| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2024年12月5日 23:18 | |
| 33 | 12 | 2024年10月11日 13:52 | |
| 10 | 5 | 2024年7月29日 22:33 | |
| 5 | 5 | 2024年7月9日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
はじめまして
この機種に変えてから、数カ月がたちました。近頃、デフォルト写真アプリに身に覚えのない写真が勝手に増えていき気持ち悪くて仕方ありません
写真は、多種多様で為替チャートや何処かの
食堂とかいろいろです。身に覚えがない写真が1日5枚から7枚ぐらい
写真が増えていきます。
少し前に、LINEアルバムが意図もない人に表示された不具合がありましたよね
設定でどうにかできるものなんでしょうか?
詳しい方、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25987172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒデワールドさん
Googleフォトアプリを起動→右上のアカウントアイコン
バックアップがオフになっています
と表示されているでしょうか?
されていない場合は、オンになっていることになります。
パソコンで、スマホと同じGoogleアカウントを利用しGoogleフォトにアクセスして、該当の画像がないか確認してみてはどうでしょうか。
可能性としては、Googleフォト経由かなと思いました。
Googleフォト上にない画像でしたら、原因分かりませんが・・・・・・
書込番号:25987185
3点
メッセージありがとうございます。
先程、再確認しましたが、Googleフォトにそのような写真はありませんでした。
私も、うっきーさんが言われていた事を、素人ながらに疑ったこともあったのですが、それ以上わからなくて現在にいたります。
メッセージありがとうございました。
書込番号:25987481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
昨日、Reno5aから機種変更しました
通話してみると、短時間で耳元が熱くなります
画面は暗くなっているので、画面パネルの発熱ではないと思われます
RakutenLinkアプリを疑ってみたので、Wifiとデータ通信をOFFにして通常の電話として通話してみましたが同様でした
Reno5aや7aではこんなことが無かったのですが、皆さんは如何でしょうか?
設定変更で良くなる という情報ありましたら、教えていただけたら助かります。
4点
MediaTek SoCに変わったので、発熱し易いのかも知れません
書込番号:25880173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっし〜♪さん
肝心な、具体的な温度が記載されていませんが・・・・・
40分程の通話状態で確認してみましたが、
他の端末(SnapdragonのReno3 A)も、本機同様の温度(29〜31、最大でも31度)で遷移していました。
※上記端末は、Googleの電話アプリ
ですので、MediaTekは何も関係ありません。
30度前後で低温やけどをするとは考えにくいです。
30度前後になっていない場合は、
通信を管理するアプリをインストールしているとか、なんらかの怪しいアプリを入れている可能性があります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(Rakuten Link)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、添付画像のように、30度前後の正常な温度になります。
書込番号:25880240
2点
>†うっきー†さん
リアクションありがとうございます
CPU MonitorというアプリでCPU温度を表示すると
11A:37.4度
7A:33.1度
でした
ただ、耳を当てる部分の温度ではないので上記は参考値ですが
「低温やけど」というのはあくまで主観的なものです
表面温度を測る機械を持っていないので数値的に語れないのが残念ですが
11Aで通話状態でテーブルに暫く置いたのち、おでこに当ててみると
インフルエンザで40度の熱のある人のおでこよりは明らかに熱く感じます(あくまで主観です)
7Aはひんやり・・・とまでは行きませんが、温かいとも感じない程度です
この状態で長時間耳に当てては話せないなぁ、という感じです
真冬ならいいかも
†うっきー†さんの個体ではこの症状出てないようですので、個体の問題かな・・・
書込番号:25880300
2点
他に入れてるアプリありませんでしょうか?
例えば、不具合誘発アプリのlineを入れていましたら、削除してみるといいかもしれません。
書込番号:25880332
1点
楽天モバイルさんに問い合わせて、初期不良扱いで交換となりました。
交換しましたら、結果報告させていただきます
書込番号:25880415
11点
交換機届いていませんが、その後色々試したのでその結果です
Reno5AにSIMをセットしてRakutenLinkで通話 ⇒ 熱くなる
Reno7AにSIMをセットしてRakutenLinkで通話 ⇒ 熱くなる
Reno5AにSIMをセットして標準アプリで通話 ⇒ 熱くならない
Reno7AにSIMをセットして標準アプリで通話 ⇒ 熱くならない
Reno11AにSIMをセットして標準アプリで通話 ⇒ 熱くならない
上記からRakutenLinkを使用した時に何かあるのでは?と推測しています。
ただ、ネット検索してもRakutenLinkで熱くなる情報がないため、自分の設定に何か問題があるのか?と疑っています。
書込番号:25881031
5点
>よっし〜♪さん
>Reno11AにSIMをセットして標準アプリで通話 ⇒ 熱くならない
最初に
>RakutenLinkアプリを疑ってみたので、Wifiとデータ通信をOFFにして通常の電話として通話してみましたが同様でした
と記載されていることと矛盾していると思いますが。
最初の記載は勘違いだったということでしょうか?
