| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2025年9月14日 10:27 | |
| 6 | 2 | 2024年9月29日 09:01 | |
| 16 | 17 | 2024年9月28日 13:02 | |
| 6 | 3 | 2024年11月20日 20:06 | |
| 5 | 3 | 2024年9月29日 19:01 | |
| 12 | 10 | 2024年10月18日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ディスカバーはオフに出来たのですがそのもの自体を消したく検索してましたらGoogle設定から出来るみたいでやろうとしたのですが、設定→全般が出てこず、、
ちなみにもう一台のモトローラの端末は全般が出てディスカバーの切り替え出来て消す事が出来ました。
どなたか、
Google設定で全般が出る様になる方法はないでしょうか?
もしご存知の方いらしましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25909912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zaizaizai107さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq36
>Q.ホーム画面から右へスワイプすることで表示されるページが出ないように出来ないでしょうか。
>Q.GoogleのDiscoverを無効にしても、ホーム画面から右へスワイプすると不要なページが表示されてしまいます。非表示に出来ないでしょうか。
>Q.ホーム画面から右へスワイプでDiscoverの画面が出ないようにすることは出来ないでしょうか。ホーム画面の設定内に「Googleアプリを表示」の設定がないようです。
>スマートアシスタントの設定がない機種では、
>自己責任で、adbコマンドで無効化にするか、対応しているホームアプリを利用する必要があります。
>無効化:adb shell pm disable-user --user 0 com.google.android.googlequicksearchbox
>有効化:adb shell pm enable com.google.android.googlequicksearchbox
>※無効化を行うと、Googleの他のサービスが利用出来ないなどの弊害がある可能性があります。
>※有効化後は端末を再起動することで表示されるようになります。
書込番号:25909919
6点
>†うっきー†さん
ご丁寧に色々教えてくださり有難うございました。
無効化は出来ないんですね。
adbコマンド、初めて聞きました(よく分かりませんが汗)も大変そうですし、、
でもやり方はあるのですね。
ホーム画面から設定出来ない事、全般、ディスカバー表示がない事残念です。
端末って買って使ってみないとわからない事が多いですね。
当たり前ですが
とにかくご回答頂き有難うございました。
書込番号:25910378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はdiscoverがオフにできなくて困ってます。
すみませんがやり方を教えていただけないでしょうか。
画面が残るのは大丈夫です。
書込番号:26289720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>〒まさやん〒さん
>私はdiscoverがオフにできなくて困ってます。
>すみませんがやり方を教えていただけないでしょうか。
>画面が残るのは大丈夫です。
フリックで画面が表示されるのはOKで、ニュースなどを表示しないようにしたいという意味でしょうか?
それともGoogleアプリの無効化でしょうか?
前者なら
Googleアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→その他の設定→発見→オフ
です。
後者なら
Googleアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→無効にする
です。
書込番号:26289743
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
少々、困っています。
reno5Aよりreno11A にこの度買い換えました。
データ移行ですが、phone cloneのアプリはお使いのデバイスに対応しなくなりました。と出ます。
他の移行アプリとしてはどれが適切であるか、ご教示願えませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25907594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。それは、アプリストアでダウンロードしたアプリって事で良いでしょうか?
だとしたら、Reno11aに搭載されているデータ移行を使用してはいかがでしょうか?
設定でデータ移行と検索すると、旧スマホとReno11aとのデータ移行のやり方が表示されます。
ワタシ自身は、先走りでReno11aを購入前にGoogleでOPPO同士のデータ移行を検索して、旧スマホであるReno05aにアプリを入れちゃったのですが、そのような事をしなくてもWiFi環境下ならすんなり移行できるはずです。
ただ、動画や画像はパソコン経由でデータ移行を行った方が早いかも知れませんし、アプリも含めてデータ移行を行った結果、カメラ等のアプリに不具合が生じた方もいるみたいなので、ご注意を。
書込番号:25907699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
いろいろ検索してデータ移行のアプリが搭載されていると 見聞きしていたのですが。
あー、これですね!
