月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年7月5日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約800万画素/26mm/52mm(広角):(26mm撮影時)約4800万画素/(52mm撮影時)約1200万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 10 VI SOG14 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 2 | 2025年2月27日 14:38 |
![]() |
8 | 4 | 2024年10月1日 21:27 |
![]() |
4 | 0 | 2024年8月17日 20:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SOG14 au
Xperia 10 VIは、au、ドコモ、ソフトバンクの3社でセキュリティアップデートの配信12月分から停止になっています。一ヶ月以上経過しますが再開のアナウンスがありません。再開のアナウンスが公開されるまで購入は勧めません。この機種のみ配信停止です。
書込番号:26072047 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

やっと1月に更新されました
書込番号:26089739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東京散歩さん
ドコモは、25日からアップデートきてます。
書込番号:26091696
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SOG14 au

>きらら軍曹さん
PRO IしかSONY機は持っていないので、最新機の操作体系は私ではわかりませんが、撮像センサーが8000×6000(ピクセル)なので、カメラメニューで写真サイズを縦横比4×3に設定して撮影してみてください。
書込番号:25910603
0点

選択可能な全パターンで撮影してみたのですが
4:3で撮影した場合
3000×4000
にしかなりませんでした。
書込番号:25910743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きらら軍曹さん
>3000×4000
>にしかなりませんでした。
3000×4000=12,000,000=12MP
https://tecstaff.jp/2024-06-25_xperia10vi_review.html
>メインカメラが4800万画素センサーになっていて、通常の撮影では48MPの映像信号を12MPにダウングレードして記録するところ、2倍望遠の際には48MPセンサーとして使って、真ん中の12MPの画素から切り出して12MP記録する、というXperia 5 Vと同じ手法で画質劣化のない2倍ズーム撮影を可能にしています。
https://news.mynavi.jp/article/20240515-2946271/
約4,800万画素のメインカメラは、4つのピクセルをまとめてより多くの光を取り込む「ピクセルビニング」を採用。写真として実際に記録される画素数は、1/4の1,200万画素になります。「Xperia 10 VI」では標準の26mmだけでなく、2倍にあたる52mmでも、元の約4,800万画素から画質を劣化させることなく、1,200万画素での切り出しが可能。
正常なようです。
書込番号:25910765
6点

つまり
結果として4800万画素の写真は撮影できないといことですね・・・
機種変前が17MPまで撮影できていたので非常に残念です。
書込番号:25911231
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)