発売日 | 2024年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 3 | 2024年6月4日 14:44 |
![]() |
18 | 5 | 2024年6月7日 01:22 |
![]() |
587 | 21 | 2024年9月27日 08:28 |
![]() |
39 | 4 | 2024年6月6日 02:12 |
![]() |
7 | 0 | 2024年5月26日 10:30 |
![]() ![]() |
84 | 21 | 2024年6月1日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
こちらの機種の購入を検討しています
発熱に関してはここの書き込みを拝見して許容範囲内と理解しており、あまり気にしていないのですが、
電池持ちがかなり悪いとの話を聞きました
また出たばかりという事もあり、YouTuberのレビューやTwitter等でも電池持ちに触れている内容が少なく、判断に困っています
実用されている方、使用感を教えて下さると嬉しいです
よろしくお願いします
書込番号:25756824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

操作時の感想を報告します。
本機をSIMカードを入れず家でのみ使用しているため、想定されている日常使いとは異なることをご了承願います。
比較対象がOPPO Reno 10x Zoom(スナドラ855搭載)、iPhone13proなのでアテにならないかもしれません。
@電池の減りについて
使用するアプリを順次インストールしている途中だからかもしれませんが、1時間連続で操作して残量100%→65%になりました。
他の機種より高精細かつ大画面なので、使用時の電池減りは仕方ないです。
A発熱について
上記@の使い方だと、操作開始数分で本体がぬるま湯程度の温かさになり、この状態が継続します。
あと、firefoxで動画再生時に本機全体が温かくなる。
本機のディスプレイ設定で、ビデオ解像度&フレームレートを向上させる機能を働かせているからかもしれません。
(YouTubeアプリでは発熱は確認されず)
動画やゲームをパワフルに楽しみ、2-3年使い倒して新しい機種に買い替える予定であれば、スナドラ8系を搭載する本機をオススメします。
しかし、用途が通話やLINE、簡単な調べ物であれば、処理能力が低いが省電力のCPUを搭載した他機種を探してみてはいかがでしょうか。
中華スマホなので、メーカーからのセキュリティアップデートが2年程度でストップしてしまうでしょうし。
※追記(不具合?)
@本機にインストールした価格.comアプリから本文を投稿しようとしましたが、投稿内容確認画面に飛ばなかったため、他端末で投稿しました。
AGameSir の「G8 Galileo」という直接USB端子に接続するゲームコントローラは初期状態で認識できませんでした。
(現在、使用方法を調査中です)
また、8BitDoの「Pro2」というゲームコントローラは有線接続で一発で使用できました。
書込番号:25757263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電池持ちは悪くは無い印象です。
使い方次第でゲーム使用では悪い方かもしれません。
ただネットサーフィン、動画はそれなり持ちます。
私の使い方だと朝100%でネットサーフィンやYouTubeバックグラウンド再生でそれなりに酷使しても帰宅時に50%位でした。
ただ電池持ちが悪くても有り余るくらいメリットがあるのが120w充電です。
食事中とかお風呂時間で100%になるので普通の充電速度では満足出来なくなりますよ。
書込番号:25758645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>濃厚さん
>中華スマホなので、メーカーからのセキュリティアップデートが2年程度でストップしてしまうでしょうし。
Xiaomiは最低3回のOSアップデート、4年間以上のセキュリティアップデートを明言してます。
長くなることがあっても短くなることはありません。
ただこれはオープンマーケット版限定の話でキャリア版は短くなることはあっても長くなることは有りません。
今のところこの機種に関してはキャリア版はないようですが
書込番号:25760257
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー

>Mountain Dewさん
仕様表にDisplay Port Altモードが出てないね。
あれば大々的に宣伝するはずだから無理なんじゃない?
https://www.mi.com/jp/product/poco-f6-pro/specs/
書込番号:25752195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mountain Dewさん
>タイプcからモニターに出力可能でしょうか?
非対応なのでタイプCケーブルのみでは出力不可です。
Xiaomiに限りませんが非対応な機種がほとんどです。
書込番号:25752241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mountain Dewさん
どうしても有線に拘るなら、1円端末などでも利用可能な方法になるかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
書込番号:25752248
6点

