| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 23 | 2025年7月6日 13:09 | |
| 30 | 9 | 2024年8月8日 23:23 | |
| 5 | 14 | 2024年7月30日 10:34 | |
| 6 | 2 | 2024年7月29日 16:12 | |
| 22 | 11 | 2024年7月27日 21:58 | |
| 16 | 8 | 2024年8月2日 02:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
内部ストレージのシステムデータの「その他」が、いつの間にか53.2GBになっており、全体使用量115GBで90%になっております。前のスマホではストレージの全体使用量55GBしか使っておらず、OPPOスマホに移行した当初は同じぐらいだったと記憶しており、「その他」は不明ですし、不要だと思っています。
削除の方法はありますでしょうか?
また同じような症状の方はおられないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25833064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私のは7.5GBでした。
その他の横にビックリマークがあって、そこ見るとキャッシュやログなどが入っていると説明されてますね。
再起動やそのままクリーンアップのボタンで減りませんか?
それだけ多いとアップデートのファイルとか消されずに入ってそうですね。
書込番号:25833094
0点
>うまとはこさん
>前のスマホではストレージの全体使用量55GBしか使っておらず、OPPOスマホに移行した当初は同じぐらいだったと記憶しており、「その他」は不明ですし、不要だと思っています。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25833181
![]()
1点
回答ありがとうございます。
再起動やクリーンアップはしておりますが、ほぼ変わらなかったです。
書込番号:25833193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、スマホでは扱えないファイルをダウンロードしたと言う訳では無いなら、考えられるのは各アプリのキャッシュですかね。
クリーナー系のアプリをダウンロードして、そのアプリの判断を信じて不要なキャッシュを消すか、設定→アプリから各アプリを開きキャッシュクリアするか。
普段は表示出来ないファイルを表示させて、直接消す方法もあったと思いますが、スマホの動作に影響を及ぼす可能性もあるので慎重にした方が良いと思います。
おそらく、その他のデータサイズを0にする事は無理な気も?
書込番号:25833194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、早速の情報・アドバイスをありがとうございます!
>zephyr777さん
再起動やクリーンアップはしているのですが、ほんの少ししか減りません・・・。
>†うっきー†さん
詳細な対処法をありがとうございます。
私のような事例はやはり発生しているのですね。
初期化からやり直すのは大変なので、しばらく様子を見つつ、状況変わらなければ(変わらないと思いますが)、お盆休みにチャレンジしてみようと思います。
>ろーいえんたーるさん
心当たりがないのですが、キャッシャを消すと効果があるかもしれないのですね。
いくつか確認してみようと思います。
皆さま、改善できたら、また報告させていただきます。
また他にも同様の事例で、改善できた方などおられたら、教えていただければ幸いです。
書込番号:25833213
1点
lineとかいう、トラブル誘発アプリ入れてたら削除してみればいいかもしれませんね。
書込番号:25833390
1点
>うまとはこさん
クリーンアップからキャッシュのゴミってのを5GBほど消したら、UP写真と同じようにシステムが13.9GBになって
その他が7.5GBから4.44GBになりました。
うまとはこさんもクリーンアップしたので、13.9GBだと思うので状態は同じだと思うのですが、その他の容量が違いすきますね。
システム領域のフォルダは簡単には見られなくなってるみたいなので、ファイルアプリを入れて色々やらないと調べるのは難しいですね
使用中にどんどん増えていくのなら、何かアプリかシステム的に何かあるのだとは思いますが、新規セットアップ時にデータ移行でゴミが溜まってるのではないですか?
あとは、開発者オプション→メモリ→RAMの拡張をオフにしてみるとか
もしかしたらメモリ情報がクリアされてないって可能性もありますね。
私は拡張RAMはオフにしています
書込番号:25833411
![]()
2点
>うまとはこさん
SDメイド 使ってみてはどうでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.thedarken.sdm
書込番号:25833636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャッシュ込みのアプリ容量は、playストアから見れるようになりました
[右上のアカウント]->[アプリとデバイスの管理]->[管理タブ]
デ−タ移行時のゴミでないとすると、消しゴム生成AIとかでしょうか
書込番号:25834492
1点
皆さま、アドバイスありがとうございました。
その後も勝手に「その他」が増え続け、容量がいっぱいになる警告が出る状態になってしまいました。機種変更時にデータ移行ツールの使用はしていたので、†うっきー†さんの言う通り初期化してアプリをひとつずつ入れ直しました。
これが原因だったのかはわからないのですが、現時点では「その他」は6GB程度で安定しています。
これで大丈夫だと信じて様子をみます!
