| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2024年12月11日 14:23 | |
| 8 | 7 | 2024年12月8日 15:16 | |
| 16 | 14 | 2024年12月8日 09:20 | |
| 8 | 17 | 2024年12月2日 07:42 | |
| 3 | 8 | 2024年12月1日 16:47 | |
| 10 | 2 | 2024年11月25日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
こんにちは、Rno11Aはワイモバイル版も物理sim2枚対応というサイトやX情報がある一方
今までのReno〇Aシリーズ通りワイモバイル版だけはnanosim1枚+esimにカットされてるから注意という情報もあって
どっちなんだい?と思ってます
ワイモバイル版を実際に使ってる方どうでしょうか?(型番 A401OP)
最近は物理SIM2枚に対応したスマホが激減してるので寂しいです。
1点
>ユーガットさん
既出スレッドや公式サイト記載通り、物理SIMが2枚利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25789178
>https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>>PDF版(約16.5MB)
>
>通常版同様に、
>SIM2側の切り替えは、
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
>で可能になっています。
>
>Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25793857
>OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
>
>OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)
書込番号:25994998
5点
†うっきー†さんありがとうございます。
その投稿見てました。実際にワイモバイル版を購入して使ってる方のXの書き込みで物理sim2個使えるって方と
物理SIM2個使えないから注意って書き込みを見て迷いが出てます。
自分自身、ワイモバイル版のReno7Aを使ってたこともあるので、ワイモバイル版はこれまでnanosimを1枚にカットしてくる
イメージが強いので申込を躊躇してます。
実際にワイモバイル版を購入して使ってる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25995057
2点
>ユーガットさん
実際にY!mobile版に物理SIMを2枚刺して使えているので使えるとしか・・・
http://kansaiktaikojiki.blog.fc2.com/blog−entry−4175.html
>この通り、Y!mobileと、UQmobileの番号が表示され、切替えも可能になっています。
※URLの中に不適切な文字が入っていて半角では投稿できないため、全角にしています。
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
です。
このSIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかが分からなくて、使えないと勘違いしているとしか・・・・
使えないと書いている人がいれば、それは切り替え方法を知らないだけ(見ればわかるのですが・・・・)なので、
その内容は無視して下さい。勘違いです。
書込番号:25995070
6点
†うっきー†さんそれは大変失礼しました。ごめんなさい。
サイト拝見させてもらいました。なるほど、そういう事だったのですねー。理解できました。
実際に検証されてた†うっきー†さん、とても貴重な情報ありがとうございました。感謝です。
書込番号:25995101
1点
別にうっきーさんが検証したわけじゃないけどね
書込番号:25995111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
家族が購入したのですがSIMを入れても初期設定が出来ないのですが手順が間違ってるでしょうか?
私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
すみません詳しい方アドバイスお願いします。
0点
simの回線切り替え APN設定はお済ですか?
https://hikkoshizamurai.jp/soldi/articles/ko-y_mobile-how-to-setting/
ご参考
書込番号:25990219
3点
>hohoho72さん
>私が引き継いでますが初期設定から進んでもymobileのパスワード?まだ接続できない状態なのにwifi切って?
>すみません詳しい方アドバイスお願いします。
どの画面で止まっているのかが分かるようにスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
SIM未挿入、Wi-Fiオフで、スキップ出来るもの(スキップと表示されている部分をタップ)をスキップしていって、
ホーム画面が表示されるところまで持っていくのが、手っ取り早いと思います。
ホーム画面までは表示されているところまでは終わっている場合は、SIMの開通手続きは行っているならAPNの設定をして、
モバイル通信をオンにすれば、モバイル通信が可能です。
MNP等で、開通手続きを終えていない場合は、開通手続きを行えば、新しいSIMで電話が利用可能になります。
まずは、どこで止まっているのかがわかるスクリーンショットの提示はあったほうがよいです。
書込番号:25990232
2点
>hohoho72さん
https://youtu.be/LMH6KOxmpPI?si=7obVOw7uouKFviSy
機種変更だけですか?キャリア乗り換えでSiMカードも変更ですか?
