月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月5日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/26mm/52mm(広角):(26mm撮影時)約4800万画素/(52mm撮影時)約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 10 VI SIMフリー | ![]() ![]() |
Xperia 10 VI SO-52E docomo | ![]() ![]() |
Xperia 10 VI SOG14 au | ![]() ![]() |
Xperia 10 VI SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 10 VI XQ-ES44 楽天モバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2025年6月2日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月1日 12:05 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年7月15日 22:48 |
![]() |
8 | 2 | 2025年5月9日 07:08 |
![]() |
12 | 3 | 2025年4月30日 10:17 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月25日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo
今Xperia5Uを使ってますが不具合があり機種変更を考えてるのですが、次も音質の良いスマホを希望しています。
まだ発売されてないXperia10 Zですが、一部の情報では5シリーズ寄りになる可能性があるとの情報を見ました。
次もXperiaの5シリーズが良いのですが発売されない様ですし1シリーズは高いので無理だし、もし10Zが近く発売され今より音質が格段に上がるなら10Zも考えたいのですが、5シリーズの様な音質になる可能性はありますでしょうか?
7点

10VIIに関しては秋に発表されることが分かっているだけです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2014429.html
1VIIは価格度外視になりましたが、10VIIは価格重視でしょうからスペックが向上しても方向性は変わらないと思います。Snapdragon 6シリーズはSnapdragon Lossless対応ですが、10VIは対応しませんでした。
https://www.aptx.com/products/sony-xperia-10-vi
書込番号:26197143
1点

発売は7月ではなく秋なんですね・・今のスマホは一応使用はできますが、不具合がある為秋まで使い続けるのは厳しいかもです。
一つ書き忘れてましたが音はイヤホンで聴くのではなく、本体からそのまま聴いて音が良い機種が欲しかったんです。
でも10シリーズが5シリーズに近くなると言う方向性で無いなら音質の劇的な向上も望み薄ですね。
他のメーカーを検討する方向で考えます。
早々にご回答いだだきありがとうございました。
書込番号:26197152
2点

>ありりん00615さん
適当なURLを張って、その上に間違った情報を書かないで下さい。
Xperia 10 Y は Snapdragon 6 Gen 1 を搭載しており、Bluetooth 5.2 です。そのため、Snapdragon Sound に対応できません。
また、Snapdragon Lossless と aptX Lossless は異なる物であり、Xperia 10 Y は両方とも対応してません。
>ぷりんあんぱんさん
少しでも良い音で聴かれたいのは分かりますが、スマホ本体で良い音を求めるのなら、高価格帯の製品となります。
私はイヤホンで聴くので本体のスピーカーに拘りはないのですが、一応2機でステレオ再生が可能な安物のBluetoothスピーカーを持ってます。2機で約8000円のスピーカーです。
そのスピーカーの適当なレビューは上げてあります。
(てか、1台約3000円・・・)
書込番号:26197382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりんあんぱんさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1557101.html
自分はエクスペリアユーザーじゃないので知りませんが
こういうレビュー見る限り型落ちのエクスペリア1か5がいいんじゃないですかとおもいますけど
エクスペリアから他社だとがっかりすることになりそうな予感がします
書込番号:26197466
4点

Losslessの正式名称はQualcomm aptX Losslessであり、Snapdragon 6 Gen 1のスペックシートにも記載されています。
https://www.qualcomm.com/products/mobile/snapdragon/smartphones/snapdragon-6-series-mobile-platforms/snapdragon-6-gen-1-mobile-platform#specs
オーディオ関連の機能はGen 4になっても変わりません。10 VIではこの部分がコストダウンで削られている為に5.2となっています。
また、aptx.comはQualcommのaptx公式サイトです。
なお、Xperia 5シリーズはVIからフルレンジステレオスピーカーとなっています。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia5m4/audio-visual.html
搭載するDACチップも10シリーズではグレードの低いものとなります。
https://el-snow.hatenablog.com/entry/2023/08/30/235708
書込番号:26197476
1点