書込番号:25838249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わたくしも載せ替え当初は真っ当でしたが、2日後にその他が【92GB】トータル125GBでパンク寸前。写真も撮れませんしスクショも出来ません。あり得ない!何をやっても減りません。初期化しても、原因が不明確では、またなりますよね!OSの致命的なバグだとしか思えません。この御時世、消せないエリアが一度でも92GBになるなど許されない!昭和か!
書込番号:26226308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rukcさん
>初期化しても、原因が不明確では、またなりますよね!
Android15に更新後、初期化して5カ月程度経過しても、添付画像通り6GB未満のままなので、ならないとは思いますよ。
書込番号:26226477
2点
>rukcさん
>んあぽらさん
キャッシュ込みのアプリ容量は、playストアから見れるようになりました
[右上のアカウント]->[アプリとデバイスの管理]->[管理タブ]
んあぽらさんの書き込みからアプリ容量を見て、個別アプリのキャッシュを消してみてはどうですか
システムのストレージからクリーンアップをすると一括してアプリのキャッシュを消せます。
私の場合は8GBほど消せるみたいです。
最悪ファイル管理ソフトを入れて内部のフォルダの何処でそんなに容量を食っているのか1つ1つ確認するか、サイズ指定してフォルダ検索するしかないですね。
書込番号:26226482
0点
>zephyr777さん
>個別アプリのキャッシュを消してみてはどうですか
rukcさんあての返信のようですが、
#26226308
>何をやっても減りません。初期化しても、原因が不明確では、またなりますよね!
と記載がある通り、初期化以外のことは確認済となります。
書込番号:26226498
1点
仰せの通り、やれることは全て試みました。そもそも64を128への載せ換えでしたから、当初はシステム+アプリ等トータルで40手前でした。
それが急にトータル125!悪夢です。
皆様、その他は数ギガのお話ですが、今や93GBとなってしまったその他!
とても減らせるとは思えません。
致命的なOSバグでない限り、こんなバカでかい消去不能な領域が存在するなどあり得ませんし、許されざる事ではないのでしょうか?
メーカーに猛省を促したいですし、これだけの大迷惑は即効不具合として公開して、原因を開示するのが製造者の義務だと思うのですが?
書込番号:26226623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も2〜3ヶ月前にストレージの容量が一杯だと警告が出ました。無料アプリを使って隠れキャッシュやいらない画像を消去してもほとんど容量は減らず……
困ったなと思いつつ何度かアプリで不要データの削除して、それが関係あるかわかりませんが、2日後くらいに見たら正常値に戻っていました。今はその他は145MBになってます。初期化せずに済みましたが何だったんだろう?
書込番号:26227083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ごまむすさん
>今はその他は145MBになってます。
スクリーンショットの提示がないため確認出来ませんが、
「その他」ではなく「その他のファイル」を見ているとか・・・・・
書込番号:26227085
0点
>†うっきー†さん
失礼しました^^;
ご指摘の通り、その他は15.5GBでした
言いたかったのはストレージが満杯近くになって警告が出て2日程度で正常に戻ったという事でした
今は半分くらいですね
書込番号:26227157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。対処した内容を細かくお教え頂けませんでしょうか?
メーカーも、すぐ安易に初期化しろと言いますが、どれだけ手間が掛かり面倒かが、全く考慮されていない点に憤りを覚えます。
わたくしも初期化せずにその他を減らしたく、唯一の希望の光ゆえ、何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:26228082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
サイレント通知で「Androidシステム・LINEが他のアプリの上に表示されています」と出ます。*写真参照
スマホ全般で質問検索しても出てきませんので質問させて頂きます。
今日まで気が付かなかったのかどうか分かりませんが、LINEが他のアプリの上に・・・とサイレント通知で表示されてオフにも出来ないし困ってます。
他の皆さんも表示がでますか?また、オフにする方法はありますか?
