OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(2001件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno11 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno11 Aを新規書き込みOPPO Reno11 Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

こんにちは
当機種を売却したのですが、おサイフケータイが利用中となっていたとの連絡を受けました。
取引自体は返品返金しかないかと思っています。
そこは仕方ないのですが、そもそものおサイフケータイの初期化方法が分かりません。
調べても通常の端末初期化とは違うらしい、ということしか分かりませんでした。
まず、赤の他人(販売先)が初期化することは出来ないということで合っていますでしょうか。
そして端末は初期化しましたが元の所有者(自分)が改めてこの端末のおサイフケータイを初期化することは可能でしょうか。

書込番号:26323904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/24 20:02

>多摩っしーさん

最近の一部機種では一括で消せるようになってるみたいですが
おサイフケータイ使ってたアプリを一つ一つ潰していけば改めて初期化は可能です
各アプリのサイト等に機種変更の方法というのが具体的に載ってるはずです

書込番号:26323973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/24 20:15

ご回答ありがとうございます。
端末は初期化してありますが、同じGoogle IDでログインし直せば問題なく消せるということでしょうか。

書込番号:26323990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/24 20:24

>同じGoogle IDでログインし直せば問題なく消せるということでしょうか。

具体的におサイフケータイで何のアプリ使ってたかによりますが
基本的には消せます
※それぞれのアプリに個別にログインしたりして機種変更手続きする必要がある場合もあります

ちなみに具体的方法は具体的に何のアプリ使ってたか記載してない限り分かりませんので答えられません

書込番号:26323997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/24 20:27

今現在端末が手元に無いので不明ですが、Suicaぐらいしか入れてないと思います。
(データ自体は引き継ぎ済みです)

書込番号:26324000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/24 20:33

https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
スイカだけだったら上記で終わりですので
多分別のものもあるんだと思いますよ
ありそうなのは楽天edyとかかな
大穴でヨドバシゴールドポイントカードとか?

書込番号:26324007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/10/24 20:35

多分Googleアカウントでログインしておサイフケータイアプリのマイサービスみたらわかるのかな

書込番号:26324009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/10/24 20:42

確かにEdyは入れたかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:26324019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

スマホで撮影した動画を、自宅のブルーレイレコーダーで見れる方法を教えてください。

現在、息子の野球練習動画をoppo reno11 aで撮影し、スマホ内のマイクロSDカードへ保存してます。
息子にも気軽に見返して欲しい、私のいない時間帯でも観れるよう、自宅のブルーレイレコーダーを介してテレビで観れるようにしたいのですが、マイクロSDをSDカード変換器に挿してレコーダーに入れても読み込んでくれず、レコーダーでは見れない状況です。何か良い方法があれば教えてください。以下、自宅のデバイス環境です。

・ブルーレイレコーダー
※Panasonic DMR-BRW-1000

・テレビ
※REGZA 37H3000

書込番号:26322324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/10/22 16:00

機種不明

>すちゃ夫さん
SDカードに保存されている動画ファイルの拡張子はmp4になっていますか?
異なる場合はmp4に変換してください。

書込番号:26322331

ナイスクチコミ!4


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/22 16:14

>すちゃ夫さん

こんにちは。

DMR-BRW1000の取扱説明書の122ページ以降の、
「SDカードから取り込む場合」の手順でできないでしょうか。

https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmr_brw500_1000.pdf

書込番号:26322339

ナイスクチコミ!10


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/10/22 16:21

>RISARISAさん
PDFへの直リンは禁止らしいですよ。
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR011

書込番号:26322346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/10/22 16:34

ご返信ありがとうございます。
スマホのデータ詳細見ると、mp4になってるようです。
ここから更に変換や作業が必要であればご教授お願いいたします。

書込番号:26322353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/22 16:36

>sandbagさん

そうなんですね。
知りませんでした。

教えていただき、ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:26322355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/10/22 20:03

アドバイス通りの手順で進めたら無事ブルーレイで見る事ができました。
ちなみにスマホで縦で撮った動画がテレビだと横に向いてしまう場合、縦に戻す方法を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:26322506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/22 20:37

別機種
別機種

>すちゃ夫さん
SDカードからブルーレイ本体へ、ダビングもできるかと思います。
あと詳しくはパナソニックへ、問い合わせされると、親切に教えていただけます。

書込番号:26322544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 moz3さん
クチコミ投稿数:1件

