| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2025年9月13日 19:21 | |
| 2 | 3 | 2025年10月27日 10:14 | |
| 5 | 7 | 2025年8月23日 15:58 | |
| 3 | 5 | 2025年8月12日 20:18 | |
| 4 | 4 | 2025年8月14日 01:53 | |
| 28 | 10 | 2025年7月31日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
純正のレコーダーアプリから要約、サマリー作成を愛用していましたが 先週から突如要約作成でサービスエラーが出てしまい、要約されなくなりました。
意を決して 端末初期化も行ったのですが改善されず。同じような現象 または改善した方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:26279800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かとゆ1015さん
解決札ではなくて申し訳ないですが、この書き込みを読んで試してみたところ私もエラーになりました。
またバグですかね?サポートに問い合わせた方が良いかもしれませんね(>_<)
書込番号:26280853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます、
同様の状況、確認していただき恐縮です。サポートへ スクショ 付きで問い合わせ 投げました。
バグでしょうね。次回アップデートで改善されることを祈ります。
まだまだ拙い要約機能ですが、これがあることで プラウドノートピンをまだ買わずに、済でいる状況もあります(笑)
書込番号:26281067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かとゆ1015さん
こんばんは。ネットで不具合修正されたとの記事を見て試したところ要約が使えるようになっていました!
書込番号:26288634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
続報ありがとうございます、できました 感激です。
12日朝に録音したもの既存データは要約できず、
12日夕方に録音した既存は要約できました。
(この間の時間軸で復旧したんでしょうね)
ちなみに以下はOPPO機で要約使えなかった時の私の代替え策でした
・通常通りReno11aで録音
・ノートブック LMブラウザ版で音声アップロード
(スマホ タブレット アプリ版では音声がアップできないので注意)
・「200文字以内で録音の内容を要約して。ネクストアクションが必要なタスクがあれば期限 も含めて 箇条書きにして」など、適当なプロンプトを打ち込む
完成
もし 次回 録音要約が不具合が出るようでしたらご参考ください。
書込番号:26289198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かとゆ1015さん
私は過去の録音データを使用して要約を作成したのでいつの録音かは関係ないような気がします
もしも1度要約に失敗している場合、録音データを開いても概要が表示されませんよね?
その状態で右上の縦三点リーダーから削除ボタンを押すと要約が消去されるので、再度試してみると要約作成するとできました。ただどうしても失敗するファイルもあるのですが^^;
録音自体の削除ではないので、コピー作成などしてご注意の上、試してみて下さい(*^^*)
書込番号:26289291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カクつきはします。自分の場合元iPhoneでやってたので遅く感じますが1年以上安いAndroidでやってますので慣れればコインもiPhoneと同等ぐらい稼げます。本格的に高得点を取りたいならハイエンドにしたほうがいいです。
書込番号:26274986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>マロひかりさん
ありがとうございます。
iPhoneと同じくらいコインが稼げるのであれば問題なさそうですね👍
書込番号:26276736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロひかりさん
お世話になりました。
私も先日reno11に機種変しました。
ツムツムをやる際のおすすめの設定ございましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:26325860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
教えて頂きたいのは題名の通りです。
QuicPayの情報削除方法を教えて頂ければ幸いです。
機種変のため古い端末のウォレット/おサイフケータイの情報を削除していますが、
画像の通りQuicPayの情報が削除できずメモリ利用状況も利用中になっています。
古い端末に登録していたカード情報をすべて登録し、再度すべてのカード情報を削除したのですが
画像のように残っています。
Ymobileに問い合わせても明快な回答が無いため、こちらでわかる方がいらっしゃいましたらと
質問させて頂きました。
1点
>tenorsax.jpさん
Google Pay(ウォレット)に残っているということはありませんか?