写真1 通知ドロワー
写真2 androidシステムの通知設定画面です
写真3 LINEを他のアプリの・・・の先の設定画面です
4点
設定→アプリ→特別なアプリへのアクセス→他のアプリの上に重ねて表示
一覧にLINEがあるので、拒否済みに変更
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:25832624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。回答ありがとうございます。
LINE通話とか通知で「他のアプリの上に重ねて表示」する事自体は良いので設定自体はONで良いのですが、サイレント通知を通知オフにしたいです。
今までは出ていなかったような気がするので質問しました。
ホームアプリのnova launcherとか関係しているのかな?とも思いましたが、通知をオフに出来ないのが不思議に思いました。
書込番号:25832640
5点
>zephyr777さん
>他の皆さんも表示がでますか?
LINEを利用しても該当のメッセージは表示されていません。
>ホームアプリのnova launcherとか関係しているのかな?とも思いましたが、通知をオフに出来ないのが不思議に思いました。
アンインストールして再起動して、標準のホームアプリで試してみてはどうでしょうか。
標準のホームアプリでは、該当の現象は起きていませんので。
書込番号:25832668
2点
■補足
デフォルトの以下の設定は変更していません。
LINEアイコン長押し→i(アプリ情報)→他のアプリの上に重ねて表示→拒否済み
書込番号:25832679
3点
>†うっきー†さん
LINEを立ち上げても通知が出るとは限らないみたいで、どのタイミングで「Androidシステム・LINEが他のアプリの上に表示されています」が出るのか良く分からないのでテストも直ぐには難しい状況です。
>>LINEアイコン長押し→i(アプリ情報)→他のアプリの上に重ねて表示→拒否済み
拒否済みがデフォルトなんですね。色々と設定を弄っているので、多分自分で何処かで設定をONにしているような気がします。
トークとLINE通話が普通に通知が届いて使えれば、他のアプリの上に重ねて表示を拒否済みにしても良いんですけど、どうなんでしょ?
基本的にはオフで問題ないでしょうか?
書込番号:25832699
3点
>zephyr777さん
>トークとLINE通話が普通に通知が届いて使えれば、他のアプリの上に重ねて表示を拒否済みにしても良いんですけど、どうなんでしょ?
>基本的にはオフで問題ないでしょうか?
通知には関係ないので、拒否済みで問題ありません。
通話に関しては、深いDozeの場合は、「他のアプリの上に重ねて表示」には何も関係ありませんが、事前に深いDozeを解除しておく必要がある場合もあります。
例:事前に通話回線での電話をかけてもらうとか、LINEのトークで10分後にLINE電話しますと送ってもらって、トークの通知で深いDozeから解除されている頃合いにLINE電話をしてもらうとか。
少なくとも、「他のアプリの上に重ねて表示」は関係ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25800591/#25805539
>本機での深いDozeへ移行している時のトーク通知にかかる時間は、10回計測して1回だけ91秒がありましたが、
>それ以外は即時で、問題ないようでした。
>
>OPPO Reno11 A
>ColorOS V14
>深いDozeへ移行した状態でLINEの通知をWi-Fi環境で計10回計測(LINE 14.10.0)(CPH2603_14.0.1.510(EX01)のファーム)
>1秒,1秒,1秒,1秒,91秒,2秒,2秒,2秒,2秒,3秒(平均11秒)
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
前提として、移行ツールや復元ツールなどは使わずに新規にセットアップしているということは必要です。
書込番号:25832711
![]()
3点
開発者オプションいじってませんか?
もしいじってるなら、デバッグの所を↑までもっていき、何も触らずスクショして貼り付けてください。
書込番号:25832712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
問題無いのでしたら、一度オフにして様子を見たいと思います。それで問題無ければ、私が何処かでオンにしてしまったのだと思います。
>787Bさん
開発者オプションは明確に設定を調べて理解してから設定しているはずで、理由が無い限りテスト的にとか弄っていないはずだと思います。
デバッグの項目は「デバッグ可能なアプリのバイトコードを確認」だけオンになってました。
書込番号:25832744
2点
私の方で、他のアプリの上に重ねて表示をONにしてたみたいですね。
OFFにする事で解決しました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:25843123
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
お世話になります。当該機種を使っていますが、スリープ時の画面ダブルタップのオンにしていつも使用していますが、電源をオフして立ち上げる度にこの項目がオフになってしまいます。何か対策がありましたらご教示お願いします。
書込番号:25829687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えないのではなくて、毎回再起動すると設定が戻ってしまうのなら何かの外部アプリかシステムに不具合が発生していると思います。
設定の問題だとアドバイスを貰っても初期化しないと直らないかもしれませんね。
OSを最新にアップデートしましたか?その時に何かエラーとか起きませんでしたか?