Losslessの正式名称はQualcomm aptX Losslessであり
?
ロスレスはただの英単語じゃん
それとも
納豆の正式名称は水戸納豆です
っていうことですか
書込番号:26197487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てか不勉強なので存じませんが
Snapdragon Losslessっていうのが
自分的には馴染みのないワードなので
ググってみましたが何もヒットしないのですが
造語ですか
書込番号:26197511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりんあんぱんさん
たから、SoCが備えるスペックと、Xperia 10 Y が実装しているスペックは別物なの。
分かってる?
それとね、別途DACを搭載している機種はありますが、ほとんどの機種は、SoCがDACなんです。アンプ部で音質が変わるかもしれませんが、同じSoCを搭載した機種は同じ音がするんですよ。
これも分かってるます?
書込番号:26197513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
すみません。舌足らずの投稿でした。
Bluetooth コーデックに、aptX Adaptive があります。これはQualcomm製のミドルレンジクラスのSoCであれば、対応しています。
その aptX Adaptive を 24bit 96Khz(最初は48 khz) に拡張した仕様が生まれました。その後、Snapdragon 865だったかな?
24bit 48Khz でも Snapdragon Sound は使えます。
当方のAQUOS R9 と NOBLE FALCON MAXをaptX Adaptiveで接続すると、Snapdragon Sound の表示がポップアップします。
ただし 96khz ではなく、48khz での接続しかできませんが。
FALCON MAXのアプリで、低遅延モードと音質優先モードに切り替わっているようですが、何も表示されないので実際に動作しているかは分かりません。
Snapdragon Sound が使えるのは、Qualcomm製のSoCだけですが、サムスンのフラグシップ機は QualcommのハイエンドSoCですが、aptX Adaptive には対応してません。
MediaTek の SoC も対応ではありません。
当方も誤った情報を記憶しているかも知れません。
訂正して頂ければ、レベル1上がります。
書込番号:26197574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26197513
の返信先を間違っておりました。
>ありりん00615さん
宛てです。
書込番号:26197576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘイムスクリングラさんはありりん00615さんのSnapdragon Losslessという造語とLosslessの頓珍漢な説明に対して突っ込んでいるだけで、aptX losslessに関する説明は釈迦に説法だろう…
書込番号:26197614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありりん00615さん
>オーディオ関連の機能はGen 4になっても変わりません。10 VIではこの部分がコストダウンで削られている為に5.2となっています。
Snapdragon 6 Gen 1(Xperia 10 Y の SoC)
Snapdragon Sound は Bluetooth 5.3からの対応であるため、6 Gen 1 は5.1 であり手も足も出ない。
Snapdragon 6 Gen 4(6番台の最新 SoC)
https://www.qualcomm.com/products/mobile/snapdragon/smartphones/snapdragon-6-series-mobile-platforms/snapdragon-6-gen-4-mobile-platform
英語であるため日本語訳でもして睨めっこしてみな。
Snapdragonサウンドをサポートと書かれている。
Bluetooth 5.4 もサポート
これは SoC の仕様であるため、端末が対応するかは不明。
貴方が書かれている
>オーディオ関連の機能はGen 4になっても変わりません。
はデタラメである。
Gen の数値が上がると、上位に実装されたいた機能が降ってくる事が多い。(もちろん例外はある)
Snapdragon 7 Gen 4 もリリースされているが、XPAN に対応としっかり書いてある。
書込番号:26197617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Snapdragon 6 Gen 2 は Bluetooth 5.2
でした。
訂正しお詫び申し上げます。
書込番号:26197621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Snapdragon 6 Gen 1はBluetooth 5.2でした。失礼しました。
ですが、Gen 1のProduct Briefには「Snapdragon Sound Technology with support for Qualcomm aptX Voice, aptX Lossless, aptX Adaptive」の記載があります。
書込番号:26197643
2点

>Dear-Friendsさん
>ヘイムスクリングラさん
>ありりん00615さん
>sandbagさん
>李徴さん
返信が遅くなりすいません。
多くの方から情報いただきありがとうございます。
皆様の様にスマホに詳しい訳ではないので、知らない言葉もたくさん出てきて全部が全部ちゃんと理解できた訳ではないですが、何となく理解できた部分もありました。
今後新しいスマホを選ぶ際に皆様からの情報は参考になると思います。
まとめての返信ですいません。
本当にありがとうございました。
書込番号:26198049
6点

