| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年6月26日 13:40 | |
| 13 | 5 | 2025年6月25日 17:13 | |
| 4 | 2 | 2025年6月25日 06:21 | |
| 2 | 0 | 2025年6月22日 13:54 | |
| 34 | 9 | 2025年6月20日 20:37 | |
| 90 | 26 | 2025年6月12日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
まだ手元にないので現物を見れていません。
反射防止&マットのフィルムを貼りたいのですがこちらはすでに保護フィルムが貼ってあり、これは剥がすのが難しいとのこと。
その上から更に貼っても大丈夫でしょうか。
見にくくなる、反応しづらくなる、など不具合があるならやめてからおこうと思っています。
やられた方いらっしゃいますか?
書込番号:26220795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重ね張りしたら当然指紋が認証しにくくなると思います
書込番号:26220824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>necomamaさん
色んなスマホで最初から貼られているフィルムの上からガラスフィルムを貼っていますが、最初から貼られているものは屈折率にほとんど影響しないことから、光学式の指紋認証であれば影響はあまりありません。
書込番号:26220953
![]()
2点
>sandbagさん
>ヘイムスクリングラさん
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:26221031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
>なんだかな?さん
推測ですが、Googleマップ等で、現在地の共有を利用しているとかはありませんか?
位置情報(GPS)のアイコンも表示されていたので、現在地の共有も使っているのかな?と思いました。
書込番号:26219909
1点
War Robotsやってるんだ! なかーま!
書込番号:26219961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それですね!助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:26220166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
LINEで不具合が出ていますので、報告と共に皆さん同じような症状ありますでしょうか?
@ホーム→サービスにある『スタンプ』をタップしてもホワイトアウトして読み込まない(右上にバツマークは出てるから読み込もうとはしてる?)
また、トーク相手がスタンプしたものをタップすると、通常ならそのスタンプの詳細が見れると思いますが、それも同じくホワイトアウト。
着せ替えやLINEギフトなど、その他サービスは問題なく読み込む。
A友達追加をしようとすると、上記と同じくホワイトアウトしたまま読み込まない。
QRコードも、webからのURLタップもどちらも。
いずれの症状もLINEを強制停止しても治らず、端末を再起動すると治ります。
ただ、またふと気付くと同じ症状になってます。
以前投稿した、カメラのシャッターが無音になるのと似た感じです。
書込番号:26219621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
>@ホーム→サービスにある『スタンプ』をタップしてもホワイトアウトして読み込まない(右上にバツマークは出てるから読み込もうとはしてる?)
添付画像通り、特に問題ないようですが。
メジャーアップデート後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE)をGoogle Playから1本のみインストール。
SDカードは未挿入。
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
この状態で確認する限りは、他の2つの現象も問題ないようです。
とりあえず、RAMの拡張をオフにして、一週間程度様子をみてはどうでしょうか。
再起動後、しばらくしても問題が起きないことの確認のため。
書込番号:26219698
1点
>アグレッシブ大佐さん
LINEをバックアップして、アプリのキャッシュやデータを削除してログインし直し&復元で直りませんか?
可能ならLYPプレミアム会員特典を使うと、全期間バックアップできます。
書込番号:26219709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
GALAXY A53の買い替えでA55を待ってたのですが国内販売しないようです
グローバル版やS24 AQUOS R10など検討してるときにこちらが飛び込んできました
スペック的に凄くよさそうなので購入予定ですがビビりなのでレビューを待ってからにします…あしからず
1点
arrows alphaのほうがいいと思いますよ
oppoの14でいいならグロ版A55のほうがいいです
oppoの14はおサイフケータイついてないですので
書込番号:26215522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本でおサイフ無しの8万円って
どういう層狙ったマーケティングなのか割と謎です
redmagicみたいなスマホならまあわかるんですが
まあスマホでなくなってほしいもの個人的トップが
おサイフケータイですが
やむにやまれず使ってるけど
書込番号:26215528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Find X8やXiaomi15シリーズ等、中華ハイエンドはスピード感目的でおサイフケータイ非搭載となっていますね。
おサイフケータイがOSアップデートが遅れる原因の一つになる事が珍しくないので、いち早く最新のOSを触りたい人にとってはおサイフケータイが邪魔という意見も少なくないですね。
書込番号:26215536
6点
Reno12シリーズ(日本未発売)では、上位モデルもマイクロSDに対応していたようですが(久々の復活だった)
本機では見事に無くなってます
おサイフケータイは多くの人が使ってないようですが、申請時のマイナンバー読み取りはないと不便
マイナンバー全体のシステムは、もうちょっとなんとかならんかったのか
書込番号:26215547
1点
oppoはfindx8がマイナポータルアプリ対応機種になってるから
14もワンちゃんあるかもしれません
書込番号:26215569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んあぽらさん
ヘイムスクリングラさんも書かれていますが、マイナポータルへは普通にログインできていますので、いずれ対応されるのでは。
書込番号:26215594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々事情があってxiaomi を3台使ってますが(poco redmi)
コスパは良いけど何か自分には合わないような・・
それでメインはgalaxy にしてます
おサイフは全く使ってないので無くてもいいです
oppoのOSは使ったことないけど評判はいいみたいですね
書込番号:26215706
1点
>G型恒星さん
>GALAXY A53の買い替えでA55を待ってたのですが国内販売しないようです
A56?