その時に再起動が何回も掛ったとか何か変な画面が表示されたとかありませんか?
デフォルト以外のホームアプリを使っていますか?
設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャー
このページから設定を行っていますか?
また、画面を持ち上げたら画面ONの設定はどうなっていますか?
書込番号:25829783
0点
同じ設定で運用しておりますので、先ほど電源OFF→電源ONを行いましたが
その症状は発生しませんでした。
何かアプリの影響を受けているのかもしれませんね。
書込番号:25829787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zephyr777さん
設定はスリープジェスチャーから設定しましたが、ランチャーはシステムランチャーでosも最新にしてます。持ち明けてオンはオフにしてます。ラインを消して見ましたが同じく現象になりました。
書込番号:25829808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>booh☆さん
そうなんですか?少し見直してみます。
書込番号:25829810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定→ホーム画面とロック画面
上記のロック画面の項目にもダブルタップで・・・と同じ設定があってリンクしているみたいですけど、こちらも問題ないですよね?
設定→アプリ→特別なアプリへのアクセス→システム設定を変更→許可
ここで設定の変更を許可している自分でインストールしたアプリが何か悪さしてないか確認するくらいしかできないと思います。
アプリでなければ、バグの報告は今まで他に無いので初期化してアプリを少しずつ入れて再現しないか確認の流れかと
書込番号:25829830
0点
>zephyr777さん
そちらもタップにしてます。初期化してから再起動するとどちらかがオフになってしまいます。
書込番号:25829881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定→その他の設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャーダブルタップで画面を起動またはオフ
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップで画面を起動またはオフ
私の端末では、この2つはリンクしていて、どちらかをオフにすると両方オフになりますし両方オンにもなります。
初期化とは端末のリセット→データを全部消すの手順ですよね。既にやっていたんですね。
初期化直後は、2つがリンクしていないのは正常なのか分かりませんね。
初期化して何も引き継がずに真っ新な状態でも設定が戻ってしまうのなら、OPPOに問い合わせした方が良さそうです。
書込番号:25829890
0点
>zephyr777さん
2台あるんですが同じ症状なんですよねこれが(汗)電源オンするとシンクロしないので、問い合わせしてみます。
書込番号:25829904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zephyr777さん
一度初期化して何も入れないで電源オン・オフしたら反応しました。それ以降はアプリを入れる前でもだめでした。
書込番号:25830140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>01カイトさん
>一度初期化して何も入れないで電源オン・オフしたら反応しました。
反応しました。というのが、どういう状態のことかわかりませんでしたが、
以下の手順に間違いはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
上記の内容に間違いない状態であれば、
設定→ホーム画面とロック画面→ダブルタップで画面を起動またはオフ→オン
にした後で、
電源をオフにした後に、電源をオンにしても、設定は維持されたままとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25830215
2点
>†うっきー†さん
反応しましたというのは、初期化してからシム入れないままホーム画面までいって、ダブルタップのオン・オフを設定し再起動かけたら、ダブルタップの項目はそのままオンになっていました。シムを入れるとやはりダメでした。
書込番号:25830222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん…