ということがわかりました。
スレまで立ててしまい、申し訳なく思うくらい(恥)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25908052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
昨日、Reno7aから11aに機種変更しました。まだいろいろ触っているところで、多少の変化点は許容できそうなのですが、サイレント常駐通知アイコンが目障りです。
7aでは通常時は隠れていて、通知ドロワー?ではサイレントとして表示されていた気がします(勘違いだったらすみません)。
サイレント常駐通知アイコンを非表示にする設定方法がありましたら教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:25906124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分ですが、設定→アプリ→アプリ管理→該当のアプリ→通知を管理する→カテゴリー→通知を許可のところをOFFにする
じゃないかな?っと。
間違ってたらすみません。
書込番号:25906639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akari-chanさん
こんにちは。
常駐のサイレント通知自体はOFFにせずに常駐させて、2枚目の通知ドロワーでは表示させたいが、
1枚目の「通常時の常駐通知アイコン」の写真の左上にある、通知アイコンを非表示にしたいって事ですか?
もしそうなら無理なような気がします。
右側のバッテリーとか電波周りのアイコンは設定で細かく設定できるようですが、左側の通知の細かい設定を見た事がありません。
書込番号:25906690
0点
ありがとうございます。
常駐動作していることを確認したいので、サイレント通知自体はオフしたくないです。
書込番号:25906724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうです、常駐通知はオフしたくないです。
やっぱり無理ですかねー
こういうところは前から変えてほしくなかったです・・・
書込番号:25906727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当機は持っていません
設定の通知とステータスバーで「ステータスバーにサイレント通知を表示しない」がなければ無理だと思います
設定(機能)がなければOPPOに要望(リクエスト)されたらと思います
設定の通知に「ステータスバーにサイレント通知を表示しない」が有る機種ではコレをオンにするとご希望のことができます
書込番号:25906813
0点
>booh☆さん
そうです、そういうことです。
Reno11aでもできるんですね!
希望が湧いてきました!
サイレント設定などにコツがあるのでしょうか?
それともただのバグで初期化必要でしょうか?
書込番号:25906849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akari-chanさん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
akari-chanさんがやりたいことは、ステータスバーのアイコンを常に非表示にしたい訳ではなく、
通常の通知は、ステータスバーにアイコン表示をしたいのだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そのため、「通知を許可」はオンにしておきたいのだと思います。オフにすると、ステータスバーに通常の通知アイコンが表示されなくなるので。
こういうことで、あってますよね?
最初に添付されている3枚目の画像の、サイレントに設定の文言は、本機では、
「サイレント通知はロック画面やステータスバーには表示されなくなり、通知ドロワーにのみ表示されるようになります。」
という文言から
「通知は通知ドロワーでのみミュートされ表示されます。」
と簡略表記に変更されていますが、
Reno7 Aの時は、正常に通常の通知のみステータスバーに表示されていたのでしたら、
Reno9 A,Reno11 Aでは不具合になりそうです。
本機以外にも、Reno9 Aで同様な報告があります。
ステータスバーのサイレント通知のアイコンや数字を消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041709/SortID=25760830/#25760830
この私の推測通りのことでしたら、OPPOに不具合ではないか?との問い合わせが必要になると思います。
まずは、この推測があっているかどうかについて、書き込みをしておくとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
複数の書き込みがある場合に返信する際は、
誰への返信で、どの内容に対しての返信かが分かるように、
引用を使うようにする必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25906856
1点
>akari-chanさん
>Reno11aでもできるんですね!
引用されていないので、推測ですが、
#25906813への返信かと思いますが、
>当機は持っていません
と記載されている通り、本機での話ではないですよ・・・・
本機の場合は、御自身で最初に添付されている3枚目の画像の「サイレントに設定」が該当しますが、
#25906856で記載した通り、問い合わせが必要になる案件と思われます。
>それともただのバグで初期化必要でしょうか?
今回の件は、それでは無理だと思います・・・・
返信するときは、どの内容への返信か分かるように引用を使って下さい。
書込番号:25906862
1点
もし私の内容で合っているのでしたらアプリの通知設定で可能です。
設定→アプリ→アプリ管理→該当のアプリ→通知を管理→サイレントに設定をON→下にあるカテゴリー項目をタップ→通知を許可をOFF
カテゴリーに多数表示されるようでしたら、各種をOFFか、永久通知をOFF。
これで御希望に合うのかな?と思います。
書込番号:25906874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>booh☆さん
早速試してみたら、見事に消えました!
ありがとうございます。
これで、快適になりました。本当にありがとうございました!
書込番号:25907018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zephyr777さん
お手数おかけしましたが、解決しました!
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました!
書込番号:25907019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zr46mmmさん
お手数おかけしましたが、解決しました!
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました!
書込番号:25907021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
お手数おかけしましたが、解決しました!