最初に記載されている内容は、プリインストールの通話回線を使う電話アプリでも、熱くなったと意味で記載されていたのでは?
#25880240記載の手順を実行後、RakutenLinkアプリで確認して下さい。
温度は、30度前後になるはずですので。
正常になることを確認後は、以下の手順で、どのアプリを追加すると問題になるのかを確認するばよいです。
ただし、faq29記載のアプリはインストールしないという前提で。
気を付けるところは赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25881104
2点
> 最初に
> >RakutenLinkアプリを疑ってみたので、Wifiとデータ通信をOFFにして通常の電話として通話してみましたが同様でした
> と記載されていることと矛盾していると思いますが。
> 最初の記載は勘違いだったということでしょうか?
> 最初に記載されている内容は、プリインストールの通話回線を使う電話アプリでも、熱くなったと意味で記載されていたのでは?
その通りです
まだ熱が籠っている状態で行ったので同じ状態だったと勘違いしたのだと思います。
初期化してのセットアップは、後で試してみます
確かに移行ツールは使ってるんですよね
書込番号:25881392
0点
>†うっきー†さん
再初期化して試してみました
初期インストールされているアプリも、極力アンインストールしてみましたが
楽天リンク:熱くなる
電話アプリ:熱くならない
という状態でした
ちなみに、iPhone(6s)に同SIMを入れて試しましたが、楽天リンクで熱くなりました
(なぜか電波がつかめず、通常の電話はできませんでした。このあたりにヒントがありそうな気がします)
他の方が気にならないわけがない程に明らかに発熱酷いので、このSIM固有の問題のような気がしてきました・・・・
書込番号:25882046
0点
はじめまして。
私も楽天モバイルで発熱を体感していて、色々検索していたらここにたどり着きました。
私はGalaxyS24でiijmioから楽天モバイルに乗り換えた途端に背面に発熱を感じました。
iijmioドコモ回線では同機種で発熱を感じたことは一度もありません、iijmioは物理SIM、楽天はeSIMです。
4g回線でYouTubeなどでも軽く発熱します、特に楽天リンクでの通話が一番熱くなるので困ってました。
楽天リンクで発信して30秒くらいで背面から熱くなり始め、数分経つと全体がかなり熱くなります。
(これじゃスマホ自体も悪くなるので楽天からすぐ乗り換え予定です)
楽天モバイルに問い合わせし、eSIMの再発行してもらいましたが変化無し。
サムスンに問い合わせし、端末の不良ではないとのことです。
スレ主さんと同意見で、電波が原因かなと思います。
楽天モバイルはまだ電波が弱いところがあるので探し続けていて発熱をするのかなと思います。
書込番号:25921806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>:::Rさん
自分は楽天Linkが原因じゃないかと思ってます
楽天LinkがCPU負荷高く使って熱くなるのではと
実は奥さんが使ってる端末なので、最近はどんな感じか見てないのですが、奧さんが言うには「熱くなる」とのことでした。
今はスピーカーフォンにして会話してるらしいです。
書込番号:25922076
1点
>よっし〜♪さん
そうでしたか、どんな端末でも熱くなるのを繰り返すとスマホの寿命が短くなりますよね…
先ほど楽天モバイルから乗り換えましたが発熱はなくなりました。
間違いなく楽天リンクが悪さしてますね。
楽天モバイルが出た頃にも一度使ってましたが、その時は発熱はなかったのですが…
書込番号:25922090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
Reno シリーズの新機種が出るたびにこの投稿をしている気がしますが...
