発売日 | 2024年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2024年7月14日 18:20 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年7月8日 05:56 |
![]() |
8 | 5 | 2024年7月3日 14:43 |
![]() |
4 | 1 | 2024年7月3日 03:18 |
![]() |
7 | 1 | 2024年7月3日 03:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年7月2日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
Xiaomiが大好きでこのpocoが気になっているのですが楽天モバイルの非通知問題は解決しているのでしょうか?
何方か楽天ユーザーの方現状を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25804822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずる坊主さん
非通知問題なんか聞いたことないです。
ガセネタでは?
書込番号:25804935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
ははは。
ガセネタはひどいですよ。
数年前にXiaomiと楽天リンクの相性が悪く非通知着信続出で話題になっていたのをご存じ無いようですね。
貴方が楽天ユーザーでXiaomiのスマホを
問題なく使っていれば解決ってことなんですが。
書込番号:25805113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ずるずる坊主さん
楽天モバイルのSIMを通信側にしておけば問題ありません。
※※※※※※※※※※※※※※
Xiaomi機に限らず、Rakuten Linkアプリでの番号通知には必須です。
※※※※※※※※※※※※※※
「楽天 link Xiaomi 非通知」で検索すれば分かる通り。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信で、発信側で電話番号を通知にしているにも関わらず、着信履歴に「非通知」で表示されます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
>Rakuten Linkで発信すると非通知になるのですが、どうすればよいですか?
>Wi-FiやVPNの接続を切り、楽天モバイルの電波に接続したうえで発信してください。
>下記の通信環境に該当する場合、非通知での発信になる場合があります。
>非通知になりやすい通信環境
>発信者が楽天モバイルの電波に接続できておらず、Wi-Fiにのみ接続している場合
>発信者が楽天モバイルの電波とWi-Fiの両方に接続しているが、LTEが弱く実質的にWi-Fiにのみ接続している場合
>デュアルSIMをご利用の場合
※※※※※※※※※※※※※※
>モバイルデータ通信、通話/音声回線を楽天モバイルに設定してください。
※※※※※※※※※※※※※※
>Rakuten Linkは楽天回線で使用することを前提としたアプリであるため、使用する回線に他社回線を設定している場合は動作保証外となります。
>Rakuten Linkでの発信を通知させるためには、モバイルデータ通信、通話/音声回線ともに楽天モバイルのSIMを設定してください。
Rakuten Linkで着信させたい場合は以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:25805131
2点

>†うっきー†さん
有難うございました。提供されたリンクを見てみましたが、正直理解が難しいです。申し訳ありません。
私の通信環境です。
当地は楽天モバイルの電波(LTEバンド3)は全く問題なく使うことができます。
たった今実測したら受信が99.4Mbps、送信が35.2Mbpsでした。また家庭内でWifiも併用しています。
この状態で楽天リンクを使う場合、Wifiを切って発信しないと相手先は「非通知着信」になるのでしょうか?
現在はPhone (2a) を楽天モバイルで使っています。トラブルはないのですが物欲でPOCO F6 Proが気になっている状態です。
書込番号:25805354
3点

>ずるずる坊主さん
>この状態で楽天リンクを使う場合、Wifiを切って発信しないと相手先は「非通知着信」になるのでしょうか?
いいえ。
楽天のSIMを通信側にしていて、モバイル通信がオンであれば、Wi-Fiはオンでも問題ありません。
※SIMを1枚しか利用していない場合は、「通信側にして」の部分は無視して下さい。2枚の時だけ、通信側にする方を選択できるだけで、1枚の場合は、自動的に利用しているものが通信側になりますので。
実際に、今お持ちの機種で、家族の方などに、Wi-Fiをオンのまま、Rakuten Linkアプリから発信して、
電話番号が表示されることを確認してみて下さい。
非通知になるのは、機種にはあまり関係がなく、Rakuten Linkアプリでの発信時に、非通知になる条件になっていれば、非通知になります。
書込番号:25805369
3点

>†うっきー†さん
有難うございます。
SIMは楽天モバイルのみ1枚です。電波状況が特に悪い地域でない限りXiaomiのスマホも普通に楽天リンクアプリで通話ができるということですね。
そうなると物欲に負けてしまいそうです。楽天市場の方がポイントで有利のように見えますね。
楽しみが増えました。
アマゾンカフェさんが「ガセネタ」という理由も少し理解できました。Xiaomiの非通知問題は過去の話になっていると想像しています。
>アマゾンカフェさん
ははは。なんて言って申し訳ありませんでした。
書込番号:25805395
1点

>ずるずる坊主さん
>Xiaomiの非通知問題は過去の話になっていると想像しています。
Xiaomi機というのは、まったく関係ありませんが、今は楽天の基地局も増えてきて、楽天のモバイル通信が利用可能な場所が増えてきたので、
他の機種も含めて、Rakuten Linkアプリでの番号非通知の話題はあまり聞かなくなりましたね。
あるとしたら、デュアルSIMを使っていて、楽天モバイル側でない方を通信側にしていた程度になるかと。
SIM1枚の人には関係ない話にはなりますが。
書込番号:25805490
4点

楽天Linkだけど、楽天モバイル側(発信側)の通信不通(圏外)の場合は
Wi-Fi環境から発信すると着信側は非通知になりますよ。
モバイル通信圏外だと非通知発信になるけど
Wi-Fi環境では楽天linkでの通話は問題なく
出来てしまうので、自宅とかでのWi-Fi環境で
主に利用してる人だと意外と気付かないと思う。
※
スマホ側相性で電波が掴めないので復旧するには
再起動か、一度機内モードにして復旧させるしか
手段がない状態。
書込番号:25810863
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
初めてのAndroidなので凄く初歩的な事だったらごめんなさい…
先日からこの機種を使い始めて私の環境では特に不満もなく大事にしています。
ただ、XアプリのアイコンがTwitter時代の青い鳥のままなのですがこれは何故でしょうか?
GooglePlayのアプリ管理では黒いXのアイコンなのに機種に落とし込むとアイコンが変わってしまうのは私の設定ミスなのでしょうか?
書込番号:25802341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

