューにあるのかあるいは無いのか、私の持ってる古いPro-Iでは参考になりようもありません。
・・・もし、上下に反転するとか、ネガポジ反転するとかならばスルーでお願いします。
書込番号:26096650
0点
>きぃさんぽさん
>で、ミラーモード?(私は使ったことがありません、ってか存在すら知りませんでした)ってのは、本当に左右逆に写す機能かと想像しますが、どのメニューにあるのかあるいは無いのか、私の持ってる古いPro-Iでは参考になりようもありません。
他のXperia(例:Xperia 1 II)のように、ポートレートモードで、添付画像のようなミラーアイコンがありませんか?という質問となります。
撮影時ではなく保存時に、鏡を見た時と同様に文字が左右反転されたままにするか、アウトカメラで人にとってもらった時と同じように文字を反転させずに保存するかという、切り替えボタン(アイコン)がありますか?という質問となります。
決して、Xperiaはすべての機種がないという訳ではなく。
書込番号:26096685
![]()
3点
>まいたけるさん
Xperia1viの純正カメラには、自分撮りの画像や自分撮りの動画を反転させずに、プレビューの通りに保存する機能はないのですね。
また、再度調べたところ、ミラーモードではなく、自分撮りに関してはミラーアイコンとのことでした。
単語間違い申し訳ありません。
Galaxyでは過去に使った3機種、SシリーズもAシリーズも備わっていた機能なので、Xperiaもあるのかなと思ってしまいました。
ミラーアイコンが対応している機種としていない機種があるということ、勉強になりました。
教えていただき、どうもありがとうございます。
書込番号:26097365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きぃさんぽさん
ミラーモードは間違いでした。
申し訳ありません。
単語的には、ミラーアイコンが正解でした。
ミラーアイコンという機能はXperia1viにはありますかと聞くのが正しかったようです。
お手間とらせてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:26097370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
まさに、私の質問したかったことを書いてくださり、ありがとうございます。
ミラーモードは間違いで、ミラーアイコンが正しかったですよね。そこも理解した上で、他の方に返信してくださってありがとうございます。
私が見たのはXperia10ivのマニュアルだったのですが、10ivは比較的新しい機種だと思っており、それなら1viにもあるのではないかなと、色々試していました。でも、それらしい機能が見当たらず、ここで質問させていただいたところでした。
機種によってはあるけれど、ない機種もあるよということなのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26097374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あろまーこさん
アップデートとかで追加もある事もあるので、時々チェック
もしくはSONYに要望送りましょう
書込番号:26097572
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
現在所有の5IVとLink Buds Sはふつうに充電できている
エレコムのAC充電器(MPA-ACUO3WH)とaType-AtoCケーブルで
充電が出来ず、ソニーストア店舗で直接購入したので、店舗に電話、
サポートにまわされ、初期化までしても変わらず、店舗で交換となったのですが、
店舗で試しに充電したいと、30分待たされ充電できたので、純正ではない
ケーブルに問題がある。ソニー純正は高価でケーブル一体ではなく、
抜き差ししているうちに劣化するので、安価なキャリア純正のアダプター一体型を
勧められ、納得いかないが交換する気はゼロのようなので、引き下がり、
店舗で実際充電に使っていたau純正を求め、au店舗へ行ったところ、
何をもって純正と?一体のものは不具合が多く廃止になりましたと。
店頭には何だか知らないメーカー一択のラインナップ。
購入して、wifi接続→アップデート8回でバッテリー20%減
バッテリー長持ちなんじゃないの?
充電器買いなおして、また充電できないんじゃないかと思うと、
データ移行する気も起きず。もう、何を使って充電したら良いものか?