>初期化してからシム入れないままホーム画面までいって、ダブルタップのオン・オフを設定し再起動かけたら、ダブルタップの項目はそのままオンになっていました。シムを入れるとやはりダメでした。
ではその状態から再度ダブルタップのオン・オフを設定し直し、電源落としてからSIMを抜いて起動したら…症状再発しますか?しなかった場合、念のためもう一度再起動して再発しないか確認してみてください。
>01カイトさん
現状SIMを入れたら症状が出るみたいに見えますけど、例えばSIMを入れなくても2度目に再起動したら再発するのかも知れないし、そこを切り分けないといけないと思いますね。
以上に注意して検証し直し、確実にSIMを入れることがトリガーだと判明したら、次は別のSIMでも再発するかの検証が必要かと思います。それで再発しなかったら今のSIMが原因の可能性が高いと判断出来ますので、次に手を打つとしたらSIMの再発行もしくは別のSIMに変えてしまうこと、かな。
書込番号:25830900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>01カイトさん
>シムを入れるとやはりダメでした。
少なくとも、IIJmioのSIMを挿入した状態で、#25830215記載の手順であれば、問題なく、設定は維持されていました。
書込番号:25830919
0点
>ryu-writerさん
朝からいろいろ試してみて何もしないままスキップしホーム画面までいって画面ダブルタップのオンで再起動かけたら、オンの状態でそこにドコモシムを刺しapnをポチッて再起動かけたらまだオン状態が残ってました。ただしそこから最終設定をして再起動かけたら、またオフになっていました。
>†うっきー†さん
自分はspモードドコモシムです。
仕様と思って諦めます。皆さんありがとうございました。
書込番号:25831077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
これに乗り換えたら満足できるかしら
Xiaomi11Tと同じぐらいサクサク動いてくれれば問題ないんだけど。
Xiaomi11Tもうハードディスクがいっぱいいっぱい。メモリーカードも挿せないし困ってるのよ。
いつも身近においておくあたしの分身みたいなものになるから吟味したいのでも高すぎるのはダメでこの機種候補なんですけど
Xiaomi11Tと比べてドウだと思います?
書込番号:25828654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おドラさまさん
両方クセ強UIなので、素直に
XiaomiからXiaomiへ変えたほうが
良いのでは?、後冗談で書かれたと
思いますが、HDDは搭載されて
居ません。
書込番号:25829073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わかったわどうもありがとう助かりましたわ
書込番号:25830067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
お世話になります。
発売時に即購入しましたが、直近10日〜2週間程度の間に
「セキュリティロックアウト後はパスワードの入力が必要です」
と表示される事が3回ほどありました。
ロック画面解除は顔、指紋で行っており、
72時間のパスワード入力要求は定期的に求められております(72時間要求の頻度が非常に少ない気もします)
特にロック解除を連続して失敗したこともありません。
設定で
「ダブルタップでロックする」
「ダブルタップで画面を起動またはオフ」
を使用していますが、何か関係があるのでしょうか?
もしくは他に要因として考えられる事はありますでしょうか?
書込番号:25827066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>booh☆さん
>「ダブルタップでロックする」
>「ダブルタップで画面を起動またはオフ」
>を使用していますが、何か関係があるのでしょうか?
関係ないと思います。
>もしくは他に要因として考えられる事はありますでしょうか?
該当のメッセージが出たことがないため、推測ですが、
端末のスリープを、電源ボタン、ダブルタップ、スリープへの移行時間になった時の自動スリープ。
これ以外の方法でスリープへ移行したとかはありませんか?
例えば、指紋認証非対応のスリープ移行アプリを使ったとか。
書込番号:25827099
3点
>†うっきー†さん
早速のアドバイスありがとうございます。
>端末のスリープを、電源ボタン、ダブルタップ、スリープへの移行時間になった時の自動スリープ。
これ以外の方法でスリープへ移行したとかはありませんか?