YouTubeの動画を貼り付けましたが、パソコンか他のスマホでYouTubeを開いてOPPOリノ11機種変更とか、初期設定とかで検索して動画を参考に設定するのが1番です。
ご存知かとおもいますが、同じキャリアなら、機種変更(機種乗り換え)してSIMカードを入れ替えればOKですし、MNPしてキャリアとSIMカードも変更されたなら、新しいSIMカード開通してから、新しいキャリアのAPNをセット(一覧の中になかったら手入力する)しなけ
ればなりません。
同じキャリアでも新しいスマホのAPNを旧端末と同じにしなければなりません、この設定が1番間違え易いと思います。
書込番号:25990468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました。
無事設定できました。次回からは出来る範囲で画像等も含め質問したいと思いますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:25991296
0点
>hohoho72さん
>無事設定できました。
結局、どこで、つまずいていたのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:25991311
1点
実は原因不明でSIMを入れ直し再度設定したら出来たというかんじです。
ANPも自動で選択されました。
皆様に迷惑かけましてすみません。
書込番号:25991344
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
今reno5A使っています
そろそろ買い換えで、もう3年経ったためです。
reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
また、FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
さらに、Ymobile版でも大丈夫なんでしょうか?SIMフリー版とかのほうがいいのでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/ebest/4580038879787/
https://item.rakuten.co.jp/ebest/4580038879794/
0点
>QUU0000さん
>reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
Reno12 Aが出ることが決まっているのですか?
私は知りませんでした。
出るのでしたら、その端末のスペックと料金などで検討されるとよいと思います。
>また、FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
Reno12 Aについては分かりませんが、Reno11 Aは、やめた方が良いです。
3GのBAND6非対応なのでお勧め出来ません。使えるかどうかだけよいなら既出スレッド通り使えます。
非常に不安定ではありますが・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/#25792690
書込番号:25988899
2点
>QUU0000さん
MediaTek SoCでFOMA SIM使える機種は少ないです
Reno9を考える方が無難だと思われます
書込番号:25989204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
reno11Aとこのあとでるreno12Aのどっちがいいでしょうか?
日本での販売は1年ごとなので奇数番号13Aで来年夏前だと思います
海外では半年ごとのモデルチェンジなので12は出ます
FOMASIMを刺して、iijmioとdualsimは可能でしょうか?
周波数帯が対応しない場合やチップセットが対応しない場合が
あるので発売後どなたかの検証待ちになります
書込番号:25989213
1点
>mjouさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
みなさま 親切にありがとうございます。
reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?
最新型がいいのかと思ってしまってました
書込番号:25990381
0点
>QUU0000さん
>reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?
壊れない限りは、使えると思ってもらえばよいです。
いつ壊れるかは、誰にも予測出来ません。
購入日当日に壊れて使えないという可能性もあります。
なので、どれくらい使えるかは気にしないでよいですよ。気にしても分からないため。
2020年6月25日発売のOPPO Reno3 Aをメイン端末で利用していますが、4年半経っても、まだ使えています。
reno9Aは、2023年6月22日発売のため、少なくとも、2027年内は、余裕で使えるかと。少なくとも今から3年程度は。
バッテリーに関しては、一日数時間使うような使い方であれば、バッテリーはへたるので、3年半待たずに交換が必要になる人もいるとは思います。
端末が壊れていない場合は、バッテリーがへたってきたら、次の端末を検討で良いと思いますよ。
書込番号:25990631
2点
>†うっきー†さん
早いお返事ありがとうございます。
楽天版のreno9Aのほうがいいですよね?Yモバイルはだめではないかと。
使い方として、
・SIMの1枚目はドコモFOMAのSIM
・SIMの2枚目はiijmioの(nano)SIM
あとはSuicaとかWAONなど使えれば。
このあたりは問題ないということでしょうか?
調べた感じだと、Yモバイルだと、esimになるようなことかかれていました。仕様が違うんですね
以下なら問題ないですよね?あとは割安で買えるところ探してはいます。楽天でポイントでまぁまぁなのかなと思っています。
https://item.rakuten.co.jp/oneloveshopping/5000000004073/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10006341
書込番号:25990645
1点
>QUU0000さん
>・SIMの1枚目はドコモFOMAのSIM
>・SIMの2枚目はiijmioの(nano)SIM
>
>あとはSuicaとかWAONなど使えれば。
>
>このあたりは問題ないということでしょうか?
Y!mobile版だと、SIM2側をeSIMに変更しないといけません。
目的は、FOMA側を通信側でない方にセットすることなので、物理かeSIMかは関係ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_4
>Q.ColorOS V14のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>SIM1:FOMA契約のSIM
※※※※※※※※※※※※※
>SIM2:通信用のSIM(未契約の物理SIMやeSIMでも可。目的はFOMA契約でない方を通信側に設定すること)
※※※※※※※※※※※※※
ただ、私は楽天版とY!mobile版での動作確認はしていないため、使えるかは分かりません。
使えない理由はないだけで。
確実なのは通常版となります。
書込番号:25990650
2点
ありがとうございます
通常番って、楽天版とはちぎうのですか?、
書込番号:25990686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QUU0000さん
>通常番って、楽天版とはちぎうのですか?、
楽天モバイル版では、通話録音が自動でできるようです
OPPO Reno9 A 楽天モバイル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041708/SortID=25447604/#25448125
>添付画像の緑色の受話器のアイコンのアプリです。
>OPPO固有の電話アプリです。楽天モバイル版には、これが入っています。
>通常版は、Googleの電話アプリなのでありませんが。
楽天のアプリについては、adbコマンドで削除可能ですので、不要なアプリが入っていることについては気にしないでもよいと思います。
書込番号:25990700
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
そうしましたら、reno9aのサイトで、楽天版でもできるかきいたほうがよろしいですよね?