【Android】おサイフケータイに登録済のQUICPayを削除する方法 – Google Pay利用時の削除方法アリ
https://usedoor.jp/howto/web/osaifu-keitai/android-quicpay-sakujo/
書込番号:26270804
0点
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
ウォレットですが画像の通りカード情報は残っておりません。
またURLの内容を確認させて頂きましたが現在のバージョンでは
QuicPayメインカードをオフにする項目がありません。
おサイフケータイに表示されるIDからカードをウォレットから削除しています。
書込番号:26270835
0点
>tenorsax.jpさん
>ウォレットですが画像の通りカード情報は残っておりません。
では、一度追加して、無効にしてみてはどうでしょうか。
クイックペイにおサイフケータイから消えてもらう方法(機種変・買取時の罠)
https://ese-shinshi.com/blog/2024/03/24/quicpay-kills-device/
QuicPayは、みなさん、苦労されているようですね・・・・・
書込番号:26270845
1点
>tenorsax.jpさん
すみません。
すでにサービスが終了していて、利用出来ない状態のようでした。
https://www.quicpay.jp/info/2023/1204.html
>おサイフケータイ(R)の利用が可能な Android スマートフォン向けに提供しているサービス「QUICPayモバイル」の新規発行、再発行および更新のサービスを2024年3月31日(日)(※)をもって終了いたします。
そのため、削除などもうまく出来ない可能性はありそうでした。
更新に削除も含まれるのかも・・・・・
書込番号:26270850
1点
>†うっきー†さん
再追加を2回ほど行いおサイフケータイより削除を試しましたが未利用になりませんでした、
QuicPayモバイルサービスも終了しており、ネットであれこれ確認しましたがタイムリーな
情報がありません。
面倒ですがYmobile店舗で確認するしかない状況です。
書込番号:26270856
0点
>QuicPayモバイルサービスも終了
スマホにQuicPayを登録するときクレジットカード会社のアプリから登録した場合は端末メーカまたはキャリアでICチップの初期化が必要な様です
ただしGoogleウォレットから登録した場合は再度GoogleウォレットでQuicPayを有効化→無効化した上でおサイフケータイで削除すればメモリーがゼロになります
QUICPayモバイルの
登録情報・アプリケーションを削除する
https://www.quicpay.jp/support/qmobile/apply_delete.html
google payでQUICPayを使う設定をしてるとメモリに残ります。
https://gadget.knaka00.com/2022/09/blog-post.html
書込番号:26270921
![]()
1点
>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。
コメントを頂いた通りクレカのアプリから登録したかも知れません、記憶が定かでありませんが。
結論ですが自宅近くのYmobileショップで初期化して頂きました、スタッフの方もこの状態で
未利用にならなければ初期化ですと、機種変するのでほぼ工場出荷状態でしたのでお願いしました(手数料は無料)。
なんとかスッキリしました、アドバイス頂きありがとうございました。
これでスレッドは終了致します。
書込番号:26270979
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
使用中の「OPPO Reno 3A」から、こちらへ機種変更を考えています。
「OPPO Reno 3A」を仕事で使用しているのですが、こちらから発信しても、相手から受信しても通話を始めると自動で通話録音ができて、聞き漏らしチェックに非常に便利でした。
そこで質問です。
ネット情報で下記記載内容が掲載されていましたが、これは「OPPO Reno 3A」の様な自動的に通話録音がされるのではなく、手動であれば通話録音が可能だということでしょうか?
言葉とおり理解すると手動であれば可能だと解釈できのですが、なにぶんネット情報だと真偽に相違があるケースが多々あるので、できれば当機種を実際に所持している方からのご教示があれば幸いです。
私にとってとても重要な機能なのでご教示ください。
[拾ったネット情報] ↓
手動録音:
電話アプリで通話中に、画面に表示される録音ボタンをタップします。
録音を停止する場合は、再度録音ボタンをタップします。
書込番号:26260954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
通話録音については自己解決しました(_ _)
デフォルトの通話アプリで手動にて通話内容の録音ができる事が判りました。
ただ、手動録音ボタンを押すと「この通話を録音します。」とのメッセージが流れる様です。
仕事で使用する際に聞き漏らしや、大事な用件を誤聴していないかの確認の為に私にとってとても重要な機能となります。
そこで改めまして質問をさせていただきます。
1:「OPPO Reno 3 A」の様なメッセージが流れずに自動録音機能がある機種はありますでしょうか?
2:Google Playでダウンロードして使える、最適な無料アプリはありますでしょうか?
※以前、SHARPスマホを使用している時にGoogle Playで録音アプリを使用していましたが、こちらの声はハッキリと録音できるのですが、相手の声がとても小さく録音されてしまって実用的ではありませんでした。
書込番号:26261023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン98さん
>1:「OPPO Reno 3 A」の様なメッセージが流れずに自動録音機能がある機種はありますでしょうか?