Reno11AかReno13Aどちらを購入しようか迷っています。
バッテリー持ちを第一に考えているので13の方が良いとはわかっているのですが、結構違いがありますでしょうか。
そこまで変わらないのであれば安く購入出来る11の方でもいいのかなと思っています。
11もcolorOS15にバージョンアップしたらほぼ同じ機能が使えるようですし、13の方でなにか大きく違う、メリットがあれば教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:26319814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/10/19 15:04

>moz3さん

以下の通り大きな差はないので、Reno11 Aでもよいと思いますよ。

OPPO Reno11 A
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)

OPPO Reno13 A
https://review.kakaku.com/review/K0001695190/ReviewCD=1973818/#tab
>■バッテリーの持ち
>povo + Wi-Fi
>07/01 03:15 64%
>07/06 07:11 40%
>24% 123時間56分(7,436分間)
>100%換算約30,983分間(21日間と12時間23分)
>約3週間持つようです。
>
>■総評
>Reno11 AとReno13 Aは、ベンチマークの差は誤差範囲でほぼ同じ。11 Aを所有している人が買い替える必要性はないと思います。
>バッテリー容量が増えたおかげで、バッテリーの持ちが、3週間程度になったのは評価出来そうです。

書込番号:26319818

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/10/19 15:22

機種不明
機種不明

■補足
13 Aの方は、Wi-Fiのストリーム数が1のようなので、リンクスピードは433Mbpsで実測では300Mbps程度
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048140/SortID=26319031/#26319031

11 Aの方は、複数に対応しているようで、私の環境では、リンクスピードは1201Mbpsで実測では600Mbps以上は出るようでした。
添付画像はどちらも11 A

ファイルのダウンロードでもしない限り、気にする必要はないとは思いますが。
新しければ良いというものではないようでした。

書込番号:26319833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/19 16:25

>moz3さん
Reno13Aが優位な点としては
・IP68防水対応
・ステレオスピーカー(11Aはモノラル)
・OSアップデート2回(11Aは15止まりの可能性高)
・バッテリー持ち改善
が主なところです。スピーカーの違いやアップデートを考えると、よほどの値段差がなければ13Aがオススメですね。

些末な違いばかり取り上げてまともな回答ができないコピペ常連には困ったものです

書込番号:26319894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2025/10/19 17:24

>moz3さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26270758/#tab

書込番号:26319943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

WIFI 2.4GHzの速度が遅い

2025/10/11 22:45


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

機種不明
機種不明
機種不明

reno11の2.4GHzのスピードテストの結果

iPhone14の2.4GHzのスピードテストの結果

reno11の5GHzのスピードテストの結果

1ヶ月程前に家のネット回線をBBIQからNURO に変更しました。
その際に、バッファローの無線ルーターWSR-1166DHP4の使用を止め、NUROのONU NSD-G1000TSに付属のWiFiを使用することにしました。
ここでreno11でスピードテストをすると2.4GHzでは遅すぎで(アップロードは速い)、5GHzだと速い速度が出る状況です。ちなみにiPhone14でスピードテストすると全く問題ありません。

皆さんに質問です
何が原因で2.4GHzが遅いのか教えてください。
よろしくお願いします

追伸 2.4GHzが使い物にならないので5GHzだけを使用してたのですが、今日5GHzを掴めない状況が発生したので2.4GHzを使用したいです。
最悪はバッファローのルーターをブリッジで使用しようかと思います

書込番号:26313895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/10/11 22:49

>ポテチとコーラと時々サイダーさん
Bluetoothをオフにしてみたら改善しませんか?
BluetoothとWi-Fi2.4Ghzは同じ帯域なので干渉することがあります。

書込番号:26313900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 23:25

機種不明

Bluetooth offの2.4GHzのスピードテストの結果

早速のお返事ありがとうございます
試してみました
めちゃくちゃ速くなりました
Bluetoothは盲点でした
ありがとうございます


追伸
でも、以前のバッファローのルーターの時はそんな事無かったなぁ。Bluetoothイヤフォン使用したいからBluetoothをONにしておきたいです。うむむぅ...

書込番号:26313921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/10/12 06:25

機種不明

>ポテチとコーラと時々サイダーさん
>Bluetoothイヤフォン使用したいからBluetoothをONにしておきたいです。うむむぅ...