みなさんは何をお使いですか?おすすめ品を教えてください。
1点
私は普通にスマホの付属品でACアダプターとセットで付いてきたモノや、
某アンカーの高級?充電器などですね。
まず、充電用と明記されていること、ことに最近は急速充電対応とまでしっかり明記されているものがお勧めかと。
まぁ、それでもスマホの端末本体が高速充電に対応してないと意味ないですが。
あと、高速充電は高負荷ですから延長ケーブルだのタップ類を経由すると最悪火災の可能性があるので、
家庭用コンセントに直接挿すのが良いでしょう。
同じコンセントには他に高負荷となるような家電製品は繋がずにおきましょう。
USBと一口に言っても規格の制定から年月も経て何種類か更新もしてきています
古いUSB規格のケーブルは新しい規格の充電器や端末で使っても低速でしか使えなかったり
そもそもデータ通信線用や充電専用だの結線が省かれて特定の用途でしか使えないようなものもある。
書込番号:26094888
0点
>knackeredさん
おはようございます
自分の1 Yはドコモ版ですが、ドコモ純正 ACアダプタ 08(ケーブル一体型)で問題なく使用出来ています。
因みに電池残量20%で約28Wで充電出来ています。
書込番号:26094909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマホの規格に合った充電器を使う これに尽きます
https://www.elecom.co.jp/products/MPA-ACU03WH.html
こういう規格がよく分からなくて「おまかせ充電」と称する自動判別機能付きの充電器は個人的にお勧めではありません。その充電器の独自ロジックで判別出来てないから充電出来ない そういうことです
他のが充電出来てこれだけ充電出来ないからスマホが悪い じゃないんですよね
https://www.sony.jp/xperia/product/accessories/xqz-uc1/
ソニー扱いのこれと同一な規格 USB-PD PPS対応30W充電器を探せば良く
期間限定セール: エレコム 充電器 Type-C 30W USB PD対応 USB-C 1ポート 折りたたみ式プラグ PSE認証 【 iPhone 16 15 OPPO Pixel など各種対応】 ホワイト EC-AC7830WH
https://amzn.asia/d/ixMx9ga
こちらがお勧めです
https://www.elecom.co.jp/products/EC-AC7830WH.html
にはPPS対応と明記されています
なお別途 PD対応CtoC USBケーブルが必要です 例えば
期間限定セール: Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ホワイト) 超高耐久 60W USB PD対応 iPhone 16 / 15 MacBook Pro/Air iPad Pro Galaxy 等対応
https://amzn.asia/d/8EkHRUT
書込番号:26094946 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>knackeredさん
PD PPS対応品を使うのが一番いい
けど、今、こうゆう不具合報告多数で、これに該当するかも?見てみて下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/?lid=myp_notice_comm#26080033
書込番号:26095181
0点
TypeA用のエレコムの充電器しかないなら、ダイソーの770円製品を使った方が無難です。
https://jp.daisonet.com/products/4550480137919
https://xn--p9j1ayd.net/archives/56531
マルチポートタイプはいろいろ制限が出やすいので、避けたほうがいいと思います。
ケーブルもダイソーでそろえるなら下記あたりがいいでしょう。
https://jp.daisonet.com/products/4562380815903
ドコモの場合は複数の充電器での充電時間を基本スペック上に公開しています。
https://www.docomo.ne.jp/product/so51e/spec.html
書込番号:26095410
1点
>knackeredさん
この機種は、2月のアップデートで、USB端子の動作が不安定になる不具合が発生しています。充電だけでなく、USB経由のデータ転送もできなくなる場合があります。他の方も指摘されていますが、下記のスレッドで情報交換がされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044730/SortID=26075782/
この不具合が出るまでは、みんな普通に手持ちの充電器、USBケーブルが使えていました。
一応、USB端子を使わず、ワイヤレス充電を使うことで充電は可能なようです。もし対応充電器をお持ちでしたら試してみられてはいかがでしょうか。
書込番号:26096689
2点
皆様、ご返信いただきありがとうございます。
大変助かりました。
開封後まず、アップデートを全て済ませた直後の充電で
>京都単車男さん
>SpringSonataさん
がおっしゃるUSB端子の液体・ゴミのエラーが初期化しても消えず、壁コンセント直でも充電が出来ないor異常に時間がかかったたりと反応がまちまちで、端末が原因というサポートの判断で交換するはずでしたが、端末交換することなく、様子見ということで…
充電器とケーブルも2年近く経っている+ C to Cのケーブルも欲しかったので
>ryu-writerさん
におすすめいただいたものを購入し、数回充電したところ問題なく充電出来るようになりました。
液体・ゴミのエラーも出なくなりました。
このエラーが出ている方は、充電器とケーブルの買い替え時なんですかね。
書込番号:26110802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
【質問内容、その他コメント】
2025年2月中旬に購入し、先代1iiから画質や動作にとても満足しておりましたが、カメラズームが2倍以上になると数十センチ先のものは繊細に写りますが、数メートル先や風景を撮ると一気に看板の文字も写らないほどぼやけてしまうことに気付きました。
カメラアプリの初期化を試みても一切改善されません。
このような症状がある方や想定させる不具合等、ご存知でしょうか?
書込番号:26094033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たむ8823さん
半年以上前から使っていますが、その様な事は、ありません。
タッチフォーカスしてもピント合いませんか?