例えば、指紋認証非対応のスリープ移行アプリを使ったとか。
上記端末の設定以外でスリープを行った事はありません。
スリープ移行アプリも使用していません。
セキュリティアプリとしてはESETを使用しており、設定を確認しましたが特に気になる該当項目は無いように感じます。
マクロドロイドをインストールしていましたが、機能はOFFにしていました。
念のため、マクロドロイドはアンインストールしました。
うっきーさんの環境では発生していないとの事ですので
私だけの環境下?の様に感じ少々不安ですね。
書込番号:25827123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>booh☆さん
>セキュリティアプリとしてはESETを使用しており、設定を確認しましたが特に気になる該当項目は無いように感じます。
では、トラブル防止のために、以下の作業を行った上で確認されるとよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>■初期化後の注意事項
>初期化後は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>バックアップから復元などを利用すると不具合まで復元されて初期化に何の意味もなくなります。
>画像や音楽等のデータファイルのコピーは問題ありません。
>必要なアプリはGoogle Playから再インストール。
>マイアプリ&ゲーム→ライブラリに以前インストールしたものが表示されるので、そこから選択も可能です。
>オンライン系のアプリ(サーバーにデータがあるもの)は、ログインし直しで以前の状態から利用可能です。
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>以下のようなアプリはインストールしない。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、メモリクリーナー、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりすることがあります
・通信が正常に出来なくなることがあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
まずは、トラブル防止のために、インストールしない状態で確認が先決かと思います。
書込番号:25827136
2点
>†うっきー†さん
やはり初期化が安心ですよね。
決済等、スマホを利用する事が多くなり、初期化にかなり躊躇しておりました。
少し様子を見て解決しないようなら初期化を実行します。
ありがとうございます。
書込番号:25827155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>booh☆さん
そのメッセージが出たことがあります。
きっかけは定かじゃないですが、その時はシステムクローン機能をいじってメインシステムとクローンシステムを切り替えしてたときかなんかで出た気がします。
書込番号:25827267
2点
>今はカロゴンさん
情報ありがとうございます。
私はシステムクローンは利用していないのですが、この間、気になって起動しようとしたことはあります。
さっき思い返していたのですが、フォンマネージャーでストレージのクリーンアップを実行しだしてからの様な気もします。
今のところ、「気になる点」程度の話しか思い付きませんので、もう少し様子を見ます。
書込番号:25827285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横から失礼します。私はそのメッセージ何回も(5回以上)見ています。顔認証がうまく行かなかったのかな?程度にしか思ってなかったのですが普通は出てこない物なのでしょうか?出てくるのは良くないのですか?
書込番号:25827623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ごまむすさん
セキュリティロックアウトで検索してもiphoneの話題が多い様で。
画面のロック解除の失敗が規定回数を上回ると出るみたいですが
前機種のReno5Aでも出た事がありませんし、ロック解除に失敗した記憶が無かったのと、今回初めて見る表示でしたので意味が解りませんでした。
ごまむすめさんの環境ですと、上記の条件が当てはまる様ですね。
書込番号:25827645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>booh☆さん
>ごまむすさん
OPPO after security lockout
というキーワードでググってみたら以下のリンクを見つけましたが、
OPPO と OnePlusという海外製のAndroidでも起きているみたいで原因がわかっていないみたいですね。
https://www.reddit.com/r/Oppo/comments/1e4l31n/password_is_required_after_security_lockout/
書込番号:25827683
5点
>今はカロゴンさん
情報ありがとうございます。
今のところ特に大きな障害にはなっていないのですが
更なる情報待ちの様ですね。
書込番号:25827700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はカロゴンさん
情報ありがとうございました!
顔認証失敗したにしては回数多いなと思ってましたが前機種(Reno3 A)でもパスワード求められる事多かったので、特に疑問も持たずこのスレッド見て、普通は無いことなの?と気付きました(^_^;)
特に困っていないので様子見します
書込番号:25827724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
スマホの設定では自動回転はoffにしてあるのですが、寝ながらスマホを見る時など、スマホを傾けると勝手に画面が横向きに変わってしまって困っています。
自動回転設定は、画面上からスワイプして出てくる設定アイコンが並んだ所や、設定(歯車アイコン)から入った「ディスプレイと明るさ」設定にある自動回転ともoffであることを確認してます。また、スマホを傾けた時に右下に出てくる手動の回転させるアイコンも触ってません。なのに勝手に回転してしまいます。
勝手に回転しないようにする方法はありませんか?
書込番号:25826722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Akasakamitsukeさん
以下を確認して下さい。
クイックアクセス内の自動回転を
※※※
オン
※※※
の状態でChromeを起動して、端末を縦持ちと横持にして下さい。
正常に、自動回転します。
次に
クイックアクセス内の自動回転を
※※※
オフ
※※※
の状態でChromeを起動して、端末を縦持ちと横持にして下さい。
自動回転しないことを確認出来ます。
今は、何か特定のアプリで、端末の自動回転に依存しないものの話をされているだけではないでしょうか?
書込番号:25826740
3点
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
クイックアクセスとは、画面の上部を上からスワイプして出てくる設定のことでしょうか?これならはoffにしてあります。
これで、chromeて確認したところ、何度か確認した所、やはりたまに横向きに変わってしまいました。
>何か特定のアプリで端末の自動回転に依存しない話
なるほど、本体設定を無視して変わるアプリがあるのですね。
確かに横向きになってしまうアプリとならないアプリがあるようです。ですがchromeは横向きになってしまいます。chrome側に設定とかあるんでしょうか?
