| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2025年1月17日 09:29 | |
| 25 | 10 | 2025年1月16日 12:56 | |
| 3 | 9 | 2025年1月11日 11:29 | |
| 4 | 2 | 2025年1月10日 20:06 | |
| 3 | 2 | 2025年1月7日 20:36 | |
| 5 | 3 | 2024年12月31日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
標準のカメラアプリで1080P、60fpsで動画撮影した際、頻繁にコマ落ちのような現象(一瞬止まって動き出す)が発生します。
保存先はMicroSDカードにしていますが、A2,U3,V30という規格のもので、動画書き込み速度としては問題ないかと考えています。
(SDカードの残り容量も200GB以上あります)
動画は子どものミニバスケットボールクラブの試合録画で、1ファイル数分程度です。また、1つの動画の中で後半に現象が起こる、といった特徴はありません。
同じような現象に悩む方、解決策をご存じの方いらっしゃったらアドバイスをお願い致します!
0点
>名無しのsammyさん
>A2,U3,V30という規格のもので、動画書き込み速度としては問題ないかと考えています。
製品ページに、Read,Writeともに80MB/s以上出ることは記載があったでしょうか?
Readのみの記載で、Writeが非常に低速な製品でしたということはありませんか?
撮影したもののプロパティを確認すると、添付画像のように60fpsに近い値ではなく、50fpsとかになっているのではないでしょうか?
添付画像のようになっていない場合は、SDカードを交換して、本機でフォーマットしてから利用すると正常になると思います。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:26019563
![]()
4点
>†うっきー†さん
年末のお忙しい中、ありがとうございます!
SDカード確認してみましたところ、Amazon Basicsという商品で、
「最大100MB/秒の読み取り速度。書き込み速度は最大90MB/秒 (メモリ サイズによって異なります)。」
と記載がありました。書き込みは明確ではありませんが、もしかしたら原因なのかもしれません。。。。
「フレーム率」は59.以上出ているようでした。
初期化し直すなどして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26019898
1点
以前質問させていただいた者です。ありがとうございました。
一旦本体に保存することでコマ落ちはなくなったのですが、新たな気になることが出てきました。
先日ColorOS15へのアップデートがあり、実施したのですが、その後、標準カメラアプリで動画を撮影しようとすると、カメラの向きを動かす際にスムーズに動かなくなってしまったようです。
以前は、画面上でヌルヌルと動きがついてくる、というような感じでした。(うまく表現できずすみません。)
スマホのスペック不足のような感覚なのですが、同じような方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:26039999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
自分ではどうしても解決できないので助けて下さい。
10日前にoppo reno 11 aをワイモバイルで購入したのですが、スリープ時のバッテリー消費が異常です。
スリープ状態で放置してあるだけで1時間で1.5%程減っています。
80%充電から省エネモードで1日放置してあるだけで30%近く充電が減ります。
その間画面オンにしている時間は1時間未満です。画面オンの時はフリマサイトを見てるぐらいで、動画やゲーム等はしていません。
前の機種はoppo a73だったのですが、これほど充電は減りませんでした。
他の方の投稿を見ると、24時間放置して7%減っているぐらいだったので、そのぐらいが普通だと思います。
検索でこのサイトにたどり着き、うっきーさんという方の投稿を参考にして色々やったのですが改善されませんでした。
移行ツールを使わずに初期化、使ってないSIMの無効化、省エネモードオン、アプリ使用時のみ位置情報サービスオン、ブルートゥースOFF、5GネットワークOFF、バックグラウンド実行を無効化、パーソナルスポットオフなどをやっても、あまり効果はありませんでした。
バッテリーを消費しているアプリを見ても、全て0.6%ぐらいなのでアプリが原因とは考えられません。
iphoneの場合は新品の場合バッテリーが馴染んでないから消費が激しいという書き込みはあったのですが、oppoの場合もそれはあり得るのでしょうか?
不思議なことに、この現象は再起動するとしばらく治ります。RAM拡張機能をオフにすると消費をおさえられるという書き込みがあったのでそれを実行して再起動したら、その後消費が前のoppo a73のようになったので治ったと思っていたのですが、15時間?ぐらい経つとまたこの状態に戻りました。
一時的には治るのでバッテリーの初期不良とは思えないのですが、本当に原因が分かりません。どうもwifiをオフにするとかなりマシになっているような気がするので、スリープ時にwifiネットワークを検索してるから消費してるのかなと思ったりしますが、前の機種ではそんなことはありませんでした。
原因に心当たりがある方がいましたらアドバイスをお願いします。端末を初期化する前、OSの同じようなアップデートが4回ぐらい続き、その都度再起動していたので、これが原因のような気もします。端末を初期化した後はこのアップデートはありませんでした。
5点
>リリー7さん
>端末を初期化した後はこのアップデートはありませんでした。
こちらは正常です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
>移行ツールを使わずに初期化
その後、追加でアプリを1本も入れない。SDカードも未挿入で確認されていますか?
faq29記載の「初期化後の注意事項」も問題ありませんか?