>ぷりんあんぱんさん
板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
SoCの仕様の投稿は、これで終わりとします。
Gemini君が翻訳し、それを読んだのと、Bluetooth に関して書かれている部分は英語も見ております。
確かに 6 Gen 1 には Snapdragon Sound との表記があります。
6 Gen 4 にもありますが、withとかTechnology の表記が入っているんです。
Snapdragon Sound に対応している 7+ Gen 3 や 8 Elite には、ズバリ Snapdragon Sound と表記されているだけなんです。
あくまでも私の推測ですが、6 Gen 1 や 4 は、Snapdragon Sound に内包されている一部の機能を使っていますよ、との意味ではないでしょうか。
6 Gen 4 は Bluetooth 5.4 に対応しているので、Snapdragon Sound が使えるようになるのではと勝手に思ってましたが、どうも 6 と 7 の差別化をするのでしょう。答えは 4 搭載の端末が出ないとわかりませんが。
これで千秋楽とします。
書込番号:26198098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
機種変更をしてパイオニアのディスプレイオーディオDMH-SZ500に接続をして使用していますが、
以前に使っていたXperia5Dの時はエンジン始動後に自動でAndroidAutoが起動してナビ画面になっていましたが
この機種にしてからは自動起動しなくなりました。
端末・ディスプレイオーディオともに設定で自動起動は「常時」にしてあり、この設定はXperia5Dの時も同じでした。
自動起動に慣れてしまっていたのでわざわざディスプレイオーディオでのキータッチによるAndroidAutoの起動が煩わしいです。
設定をいろいろと試したり、ディスプレイオーディオを初期化やアップデートを試しましたが駄目でした。
やはりXperia10Eでは自動起動は無理なのでしょうか?
0点

質問文で捕捉があります。
自動接続されないのはワイヤレス接続時です。
USB接続ではディスプレイオーディオ起動後、AndroidAutoは自動で起動します。
ワイヤレス接続時では、
ディスプレイオーディオ起動後にスマホ側には「車載機の画面操作にて起動して下さい」とのメッセージが表示されるので、
ディスプレイオーディオ画面上のAndroidAutoアイコンをタップすることで起動します。
エンジンの再始動をしてもこの状態でAndroidAutoのワイヤレス接続での自動起動はしません。
書込番号:26196843
0点

>aki1012haさん
今日は
まぁ、月並みですけど、ディスプレイオーディオ側の接続してるスマホを全て消去して、スマホの「アンドロイドオート」アプリのストレージを消去(初期化)して、一から接続し直してみるのはいかがですか?
書込番号:26196872
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
Xperia10E買った初日からフリーズが毎日起きて動かなくなる。
1ヶ月で電源ボタンが発熱して触れなくなる。
落としてもなく、充電しながらでもないのに、そんな現象が起きる。
どうすれば…
書込番号:26174407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すだち太郎さん
>どうすれば…
Sonyに相談
書込番号:26174458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>すだち太郎さん
早く交換してもらいなさい。
書込番号:26181207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなってすみません
ドコモからは、発熱はぶつけてるから、修理16000円でした
フリーズは、写真とアプリを全部消去して、と言われました。原因は不明ですが、写真とアプリが不具合の原因の可能性が高い。
写真もアプリも全部消去は無理!
書込番号:26238683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo

UHS-IIのカードのことを言っているのであれば利用は可能です。しかし、XperiaのSDカードインターフェイスは非常に遅いのでその恩恵を受けることはできません。
https://www.notebookcheck.net/Sony-Xperia-10-VI-smartphone-review-Compact-lightweight-waterproof-and-with-remarkable-endurance.873521.0.html#c11731802
上記テストで使用しているのが、下記UHS-II対応カードで最大速度の1/10程度の転送速度となっています。
https://www.angelbird.com/prod/av-pro-microsd-v60-2631/
書込番号:26173391
4点

情報ありがとうございます。
そんなに遅いのでは、高級なカードはもったいないですね。
書込番号:26173451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo
困ってます。LINEを起動させると必ずと言っていいほど表示されます。再起動、アンインストール、携帯交換しましたが、改善されません。
どなたか同じ症状の方、治す方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:26164341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lineは入れないが、最短にして、単純な解決方法ですね。
まあ、メモリ足りてないとか、回線もっさりとか、lineのデータ溜めすぎてもっさりとか、SD使ってるとか。
書込番号:26164346
5点

あと、セットアップ後だと、なんかの処理が邪魔してもっさりっていうのもあるようですが、lineみたいなアプリは入れないので、自分は遭遇したことがないですね。
書込番号:26164358
3点

>キチダくんさん
既にお試しと思いますが定期的なスマホの再起動はされていますか?
iPhoneでもBluetoothが利かなくなる等ありますので念の為。
書込番号:26164472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SO-52E docomo
X等見た時、上や下にスクロールする時横のページに行ったりしませんか?(Xでしたらポストのページでスクロールすると返事やメディアに行ったりする)
アップデートしたらこんな感じになったのですが、他の方はどうでしょうか?横に行ったりしてイライラします。
書込番号:26159024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)