2.4GHzでBluetoothオンかつイヤホン接続:81Mbps
5GHzでBluetoothオンかつイヤホン接続:640Mbps
2.4GHzでBluetoothオフ:316Mbps

2.4GHzではオフだと316Mbpsがオンで接続した状態だと81Mbpsとスピードは落ちましたが、
ポテチとコーラと時々サイダーさんの環境ほどではないようです。

別のルーターだと問題ないそうなので、今のルーターの2.4GHzのチャンネルを変更等で改善する可能性はありそうです。

書込番号:26314031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 11:21

機種不明
機種不明

Bluetooth on チャンネルAUTO 2.4GHz

iphone 14 Bluetooth on 2.4GHzスピードテスト結果

お返事ありがとうございます

ONUの2.4GHzのチャンネルをAUTOから固定にしてみました
最初は良かったのですが、やはり遅くなったのでチャンネルをいろいろ変えてみました
それでも遅くなるので、結局AUTOに戻した結果そこそこのスピードが出ています(いずれ遅くなる可能性大)
WiFi分析ツールも入れて他の家の状況を見ましたが、特に問題となるものは無いようです
iPhone14での結果も載せておきます

結果Bluetooth をOFFにすれば速くなるのだけは確実です
うむむぅ。バッファロー最強説で終わるべきか、この話(-_-)

書込番号:26314207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/10/12 11:39

>ポテチとコーラと時々サイダーさん
>うむむぅ。バッファロー最強説で終わるべきか、この話(-_-)

ちなみに、#26314031で添付した2.4GHzでBluetoothを使っても特に支障がなかったルーターは
Archer BE550です。
メッシュWi-Fiと、スマートコネクトは、オフで利用。

書込番号:26314219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/10/12 11:40

↑5GHzの使用で問題ないため、そもそも、2.4GHzを利用する機会は、普段はありませんが。

書込番号:26314221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 11:52

関係ないかもですけど、スマホのWiFiの設定画面を開いてると5GHzの電波が一覧から時々消えるんですよね。その時iPhone14でも消えてます。数十秒時間が経つと復活。
そもそもソニーのONUの調子が悪いのかな?
初期不良を引き当てた?

書込番号:26314233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/10/12 12:58

>ポテチとコーラと時々サイダーさん
ルーターとスマホの相性もあるので、別のルーターに買い替えたほうが早いかもしれませんね。

書込番号:26314279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zephyr777さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/12 13:26

>ポテチとコーラと時々サイダーさん
こんにちは。
5Ghzって航空管制だか何だかで干渉しないように定期的に勝手にOffになるチャネルがありますよね
それを避けて固定しておけばいいんですけど、それやるとマンションの場合は今度は他の部屋と干渉します。

DFS(動的周波数選択)ってやつらしいですね

書込番号:26314292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 14:09

NUROのサポートにチャットで5GHzの問い合わせしたら、
ONUの再登録と初期化で直るパターンがあるらしいので、やってもらいました
数日はこれで様子をみたいと思います
2.4GHzもこれで改善したら良いな

書込番号:26314321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 slama pagiさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

毎回このような通知が出ます。

ゲームをプレイしようとゲームを立ち上げると毎回サイレント起動が自動的にオンになってしまいます。音量の復元というところを押せば音は出るようになるのですが毎回自動的にオンになるのはめんどくさいのでこれをオフにする方法はありますか?

書込番号:26301516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/09/27 14:51(1ヶ月以上前)

>slama pagiさん

ゲームアイコン(リモコンの絵があるもの)をタップ→右上の3点→ゲームを管理する→該当のゲームをオフ

書込番号:26301524

ナイスクチコミ!2


スレ主 slama pagiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 15:01(1ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
サイレント起動だけをオフにするのは難しそうですか?

書込番号:26301532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47516件Goodアンサー獲得:8112件 Android端末のFAQ 

2025/09/27 15:20(1ヶ月以上前)

>slama pagiさん
>サイレント起動だけをオフにするのは難しそうですか?

該当の表示になったことがないため、試して頂かないとわかりませんが、
該当のゲームをプレイ中に、左の緑のバーを内側にスワイプして、ゲームツールパネルを表示

その中の、
通知→ヘッドアップ通知
コールブロッカー→斜め線が入っている場合は、タップして解除
音量設定→音楽とゲームのスライダーを右に移動

試せることとしては、これくらいになりそうです。

書込番号:26301542

ナイスクチコミ!2


スレ主 slama pagiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/27 16:30(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
取りあえずゲームの管理を外せばサイレント起動はオンにならないためこれでとりあえず我慢したいと思います。
回答ありがとうございました!

