| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2024年7月18日 00:02 | |
| 77 | 37 | 2024年8月9日 09:13 | |
| 8 | 5 | 2024年7月15日 15:38 | |
| 44 | 6 | 2024年7月20日 18:08 | |
| 17 | 6 | 2024年7月16日 06:50 | |
| 7 | 6 | 2024年7月24日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno5Aは背面指紋センサーでしたが、Reno7A以降は画面指紋センサーです。
有機ELディスプレイは画面焼けが発生しやすく、画面焼けが発生すると指紋認証の精度が極端に落ちます。
当方所有のReno7Aの画面焼けを修理したら指紋認証の精度が飛躍的に上がりましたので間違いないです。
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板
OPPO有機ELの画面焼付きが酷い
書込番号:25810951
Renoシリーズの有機ELディスプレイはとくに画面焼けが発生しやすいようです。
Reno11Aも有機ELディスプレイかつ画面指紋センサーなので時間の問題でしょうね。
5点
1年半メインで使ったreno7Aを白壁紙にして見ましたが焼き付きは確認できず、指紋認証は変わらず爆速です。同じ機種でも複数のサプライメーカーから有機ELを供給されている事も多いので焼き付きは個体差があるのでしょうか。
書込番号:25815352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
焼き付きで思いましたけど、屋外で輝度高めに設定したりして、長時間使用するとかしてる人は焼き付きやすいとかじゃないですかね。
あと、指紋認証や顔認証とかは使わないようにすればいいんじゃないですかね。
lineとか通知アプリ入れてて、毎回画面点灯させてるってのも寿命短くするかな。
書込番号:25815367
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ブラウザ(※Chrome、Firefox問わず)にて
サイトのページ内に埋め込まれた動画などを再生すると
通知ドロワーの中に該当動画のメディアプレーヤーが現れ
ページ内での動画再生を停止したり
ブラウザ自体を閉じてタスクを消しても
メディアプレーヤー自体は居座り続けて
なかなか消えてくれません。
たまに画面オフにしてロック状態にも関わらず
動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり
表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
書込番号:25812650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無いと思います。ブラウザ等を閉じた後も通知領域に残ったメディアプレーヤーは都度スワイプして消すしか無いでしょう。
Androidではかなり以前から、各種メディアプレーヤーのアプリ本体を終了しても通知領域にプレーヤーが残り続ける仕様が当たり前になりました。それでも私が長く使ってきた音楽プレーヤーVanilla Musicのようにアプリ終了と同時にアイコンや通知領域からも消える機能を備えたものはごくまれに存在していたものの、Android11移行はシステム側でそういった機能が強制的に無効化されるのを確認しています。
繰り返しになりますが、面倒でも不要になった通知領域のプレーヤーは都度スワイプして消してください。
書込番号:25812667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-writerさん
書き込みありがとございます。
通知ドロワー内のメディアプレーヤーなんですが
ブラウザのページ消したり
ブラウザ自体を閉じても居座り続けるし
ドロワー内でどんなにスワイプしても消えないんですよ。
長押ししたりタップして拡大状態にしても
タスクをオフにするような箇所が一切なくて困惑してます。
今のところしばらく放置して
いつの間にか消えてるのを確認するくらいしか
対処がない状態なんです。
書込番号:25812676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>snap-on-onさん
こんにちは
私の機体ではyoutubeやnhkのニュース動画をchromeで流してみたんですけど、タブを消したり違うページに移動すると消えます。
通知ドロワーの左上、ディスプレイの明るさを調整するボタンの左側の部分ですよね?