いろいろありがとうございます。
ゲーム用にサブ機として買おうかと思ったのでケーブル1本でモニター繋げれば便利かなと思ったんでお金掛けてまでは…って感じなんですよね〜
書込番号:25757830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっきり言ってできません。上位のXiaomi14が対応してますが。
書込番号:25763222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
記事は以下から
https://buzzap.jp/news/20240525-xiaomi-poco-f6-pro-google-pixel-8a-antutu-benchmark/
熱暴走により使い物にならない可能性
書込番号:25750758 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

コレ買っちゃたヤツ悲惨だな
書込番号:25751264 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Taku001002003さん
情報ありがとうございます。
検討中なので参考になりました。
>【悲報】「POCO F6 Pro」に発熱問題、
>Pixel 8a圧倒の超高性能な格安スマホの弱点が
>ベンチマーク比較で明らかに
>2024年5月25日 16:16 by Kampachi
書込番号:25751487 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も購入は予定していたのでちょっと悩み中。
xiaomiの製品なのでバラツキがあるかもしれないのですが
一概に全てが駄目という事にはならない事を願います・・・
初期ロットが悪いのか、アップデートで直るのかわかりませんが。
書込番号:25751554
9点

実機を持ってますが熱暴走によりゲームが停止したりカクついたりはしませんね
サーマルスロットリングが緩いのかと
熱自体は持ちますが8gen1機種と違ってものすごく発熱するわけでもなく機種全体に熱が広がるのでよく放熱できてると思います
あとそのサイトはAQUOSsense8のときも同じような記事を書いてたので信用に欠けますね
あまりメディアを鵜呑みにするのは良くないと思います
書込番号:25752331 スマートフォンサイトからの書き込み
129点

この記事だけで判断するのもその人の勝手ですが、もっと信用性の高い情報を集めて判断するのが賢い購入者のスタイルだと思います。それに実績のある8GEN2を積んでますので個人的にも非常に魅力的な機種です
書込番号:25752385 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

購入を検討していたので有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25752479 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

信頼性に欠けるとのご指摘がありましたが、いまだにキャンペーン目当ての嘘レビューを放置しているサイトですから、それよりも実機を使用し、レビューをしているサイトとどちらが信用に値するレビューでしょうか?
あくまで私も【可能性】と書いています。
所持し、問題ない口コミもありますが、そうであればベンチや、カメラテストのデータをのせて欲しいと思います。
繰り返しますが、それぞれの記事やレビューは【可能性】です
書込番号:25752503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>mojahakaseさん
ゲームテスト以外の、詳細なデータありがとうございます。
ほぼ記事通りのデータとなっていますね。
この時期で40℃以上ですから、夏、特に真夏の外での使用はどうなるか心配ですね。
ありがとうございます。
書込番号:25752720 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うーん記事では15分で落ちてたストレステストを30分43度代で収束しているのでどこが記事通りなのかちょっとわからないです
また他の8gen2機種と比較してもほぼ同じ温度になっているので普通の結果だと思いますよ
https://s.kakaku.com/review/K0001527656/ReviewCD=1739638/#ReviewRevision-1
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=19847
どこのあたりが記事と同じかご教授いただけると幸いです
書込番号:25752727 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