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました!
また、久しぶりの投稿で返信先を明記せず、ご迷惑おかけしました。以後、気をつけます。
書込番号:25907025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消えて良かったですね
>設定→アプリ→アプリ管理→該当のアプリ→通知を管理→サイレントに設定をON→下にあるカテゴリー項目をタップ→通知を許可をOFF
通知を許可をOFFが何の通知なのか主語が抜けているようです
その操作でステータスバーの通知アイコン(サイレント通知)が消えるので「ステータスバーの通知アイコンを許可」とかの「ステータスバー」とかの文言を入れて欲しいとかOPPOに要望されたらと思います
(要望しろと言っているわけではないので気にしないでください)
書込番号:25907040
2点
>akari-chanさん
>booh☆さん
希望の動作が確認できて何よりです。私が知らなかっただけで可能だったようですね。大変失礼しました。
アプリ全体をサイレントにして、カテゴリーで通知をオフにすると、左上のステータスバーには表示されないが、ドロワーにはサイレントとして通知されるという動作なのですね。
しかし全体がサイレントになってしまうので、アプリによっては困る場合もありそうですね。
例えば下記の天気アプリだと全体がオフだと困ります。あと希望の動作をしない場合もありそうです。
私の機体でyahoo天気のクイックツールというので試したのですが、全体をサイレントにして、カテゴリーをOffにするとドロワーからも消えてしましました。
アプリが原因なのかSimフリー機種だからなのか、2024年9月21日のアップデートが入っているからなのか原因は分かりませんが…
書込番号:25907042
2点
>akari-chanさん
>zr46mmmさん
何度もすみません。ちょっと気付いた事があります。
提示されて解決したやり方は、左上のステータスバーにマークの出るカテゴリーの通知をOffにして、マークとドロワーのサイレント通知の両方を消して、
マークは出ないがサイレント通知には表示されるカテゴリーの通知だけサイレント通知にしてませんか?
つまりマークが出るカテゴリーの通知は、意図的にマークだけを消す事はできないのだと思います。
ですので私のやったヤフー天気のクイックツールの通知では希望の表示にならなかったのだと思います。
書込番号:25907075
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>りきまる2020さん
どこの情報ですか?
SIMフリーなのでキャリアは無関係です。
書込番号:25904786
3点
>りきまる2020さん
>キャリア契約してないとアップデート出来ないというのは本当ですか?
嘘です。
キャリア契約のSIMは刺していない状態で、アップデート出来ています。
書込番号:25904788
1点
>りきまる2020さん
アップデートについてですが、大体のスマートフォンは、キャリア契約をしていない状態、つまりsimカードをさしていなくてもアップデートはできます。ただしWi-Fiに接続している必要があります。例えば、simカードをさしていないスマートフォンは、Wi-Fiモデルのタブレットやパソコンと同じように考えてください。これらの機種がキャリア契約していないとアップデートできない場合、simカードを使うことができないため、どうやってもアップデートをすることができません。ですがWi-Fi経由でアップデートをすることができます。なので、キャリア契約をしていない場合でもアップデートをすることはできます。ただし、Wi-Fiに繋がないと、インターネットに接続できないため(simカードをさしていない場合)アップデートをする場合はWi-Fiに接続してアップデートをしてください。もしWi-Fiがない場合は、フリーWi-Fiを利用するか、他のスマートフォンをお持ちであれば、テザリング、またはワイヤレスホットスポット、パーソナルホットスポットなどと書かれているスイッチをオンにして、他のスマートフォンからでているWi-Fiに接続してアップデートをしてください。ただし、大幅にデータ通信料を使う場合がありますので、アップデートを終了したらすぐにスイッチをオフにすることをお勧めします。
書込番号:25968201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
物理SIMで通話を生かしたまま、データ通信をeSIMで行うデュアルSIM設定にしたところ、eSIMが使えません。
eSIMを有効にした直後は使えるようになるのですが数十秒?数分でアンテナピクトが「?」になり通信できなくなります。
一旦eSIMをOFFにして再度ONにすると、また使えるようになりますが数十秒で再び使えなくなります。
普段は物理SIMを利用しているので気にならないのですが、仕事で海外に行く際にeSIMでデータ通信するので新規にこの機種を購入した際にプリペイドeSIMを購入してテストしたところこの現象に遭遇して困っています。
似たような現象に遭遇している方はいらっしゃいますか?