書込番号:25812788
4点
>zephyr777さん
書き込みありがとうございます
そうてすね、通知ドロワーの左上部が
普段のWi-Fiアイコン等を押しのけて
居座る形になるメディアプレーヤーです。
確かにタブを閉じたりページ自体を変遷すると
消えるみたいというか、そうしないと消せないですね。
ただ、自分のよく見る記事サイトなどは
無関係の動画広告がよく貼られてるので
その動画がすワイプして画面外に行っても
ずっと音声は流れてる感じになるんで
本来読みたい記事に集中できず邪魔で仕方ないです。
ブラウザ自体を閉じてるのにタブが閉じてないなら
プレーヤーはドロワーに居座るってのもナンセンスですよね…
書込番号:25812817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snap-on-onさん
youtubeの埋め込み動画を再生してみました。
埋め込み動画の場合のみ残るっぽいですね。ブラウザ落としても居座りますね。
youtubeの場合は、ブラウザを最小化すると再生は止まります。でも通知には居座ります。ブラウザを閉じても消えません。
残っているのに再生ボタン押しても動きません。
確かに意味分からない仕様ですね。youtubeの場合は止まるだけマシって感じでしょうか
書込番号:25812827
4点
>zephyr777さん
おっしゃるとおりの挙動です。
Reno11 Aと言うよりAndroidの挙動になるんですかね
Reno5 Aから乗り換えて前はこんな挙動なかったので…
何の役にも立たない状態のプレーヤーが
タスクキルもできずに通知ドロワー内に居座り続けるのは
なかなか意味分からない仕様だし邪魔くさいですねぇ…
書込番号:25813694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼しました。
Color OS でしたね、全然違いました。
書込番号:25826009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南大魔王さん
確かに設定に「メディアプレイヤーを固定する」は無いですね。
そちらの機種が何か分かりませんが、他のOS(OSバージョン)または他機種では設定で消せるのですか?
書込番号:25826503
1点
>zephyr777さん
私の場合AQUOS(Android14)なので参考にはならないと思いますが、例えばGoogle FilesでMP3を再生すると、スクショのようになります。
右にスワイプすると消えますが、曲は再生しつづけるます。曲を一時停止すると通知領域に残ったメディアプレーヤーは、スワイプすれば消えます。
YouTubeの場合はメディアプレーヤー自体が通知領域に表示されません。
こんな答えでよろしいのでしょうか?
全然自信がありませんけど・・・
書込番号:25826524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snap-on-onさん
よろしかったら、その埋め込み動画のあるページのURLをいただけますか?
書込番号:25826527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南大魔王さん
動画が埋め込まれたページから大体どこでも同じなのですが
以下のニュースサイトでも書き込んだ内容と同じ挙動と言うか
メディアプレーヤーが居座ります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240726/k10014524611000.html
書込番号:25826607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通知バー内のメディアプレーヤーのタスクキルしたり表示や起動されないようにする設定はあるんでしょうか?
ないです
非表示にできないため設定はないです
埋込動画を再生しなければ「ディアプレーヤー」は起動しません
>動画を再生し続けて音を出したりもしてきます。
バックグランドで音声のみでも再生ができる様になっています
再生が終了すると「メディアプレーヤー」は消えます
動画を再生中にアプリ(ブラウザ)を閉じても「メディアプレーヤー」は消えないです
一般的には「メディアプレーヤー(コントロール)」を右にスワイプすると消えます
隠れている「メディアプレーヤー(コントロール)」がある場合、左にスワイプすると出てきます
確認は当機と異なる別な端末です
右スワイプで消せないということであれば当機の不具合の可能性があります
OPPOに問い合わせされたらどうでしょうか
書込番号:25826665
0点
現象を勘違いされている方がいるようですので、画像を添付しておきます。
Cheomeを起動してYouTubeを検索。
検索結果のYouTubeを長押し→新しいタブで開く(これでYouTubeアプリが起動しないでCheome内でYouTubeを開けます)
この状態でChrome内でYouTube動画を再生すると、クイックアクセス内にメディアプレイヤーが表示されます(添付画像1枚目の赤枠の部分)
このことを言われています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スワイプで消えるようなものではありませんので、スワイプ操作が出来ないのは正常です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
動画の再生が終了したり、Chtomeのタブを閉じると添付画像2枚目のように消えます。これも正常な挙動です。
返信される方は、添付画像1枚目の赤枠の部分のことであることを理解した上で返信された方がよいと思います。
無駄にスレッドが伸びてしまいますので。
また、設定としては、