他の8gen2と同等と言うことで発熱問題は解決
世界シェア上位のサムスン、アップル、シャオミ、OPPOから検討するのは一般的
書込番号:25752776
12点

ついでなので先に言いますが
8Gen2自体は高性能なのでどの機種でも高画質でゲームをすれば発熱します
https://androplus.jp/entry/galaxy-s23-ultra-simfree-review/
それはこの機種でも同じです
https://androplus.jp/entry/poco-f6-pro-review/
なので性能を最大限引き出して発熱するか少し抑えて発熱を抑制するかのチューニングが大切になってきます
それがPOCOは若干甘いのか高性能ですが発熱を呼びやすいという結果になっています
しかしそれで他の機種より劣っているかと言われれば決して違います
S23ultraなどは早めに性能を制御し発熱を抑えてますが変わりに性能が早めに落ちます
F6proはチップは高性能ですし画面もとてもハイスペックで綺麗です
普段使いでもゲームでも普通の使い方ならば困ることはありまけん
問題なのはこの機種が特段劣っているかのような書き方をする悪意ある記事だと思います
この機種が完璧かと言われれば全く違います
しかし完璧で無い分素晴らしいコストパフォーマンスも確かな事です
なのでみなさんは自分には何が必要で何を重要とし、何を妥協してもいいのかよく考えて機種を検討してほしいと思います
書込番号:25752839 スマートフォンサイトからの書き込み
116点

悪夢のサムスン8gen1ではないので、Socは信頼できると思う。しかしカメラセンサーはライトフュージョンなので、カメラ重視の方はシャオミの20万円モデルならソニーの1インチセンサーにライカのレンズが信頼できると思う。本機は7万円でゲーム対応機。コストパフォーマンスは日本版スマホでは、間違いなく1位のモデルだと思います。POCOは、2年に1回のタイミングで出てくると思うから、これを超えるコスパモデルは2年待たないといけない。2年後はピーク性能はもう充分だから、グーグルの様に7年サポート期間や楽に電池交換できる仕様にしてほしい。
書込番号:25754392 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実機使ってます。
私はですが、ゲームも普段使いも快適に使ってます。
スレ主の記事の熱暴走?してるとは今のところ感じません。
まぁ、ある程度熱を持っても性能からして妥当だと感じます。
このコスパで考えたらやっぱり化け物級だと思います。
このサイトは購入検討の方が沢山見られます。
スレ主のスレタイで熱暴走問題というタイトルを付けてまで不安を煽るようなのは少し違和感を感じます。
(もう少し柔らかい表現の方がいいのでは)
実際に実機を使ってみて他機種より明らかに劣ると感じた場合は何となく理解できますが。
詳しくない人は文面だけ見て判断する人多いですから、表現をオブラートにされた方が良いのではと思いました。
書込番号:25756079 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

8gen1は夏にカメラパシャパシャするだけで熱暴走する個体があったのよ。私は8gen1を買ってないけど、サムスンは5nmと4nmは躓いていると思います(熱問題)。8gen2はTSMCなので、そこまで心配しなくて良いと思います。この機種は、ベイパーチャンバーも一応、付いてるし。ハイエンドで、これよりエネルギー効率の良いのは8gen3かアップルの3nmしかないわけで、それだと20万円コースになる。
書込番号:25758331 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Taku001002003さん
情報提供としては、ありがたいですよ。
タイトルが問題かと思いますが。
書込番号:25761188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません。
可能性とはいえ、本文も問題でしたね。
書込番号:25761191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8gen2だから問題ないはずです。
なお中国版のK70は数百万台売れてるが特に問題なかったらしいです。
書込番号:25763224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
>ks、、、、、さん
>POCOf6Proには防水がないようですが耐水ではあるんですか?
防水、耐水は気にしなくても良いかと?
IPX?とか規格に対応していてもメーカー公表なので実際に使っていても簡単に水没で壊れる場合もありますし、壊れ無い場合もあります。
気休め程度に考えていた方が良いかと思います。
メーカーは一切保証してくれません。
お風呂で使う等、水がかかる様な場所で使わなけれ気にする必要は無いです。
書込番号:25749436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ks、、、、、さん
防水性、防滴性の有無を判断したい場合simスロットを見るとわかりやすいですよ
https://ascii.jp/elem/000/003/737/3737016/img.html
リンク先はF6proのsimスロット画像ですがsimスロットの周囲に赤い防水パッキンがあるのが見えます。
なのである程度の防水性能を意識して設計されていることがわかるので過信はできませんが小雨程度ならまず壊れることはないとおもいます。
書込番号:25750058 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