POCO純正テーマだとなぜか旧アイコンに戻されます
テーマアプリでHyperosと検索して出てくる公式アイコンにすると現アイコンになります
書込番号:25802354
2点

返信ありがとうございます(^^)
特に私の設定ミスではなく仕様なら安心できましたー!
テーマアプリっていうのがアホすぎて分かりませんでしたが笑、色々いじって探してみます(^^)ありがとうございました!
書込番号:25802361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー

>Hattinさん
iij mioでの取り扱いは、基本メーカー発表と同時にあります。
例えば、
Reno11 Aも発表と同じ日に取扱発表しています。
発売は27日ですが…
同じ価格帯で、
Redmi Note 13 Pro+ 5Gは販売しているので、これからの販売は無いと思います。
書込番号:25782359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

POCO F4 GTは発売二ヵ月後に取り扱いすると発表がありました。
同時でなくとも取扱する可能性は大いにあります
書込番号:25786317
2点

>Hattinさん
未来のことは誰にも分かりませんが、過去の実績からすると、IIJmioで取り扱いされる可能性はあります。
発売されないかもしれません。
■POCO F4 GTを6/23日に発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000103685.html
>POCO(ポコ、本社:中国 北京)は本日、日本市場向けにゲーミング機能を強化したPOCOの最新フラッグシップ製品「POCO F4 GT」を6月23日(木)より発売します。POCO F4 GTは、Amazonや楽天市場などのオンラインモールでの販売を通じて、素晴らしいパフォーマンス、強化されたゲーム機能、圧倒的なコストパフォーマンスをユーザーに提供します。
■POCO F4 GTをIIJmioで8/19に販売
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2022/0809.html
>当社は、個人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJmio(アイアイジェイミオ)サプライサービス」のラインナップに、Xiaomi製スマートフォン「POCO F4 GT」およびNothing製スマートフォン「Nothing Phone (1)」を追加します。POCO F4 GT は2022年8月12日より、Nothing Phone (1)は2022年8月19日より、それぞれ販売を開始します。
■POCO F6 Proを5/23日に発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000103685.html
>小米技術日本株式会社(以下「シャオミ・ジャパン」、本社:東京都港区、取締役社長:大沼 彰)は、POCOブランドの最新フラッグシップ製品「POCO F6 Pro」を5月23日(木)よりXiaomi公式ストア、Xiaomi公式楽天市場店、Amazonにて発売します。
■POCO F6 Proを未来にIIjmioで発売する可能性はある
未来のことは誰にもわからないので、質問や予想をしても、特に意味はありませんが。
書込番号:25786446
3点

>†うっきー†さん
>Mrmkrrrnさん
>α7RWさん
参考にさせていただこうと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:25790546
0点

iijmioの発売が決まったみたいですよ。
7月5日10時発売開始です。
MNP
12/256 46800円
12/512 54800円
単体価格
68800 78800
書込番号:25796580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 512GB SIMフリー
現在、Xiaomiの11T proを使用しています。先ほどF6 proを購入したのですが、どの方法でデータ移行したらよいか困っています。
デュアルアプリやセカンドスペースも利用しているのでそのデータもそのまま移せると良いのですが、いい方法をご存じの方いませんか?
書込番号:25779393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Google純正機能のデータ移行(設定のセットアップからできるやつ)したあとに若干移行が不十分なので、Mi moverで自分はデータ移行をしました。
移行をせずに1からセットアップした方がいいと言う声もあるんで、やるなら自己責任でお願いします。
自分はこの方法で大体は引き継げました。
書込番号:25796083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
自分は付属の充電器をブーストなしで使用しています。
バッテリー劣化は少し気になりますが短時間で充電出来るのは魅力的です。
知り合いは長く使いたいので20WのPDを使用しているそうです。
皆さんはどうですか?
1点

>Mountain Dewさん
以下は、11Tproの頃の記事となりますが、
「事実、およそ2年相当の使用に匹敵する800回の充電でもバッテリーの容量は最大80%が維持されるとのことで、iPhone12シリーズ(500回の充電で最大80%)を上回っています。」とのことで、むしろ劣化速度は遅いので、わざわざW数の低い充電器を使用するまでも無いと私は思っているので、普通に純正の充電器を使用してます
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-398554/amp/
書込番号:25796082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 512GB SIMフリー
ゲーム内の設定で60fpsにしています。しかし実際にプレイをすると30fps分のダメージしか出ません。少し滑らかさも以前の端末に比べて落ちます(iPhone12)(このゲームはfpsによって一部の武器種はダメージ量が変わります。)
ゲームターボはONにしており、fpsは120の設定になっています。(ゲーム内の最大fpsは60)端末のリフレッシュレートも120にしています。しかし実際にプレイすると30と同じになります。
端末の設定などで変更すれば通常通り60になるのでしょうか?どなたかお分かりのかたがいればご助言お願いします。
書込番号:25795300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hysym111さん
Snapdragon 8 Gen 2 だからゲーム向きだと思うんだろうけど、ゲームを選ぶんだな。でも6万円台じゃ文句言えない。
書込番号:25795520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
オープンワールド系はヌルヌルなんですけど、そのアプリだけ微妙なんですよね。アプリ側の問題もあるのかもしれませんが…
書込番号:25795560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)