設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面にメディアプレーヤーを表示する→オンorオフ
の設定のみなので、非表示にする設定はないようです。
書込番号:25826732
9点
機種が違うので申し訳ございませんでした
機種(メーカー)が違うとChromeのコントロールの機能やデザインが違うのかも知れません
他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」でChromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
書込番号:25827084
0点
>zr46mmmさん
>他機では通知ドロワー(クイック設定パネル)を一番下まで下げると「1個のアプリがアクティブ***」でタップすると「実行中のアプリ」で>Chromeを停止にすると「メディアプレーヤー」は消えます
何故他の機種の話を出して、無駄にスレッドを伸ばすのかは不明ですが、
本機の場合は、
マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827113
2点
クイック設定にメディア コントロール
音楽や動画を操作する
音楽や動画を再生、もしくは一時停止している場合、クイック設定にメディア コントロールが表示されます。アプリを開くことなく、再生や停止、曲送りなどが可能です。ただし、該当するメディアアプリの通知を切っていた場合、アプリを操作してからしばらく時間が経つとクイック設定に表示されません。クイック設定から操作をしたい場合は、使いたいアプリの通知をオンにしておきましょう。
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/228/
書込番号:25827118
0点
>†うっきー†さん
情報の整理ありがとうございます。
今回の質問で書き込んでいる事象は
ブラウザでのサイト視聴中、
ページ内に再生出来る動画が埋め込まれていると
通知ドロワー内にメディアプレーヤーが現れます。
コイツの挙動と言うか仕様が謎で
そのページのタブを閉じたり、
ページから移動や変遷すると消えるのですが
ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
ドロワー内に居座り続けるくせに
再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
そもそもメディアプレーヤーとありますが
動画が流れるわけでもなく、
音声のみなので音声専用プレーヤーのような仕様です
これが非常に鬱陶しいので
通知ドロワーで起動しないように無効化したり
ブラウザでの動画再生時の連動無効や
キルする方法はないものか…
というのが書き込みの意図となります。
この通知ドロワー内に出現するメディアプレーヤーは
ファイル単位で音楽再生時にも起動してくるので
メディア全般に紐づいて起動するようですが
ブラウジング中のメディア再生時に連動して起動するのは
プレーヤーとしても本来の意図と違う感じはしますね
書込番号:25827135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>snap-on-onさん
>ブラウザを最小化してロック状態でも音声は流し続けるし
>ブラウザ自体を閉じたりするとフリーズしたように
>ドロワー内に居座り続けるくせに
>再生とかも出来なくなりキルする方法もありません。
「ブラウザ自体を閉じたり」というのが、具体的な操作方法が不明ですが、
以下の手順で終了させて下さい。
これなら消えるはずですので。実際に消えますので。
#25827113
>マルチタスクボタン押下、Chromeを上にスワイプして、停止させることで、#25826732添付の赤枠のメディアプレーヤーが消えます。
書込番号:25827145
4点
>†うっきー†さん
最初の投稿から書かれてますが、YouTubeの埋め込み動画があるサイトなど埋め込み式の動画での話です。
私の方でも消えません。
通常のYouTubeサイトでの動画だと普通に消えます。
書込番号:25827165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
今使っているAndroidスマホから、Reno11AへOPPO Clone Phoneアプリを使ってデータ移行したとします。今使っているスマホはGoogleフォトアプリで、Googleアカウントに写真のバックアップを取っています。
Reno11Aへデータ移行した場合に、Reno11Aへコピー保存された写真データは、Reno11AからGoogleフォトでバックアップONした場合、写真が重複して、Googleフォトにバックアップされることになりますか?
直接Reno11Aに関する質問とは異なりますが、お詳しい方、ご教授ください。宜しくお願いします。
1点
まず同じ名前の同じ写真ならば重複する事はありません。
撮影日時とかサイズとかも見て判断しているので、写真を修整したり何かマークを付けたりしなければ同じ写真なので重複しません。
もしも同じ名前でサイズが違うなどの場合は、名前に(1)とか付くと思うので、それを検索して消せば問題ありません。
書込番号:25812042
![]()
2点
>となりのあきこさん
●基本的には他の方が言っている通りです。
>Reno11AへOPPO Clone Phoneアプリを使ってデータ移行したとします。
これは、端末本体内のストレージに保存されますよね?
>今使っているスマホはGoogleフォトアプリで、Googleアカウントに写真のバックアップを取っています。
これは、GoogleアカウントのGoogle フォト(クラウド)に保存されます。
>Reno11AからGoogleフォトでバックアップONした場合、写真が重複して、Googleフォトにバックアップされることになりますか?
