発売日 | 2024年5月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.67インチ |
重量 | 209g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2024年6月19日 17:23 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2024年6月17日 07:01 |
![]() |
10 | 5 | 2024年6月14日 17:05 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年6月8日 16:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年6月7日 05:28 |
![]() |
18 | 5 | 2024年6月7日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
この機種を購入して間もないのですが、SDカードの拡張ができないので、パソコンからUSB接続でファイル転送をしたいのですが、USB接続の設定画面が出てきません。(ファイル転送)この機種は、どこにあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

スレ主ですが、先程再度つなぎなおしたら、設定画面が出てきました。でも出てこなかったら、どこかに設定メニューがあるのでしょうか?
書込番号:25775566
1点

>air-dreamさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。
書込番号:25775596
7点

「USBデバッグ」をオンにするとパソコンとスマホをつなぐことができるようになります。
「開発者オプション」を開きますとその中に「USBデバッグ」がありますのでそれをオンにします。
「開発者オプション」を開いて「USBデバッグ」をオンにする方法
「設定」→「端末情報」→「ベースバンドとカーネル」の順でタップすると「ビルド番号」の項目が出てきます。「ビルド番号」を7回タップすると、パスワードの画面が出ますので、スマホの暗証番号を入力しますと開発者モードがオンになります。ここで一度画面を閉じて、もう一度「設定」→「その他の設定」→「開発者オプション」→「USBデバッグ」の順にタップするとUSBデバッグがONになります。これでパソコンとスマホをつなぐことが出来ます。そのままにしておくのは危険ですから開発者モードはOFFにしましょう。なお、開発者オプションを開いたとき他の設定は触らないようにしましょう。
書込番号:25779060
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
以前XiaomiのMi11Lite5Gという機種をOCNモバイルONEのSIMで使用したところ、アプリの通知が一切届かなくて使い物にならず(ネット上にあるほぼ全ての対応策を試みましたがダメでした;)すぐに売却した経緯がありXiaomiOSにトラウマがあるのですが、この機種はそのような不具合はなさそうでしょうか?
また今購入するとしたらアリエクのサマーセールが良いでしょうか?
書込番号:25774986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さかむねさん
>以前XiaomiのMi11Lite5Gという機種をOCNモバイルONEのSIMで使用したところ、アプリの通知が一切届かなくて
Mi Lite 5Gは以下の設定で問題なく通知が届くようになります。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_6
>Q.MIUI14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
本機はHyperOSのため、以下の設定になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
本機では検証していませんが、他の、HyperOSの端末同様に問題ないかと。
どちらも以下の前提は必要となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(MIUI12,13,14)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→画面下の「すべてのデータを消去」
>初期化(HyperOS V1)は以下で可能です。
>設定→デバイス情報→ファクトリーリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25774997
2点

ありがとうございます!
約1年前に散々見たリンク先でトラウマが蘇りました;
現状皆さんはスリープ状態でLINEやメールの通知は届いているのでしょうか?
Mi11Lite5Gのときは本当に何をやってもダメだったのですが…
ゲームをやらない日常使いの場合はXiaomiOSは避けるべきでしょうか?
書込番号:25775046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さかむねさん
>現状皆さんはスリープ状態でLINEやメールの通知は届いているのでしょうか?
LINEやプッシュ通知対応のメーラーであれば、設定ミスがない限りにおいては問題ないですね。
Mi Lite 5GがMIUI14になったときの、深いDoze状態での計測結果は以下になります。
>■補足
>深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をWi-Fi環境で計10回計測(LINE 13.1.3)
>171秒,70秒,2秒,2秒,2秒,33秒,2秒,2秒,128秒,56秒(平均47秒)
深いDoze状態では、この程度になることは、普通のこととなります。
>ゲームをやらない日常使いの場合はXiaomiOSは避けるべきでしょうか?
設定ミスがない限りにおいては、問題ないかと。
書込番号:25775054
2点

>さかむねさん
Xiaomi機の設定に自信がない場合は、Xiaomi、OPPO以外の端末にされるとよいです。
以下の設定だけでよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq35
>Q.LINE,メールのプッシュ通知で、スリープ状態を一時的に解除して画面を点灯するにはどうすればよいでしょうか?
書込番号:25775061
2点