Galaxyシリーズ
arrows We2 Plus
OPPOでGoogleの電話アプリではなくOPPO固有の電話アプリを搭載しているもの
最近で言えば、OPPO Reno14
書込番号:26261122
2点
>†うっきー†さん
機種のご紹介ありがとう御座いました。
検討したところ、こちらの機種よりもお高くなるので断念します。
Google Playから無料ダウンロードして、OPPO Reno 3Aの様に、発着で自動録音できるものが幾つかある事を知りました。
評判の良い実用的なアプリをご存知ではないですか。
書込番号:26261431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン98さん
>評判の良い実用的なアプリをご存知ではないですか。
私は聞いたことがないですね。
仮にあったとしても、相手に大きな声で話してもらって、その音がマイクで拾える状態の音量であれば、
マイクからの音(自分の声と、相手の声がかろうじて聞こえるレベル)を録音できる程度になると思います。
書込番号:26261630
![]()
1点
>†うっきー†さん
やはり今でもそうでしたか残念です。
数年前のアプリでも相手の声が蚊の鳴くような声でしか録音できませんでした。
最新のアプリなら改善されているかもと期待してしまいました。
書込番号:26261731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
10〜15分程度の動画を、1080P・60FPSの設定で数本続けて撮影することが良くあります。(主に夏場はエアコンの効いた室内)
手ぶれを防止するため、ジンバルにセットして撮影しています。
5月か6月くらいから、撮影しているとどんどん本体が熱くなり、3本目くらいの撮影時には、メッセージが出てカメラアプリが強制終了してしまいます。
対策としてネットでスマホ冷却シートを購入して貼っていますが、効果は感じられません。
ジンバルにつけて使うため、本体背面に直接つけるファン付きの冷却グッズも使えない状況です。
全く同じ状況で、Pixel9aでは10本の動画を連続で撮影しても、ほのかに本体が暖かくなる程度で、全く問題ありません。
これは個体固有のトラブルの可能性はあるのでしょうか。
あるいは、Reno11a自体が上記のような利用に不適応な機種なのでしょうか。
※Reno11aの前はRreno5aを使っていたのですが、熱暴走の経験が無かったため、機種変更を後悔しています。。。
0点
>名無しのsammyさん
1080p,60fpsで、朝の屋内で1時間連続で撮影すると、30分すぎたことに37.4度まで上昇し、
それ以降は温度上昇はなく一定をキープして、添付画像通り問題ないようでした。
ワイモバイル版ではなく、通常版(オープンマーケット版)での確認にはなりますが。
書込番号:26257842
![]()
3点
>†うっきー†さん
検証頂いてありがとうございました!
私の方でも検証してみたところ、以下のようになりました。
■検証環境
・室内
・室内温27〜28度程度(エアコン設定温度27度)
・Reno11aの標準カメラアプリで、1080P・60FPSで動画撮影
■検証結果
動画撮影開始して20分弱でカメラが自動で落ちてしまいました。
5分程度休ませ、再度動画撮影を開始したところやはり15分ほどで落ちてしまいました。
カメラが落ちた直後のCPU温度は49度でした。
気づいたこととして、スマホの背面よりも液晶面がより温度が高くなっているようです。
ワイモバイル版のReno11だと中身が少し違うのかもしれませんが、いずれにしても
†うっきー†さん の状況とはだいぶ違いますね。。。
書込番号:26257953
1点
>名無しのsammyさん
私の11AもCPH2603でOPPOのオリジナル版です。
同じ症状で背面より液晶側が熱く、画面が40度超になっています。
カメラ起動等はしておらず、チャットGPTで調べ物やネットサーフィンをしている程度なので負荷はあまりかかっていないと思います。
私は別問題で悩んでいまして…熱のせいか、ガラスフィルムがズレます。
『浮く』だけではなく全体が『ズレ』ます。
充電しながら朝起きたらスマホは温かくなっており、ガラスフィルムが本体からはみ出すほどスライドしてズレています。
最初はAmazonで買った安物ガラスのせいかと思いましたが、2種類試しても1週間程度でスライドしてしまい、今は枠アリのフルカバーガラスに変更して様子を見ています。
貼ったすぐはどんなに力を入れてもズレることはなく、怪奇現象かと思えるくらいでしたが、熱により粘着(密着?)が弱まっているのではないかと疑っています。
また、私の機種の固有の問題かもしれませんが下の両角がすぐに浮いてきます。エッジの問題なのか、これも熱なのか。
ちなみに私もReno5(こちらもオリジナル)をサブ機で持っていますが、メインで使っていた時期は熱暴走に悩まれていました。
夏に外でカメラを使うと液晶が波打って、写真もそのまま歪んで写ります。
その点、11は屋外で使うときは熱くなるものの目に見える症状は出ないのでまだマシといった感覚です。
個体差あるのでしょうね。
書込番号:26262822
0点
本当は別スレ立てた方がいいのでしょうが、関連する内容ですので、こちらで質問させてください。
先ほどの返信で書いた通りガラスが浮きます。
熱のせいなのか、フィルムの品質なのか、もしくはスマホの液晶が反っている(不良品)のか、その複数が同時に起こっているのでしょうか。
何かお勧めのフィルムがあれば教えてください。
また、同じようにフィルムがスライドした経験のある方はいらっしゃいませんか。
名無しのsammyさん、スレを汚して申し訳ありません。
書込番号:26262825
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
先日、本機種を入手したばかりです。
ここの書き込みでColor OS15の出来(最適化)が非常に悪い。と書き込みがあったので、
Color OS14のままで止めています。
2025年3月6日に安定版?がリリースされた。との告知を見ましたが、その版であればColor OS15は安定して
使用出来るでしょうか?それともColor OS14に留まった方が良いでしょうか?