この時、1つのGoogleアカウントでログインしてGoogleフォトへアップロード(保存)する訳ですよね?
写真は重複する可能性があると思います(それぞれの写真についている名前が異なってしまっている可能性)
書込番号:25812109
1点
>となりのあきこさん
>写真が重複して、Googleフォトにバックアップされることになりますか?
重複する事はありません。
フォトにバックアップしある写真は右下に雲のアイコンがあるので、もし重複していた場合はどちらか削除すれば良いだけです。
書込番号:25812113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JAZZ-01さん
端末本体内のストレージに保存です。1つのGoogleアカウントで、今使ってるAndroidスマホとReno11Aでログインすることになります。
>α7RWさん >zephyr777さん
重複しないということで了解しました。ありがとうございました。
書込番号:25812118
1点
>となりのあきこさん
主の質問に対しての私の理解度が低かった様です。
失礼しました。
書込番号:25812137
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
情報共有です。
OPPOのプリインストールであるフォンマネージャーをうっかり初回起動してしまい、(設定でキャッシュ削除OFFなどはできますが)裏でキャッシュを消したりウィルス対策ソフトみたいな動きをするみたいなので、余計な事をされても困るしバッテリーに影響しても嫌なので無効にしました。
今までは普通にアプリの設定から無効にはできなかったようですが、この機種だからなのかcolorOS14だからなのか分かりませんが、無効可能でした。
他のアプリやシステムアプリに影響を及ぼす可能性があります。と警告が出ましたがプリインストール版だからでしょうか?
無効にしたら悪影響が出た方などいらしたら情報共有お願いします。
13点
Reno5Aで無効化していましたが、11Aで無効化すると通話時のクリアボイスの設定が消えますね。
クリアボイスがどれだけ効果があるのか解りませんが、今回は有効に戻しました。
書込番号:25811014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>booh☆さん
情報ありがとうございます。
確認したところ、コントロールセンターのショートカットボタンと
設定→サウンドとバイブレーションで、「より多くのサウンド」「サウンドエフェクト」の間にあるはずの「マイクモード」クリアボイスが消えています。
フォンマネージャーは関係無いような気がしますけど何が繋がっているのか不思議ですね。
仕方が無いのでフォンマネージャーをONにして、なるべく動かない設定にして消費電力を確認してみます。
フォンマネージャー自体は大した電力使わないとは思いますけど・・・
一番は初回に触らずにアプリ一覧から隠してしまうのが一番良いのかもしれませんね。
書込番号:25811042
5点
ColorOSのフォンマネージャーと天気関連は電池持ちに悪いので無効にするに限る
書込番号:25811732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォンマネージャーは、最初に起動して同意したとしても、それ以降、自分で起動して使わない限りは、バッテリーの消費には、ほぼ影響しません。
そのため、
設定→バッテリー→バッテリー利用量の詳細
には、バッテリー消費のアプリ一覧に表示されることがありません。
本機のバッテリーの持ちは、17日程度ですが、フォンマネジャーによる影響ではありません。
OPPO端末は、バッテリーの持ちは良くはないだけとなります。
そのため、無効化しても、バッテリーの持ちがこれ以上よくなることはありません。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
書込番号:25811762
4点
■補足
フォンマネージャーを起動後に使用の同意をして計測。
07/16 11:45 81%
07/18 04:07 71%
10% 40時間22分(2,422分間)
100%換算約24,220分間(16日間と19時間40分)
前回計測(フォンマネージャーを起動したことがない状態)の17日間と1時間20分と比べても僅かな誤差。
フォンマネージャーを無効化後に計測。
07/18 06:52 70%
07/20 06:31 56%
14% 47時間39分(2,859分間)
100%換算約20,421分間(14日間と4時間21分)
グラフ上は、ほぼ差がないように見えますが、数値化すると、無効化にした方が、バッテリーの持ちが悪くなるという実測結果でした。
16日間と19時間40分と、14日間と4時間21分との差なので、誤差範囲と言ってもよいかもしれませんが。
無効化にすることで、どのような弊害が起きるか分かりませんし、バッテリーの持ちがよくなるものではないため、
無効化にするメリットは何もないようでした。
書込番号:25818160
8点
>†うっきー†さん
検証して頂いてありがとうございます。
クリアボイスが消えるように裏で何かに影響している可能性がありそうですね。
今後もフォンマネージャーは無効化せずに設定で全てOFF状態で運用していきます。
はっきりと、この運用で間違いないと思えるのは凄くすっきりとして使えます。
ありがとうございました。
書込番号:25818776
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