書込番号:25990702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>QUU0000さん
>そうしましたら、reno9aのサイトで、楽天版でもできるかきいたほうがよろしいですよね?
Reno9 Aの楽天版で、FOMA契約のSIMが利用出来るかという質問ですよね?
でしたら、教えてもらえるかはわかりませんが、聞かれてもよいかと。
その際は、引っ越し元としてこちらのURLと、通常版では使えることは知っている旨を記載しておくとよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25988873/#25988873
書込番号:25990718
2点
>QUU0000さん
あのぅ、Reno9Aを買う気になってるところ申し訳ないですけど
うっきーさんは、9Aを買ったQUU0000さんが「3年半買い換えたいと思わず使い続けられる」とは言ってないですよ
今回もまだ動く5Aから変えたがってますし
5Aとスペックをあげたもう1台の2台持ちをおすすめします
書込番号:25990740
0点
■補足
#25990631
>reno9Aは、2023年6月22日発売のため、少なくとも、2027年内は、余裕で使えるかと。少なくとも今から3年程度は。
これについては、「reno9Aでも、これから3年半くらい、特に問題なく使えるモノでしょうか?」への回答となります。
時々、ソフトウェアの更新などが止まった場合は、端末はその時点で使えなくなると勘違いされて質問される方がいますので、
仮に止まっても、電話、メール、Google Playでのアプリ更新などは利用出来ますので、特に問題なく余裕で使えます(壊れない限りにおいて)という意味での回答となります。
書込番号:25990780
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
皆さまいつもありがとうございますm(__)m
タイトルの通りシステムアップデートを行った所、
「システムアップデート インストール中」からもう40分以上進みません。
この状態のまま、ずっと待っていたほうが宜しいのでしょうか?
YmobileのHPでは最大で20分とありますが、もうとても終わりそうにありません。
ちなみにストレージはかなりの余裕はあります。
中止するというクリックするところもありません。
タスクで終了させるとまずいでしょうか?
書込番号:25980104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たった40分で、何で完了すると思ったんだろ?
そのまま半日放置しておきましょう。
書込番号:25980122
0点
>ティータイマさん
半日!?
Ymobileの説明では「最大で20分」と記載されてますが。
書込番号:25980163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
>Ymobileの説明では「最大で20分」と記載されてますが。
URLの記載がありませんが、どこを見られたでしょうか?
間違って以下のページを見たということはありませんか?
https://www.ymobile.jp/info/support/2024/24073001.html
>2024年7月30日
>更新後のソフトウェアバージョン ビルド番号: A401OP_14.0.1.741(EX01)
>ソフトウェア更新の完了までに最大20分程度かかる場合があります。
書込番号:25980181
1点
>ケンメリ2000GTさん
yモバイルのサポート情報サイトを見てもこのバ―ジョン(末尾 913) の情報は掲載されていないようです
載っているのは7月分の 741 と 510 だけです
ですので、他機種の情報から3時間ほどは待ってみてはどうでしょうか
書込番号:25980184
2点
最適化まで行っているなら、アップデート自体は終わっているのだと思います。
最適化にかかる時間は端末の状態にもよります。
https://support.google.com/pixelphone/thread/270446581
書込番号:25980187
1点
>†うっきー†さん
ハイ、おっしゃる通りです。
全く同じものを見ました。
書込番号:25980245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うかつに強制再起動をかけると文鎮化する可能性があるので、しばらく様子見が吉かと。
書込番号:25980247
1点
>ありりん00615さん
他の操作も可能みたいなのでネットを見る程度にして待ってみたいと思います。ありがとうございます
書込番号:25980250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>んあぽらさん
回答ありがとうございます。
何度もセキュリティアップデートがあるので再起動してくださいと出ていたのですが時間も無かったのでずっと無視してました。
ちょっと気長に待ってみたいと思います。
書込番号:25980253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶風呂Jr.さん
文鎮化すると知識不足の私には手に負えなくなるので怖いので気をつけます!