書込番号:26301609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

純正急速充電アダプターについて

2025/09/24 13:11(1ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

純正の急速充電器について教えてください。
電気の基本が分かってない者の初歩的な質問です。
付属の急速充電器を他のデジカメやスマートフォンの充電に使っても問題ありませんか?
取扱説明書には「急速充電に対応していない機器には、最大5V/2Aでの充電になります。」とあるので、急速充電に対応していないデジカメやスマートフォンでも急速ではないが充電はでき、異常な発熱等の危険もないと理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:26298864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/09/24 13:16(1ヶ月以上前)

>legongさん
はい、ちゃんと制御されているのでご認識の通り、問題ありません。
自分もいろんな機器に充電しています。

書込番号:26298867

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/09/24 14:51(1ヶ月以上前)

別機種

今の充電器は賢いですね。
なにが接続されてどの様な要求がされているか?
わかるらしいです。
こんなのを持っていると電圧や電流等色々と見れて面白いですよ。

書込番号:26298939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 15:15(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
ありがとうございました。これで安心して使用できます。

書込番号:26298966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 15:22(1ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
ほー。私は40年近く前に買ったテスターを使い方が分からないので乾電池の電圧?を調べるためだけに使っています。
ありがとうございました。

書込番号:26298972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:497件

2025/09/24 18:06(1ヶ月以上前)

>legongさん
モノによっては最大5V2A定格の充電器を使うと故障するものもありますよ。

特に5V1Aの充電器を使うよう指定されているものにはそれ以上の出力の充電器は使わない方が無難です。私も以前首かけ扇風機を5V2A充電器で充電して壊してしまったことがあります。

スマホについても然りで、5V1A標準のものにそれ以上の出力の充電器を使って充電が早くなったということはイコール、メーカーが想定した以上の負荷をスマホに掛けている可能性が高いのでいずれ故障したり、寿命が早まったりという危険性は否定出来ません。

USB-PDのような共通規格に沿った機器については同じ規格の充電器なら上手く制御されて出力を抑えられたりもありますが、規格が合わないもの同士だと想定外の出力になることもあり得ますから注意すべき。

余談ですが、最近の大出力タイプの充電器の中には小電力モードというのを備えたものもあり、5V1Aで1〜2時間だけ充電することが出来るようになってます。

書込番号:26299086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 18:38(1ヶ月以上前)

機種不明

>ryu-writerさん
ありがとうございます。
添付写真のデジカメには使えますか?

書込番号:26299110

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/09/24 19:07(1ヶ月以上前)

>legongさん
ちゃんと制御するので心配無用です。
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000055

書込番号:26299157

ナイスクチコミ!2


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 21:39(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
重ね重ねのご回答、ありがとうございました。
理論的なことは分かりませんが、使えることは理解しました。

書込番号:26299331

ナイスクチコミ!0


guest0802さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/24 21:46(1ヶ月以上前)

>legongさん
スマートフォンの場合、その差し込み口もType-Cなら、C to CのUSBケーブルは仕様上60W以上のものしかないので、ほぼ確実に5V⎓2Aを逸脱して充電されることになります。
この場合、充電される側の仕様に合わせて、汎用的な急速充電(主にPower Delivery:上限が15~45Wのどこか)を行う場合が殆どのように思います。
また、充電器側のUSB-Aも5V⎓3Aとのことですから、10Wを確実に引きたい場合、USB-A to 〇 の5V2Aのケーブルで繋いでください。 説明文に“56kΩ”という記載があるものが望ましいです。これは100均でも買えます。
デジカメは、恐らく大丈夫です。スマホとは違い、Power Deliveryに非対応で15Wの充電になります。C to C(両端がType-C)のケーブルという指定がありますから、それを使ってください。10Wを引けないことはないでしょうが、念の為。
しかし本題の充電器の仕様が独自規格にも対応した作りで仕様が複雑です。USB-Aポートからも9V以上出せてしまうのが気がかり。
できればもっと単純な仕様のものを替わりにしてください。万が一電圧の自動な切り替えに不都合があればバッテリーが壊れかねません。用意するなら5V3Aか5V1.5Aの表記がある、20W程度までのものが良いでしょう。
電圧が適正なら、機器側が受け入れる電流を自分で調整するはずです。風通しの良い場所に置けば過熱の心配もないでしょう。カメラ自体が5V3Aまで対応するようですし、1.5Aなら尚更です。