>†うっきー†さん
なるへそ! 参考になります。
書込番号:25775089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
Q.LINE,メールのプッシュ通知で、スリープ状態を一時的に解除して画面を点灯するにはどうすればよいでしょうか?
Xiaomi(MIUI14):設定→常時オンディスプレイとロック画面→画面オフ時の通知方法→画面を点灯
上記の設定をすればアプリの通知(LINE メール等)が届いたときはスリープ状態でも本体のバイブや通知音、スマートウォッチのバイブ等がリアルタイムで動作するという認識で良いでしょうか?
物分かり悪くてすみません;
書込番号:25775109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかむねさん
>上記の設定をすればアプリの通知(LINE メール等)が届いたときはスリープ状態でも本体のバイブや通知音、スマートウォッチのバイブ等がリアルタイムで動作するという認識で良いでしょうか?
上記というのが、引用している1行ではなく、FAQ記載内の
※※※※※
全て
※※※※※
を間違いなく行っていればとなります。
1つだけ確認しても、何の意味もありません。
最初に記載した通り、全ての項目においてです。
>確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
faq14の前提も必要となります。
書込番号:25775131
2点

>†うっきー†さん
うっきーさんにアドバイスいただき再度Xiaomiにチャレンジしてみようと思いました!
ありがとうございます!
書込番号:25775539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種が問題ってよりも、lineのアプリ自体が問題誘発アプリなので、lineは出来れば使わないほうがいいですよ。
書込番号:25775625
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
GameSir の「G8 Galileo」という直接USB端子に接続するゲームコントローラが本機で認識できません。
@OTG設定の入/切それぞれの状態で接続トライしましたがダメでした。
Aコントローラを接続した状態でOTG入/切を切り替えようとしても、操作を受付さえしてくれない。
本来、各機器のメーカーに問い合わせする内容ですが、こんな事例もあることを皆さんに知っていただきたいため投稿しました。
もし本事象に関して他に設定変更で対応できる方法をご存知の方がおられましたら、返信いただけると助かります。
------------
ちなみに、8BitDoの「Pro2」というゲームコントローラは有線接続で一発で使用できました。
書込番号:25757281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番あり得るのはケースのせいですが
無ケースで試してます?
書込番号:25757320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側のUSB端子部分とケースの段差
コントローラーの端子回りの作りによっては
ホントに超薄型のケースや端子回りがかなりあいてるものでも段差で差し込み不十分で認識しないです
無ケースで認識しないのは
コントローラー不良だと思いますが
書込番号:25757333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
スマホケース無しでも確認済です。
コントローラ接続時のみOTG設定画面でON/OFFの切替を受け付けないので、スマホ本体はUSB端子に何かの機械が接続されていることは認識していると考えられます。
現在、開発者モードで色々試している段階です。
書込番号:25757459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘイムスクリングラさん
進捗報告です。
スマートフォンのUSB-Cの接続端子(穴の中央の板のようなもの)の位置を比較しました。
POCO F6 Pro の方がより本体の奥の方にあるため、
ケーブルを介さずにスマホ本体と接続する
ゲームコントローラとの接触が悪かった可能性が
あります。
また、検証中にゲームコントローラのUSB端子自体が
故障しました。
以上で、USB接続の検証を終了します。
書込番号:25764898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報
コントローラ故障後、
サポートセンターに連絡、
新品コントローラを新たに発送いただきました。
添付写真の通り、問題なく一発で認識しました。
OTG設定変更はOFFの状態です。
コントローラの個体差による問題ということが
わかりました。
書込番号:25771991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー
元々入っていた ゲームブースト? のような名前のアプリが消えてしまったのですが、元に戻すにはどのようにすればよろしいでしょうか。アンインストールをした訳ではありません。
書込番号:25763510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ikura3674さん
MITU14のandroid13なので、HayperOSとのandroid14と違うかもしれませんが、
設定⇒接続と共有⇒キャスト⇒キャスト例⇒ゲームターボをオンにし、
ゲームターボを立ち上げます。
その一般設定の中に「ホーム画面ショートカット」のオンオフがありますので、
オンにすればショートカットが作成されます。
書込番号:25763766
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー

>さかさまささん
返信ありがとうございます!
書込番号:25763312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F6 Pro 256GB SIMフリー

>Mountain Dewさん
仕様表にDisplay Port Altモードが出てないね。
あれば大々的に宣伝するはずだから無理なんじゃない?
https://www.mi.com/jp/product/poco-f6-pro/specs/
書込番号:25752195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mountain Dewさん
>タイプcからモニターに出力可能でしょうか?
非対応なのでタイプCケーブルのみでは出力不可です。
Xiaomiに限りませんが非対応な機種がほとんどです。
書込番号:25752241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mountain Dewさん
どうしても有線に拘るなら、1円端末などでも利用可能な方法になるかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
書込番号:25752248
6点

いろいろありがとうございます。
ゲーム用にサブ機として買おうかと思ったのでケーブル1本でモニター繋げれば便利かなと思ったんでお金掛けてまでは…って感じなんですよね〜
書込番号:25757830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっきり言ってできません。上位のXiaomi14が対応してますが。
書込番号:25763222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)