>iphoneの場合は新品の場合バッテリーが馴染んでないから消費が激しいという書き込みはあったのですが、oppoの場合もそれはあり得るのでしょうか?
移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
自動同期はオフ。
その後、Google Playからプリインストールアプリを手動で全更新。
端末の温度が下がった状態から計測開始なら、その時点からは消費は同じとなります。
OPPO端末は、バッテリーの持ちは良くはありませんが、上記の作業を行えば、
本機の場合は、以下のように17日程度は持つようになります。
40時間で10%の消費なので、
24時間なら、6%の減りなので、他の方の7%の減りというのは許容範囲だと思います。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
書込番号:26032558
3点
初期化後の注意事項はバックアップからの復元や移行ツールを使わず、全てGoogle Playから再インストールし、ウイルスソフトやバッテリーソフト、メモリソフトを入れないということですよね?これらは全てやったと思います。
最初に移行ツールを使ってセットアップしたのですが、端末の充電がなくなりそうだったので移行70%ぐらいで充電ケーブルを引き抜いたのが原因かと思って初期化したのですが、バッテリー消費は変わりませんでした。
おさいふケータイ等も使っていません。
先ほど出先で漫画を読んでいたのですが、充電が48%から44%に減りました。前の機種に比べると若干速いとは思いますが、使っている時のバッテリー消費速度はoppo a73と同じようなものだと思います。
今日寝る時wifiをオフにして確認してみようと思います。それでダメならもう1度初期化してアプリを一切入れず放置してみようと思います。
しかしなぜか再起動するとしばらくバッテリー消費がなくなり、グラフが横ばいになるので初期化して確認するのに時間がかかるのが本当に面倒です。
進展があり次第報告します。
書込番号:26032691
0点
>リリー7さん
スレ主さんへひとつ情報を。
Google Pray 開発者サービス
と言うアプリがあるのですが、こいつがちょくちょく暴走を起こします。そのせいでバッテリーの消費が増える事が報告されています。
初期化後でもバッテリーの減りが早いと感じる場合は、Google Pray 開発者サービスのアップデートをアンインストールし、データ等も削除して数日様子を見て下さい。
改善が見られましたらアップデートをお願いします。
書込番号:26032717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リリー7さん
こんにちは。
お気持ちお察し申し上げます。
他の機種ですが、
私も謎のバッテリー消費で悩まされたことがあります。
(知り合いに譲渡して現在は持っていません)
当方の場合は、moto g53y 5Gでpovo2.0(KDDI回線)にした場合に極端に
バッテリー消費が進行する、というものでした。
アドバイスできることとしましては、
・機内モードで様子を見てみる
・SIMを抜いて様子を見てみる
・他のSIMをお待ちであればそちらで試してみる
・場所を変えて様子を見てみる(自宅や職場等、数時間静置できる場所)
です。これで少なくとも通信が関係しているかどうかの
原因の切り分けはできるのではないでしょうか。
下記、私が遭遇したバッテリー消費の件です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25383196/
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26032957
1点
皆さん返信ありがとうございます。まずは実験結果から報告します。
wifiをオフにした状態で昨日の夜7時から朝4時まで放置していた結果、43%〜40%まで減っていました。
9時間で約3%消費なのでこれは正常の範囲かなと思います。通常より消費量は多い気はしますが…。
これはwifiが原因ですかね?前の機種だとwifiオンでこのぐらいの消費だったと思います。
夜7時より前のグラフが普段のバッテリー消費です。wifiオンだとかなり速く減っています。
>>Dear-Friendsさん
私もColor OSやGoogle関係がバッテリーを食っているのかなと思っていたのですが、アプリ消費量を見ても表示されていないので、恐らく電波関係かSDカードなどの記憶媒体が原因だと思いました。
ただ消費アプリに出ていない可能性もあるので、最終手段としてキャッシュの削除やアンインストールを試そうと思います。
>>花龍さん
私もpovo 2.0を使っています。SIMカードだとたまに接触不良で認識されないのでesimにしました。
前の機種もpovo 2.0のesimだったのですが、このような症状はありませんでした。
ただこの機種は5Gネットワークがありますし、機種によって相性が違うと思うので、機内モードで実験するのはありだと思います。
wifiをオフにするだけでスリープ状態の1時間のバッテリー消費量が1%以上減るというのはおかしいですよね。wifiオフの状態だと1時間約0.33%です。
しかしスリープ状態だとwifi接続してなくて、スリープ解除した時にwifiが繋がってる気がするのでこれもおかしい気がするんですが…。
もう1度wifiをオンにして放置して実験してみようと思います。