参考までに、使用したプリペイドeSIMはNOMADの日本、中国、韓国向けの、1GBSIMで、国内ではKDDIとソフトバンクの回線に対応しています
書込番号:25904588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Toshi6071さん
>参考までに、使用したプリペイドeSIMはNOMADの日本、中国、韓国向けの、1GBSIMで、国内ではKDDIとソフトバンクの回線に対応しています
推測ですが、国とデータ容量から
China-Japan-South Korea トラベルeSIM
ではないでしょうか?
https://www.getnomad.app/ja/cn-jp-kr-eSIM
>03
>私のデバイスは互換性がありますか?
>e-SIM対応端末一覧 については、これを参照してください。
https://www.getnomad.app/ja/shop/support_device
>Oppo Reno 5 A
>Oppo Reno 6 Pro 5G
Renoシリーズでは、動作確認は2機種のようですが、本機も使えてもよさそうです。
※※※※※※※※※※※※※※
利用しようとしているeSIM以外(例:国内の楽天モバイル等)では、問題ないことを確認された方がよいです。
念のために、
設定→モバイルネットワーク→SIM2(eSIM)→優先ネットワークタイプ→4G/3G/2G(自動)
に変更した上で。
※※※※※※※※※※※※※※
それでも問題が出る場合は、以下の作業で直るとは思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※ColorOS V13,V14は「システム設定」ではなく「その他の設定」
書込番号:25904636
0点
>†うっきー†さん
>推測ですが、国とデータ容量から
>China-Japan-South Korea トラベルeSIM
>ではないでしょうか?
それです。
解決方法は不明なのですが、どうも原因が見えてきました。
前述のとおりこのeSIMはKDDIとソフトバンクの回線に対応していますが、KDDIに繋がった時に通信エラーになることが多く、そのまま暫くしてアンテナピクトがバツ印になるようです。
ソフトバンクに繋がってい時は安定していると感じているので、設定からeSIMの通信設定画面を開いて通信キャリア設定を自動ではなく一覧からSoftBank4Gを選んだりすると暫くは通信できます。
ところが設定でソフトバンクで固定したはずなのに、暫くすると勝手にKDDI回線に切り替わって通信できなくなります。
これを固定できれば解決するように思うんですけどね。
ちなみに、KDDI回線に切り替わっても通信できるときもあります。
通信できなくなる時はアンテナピクトからローミングの「R」が表示されなくなり(海外SIMなので本来はローミングでKDDIやSBにつながってます)、その後アンテナピクトがバツ印に変わってしまいます。
通信できているときはKDDI回線でもアンテナピクトにローミングマークは表示されてます。
まだ確証はないですが、なんとなく原因はNOMADのeSIMがKDDIの回線を掴んだ時にローミングできない状態に陥ってしまうのが根本原因。
そしてスマホ側もキャリアを固定できない(Androidの仕様なの?)のがそれに付随する
原因のように感じます。
書込番号:25904722
2点
とりあえず解決?しました。
NOMADのトラベルeSIMはKDDIとソフトバンク双方に対応していますが、どうやら優先順位はKDDIが上のようで、そちらに引っ張られるようで、ソフトバンク回線に固定することはできませんでした。
ただ、この検証中にOPPOからアップデータの配信があり、その後暫くしてKDDI回線でも通信問題なく通信できるようになりました。
アップデート直後はダメでしたが、1時間くらいしたら通信できるようになっていたのでアップデータが解決してくれたのかどうかは確証は持てませんが、その後は問題なく通信ができるようになりました。
書込番号:25908744
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
現在、5年前くらいから使っているHuweiのP30を使っています(ProでもLiteでもない無印simフリー版)
当時は最上位クラスのカメラ性能で、今でも不満なく使っているのですがNMカード(要はHuwei版SDカード)の容量が256GBが最大でストレージに限界を迎えていて、SDカードを使えるAndroidを探していたところ、こちらに辿り着きました。
お伺いしたいのは、ミドルクラスとはいえ5年前のカメラ性能上位クラスのHuwei P30より性能はどうなのか?