ありがとうございます
書込番号:25980324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンメリ2000GTさん
入れてるアプリ多いと最適化は遅くなります
書込番号:25980864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
アプリはそれほど入れておりませんが、セキュリティアップデート(デバイスの最適化)はアプリも含め全ての内容にアクセスして書換えているのでしょうか?
OSのような何ギガのようなものをインストールするのは時間がかかるのは分かりますが、それ程でもないのでちょっと不安になってます。
あと画像の状態でも、通常通り使えてるのですがこの書き込みは違うスマホから書き込んでます。
書込番号:25980936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
恐らくセキュリティアップデートだと思われますが
その修正範囲がアプリにも関係するなら最適化に時間かかる可能性は考えられます
書込番号:25981093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンメリ2000GTさん
#25980250
>2024/11/30 17:44
>他の操作も可能みたいなのでネットを見る程度にして待ってみたいと思います。
#25980936
2024/12/01 07:50
>あと画像の状態でも、通常通り使えてるのですがこの書き込みは違うスマホから書き込んでます。
14時間経過しても完了していないのでしょうか?
完了しているのでしたら、解決済にしておけばよいと思います。
書込番号:25981305
0点
Ymobileの店舗に行き電源を切るしかない事になり電源を1回切ってアップデートをし、再起動しようとしたら、また問題が起きました。
【再起動の準備中に問題が起きて…】とありSDカード抜いて試してみたり電源アダプターに繋いでやってみたりしても駄目です。
一難去ってまた一難です(泣)
書込番号:25981603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
>一難去ってまた一難です(泣)
右下の「再開」をタップしたら、再開されませんか?
タップしても、添付されている画像から変更がされないのでしょうか?
でしたら、ショップで相談されるとよいと思います。
せっかくショップまで出かけたのですから・・・・・
書込番号:25981612
0点
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
何度か試してみて諦めていたら知らないうちに完了してました。
また新たなセキュリティアップデートが下りてきてますが、また折を見てアップデートしたいと思います。
回答していただいた皆様がグッドアンサーですので今回は解決済のみさせていただきたいと思います。
また何かとお世話になることもあると思うのでその際は何卒宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25982364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
他の口コミにも一部有るようですが、ポケモンgoプラスにペアリングが出来なくて困っています?
Bluetoothスピーカーなどはペアリング出来ます? 他の方でペアリングが出来ている人はいますか?
書込番号:25980179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソングラインさん
既出スレッドがある場合は、返信機能を使われるとよいです。
他の方も無理なので、おそらく無理かと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25921366/#25921366
書込番号:25980185
0点
Plus+にするしか手は無いみたいですね。
書込番号:25980196
0点
アプリのアップデートは何回か有りましたけど改善の兆しは無いようです? 年明け移行のAndroid15に期待するしかないようですね?
書込番号:25980199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラス+はペアリング可能でしょうか? 実際に使用している人は教えて下さい。お願いします
書込番号:25980210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソングラインさん
>プラス+はペアリング可能でしょうか? 実際に使用している人は教えて下さい。お願いします
最初に記載した既出スレッドを参照下さい。
#25922442
>ちなみにGOプラス+だと問題なく使えてます。
書込番号:25980214
0点
サブブランドやインドブランドのスマホでは、Plus+のほかにもDuomon 2022が動作したそうです。
https://www.reddit.com/r/GoPlus/comments/1b8ye6x/go_plus_wont_connect_after_android_14_update/?sort=new
どちらにしてもOppoが修正すべき問題です。
書込番号:25980282
0点
ペアリング出来るか少し心配ですが? 明日にでもgoプラス+を買いに行く予定です。
書込番号:25980325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
goプラス+を購入しました。
結果はペアリング接続出来まし
た。 でも不思議ですね??
同じBluetooth接続なのに何故か腑に落ちない感じがします?
余計な出費が有りましたけどいい勉強に成りました。
書込番号:25981697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
題名のとおり、画面オフの状態で持ち上げたり、わずかな振動を与えただけで、日にちや時刻、バッテリー残量が表示されます。
これは正常なのでしょうか?
また、これを表示させない方法はありますか?
これでは、持って歩いているだけで常に表示されてしまい、バッテリーも消費してしまいます。
設定で、「端末を持ち上げたら画面オン」はオフにしています。
3点
>ヂョン太郎さん
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ
の設定はオフになっていますか?
実際に、どのような画面になるかのスクリーンショットを提示しておけば、どの設定かはわかると思います。
書込番号:25973330
![]()
6点
うっきーさん、ありがとうございます!!
速攻、解決しました!
このような設定はデフォルトではオフにしてもらいたいですね。
書込番号:25973340
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