書込番号:26215726
2点
>ALF1103さん
私もA55?と思いましたが、A56の書き間違いでしょうね。
別スレにてA56の海外版購入して、au回線で利用してると書かれてましたし。
書込番号:26215744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
家族揃って、FOMA SIMを使い続けています。
実家の3人は、ネット回線にはiijmioのデータsimをファミリーシェアしています。
母のみ、ガラケーとタブレットでしたので、そろそろさすがにスマホにしたいと購入を検討しました。が、地方なので3GのBAND6が無いのは苦しいなぁ、と弟と話していて、結局私が11aを購入して、今私が使っている7aをお下がりで渡すということで落ち着きました。
iijmioで発売当日10時にLINEMOからMNPして購入してよしよしと思っていました。
ところがCPUがSnapdragonではなく、MediaTek Dimensityに変わっているではありませんか。愚かなことに肝心なところを確認していませんでした。色々なサイトを見ても使用例が無くて、駄目かもしれんなー、fomaに見切りをつけるかー、と思っていました。
が、本日製品が届いて、設定をしたところ、何と普通にfomaで着信も発信もできるではありませんか。
モバイルネットワーク回線には、楽天モバイルの優待のeSIMを登録しています。
とっても嬉しい誤算です。なお京都市内ではありますが、自宅ではアンテナは2本しか立ちません。
しばらく使って何かまた気づいたことがあれば追記したいと思います。
foma simを使っている人で購入を考えている人に参考になればと思い、ひとまずご報告です。
書込番号:25792690 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
この端末のCPUはMediaTek製です
MediaTekでFOMA使えたスマホはなかったはずです
ですから使えないと思います
書込番号:25792755
0点
>mjouさん
題名が分かりにくかったですかね。すみません。
私はfoma SIMの使用可否を問うたのではなく、使用できましたよ、と報告したつもりでした。
書込番号:25792766 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>なお182さん
失礼しましたあまり内容確認してませんでした
安定して使えるといいですね
書込番号:25792770
1点
>なお182さん
貴重な情報ありがとうございます。
FOMAエリアでは使用可能だが FOMAプラスエリアでは使用できなさそう、という理解でよいのでしょうか。
書込番号:25792794
1点
>ばばぴー2号さん
>FOMAエリアでは使用可能だが FOMAプラスエリアでは使用できなさそう、という理解でよいのでしょうか。
添付画像の左側が国内。
3G BAND19のFOMAプラスは利用可能なようです。
書込番号:25792826
5点
>†うっきー†さん
さっそくありがとうございます。MediaTek DimensityになってFOMAはムリだろうと思っていました。
機種変検討します!