IP53の防塵防水仕様なので通常の使用では問題なさそうです。
書込番号:25752804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IP54の防塵防滴です。
Xiaomiのポップアップショップで社員さんに直接教えてもらいました
書込番号:25762093
14点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
防水機種ではありませんが、防水機種は密閉された設計をしています。
なので、熱がどうしても籠もってしまいます。
防水機種ではない事が全てデメリットというわけではなく、放熱の点で言えば防水機種よりもアドバンテージが若干あるという認識です。
個人的には良い機種かと思います。
書込番号:25748562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
今、使っているスマホ(ハーウェイノバ5t)が、そろそろ寿命なので、買い替えを検討中です。
Xiaomi13tproと、この機種でしたら、かなり、性能差がありますか?
書込番号:25746338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Dimensity 9200+搭載の13T Proの方がわずかに優れています。
https://www.topcpu.net/ja/soc-c/mediatek-dimensity-9200-plus-vs-qualcomm-snapdragon-8-gen-2
Bluetooth対応やアプリの互換性となるとSnapdragonの方が上ですが、Pocoは低価格ゆえの防水性の無さと耐久性の低さ及びおサイフ非対応などがネックになります。
なお、HyperOSはEMUIと比べると使いにくいかもしれません。
書込番号:25746378
7点

>masato6151さん
>Xiaomi13tproと、この機種でしたら、かなり、性能差がありますか?
性能はほぼ同等ですね。
互換性を優先するならSD8Gen2採用のPOCO F6 Proがベターですがデザインの好みがあるのでお好きな方で良いかと思います。
書込番号:25746407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Pocoは5月23日発売
発熱や動作の検証・報告を見てからでいいでしょう
YouTubeなどで
ファーウェイP40Pro 5G使ってますがセキュリティパッチレベル更新は今年の4月に来てます
充電は1日に4回。緊急時の連絡用としてバッテリー残量90%は確保したいので
仕様上の内蔵スピーカーが良くない以外はまだ何とかなる程度。誤動作は一度もないです
書込番号:25746427
4点

皆さん、ありがとうございます!やはり、値段差も少しあるので、13tproのが、ちょい上なんですね!
防水等が弱いというのは、やはり、かなりデメリットになりますか?
映画等を見るのに、液晶レベルは、あまり差は無いのでしょうか?
書込番号:25746522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスプレイの違いは動画を見る上では気にならないと思います。
防水性が無いというのは、Nova 5Tも同じなので同様な使い方であれば問題はないと思います。Gen2はそれなりに熱を持つので耐久性についてはわかりません。GSMArenaでは3DMarkを実行できなかったようです。
https://www.gsmarena.com/poco_f6_pro-review-2704p4.php
ゲーム目的でなければ、UIが優秀なUQ版Galaxy A55にするのも手です。性能はF6 Proの半分程度でKirin 980よりも上な程度です。
https://www.topcpu.net/ja/soc-c/hisilicon-kirin-980-vs-samsung-exynos-1480
書込番号:25746559
0点