同等くらい、もしくはそれ以上なら買い換えたいと思っています。
クラウド保存は金もかかるし、呼び出しや検索も結局オンラインなので時間もかかる、ギガも食らうでSDカードは必須なんです。
そもそも、カメラ性能が上がってファイル容量もどんどん上がってるのに多数のメーカーは内部ストレージも容量少ないし、SDカードも使えないしでクラウドで金儲けしようとしてるとしか思えません…
かといって、内部ストレージ1TB搭載の機種は軒並み15万円クラスで手が出ません。
長くなりましたが、カメラ性能に関してP30と比べてどんなもんかわかる方入れば幸いです。
実機でそれ程画質に大差無かったので、メジャーなP30PROと比べてでも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25904460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Reno11 F 5Gと同等モデルであると仮定しての比較ですが、パフォーマンス的には若干劣るし、オムニビジョン製のイメージセンサーを搭載しているので発色に難が出る可能性があります。
https://www.kimovil.com/en/compare/huawei-p30-global-8gb-64gb-l29,oppo-reno11-f-5g,samsung-galaxy-a55-5g-sm-a556e
選択肢としては1/1.56型のIMX906を搭載したGalaxy A55もありますが213gと重めです。
書込番号:25904512
1点
HuweiのP30はマニュアル撮影は可能でしょうか?
可能と仮定した対比になりますが、Reno11aのマニュアル撮影で満月を撮影した場合、EV−3.0。ISOを100。ズーム10倍にすると、綺麗とは言えませんフォーカスを合わせることも無くクレーター付きの満月が撮影出来ます。
HuweiのP30でもマニュアル撮影でクレーター付きの満月が撮影出来るのなら、HuweiのP30のカメラ性能とReno11aのカメラ性能には大きな差は無いと言えるかも知れません。
書込番号:25905131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます!
Galaxy A55は候補には入っていたのですが、やはり重いのが気になっています…
CPUは今のP30と大差ないレベルなら全く問題ないです。(ゲームなどもやらないので)
ネットサーフィンしたり、LINEやXを使ったり、YouTube見たり…のレベルです。
旅行が好きなので、旅行先で写真や動画を割と撮るので、それを素早く見返したりするのにSDカードが必須なんです。
PCに移動するともちろん容量削減は出来ますが、『あの写真見たいな』と思った時に見れないのが嫌で全てストレージに入れておきたいんです。
書込番号:25905133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A55は重いですがOISに対応している点とSONYセンサー搭載という点で優位性があります。SD・OIS・軽量性を兼ね揃えた製品としてはSense8もありますが、こちらは品質面の問題が多くなっています。
https://review.kakaku.com/review/M0000001034/
上位機種として同等のカメラ性能を持つR9もありますが、同じ傾向があります。
P30 Proは月が撮影できることで有名でしたが、これは合成といわれていました。Samsung、Oppo、Xiaomiのハイエンドモデルの月も合成もしくは画像すり替えといわれています。今後、生成AIブームによってこれらは当たり前となるのかもしれません。
なお、SDカードは容量が大きくなるほど破損のリスクが高くなるので、定期的なバックアップは必須です。PCのSSDも同様です。
書込番号:25905231
0点
p30からだとカメラ性能は落ちるかもですね
p30同等以上を求めるならミドルではきつそうな
pixel8以上とか 画質も変わるでしょうけど SDカード使えなくなっちゃうし
sense8でどうなるか?
sense8のレビューで画質のご確認を
思い切ってハイエンドの型落ち探したほうが無難なきもします
書込番号:25906660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
P30を5年ほど使用し、まだバッテリーも持ち、問題なかったけど、気分転換にReno11Aにこの夏乗り換えました。
キャリアはワイモバで変更なし。
ゲームはやらない、SNSとネットサーフィン、そして一眼カメラのサブとして気軽に写真撮影をしています。
たぶんスレ主さんと同じような使い用途かなと勝手に思って投稿してみました。
スマホ撮影は多いほうかと思います。
ぶっちゃけ、カメラ性能は劣ると思います。
標準画質は画素数が多い分、見た目はキレイですが、拡大すると粗が見える感じ。
超広角(0.6倍)も記録程度。
ズームは使い物にならないと思います(P30もズームは、、、?)
ズームするなら標準で撮って拡大の方が良いかなと個人的な感想。
やはりライカ監修のP30はカメラ性能良かったのかな(iPhoneやギャラクシーには価格相当分劣るが)。
P30が7〜8万、11aが4〜5万。
ほぼ上位モデルのP30に、中堅?の11a。
年代の進化もありますが追いつきませんでした。
参考にならないかもですが、ほぼ同じ時間に同じ所で撮った写真です(2024/7/6 19:16頃撮影)。
私も比較が気になって比べ写真を各所で撮っています。そして後悔を(笑)
1枚目がP30、2枚目がReno11aです。
フォーカスポイントが違ったのか明るさが違いますが、完全にP30の勝ちでした。
シャッター速度やF値はほぼ同じっぽいですが、P30がISO250、11aがISO1000となりました。
これもあってか画質は落ちたのかな。
発色もP30が良いと思います。
あと熱に弱いかもしれません(カメラが?本体が?)