書込番号:25826780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Akasakamitsukeさん
>クイックアクセスとは、画面の上部を上からスワイプして出てくる設定のことでしょうか?
はい。
>これで、chromeて確認したところ、何度か確認した所、やはりたまに横向きに変わってしまいました。
私の端末では、自動回転がオフの状態で勝手に回転するという現象は再現出来ませんでした。
>確かに横向きになってしまうアプリとならないアプリがあるようです。ですがchromeは横向きになってしまいます。chrome側に設定とかあるんでしょうか?
端末の自動回転に依存しているので、Chrome側には設定はないと思います。
試しに以下の作業を行ったうえで確認してみて下さい。
Chromeアイコンを長押し→i(アプリ情報)→ストレージ使用状況→データを消去
Chromeを起動→右上のタブ数が1になっていることを確認。Googleのページが表示されている状態で、自動回転をオフの状態で確認して下さい。
勝手に回転されるような現象は起きないと思いますが。
書込番号:25826819
3点
>Akasakamitsukeさん
自動回転をOFFにしているにも関わらず、chromeが回転してしまうのは直しようが無いと思いますが・・・
可能性としては低いですが、自動回転のON、OFFのボタンではなくて、自動回転をOFFにするショートカットボタンを作ってみてはどうですか?
色々アプリがあると思いますが、私はショートカット+というアプリを入れていて、そこに入ってました。
書込番号:25827732
1点
>†うっきー†さん
言われたとおりをやって試してみました。
今日まで3日ですが、Chromeでは横になる症状はでてません。
ですが、他のアプリ Firefox では やっぱり勝手に横になる症状が でました。
またtorne® mobile では、自動回転をOFFにしていても勝手に横画面に 100%なってしまいます。これは 仕様なんですかね
どちらにしても、自動回転をOFFにしていても 意志に反して勝手に横向きになる症状は 起こるみたいです。
自動回転をOFF って どんなアプリでも自動で勝手に回転するのを禁止する使用にしてほしいです。
もしくは、回転禁止設定 を作ってほしいです。 寝ながら(横になりながら)スマホを見る という使い方をする人を考慮してほしいものです。
書込番号:25831811
0点
>zephyr777さん
情報ありがとうございます。
ショートカット+ というアプリを入れてみました。
残念ながら 自動回転OFF設定にしても 勝手に横向きになるのは抑えられませんでした。
もう諦めて、勝手に回転してしたら その都度 手動で 向きをもとに戻すしかないのかな と思いました。
>自動回転をOFFにしているにも関わらず、chromeが回転してしまうのは直しようが無いと思いますが・・・
そのとおりのようです。
なんで回転することを 「強制禁止するモード」 はないんだろう って思った次第です。
書込番号:25831840
0点
>Akasakamitsukeさん
ゲームなどを含めて全画面かつ横画面強制のアプリもありますよ。横画面設計のアプリもありますからね。
†うっきー†さんの言うように、firefoxでも一度ONにしてから起動して、縦横動かして終了、OFFにして起動ってのをやってみては?
torne mobile トルネモバイルでしょうか?
googleplayのアプリの画像を見る限り、番組表みたいな画面では縦画面に見えますけど、そこでも縦にならないのですか?
一応、下記のサイトに画面回転制御アプリが紹介されています。調べて使ってみて下さい。権限問題があるのでご自身でしっかり調べてからのインストールをお勧めします。
画面が横になるのを止めたい? Androidスマホで自動回転を設定・解除する方法
https://appllio.com/android-smartphone-rotation-setting
書込番号:25832042
![]()
2点
>zephyr777さん
ありがとうございます
頂いた情報をもとに、「回転制御」というアプリを入れてみました。このアプリでは、画面の向きを指定して固定できるのですが、縦固定すると勝手に回転しなくなりました。アプリの仕様で自動的に横向きになる torne mobileも 縦向きのまま固定です。
大変助かりました。これで、寝ながら向きをかえても画面が勝手に回転せず、快適に見れます。
ありがとうございました!!!
書込番号:25834489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