保存済みネットーワークは自分のルーターのみで、5Ghzの接続、最適なWi-Fiへの自動接続はOFFにしています。
書込番号:26033242
0点
>リリー7さん
>wifiをオフにした状態で昨日の夜7時から朝4時まで放置していた結果、43%〜40%まで減っていました。
>9時間で約3%消費なのでこれは正常の範囲かなと思います。通常より消費量は多い気はしますが…。
>これはwifiが原因ですかね?前の機種だとwifiオンでこのぐらいの消費だったと思います。
通常は添付画像(別機種)通り、Wi-Fiをオンにしたままの方が消費は少なくなります。
モバイル通信のみONよりも、モバイル通信,Wi-Fi両方をオンの方が、バッテリー消費が少なくなります。
環境にも依存しますが。
理由は、Wi-Fiは数百m程度までしか電波が飛ばない。モバイル通信は数k先まで飛ばないといけないため。。
今のスマホは、昔とちがい、Wi-Fiが接続出来ない場所の場合は、延々Wi-Fiを探し続けるような異常消費はしないようになっているため、
Wi-Fiが接続出来ない場所で、Wi-Fiオンにしておいても、バッテリーは異常消費しないようになっています。
たとえ他の端末とは問題ない場合でも、利用されているルーターを再起動。
これだけでも、多少は改善されるかもしれません。
書込番号:26033311
![]()
4点
>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます。確かに電波距離でwifiの方がバッテリー消費は少ないはずですよね。
最近PCのSSDをクローンして交換してからネットワークが勝手にDHCPになったりしておかしいなと思っていました。
ルーターが原因っぽいので再起動して放置してみます。
書込番号:26033345
0点
wifiをオンにして朝8時から12時まで放置した所、バッテリーが33%〜24%まで減っていました。
oppo端末を再起動すると症状が少しの間治まるので、端末側に原因があるのではと思っていましたが、これはまさか…。
1度再起動して80%まで充電し、次は5Ghzではなく2.4Ghzでwifi接続して放置してみます。
再起動後に症状がなぜか治まるので、長時間放置する必要がありますが、諦めずにやってみようと思います。
書込番号:26033673
0点
>リリー7さん
ルータを変更。
省エネモードをオフ(本来の挙動を確認のため)
バッテリー残量が減ってきているので、この後、バッテリー切れを起こす可能性があるため、90%付近まで充電。
この状態で計測されるとよいかと。
これでルーター側の問題かどうかは切り分けは出来るかと。
それでも改善しない場合は、faq29の手順で、初期化後の注意事項も参照した上で実行して再計測。
これで解決するしか方法はないかもしれません。
書込番号:26033746
2点
お久しぶりです。実験にかなり時間がかかる為遅くなりましたが、対処法が分かりましたので報告します。
結論から言うと、oppo端末のwifi設定を静的IPではなくDHCPにすると治りました。
最初は静的IPが重複していたり、DNSサーバーがおかしいのかと思ったのですが、そういうわけではないようです。
DHCPで割り当てられたIPを設定したり、DNSサーバーにnslookupを通して見たりしたのですが異常はありませんでした。
なぜかPC側のwifiでセカンダリDNSを設定できないので、oppo端末でセカンダリDNSを指定しているのが悪いのかなと思ったりしましたが、これはまだ実験しておりません。
DHCPで問題はないようなので、原因はルーター側にあるようです。
1枚目の画像が静的IPの画像で、2枚目の画像がDHCPの画像です。静的IPの場合、9時間程経過するとこのバッテリー消費になります。
DHCPでも問題はないですし、ルーターの寿命が来るまで使い倒そうとは思いますが、本当に意味不明な現象でした。
環境はwindows 10、ルーターはAterm WG1200HSです。この現象に遭遇したのは世界で私一人な気がしますが、一応記録として残しておこうと思います。
皆さんご協力ありがとうございました。貴重な情報を下さり、ルーターが原因だと言ってくれたうっきーさんをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:26039110
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイルオンラインで購入、昨日到着し設定しています。
触覚フィードバックが設定しても動いていないようです。着信バイブ、通知バイブ、アラームなどはちゃんと動きますし、試しにバイブアプリ入れてみてもちゃんと動きます。
タッチ操作音はオンにするとそれもちゃんと反応しています。
確か前に使ったoppoだと指紋認証でもタッチバイブ、ブルッとしたと思います。
購入して2日目なので初期不良ならば連絡しようかと思いまして。
もし、同じような症状の方で直し方分かる方いれば教えて頂きたいです。
書込番号:26029895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫好きな農家のオヤジさん
設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
この状態で、画面下の、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブしないのでしょうか?