以前、ロック画面やスリープ状態の時「電源ボタン2回素早く押してカメラ起動」すると言う設定項目を
見たような気がするのですが、再度探しても見つかりません。(音量ボタン2回だったかも、、)
もしあれば、設定のどの項目からすればよいか教えてほしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
>てつーんさん
カメラアプリ起動→右上の3本線(もしくは下にスワイプ)→設定→クイック起動→オン
書込番号:25810228
![]()
5点
電源ボタン2回押してカメラ起動ってめんどくさくないですか??YouTubeで見たんですけど、指で丸描いてカメラ起動って設定があるみたいですよ。
書込番号:25810753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!通常のシステム設定にあると思い込んでました。
大変、助かりました。
書込番号:25810757
2点
>てつーんさん
>youtube見てみます。
手元に端末があるので、端末を見ればよいのでは・・・・
設定→その他の設定→ジェスチャーとモーション→スリープ時のジェスチャー→オン
Oの文字を描いてカメラを起動→オン
書込番号:25810796
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
常時表示ディスプレイを節電モードで使っています。
2点改善したいのですが、何か良い解決方法やアプリがあったら教えて下さい。
1点目が通知が来た時に常時表示ディスプレイに内容が表示されますが3〜5秒くらいで消えてしまいます。
もう少し時間を延ばせないのでしょうか?
着信時に画面をONの機能を使っても表示時間は大して変わらなかったので、消費電力の問題から常時表示ディスプレイに表示の方が良いかなと思っています。
2点目が通知LEDが無いので代わりが欲しいです。
本当は常時表示ディスプレイで節電モード+通知のマークだけ常に表示するか、通知があった時だけ常時表示ディスプレイが点き続けてくれれば良いのですが、恐らく設定では不可能だと思います。
アプリで通知マークのような物を表示させる事ができるみたいです。有機ELだとマーク部分のみの電力で表示できるので、それ自体は省電力っぽいですが、ディープスリープに入らないなどで消費電力が上がるっぽい書き込みがあります。
やはり省電力でLEDランプの代わりになるような都合の良い設定やアプリはないですか?
定番のアプリなどがあれば知りたいです。
0点
仮想LEDアプリ導入が手っ取り早いです
Google検索でいくつか出てきます
書込番号:25810002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zephyr777さん
お勧めではありませんが、どうしてもということであれば、以下のアプリで可能です。
通知音/バイブ/フラッシュ/仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
上記アプリに対して、アプリを終了しない設定をしておく必要はあります。
アプリの使い方は、インストール後、アプリを起動して、画面を見れば分かります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25810004
![]()
3点
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
机のスマホホルダーに置いている時に通知が残っている場合、小さな点でも良いの画面に印が点いていれば良いので、省エネな仮想LEDアプリを探しています。
仮想LED-メッセージ通知Proを使ってみて消費電力を見てみたいと思います。
書込番号:25810479
0点
>zephyr777さん
こんにちは、私が試して気に入ったものです。
これは高機能ですが、少し電池食います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jamworks.aod.notificationlightled
これは、あまり電池食わなかったです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy
書込番号:25810525 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。
下のNotifyBuddy - Notification LED を入れてみました。
細かい設定ができて良いですね。
アイコンモードにして、1分ディレイで夜中はOFFで設定してみました。
昼間スマホスタンドに置いていて気付かなかった時対策です。
暫く使い心地とバッテリー消費を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25812785
1点
>†うっきー†さん
>湘南大魔王さん
アプリをご紹介頂きありがとうございました。4,5日アプリを入れて消費電力を見てみました。
昼間の時間帯に仕事中見逃さないようになどの使い方なら電力を抑えられそうですが
私の使い方だと結構な%の電力を食うみたいなのでアンインストールしました。
この機種では常時表示ディスプレイの節電モードで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25823288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