8月末に東京駅の駅舎を炎天下の中撮っていたら、広角にするたびに落ちました。
標準なら撮れたのですが、広角にするとカメラモードが落ちて。意味不明!?
同時にP30でも撮りましたがこちらは持ちこたえました。
その時の比較写真です。画角がどうだったか忘れましたが同じくらいの画角の物です。
発色は完全にP30勝ち。
あと11aは明暗差?が弱いかもです。暗く写る感じがあります。
夜の写真も記録程度。拡大すると粗が分かります。
写真に興味ない人が見ると、11aでも、きれい〜〜ってよく言ってくれますが、残念ですが比較はしない方が良いと思います。
でもマイクロSDが大容量で使えるし、バッテリーも長持ちするし、画面も大きいし、サクサク感は少し劣るかもだけど通常使用では問題ないし、画面もキレイだし、とにかく新しくて安い。少し大きく重たいけど、大きい割には軽い(どっちなんだ!?w)
なんか11aのイメージ悪い感じで書いちゃったけど、写真は画面レベルで見ると11aがキレイだと思います(明暗差がある時以外)。
パソコンでよく見ると比べちゃダメです。ってまとめです。
諦め半分、後悔はしていません(旅は2台持ちで撮ってますがwww)
以上、個人の感想でした。長文失礼しました。
書込番号:25906729
7点
>ろーいえんたーるさん
マニュアル撮影は可能ですが、一度も使ったことはありません。
オート設定で、結構綺麗に気軽に撮れるのでP30は重宝していました。
動画に関しては、新たにDJIのAction3を買ったので、それがメインであまりスマホでは動画は今は撮りません。
>たけふみランドさん
まさに自分が知りたかった情報です!
やはりP30の方が色味が良い意味でもあるい意味でもビビッドに(大げさに)出てぱっと見綺麗な感じに見えますね。
夕日や海の写真を撮ると『現実よりも綺麗に見える』といつも言われていました。
一緒に旅行に行く他のメンバーのスマホの写真を見ると『色が薄いな』といつも思っていました。
ただ、例えば猫や犬の写真を撮ると他のスマホの写真の方が毛の1本1本まで細かく映ってたりしていました。
P30の方が拡大すると要所要所はボケてたり曖昧な感じになっている印象でした。
今回アップしていただいた写真を見て、改めてそれはP30の特性なんだなと感じました。
恐らく他の高解像度のカメラ付きに機種変更したとしても画像処理の問題などで薄い感じの写真には感じるのでしょうね…
書込番号:25909756
1点
そのあたりはOISが無いためかと。
P30シリーズはRYYBセンサーによって暗い所でもそれなりの写真を取ることができますが、紫の偽色が出やすいという欠点もあります。
書込番号:25909855
0点
皆様
色々と見解を頂きありがとうございましたら!
昨日、iijmioで契約しreno11aを手に入れました。
カメラに関しては、標準フィルターだとやはりP30に比べて色が薄いというかあっさりした印象でしたので、『鮮明』というフィルターにしたところP30と同じような雰囲気で撮れた感じでした!
夜間撮影やズームはP30の勝ちでしたが…
動画は手ぶれ補正が全然ダメですね(笑)
あとシャッター音がでかいのが個人的にはマイナスでした。
ただ、やはりSDカード容量がでかいのを使えるのがストレスフリーなので結果良かったです!
カメラ以外の操作感はP30と比べて、良くも悪くも大差ない感じです。
また、機種とは関係ないですが今までocnモバイル(=ドコモ回線)だったのですが、通勤時に都内の主要駅で異常に回線遅くなり使い物にならないレベルの時があったのが、iijmioでau回線にしたら驚くほど速くなりました。
書込番号:25929937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
購入おめでとうございます。
使用感同じような感想ですね。
せっかく購入したので楽しんで使っていきましょう。
カメラのフィルター機能は知りませんでした、試してみます。
また何かありましたら投稿いただけると参考になります👍
書込番号:25930201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