書込番号:26029948
1点
ご返答ありがとうございます。
設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
この状態で、画面下の、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブしないのでしょうか?
やはり反応ないです。
書込番号:26030151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫好きな農家のオヤジさん
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触覚ON
でどうでしょうか。
書込番号:26030443
0点
>猫好きな農家のオヤジさん
>設定→その他の設定→ジェスチャー→ボタン
文言が違っていました。
設定→その他の設定→システムナビゲーション→ボタン
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触角→オン
間違いなく、この設定が出来ているでしょうか?
この設定では、戻る、ホーム、マルチタスク、ボタンでバイブがしますが。
通常版での確認ではありますが。
以下の前提は問題ないでしょうか?
・移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしていること。
・ホームアプリを追加でインストールしていないこと。している場合はアンインストール後、端末の再起動。
前提に問題がなく、設定も出来ているのにバイブしないとしたら、謎ですが・・・・
書込番号:26030444
2点
ご指摘ありがとうございます。
設定はしてあります。というか触覚オンの設定はそれしか無いのです。ゼスチャーボタン変更で戻るのとき振動という設定も試しましたが全然反応無いのです。しかし他のバイブレーション機能、着信、アラームなどは問題無いので謎です。
セットアップ時は前の端末が故障でグーグルからのバックアップにて復元したので、特段かわったアプリなどは使用していません。
全てリセットも考えましたが、いろいろ復元したので出来ればこのままの状態で触覚フィールド、タッチバイブのみ直れば助かります。
書込番号:26030784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫好きな農家のオヤジさん
>セットアップ時は前の端末が故障でグーグルからのバックアップにて復元したので、特段かわったアプリなどは使用していません。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
ハードウェアの故障でないことは確認済のため、これで直るとは思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26030942
0点
初期化しましたがダメでしたので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:26031526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定 -> システム設定 -> ユーザー補助 -> インタラクション -> 振動と触覚 -> タッチフィードバック
の設定はどうなってますでしょうか?
書込番号:26032160
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
普通に撮影しているのに、Googlephoto見ると
横向きになる時があります。
他のスマホ使ってた時は、こんな事無かったのですが、設定で直せますか?
書込番号:26031459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくしこしこさん
>普通に撮影しているのに、Googlephoto見ると
>横向きになる時があります。
テーブルの上に置いたものを撮影していませんか?
その場合に、端末を水平状態(端末がどちらに傾いているか判断出来ない)にしてしまったという落ちはありませんか?
撮影時に、画面内の文字(倍率等)を見て下さい。
端末が、今、どちら側を上として判断しているかがわかります。
撮影時には、カメラは水平にしないで、はっきりとどちらが上であるかがわかるように傾けて撮影して下さい。
もしくは、どちらが上として判断されているか、倍率等の文字を確認して下さい。
書込番号:26031512
2点
>†うっきー†さん
こんばんは、何時もアドバイス有難うございます。
ベッドの上で撮る事が多いです。
アドバイス通りに試してみたいと思います_(_^_)_
書込番号:26031570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
先日、私はOPPO RENO 11aに、color OS15(ベースはAndroid15になりますよね...?)のアップデートが配信されることを知りました。最新のセキュリティーアップデートを入手したり、不具合が改善されるなどの便利に使うために、アップデートをする予定ではあります。(結局アップデートしなかったら、旧OSの color OS14(ベースはAndroid14であってますよね...?)までにしか対応していないアプリしか使用できませんし、セキュリティー面などでも心配なので...)配信は今年の1月から3月とネットの記事に掲載されていました。しかし、アップデートをしたら、元のバージョンに戻せないため、その前に、色々とcolor OS15について聞いておきたいことがあります。
今回聞きたい内容は以下の通りです。
1 color OS15の使い勝手はどうなのか?