書込番号:25792838
0点
>ばばぴー2号さん
〈以下引用です〉
>Band6とBand19は基地局側では別の電波として扱われており、FOMAプラスエリアにフル対応しようとすると、端末側では原則としてBand6とBand19の両方に対応している必要があります。
>ただ、実際には、FOMAプラスエリアを構成する基地局のほとんどが従来からのBand6対応であることと、BバンドとCバンドはXi用に転用されて使えなくなっていることが多いため、Band19で通信できる基地局はほとんど残っていないようです。
という記述がありました。
Band6に対応していないため地方では厳しいのでは、とネット関係の仕事をしている弟が言っていました。
私は、京都市内でとりあえず今日は移動中なども電波を掴まないということはありませんでしたが、実家に帰ってどうかなどはやってみないと分かりません。
夏には石垣島や熊本に行く予定があるので、そこまで待っていただけるのであればまた報告したいと思います。
書込番号:25792849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ばばぴー2号さん
ただ、BAND6には非対応なので、実質BAND1のみで利用することになりそうです。
https://pssection9.com/archives/docomo-lte-band-3g-band-summary.html#st-toc-h-4
>FOMAプラスエリアとして使われているのはW-CDMAのBand 6, Band 19の2つですが、W-CDMAのBand 19はXi 800MHz帯(LTE Band 19)のエリア拡大に伴いサービス地域がほぼ消滅しています。
>簡単に言うと、docomoがLTEのサービスエリア(LTE Band 19)を拡大するためにW-CDMAのBand 19は犠牲になったということです。
>というわけで、FOMAプラスエリアとして使われているのは実質W-CDMAのBand 6のみです。
書込番号:25792867
4点
>ばばぴー2号さん
うっきーさんの引用したサイトによれば、
Band19に対応してなくてもBand6に対応していれば大丈夫ということですね。
11aの対応が6×の19可ではなく、逆なら良かったですね。そこは残念です。
都会にいる分にはBand1で対応できるので大丈夫そうです。旅行のときとか不便がありそうですが、自分はその際、ネット回線で使用している株主優待の楽天回線の方で電話するつもりです。
書込番号:25792887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:25794479
1点
すみません。早合点でした。
>Reno11 Aの通常版のファームCPH2603_14.0.1.510(EX01)では、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても、FOMA契約側のアンテナは×のままで利用出来ませんでした。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
別のスレッドでも記載しましたが、
利用出来るようになるのに、他機種に比べて少し時間がかかるだけのようでした。
機内モードのオンオフをしてしばらく待っていると接続出来ました。通信側のSIMに比べて接続までに少し時間がかかるようでした。
BAND6には非対応のため、BAND1で接続は可能なようでした。
アンテナは1本〜2本。電波強度は-95〜-100dBm程度。
接続後、アンテナが×に一瞬切り替わったりすることもありました。
少し不安定かもしれませんが、利用は可能なようでした。
利用する場所によっては、接続が不安定になる可能性はあるかもしれません。
書込番号:25794508
3点
来年末くらいまでFOMA運用するつもりの自分にはとてもありがたい情報でした。
10年来FOMAとデュアル、若しくはトリプル装備で各種回線を切り替えし使ってきた当方としては11AがMediaTek だとは露知らず。
ハイスぺ機になったzen機やGMSが使えなくなったhuawei機以降、カメラやスピーカーに重きを置かない自分には頼みの綱のOPPOで3A.・5A・9A・A79と使ってきました。(単なる貧乏w)
RAM/ROMが中程度及びFOMAが使えればと機種選択してきましたが(A79は中の下)、Motorola機でことごとくそっぽむかれた報告を見てMediaTek機にFOMAsimは認識すらしない物と思っていました。
そこで、今更ながらお恥ずかしいのですが3か月前からFOMAを入れているA79がMediaTek機だと、このスレを見て初めて気が付きました笑
なにせ、OPPO(OM版)ではデュアル・トリプル且つFOMA御用達だとばかり思い込んでいてA79もガッツリ疑いもせず今の今まで
使っていました。
ただ、過去から今まで絶対に避けてきたRAM4Gに躊躇しましたがグリーンが気に入った・FOMA使える(と思い込んでいた)だけで買ってしまった実はMediaTek機でFOMAが使えて・い・ま・し・た。
この辺りはスレ主様と似ている(失礼)状況ですが、当方はこのスレを見なければA79がMediaTek機だと気が付かないままだった
と思います。
A79は近々ドナドナするつもりなのですが、寝かせている他の機種があるので11Aはiijの値崩れ狙って入手したいかな(笑)
FOMA利用者も激減しており次々出てくる新機種でFOMAが使える使えないと言った情報は段々不要になり、情報そのものが少ないのですから憶測や思い込みでの回答より、実体験が一番確かでありがたかったです。
書込番号:25798526
5点
初めまして、私もOPPO reno 11 a を購入してfomaを運用したいと思いましたが、いざ端末にSIMを指しても電波を拾わず端末を初期設定に戻したりと、色々試したが駄目でした。現在は7a では運用出来ています。お聞きしたいのは、SIMを指した時にAPNはsp-mode、キャリア名はNTT docomoと(3G2G)自動となっておりましたか?宜しくお願いします。
書込番号:25809097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マーベリック77さん
>SIMを指した時にAPNはsp-mode、キャリア名はNTT docomoと(3G2G)自動となっておりましたか?宜しくお願いします。
APNはどのようになっていたか覚えていませんが、不要です。
優先ネットワークは、手動で3Gに変更しました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→モバイルネットワーク→一番上のSIM1の部分をタップ→アクセスポイント名→右上の3点→アクセスポイントをリセットする
>通知領域に「アクセスポイントの名前を設定してください」のメッセージが出るのが邪魔な場合は、ダミーのAPN(例:名前に「ダミー」,APNに「dummy」等適当なもの、もしくは既存の適当なものを選択)を設定してもよいです。
>
>FOMA契約SIMのアンテナが立たない場合は、機内モードのオンオフ。
faq5_4記載のFOMA契約を安定して利用するための設定をした後、
機内モードのオンオフをして、BAND1が確実に利用出来る場所で1分近く待って下さい。(実際にはそこまでの時間はかかりませんが)
アンテナが立って利用出来るようになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※
注意する場所は赤文字にしています。
※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMを1枚しか刺していないという落ちはありませんか?