デジカメの型番
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/105248/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91powershot-v1-%E3%82%92%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F

充電器の例
https://s.kakaku.com/item/K0001663643/
https://www.kashimura.com/goods/keitai/accharger/ac014.html

書込番号:26299342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 22:03(1ヶ月以上前)

>guest0802さん
ありがとうございます。
私の理解力を超えているところがあるのでじっくり読ませていただきます。
取り急ぎお礼まで。

デジカメはご指摘の通り、CanonのV1です。

書込番号:26299362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:497件

2025/09/24 22:14(1ヶ月以上前)

>legongさん
私としては「使えますよ」と断言致しかねます。

確かにOPPOの商品ページでは各種デバイス対応などとは書かれているものの、ありとあらゆる全てのデバイスに完全対応するという確証は何もありません。無論、この種の文言を信用して使う、という考え方もあるだろうし、実際この掲示板で他の回答者に訊いても10人のうち8〜9人くらいはそのように回答しているのが現実です。

何故か多数の回答者が「定格に該当しないデバイスに対しては5V1Aで出力する」といった判で押したような回答をしていますが、あくまでも彼ら自身の経験と判断によるもので、例外なく確実にそうだという根拠は見当たりません。

まぁ私自身も、スマート判別機能を売りにした充電器を使ってスマホの充電不良に繋がったなど自分の経験と判断から申し上げてるに過ぎませんが「大丈夫という断定は出来かねる」という判断にさせてもらいます。お使いになりたいならご自身の責任で、と申し上げておきます。

書込番号:26299367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/24 22:30(1ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
ありがとうございました。
電気はやはり難しいものなのですね。
最近のデジカメはなぜか充電器が別売りのものが多いので素人には厄介です。

書込番号:26299376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:497件

2025/09/24 23:51(1ヶ月以上前)

>legongさん
次のキヤノンのFAQは参考になるでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

PowerShot V1については純正電源アダプタの使用が推奨されている一方、Anker製モバイルバッテリーと充電器各1種類ずつの動作確認が記載されています。そちらの利用がお勧めだと思われます。

https://www.ankerjapan.com/products/a1246
https://www.ankerjapan.com/products/a2637

モバイルバッテリーの方は在庫切れとなっており購入が難しいようですが、充電器の方はAmazonとかでも買えそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B099ZNTRL5

なおAnker製品については似たような仕様のものであっても細部で違いがありデバイスによっては期待した動作にならないこともあり得ます。よってキヤノンお墨付きのAnker製充電器は現状上記だけと考えてください。

追伸
https://shop.oppojapan.com/view/item/000000000055
改めてこちらで確認しますと、

急速充電対応機種以外は最大で10W(5V/2A)または15W (5V/3A)での充電となります。

との文言があります。そちらでアップされた画像にある仕様と比較すると、Type-C PD対応 の 5V3A に合致することが分かり適合の可能性があります。ただし純正バッテリーが装着されている必要があり、互換バッテリーでは充電出来ないとあります。また、OPPO SUPERVOOC充電器は純粋なUSB-PD充電器ではないため、想定外の動作になる可能性もあると思われます。

一方で、このような5V1.5A充電器を見つけました。
https://item.rakuten.co.jp/wingsend/10013879/
これがもし使えるとしたら、低速での充電が可能でそちらのご希望にも合うように思えます。ただし、例によって太鼓判は押せません。参考までということで購入やご利用はご自身の判断でお願いします。

ちなみに純正の充電器PD-E2は約15000円と高価ですが購入可能であることはご存知ですよね?

書込番号:26299431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10105件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2025/09/25 00:26(1ヶ月以上前)

>legongさん
充電対象機器のメーカーが推奨している充電器以外は、規格が適用しているかどうか以前に完全自己責任となります。
経験上OPPOの充電器で別のメーカーの機器を充電しても問題が起きたことは一度もありませんが、どうしても心配ならメーカー推奨の充電器で充電してください。
メーカー推奨の充電器で故障した場合は、メーカーにトラブルを訴えることが可能です。

書込番号:26299451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


guest0802さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/25 00:36(1ヶ月以上前)

>legongさん
>ryu-writerさん

厳密には事実と異なります。
Type-Cケーブルの充電規格の中で
@Type-C current:(5V1.5A)、5V3A
AUSB Power Delivery : 5V3A
という出力条件の重複が起こっているだけです。
Type-C currentは当該ケーブルの標準的な仕様です。従来のUSB-BC 1.2に近い立ち位置で、5V固定かつ作動に必要な要件が特にありません。