2 通知センターと、コントロールパネルが分離して、コントロールセンターと通知センターに分かれたらしいですが、それは元々の使い方に戻せるのかどうか。
3追加された機能や、削除された機能はどのくらいあるのか?
4不具合はどのくらいあるのか?
5それらを踏まえてアップデートするべきなのかどうか?
この5点について聞きたいです。
1に関しましては、とりあえず、color OS15を使っていて感じた便利だなと思うこと、逆に不便だなと思うことについて教えて欲しいです。
2は、私の母が最も気になっている項目です。私の母は、ずっとAndroidスマホを使ってきたため、今までの使い方に慣れています。それなのに、なぜかcolor OS15から、通知センターとコントロールパネルが分離して、通知センター、コントロールセンターとなりました。母は、通知センターとコントロールパネルの一体型が操作しやすく好みだそうです。(今までのAndroidスマホがこの操作方法なので。)この新しくなる操作方法に、母は、使いにくいと言っていました。先ほども記載しましたが、母は今までずっとAndroidスマホを使ってきています。そのため、今回のコントロールセンターについては私的にはiPhoneに似ていると思い、母としては、操作方法が変わるため、使いにくくなるためできれば今までの操作がしたいです。
また、ロック画面カスタマイズの機能がcolor OS15で追加されており、これもiPhoneで先に追加された機能になるため、実際のところ、真似をしているようにも感じます。ただ、私的には、iPhoneとAndroidの操作方法をできる限り同じにすることで、iPhoneから、Android、Androidから iPhoneに乗り換えた際に困らないようにしているのかなとも思います。
話が脱線しましたが、聞きたいことは、新しくなる、コントロールセンターを、今までのコントロールパネルと通知センターが一体型のものに戻せるのかどうかが知りたいです。3については、分かる範囲で構いませんので、追加された機能、もしくは削除された機能について知りたいです。
4についても、実際使ってみて感じたい事を記載してもらえたらと思います。そして、使っていて、実際のところアップデートするべきなのかどうかについて聞きたいです。
ただし、現在はOPPORENO11aはまだ、アップデートの配信がされていないのでこの機種では検証できないかと思います。なので別の機種でも構いませんので、color OS15について詳しく教えてください。
とにかく、一番聞きたいことは、従来のコントロールパネル、通知センター一体型に戻せるのかどうかについてです。(Xiaomiさんも、少し前のアップデートで、iPhoneみたいなコントロールセンターに変更されたのですが、Xiaomiさんの一部機種では、戻すことができたらしいです。)
ちなみに、OPPORENO11aの補足情報ですが、ワイモバイルのキャリアモデルになります。color OS15をお使いの方、またその他機種でも構いませんので詳しい方がおられましたら、お気軽にご返信してください。
よろしくお願いします。
書込番号:26028070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南区のハマチさん
とりあえず、通知とコントロールセンターについては従来の設定も可能です。
またColorOS15の機能については、公式サイトを見るのが早いかと思います。
https://www.oppo.com/jp/coloros15/
書込番号:26028111
![]()
1点
>sandbagさん
ご返信ありがとうございます。
よかったです。Xiaomiさんの場合は、変更できない機種があったので、変更できると知ってよかったです。とりあえずは大丈夫そうです。公式サイトから、colorOS15について見てみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26028282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイルで使用していますが、電話をかけたときにプルルルというコール音の前に、ピーという音が1秒ほど聞こえます。この音が聞こえるのはDocomoの携帯にかけたときだけで、固定電話やAUのときは聞こえません。結構気になる音なので、ワイモバイルに問い合わせたところ、「ワイモバイル側の仕様ではない、Docomo側の仕様ではないか」と言われました。皆さん同じ症状でしょうか?
ちなみに、DocomoからDocomoは、このような音は聞こえません。Docomoからワイモバイルにかけたときは、ププププという音がコール音の前に聞こえますが、これは昔から同じかなという認識です。
2点
>hirousiさん
私のは固定電話とAUに掛けてもY!mobileに掛けても最初に1秒弱そのような音が出ます。
この機種の【仕様】なんじゃないでしょうか?
書込番号:25995581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンメリ2000GTさん
そうなんですね。
現象がこちらと違うのは気になりますね。
シムフリーで使用している方も発生しているのかな。
書込番号:25997055
0点
日本通信のesimに切り替えたところ、この現象は発生しなくなりました。ですので、oppo機特有ではなくymobileの回線の仕様ではないかと思います。
書込番号:26019971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