USB Type-C 接続のイヤフォンなどは OTG 設定をオンにしないでも認識しますでしょうか。イヤフォンジャックがなくなったのでさすがにデフォルトでオンにしておいて欲しいのですが... OTG 設定はオンにしてもしばらく使用しないとオフになるので、使用するたびに設定を開くのが面倒なんですよね。
その設定をワンタップでオンにするアプリを作ろうかと思ったのですが、どうも API は提供されていないようで、できませんでした。
1点
>bbmsさん
https://yasu-suma.jp/oppo-reno11-a-otg-usb#index_id0
>「OPPO Reno11 A」にUSBメモリを挿すと自動認識!
>筆者の環境ではUSBメモリを挿すとすぐに認識され、ファイル管理アプリが自動で起動しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25795291/#25795821
>ステレオ対応の有線イヤホンを使う場合は、
>本機はUSBからの出力がアナログに対応していますので、以下のDACチップ内蔵の300円のものではなく、
>DACチップ非搭載の100円の変換アダプターでよいです。
>
>USB Type―C イヤホンジャック変換コード 5cm 4極 マイク対応
>https://jp.daisonet.com/products/4562380815552
>
>設定→サウンドとバイブレーション→OReality Audio→OReality Audio→オフ
>にすると、
>YouTube等のステレオテストの音声で、右からの音は右からのみ、左からの音は左からのみとなって、
>ステレオになっていることを聞き取りやすいです。
書込番号:25828405
5点
■補足
Reno10 Pro以降のOPPO端末では、設定が不要になったのかもしれません。
※推測ですが、ユーザーからの問い合わせが多くて、廃止になった等。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
>Reno10 Pro(Softbank版) ColorOS V13
書込番号:25828409
3点
>bbmsさん
私はDAC内蔵の変換コードを使用していますがOTGはオフのままで普通のイヤホンと同じように使えています。(OTGをオンにするとイヤホン挿した時にグレーアウトして操作できなくなります)
ただ毎回Googleアシスタントの設定画面(アシスタントは使用してない)が出て来てしまい毎回その画面消してから音楽聴いたりしていますが...
書込番号:25830464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごまむすさん
>ただ毎回Googleアシスタントの設定画面(アシスタントは使用してない)が出て来てしまい毎回その画面消してから音楽聴いたりしていますが...
アシスタントアイコン長押し→設定→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝い→オフ
これで、出なくなりませんか?
書込番号:25830502
0点
>†うっきー†さん
アシスタントのアイコンがありません(無効にして自分で消したのかも?)
Googleからアシスタントの設定画面に行ってデバイスの項目を見ても有効なデバイスがありませんと出て有線ヘッドホンがないのです(Reno3 Aだと出てきます)
とりあえずデフォルトのデジタルアシスタントアプリを無しに設定しています。イヤホン挿した時に出てくるだけなので無視しています^^;
>bbmsさん
本題と逸れてしまい申し訳ありません
書込番号:25830595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
文字をコピーすると左下にデバイスに送信と出て押すとQUICKShareになります。これを出なくするためにはどうしたらいいでしょうか?
書込番号:25803351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定でQuick Shareを検索するとgoogleアカウントの設定で、共有を許可するってトグルボタンがあるので、それではないでしょうか?
初回の設定でパソコンとかとテキストを共有しないにしたので、私のは出ないのかも?
書込番号:25803436
0点
通知パネルの所にある、クイック設定パネルでもQuick Shareのボタンがありました。
Quick Shareを使用しないにすれば良いかと思います。
書込番号:25803441
0点
出なくさせることはできないです
コピーしたデータをどうするか複数の選択肢しがあるため出ます
直ぐに消したいときは「×(バツ)」で消します
約5秒程度無操作で消えます
また無視して次の操作に移ります
10秒以上系消えないときは端末の設定→ユーザー補助→タイミングの調整→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
(ユーザー補助の設定はAndroidのバージョンや機種で異なります)
書込番号:25803705
1点
>もやっしーさんさん
すでに回答がある通り標準の設定では無効化できないので、どうしても表示させたくない場合は開発者用ツールで内部設定を変更する必要があります。
# adb shell appops set com.android.systemui READ_CLIPBOARD deny
書込番号:25803810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。私の端末でもコピーした後に左下に出ていました。
設定をOFFにしても表示されるようです。
確認不足で失礼しました。
書込番号:25803912
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