書込番号:25809108
0点
初めまして、うっきーさん早速のレスポンスありがとうございます。1枚指しはしてないです。2枚運用です。やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25809269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加報告です。
iijmioでmnpして購入したoppo reno 11aに、foma simを挿して使用しています。
京都市内ですと、時々電波のところにバツマークが出ます。自宅では1本か2本しか立ちません。
職場ではほぼ4本立ってます。
街中に行くと、大体3,4本立ちますが、やはり場所によってはバツマークになることもあります。不安定ですので、電話回線はfomaのみ、ネット回線は電話契約無しという使い方はおすすめできません。肝心なところで電話が使えない可能性があります。
自分は、ネット回線には楽天モバイルの株主優待のSIMを使ってますので、fomaが使えなくても、link officeで電話ができるという安心感がありますので何とかなってます。
ちなみに、石垣島や波照間島に行きましたが、foma回線で電話できました。場所によっては電波3、4本ということもあります。
もちろんバツマークが出ることもあるので、いつでもどこでも使えますとはいえません。
ご参考になれば。次回お盆ぐらいに、熊本の報告ができます。
書込番号:25834400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なお182さん
実体験報告ありがとうございます。参考になります。
Band1のみだとイナカ住まいの私としてはチョとキビシいかな。
今しばらくReno7Aを使うことになりそうです。
書込番号:25840140
0点
熊本駅前にいますが、
foma回線は電波掴まないですね。
バツが出てます。
書込番号:25841688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
博多駅の新幹線ホームでもfoma電波掴まないです。
熊本駅で新幹線の切符をEXアプリで取ろうとしたら、クレカのワンタイムパスワードがfomaの電話に送られてくる状態でしたので、慌ててクレカの電話番号を変更しました。
致命的ですね。
やはりBand6がないのは苦しいです。foma使用にこの機種を使うのはおすすめしません。
書込番号:25845250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
通りすがりのRENO9Aユーザーです。IIJSIMの運用で使っています。
本体の音声の調子が悪いのでOPPO Reno11 Aに変更しようかな?と思い、調べていたら辿り着きました。
FOMAプラスエリアが11Aで使えていない、とのことですがLTE(4G)に関して、こちらは11 A は「スペック上」は問題なく、フル対応していたように記憶しています。なお(バンド18、バンド19、バンド26)は800MHz帯のLTE帯です。
3Gバンド6は確かにFOMAプラスエリアのものですが、基地局も徐々に同じ800MHz帯でLTE化していたように記憶しています。
なお182さんの博多駅と熊本駅の報告を見る限り、3G通信に限定通信していれば、確かに通話・通信不能になる説明の意味が分かりますが[Band1に集約されるから] 4Gならドコモのエリアマップを見る限り、何も問題なく使えるように見えます。
優先ネットワークは3G/2G(自動)で運用していない限り、そんなトラブルが起こらないと思うのですが、報告の有った通信エリアは5G/4G/3G/2G(自動)[デフォルト設定]で運用していたのでしょうか?
それでは確かに繋がらないですよね・・。
書込番号:26206453
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