試しに、3.5 7.1倍で撮影して見ましたが、タッチフォーカスなしで普通にピントは合います。
とりあえず購入店に相談するのが良いかと思います。
書込番号:26094071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7RWさん
早々にご返信ありがとうございます。
画面タップで四角のフォーカスマークが出ても一切ピントは合わないです。
1viになって以前よりカメラ操作がシンプルになったと聞いていたのに、3.5-7.1がぼやけるのは私の使い方が悪いのかと思ってたので…
α7RWさんの光学ズームははっきり綺麗に写ってますね
しかもフォーカス操作なしですか…
書込番号:26094165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たむ8823さん
雪景色ですので露出やAF制御は難しいです。
1枚目もよく見るとピントは合ってません。露出も不足しています。
不具合と言うのは簡単ですが、スマホのカメラですので仕方がない範疇だと思います。
書込番号:26094170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dear-Friendsさん
電車内からの写真ですが、別写真で2倍と光学3.5倍の写真です。
操作が不慣れなのは否めませんが、露出不足や起動直後でフォーカス操作無し等を踏まえて、ここまで濁ったようになってしまうものなのでしょうか?
書込番号:26094206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たむ8823さん
2倍は普通にピントが合っていますね。
光学ユニットの故障かもしれません。
私は普通にシャッター押すだけでピントは合います。
光学ユニットの故障の可能性が高いので、保証がある内に修理がベターです。
>Dear-Friendsさん
>雪景色ですので露出やAF制御は難しいです。
使われた事ありますか?
α譲りのAFです。
2倍であって、3.5倍で合わない理由は?
>不具合と言うのは簡単ですが、スマホのカメラですので仕方がない範疇だと思います。
この方は、XPERIA1Yを使われた事あります?
何度も、言いますが詳しく無いのにしゃしゃり出て来るのは止めてください!
書込番号:26094251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>たむ8823さん
拝見させて頂きました。
写真に関して率直に書きたいのですが、人を小・馬・鹿にする方がいらっしゃいますので意見は控えささて頂きます。
Xperiaが売れない理由の1つにソニーだからと言う事があります。書けば書くほどアンチソニーが増えますよ。
書込番号:26094316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別機種ですが、3.5倍でそこまでブレることは皆無です 5iv
2倍では合ってるのは使っているレンズが違うのですかね?
(詳しくないのですが、憶測で書いてます 間違っていたら失礼)
aさんの仰るよう保証のあるうちにご確認を!
書込番号:26094441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
>2倍では合ってるのは使っているレンズが違うのですかね?
2倍は真ん中の広角、3.5倍は一番下の望遠
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591551.html
>上から順に超広角、広角、光学式望遠ズームの3眼仕様
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6
>望遠光学ズームが170mmまで進化 *1
>広角:24mm,48mm *2
>望遠:85-170mm
>*2 光学2倍相当(有効画素数4800万画素からの切り出し)。
書込番号:26094470
5点
>†うっきー†さん
なるほど
参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:26094476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7RWさん
同機種を使われてる方の的確なアドバイス大変助かります。
シャッター半押ししても光学3.5以降はぼやぼやでピントも合いません。
おっしゃるとおり光学センターの不具合ですかね…
何台かXperiaを使ってこのようなことが初めてだったので(なんとなくSONYが好きな素人ですが…)戸惑ってしまいましたが、デザインも変更したサイズ感も含めとても気に入っているので、メーカーへ故障診断を依頼することに致します!
このような場で相談するのも初めてで、拙い相談で恐れ入ります。コメントいただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:26094487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たむ8823さん
修理に出しても異常がない場合、望遠レンズのカバーガラスが手指の体温で結露している可能性が考えられますね。
書込番号:26095240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みの為もう見ておられないかもしれませんが、自分も同じような状況になりました。原因はマグネットタイプのスマホリングをカメラの近くに付けた事でした。
まだ理由が分からなかった時この質問を見てやはり不具合なのかと修理に出しても異常なしでそのまま戻され、初期化したため再設定が大変でした。
なので同じような状況で困っておられる方のためにこういう事もあるというのを知ってもらいたく書き込みさせていただきました。
スレ主様の不具合の原因は違うかもしれませんのでその場合は申し訳ありません。
書込番号:26222869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近機種変して同様の望遠カメラのフォーカス問題に悩んでましたが、magsafeのリングを外したら直りました!
フォーカスのレンズを動かしてる部分が磁石で動かせなくなってたんですかね・・・
書込番号:26242732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