USB Power Delivery は接続機器同士の識別による、電圧の可変(5,9,15,20V)を含んだ複雑な規格です。充電器、ケーブル、接続される機器のすべてが規格通りに対応している必要があります。
該当機種は公称通りUSB Power Delivery非対応です。公的な作動確認があるものを使うことは確かに望ましいですが、それによる完動をメーカーが保証するわけではありません。本件で純正の充電器に最も近い動作と考えられるのは、Type-C current相当のものだけです。
しかし、15W~100W帯はUSB Power Deliveryを兼ねたものが多く、純粋にType-C currentのみに対応するものはごく少数です。特別な理由がなければ7.5Wのアダプタか、純正品をお勧めします。おそらく出力がType-Cかつ5V3Aの記載があれば大丈夫だとは思いますが、確約はできません。

それに、紹介されたACアダプタに搭載されているのはPower-IQと云い、ICチップによる接続先の識別や、電流・電圧の可変に古くから対応してきた独自規格の一種です(主に古い仕様のワイヤレスイヤホンといった様々な機器への充電に対応するもの)。
なのでこれをお勧めするということは

>スマート判別機能を売りにした充電器を使ってスマホの充電不良に繋がったなど自分の経験と判断から申し上げてるに過ぎません

という言行との矛盾に当たります。これと同様の理解を下敷きにしたまま従うのはお勧めしません。
首掛け扇風機の破損と同様のロジックであり、接続先がカメラに変わったから偶然壊れなくなるだけです。
キャノンも長期的な動作を保証・報告してはいません(公称上、おそらく大丈夫だとは思いますが)。

書込番号:26299458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


guest0802さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/25 00:53(1ヶ月以上前)

>ryu-writerさん

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fitem%2Erakuten%2Eco%2Ejp%2Fwingsend%2F10013879%2F

本機のACアダプターとケーブルの指定はType-Cでの統一です。USB BC 1.2相当でも動かないことはないでしょうが、世代の関係上、内蔵されているICや電源回路の個体差が激しいものもあります。独力での補正がある程度できるスマートフォンにならまだ適しているでしょうが、カメラにはお勧めできません。PCのUSB-Aポートに刺したほうがマシです。
ハズレを引いたら本当に壊しかねないものをお勧めしてどうするのですか。

書込番号:26299468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件Goodアンサー獲得:497件

2025/09/25 07:49(1ヶ月以上前)

>guest0802さん

>本機のACアダプターとケーブルの指定はType-Cでの統一です。

へー、そうなんですか。
ですけどね、ケーブルが別体になってて充電器の接続ポートがUSB-Cになってる5V3Aや5V1.5Aの充電器なんて、果たしてこの世に存在しているのでしょうか?少なくとも私は、そのような代物を現実世界はおろかネットでも見たことはありません。実に無茶な話をしてらっしゃると思います。

>ハズレを引いたら本当に壊しかねないものをお勧めしてどうするのですか。

より現実的に正解により近いもの、という観点で件の充電器は紹介致しました。ただし、絶対的に「お勧め」はしてはいないという認識でおります。なので次のような回答にしているのです。

>ただし、例によって太鼓判は押せません。参考までということで購入やご利用はご自身の判断でお願いします。

あなたのご意見は厳密に過ぎるあまり、実は現実からも剥離してるように思えるのが、失礼ながら正直なところです。

書込番号:26299541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/25 11:56(1ヶ月以上前)

>ryu-writerさん
ありがとうございました。わざわざ調べていただき、恐縮です。
純正の充電器のことは値段までは調べていませんでした。
自己責任でというのはもちろん理解しています。

書込番号:26299697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/25 12:00(1ヶ月以上前)

>sandbagさん
ありがとうございます。
自己責任でというのはもちろんです。親切でアドバイスしてくださった皆さんに感謝しています。

書込番号:26299701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 legongさん
クチコミ投稿数:34件

2025/09/25 12:10(1ヶ月以上前)

>guest0802さん
電気のイロハも理解していないド素人なので書かれていることを全部理解することは難しいのですが、詳しく説明してくださりありがとうございました。

書込番号:26299711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OPPO Reno11 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno11 Aを新規書き込みOPPO Reno11 Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)