>masato6151さん
>防水等が弱いというのは、やはり、かなりデメリットになりますか?
気にした事が無いので分かりません。
メーカーが基準をクリアーしました的な目安なので、簡単に壊れる場合もありますし、壊れない場合もあります。保証してくれる訳でもありませんし…
antutuベンチマークテストも同じSoCでも端末が違うとかなり誤差がでます。特に上位SoCになると出やすい
端末も違えばSoCも違う場合は、目安に考えてください。
書込番号:25746648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masato6151さん
POCO F6 Proは、画面の美しさや動作の滑らかさ、動画視聴やゲーム性能等に優れた機種であり、FeliCaおサイフケータイが不要で宜しければ、お薦めします。
書込番号:25746772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masato6151さん
自分の場合、下記必須条件があるので、13T Proが対象外となり、POCO F6 Proか14 Ultraの購入を検討しています。
実機を触ってから決めようと考えています。
・RAMが12GB以上、ROMが512GB以上(microSDカード使えたら256GB以上)
・QualcommのCPU
・重量220g以下
・画面が明るい、有機ELの場合、DC調光かPWM調光2000Hz以上
・ステレオスピーカー
・動画撮影4K60fps以上
・Wi-Fi6以上、Bluetooth 5.1以上
・OSはMIUI以外(ピュアアンドロイドに近いものが好き)
書込番号:25746848
4点

日本展開未定?か予定があるか知らないがpoco F6はGen3です
ところで
nova5Tはセキュリティパッチレベル更新来ないですか?
キャッシュレス決済とはスマホ背面を端末に接触する・近づけるタイプか
画面バーコードを端末に読ませるタイプか
書込番号:25746853
4点

>ローン房総さん
システムの更新は、2022が、最新とでます!!
もう、4年使ってるので、そろそろバッテリーが、寿命きまてます、、
書込番号:25746882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>masato6151さん
Xiaomi 13 T Proと別のSD8Gen2搭載機種を持っていますが、重いゲームをするならSD8Gen2搭載のPOCO F6 Proにしましょう。
Xiaomi 13 T Proは例えばモンハンNOWがカクカクします。
AntutuスコアはSoCが異なるので、あまり参考になりません。
ゲームをしないのであれば、この点は気にする必要はありません。
また、Bluetoothのイヤホンを使う場合、Xiaomi 13 T ProはaptX adaptiveを使えないので、よく使うイヤホンのコーデックを確認してください。
書込番号:25746892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こちらの機種は今では珍しいnanoSIMの2枚挿しです。
書込番号:25746915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決済みですので情報共有雑談の場として
シャオミはシリーズの違いにより
セキュリティパッチレベル更新期間が異なるのか?
書込番号:25746951
2点

>sandbagさん
そう考えると、今から、いくつかレビュー出てきて、大きな問題なければ、13tproより、F6proのが、買いな気がして来ました!
F6proのが、あきらかに13tproより劣って、それはかなり、重要な差になるところありますか??
書込番号:25747214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きな問題は先に書いたように温度です。温度が40度以上に上がればバッテリー等の寿命にも影響をきたすし、スロットリングで速度が制限されるのでその性能を発揮できなくなります。
https://androplus.jp/entry/poco-f6-pro-review/
ゲームをしないのであればその心配はないですが、そこまでの性能も必要ないことになります。
また、Felicaが搭載されていると、マイナンバーカードを格納出来たり、三井住友のカードのスマホ決済をコンビニ等で利用すると7%還元されるといったメリットもあります。
書込番号:25747469
0点

GEN3といっても廉価版の8sの方ですよ。
しかし日本展開はないようですが。
書込番号:25748541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありりんさん、
FeliCaで三井住友カードの7%還元と仰ってますがNFCは対応してるのでpocof6proでいけるのではないでしょうか?
間違っておりましたら申し訳ありませんが調べたらGooglePayとありましたので、、
教えて頂けると助かります。
書込番号:25748556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうですね。iDは不要でしょうから三井住友に関してはFilicaは不要です。失礼しました。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/31/news134.html
書込番号:25748725
4点

>ありりん00615さん
Google PayからのNFC経由であればドコモのdタッチもこの機種で使えるという認識で合っていますか?
スレ主さん、横から違う質問で申し訳ありません。
書込番号:25748819
0点

もしポケモンGOをするならSnapdragonの方が安定していますよ
それ以外ならXiaomi13T Proで良いと思います
書込番号:25755827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)