お手数ですが、ご教示下さい。
追伸.
しかし、何故スマホで8GBものRAMが必要なのか解せません。
前期種はXiaomiのRedmi 9Tでしたが、OSとして出来ることは大差ないように思います。
待機中は問題ありませんが、画面点灯で使用中の電池の減りが圧倒的に早いように感じます。(ずっと省エネモードです)
MicroSoft如くGoogleの戦略なんでしょうかねぇ…
4点
>faytasoさん
アップデートするたびにバグが発生して、次で直したと思ったら過去のバグが再発するという、本当にこれテストしてるのかな?と思われるような事がずっと続いています。
ワイモバイル版もSIMフリー版も一緒だと思いますが、現在バグと思われる報告は解消されています。
今のところセキュリティアップデートではバグが出たとの書き込みは無いと思いますが、OSアップデートもバグ修正もセキュリティアップデートも多少は時間を置かないと危ないですね。
自分は数か月待ってバグが無くなってからColor OS15にしたら、特に何も問題なく更新できました。
最後に5月にセキュリティアップデートも入れましたが特にバグや問題はありません。
書込番号:26248589
4点
>zephyr777さん
ご返信ありがとうございます。
今は15でも安定しているのですね。
但し、14と15でOSの違いによる機能の差が昔ほど大きく無いと思います。
内部ストレージを圧迫されるなら、16が出ない限り見送った方が良いのかな?
と考えたりしております。
書込番号:26248592
1点
見た目の違いは大きくなくても、セキュリティやバッテリー最適化など細かい改善が多数入っていると思うので更新した方が良いと思いますよ。
なるべく色々なゴミが溜まる前にOSアップデート掛けた方が良いと思います。
ただ今はandroidを3〜4年くらい使うのが主流になってきてるようで、最新OSで使っている人は少ないようなので必ずしもアップデートは必要無いのかもしれません。
しかし総合的に見てメリットはあってもデメリットは少ないので、どうせ配信されているならアップデートした方が良いと思いますよ。
確認していませんがストレージもアップデートしたら更新データ自体は解放されるのでは?
もし数GBを気にするのならストレージが大きい機種を選ぶかSDカードを検討した方が良いと思います。
書込番号:26248597
![]()
1点
>faytasoさん
>内部ストレージを圧迫されるなら、16が出ない限り見送った方が良いのかな?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>ColorOS V12,V13,V14,V15での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ(もしくは、アプリの管理)→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に
>「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「3.59GB使用可能|8.00GB」(空き容量|RAMの容量)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26248604
![]()
4点
>faytasoさん
私も14のままアップデートせずにいます。
理由は更新サイズです。
6.41GBも必要なのかなと疑問です。
この場をお借りして申し訳ありませんが、有識者さんにお聞きしますがこれってSDカードには動かせないのでしょうか?
書込番号:26251854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンメリ2000GTさん
私は結局のところ、SDカードを抜いた状態で、updateを全て終わらせました。
いつまでも14のままでいても仕方が無いし、15も今では安定しているようなので
これ以上、アプリを入れたりいじったりする前に、思い切ってupdateを終わらせました。
今のところ、不具合は発生していません。
6.41GBのダウンロード分、本体の容量が丸々減るわけではないので、
思い切ってupdateされてみては如何でしょうか?
但し、何が新しくなったのか分からない自分が居ます。
>†うっきー†さん
いつも詳細なデータのご提供ありがとうございます。
これも質問で申し訳ないのですが、アラームの設定(時間、日時指定)がどこかにあるのは間違いないのですが、
恥ずかしながら、いくら探しても検索しても、上記アラームの設定にたどり着けません。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、Color OS15でのアラームの設定への道筋をご教示頂けませんでしょうか?
何卒 よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26251940
2点
>ケンメリ2000GTさん
>理由は更新サイズです。
>6.41GBも必要なのかなと疑問です。
それは、更新するための一時的にダウンロードするものであって、更新後は古いものはなくなりますので、
使用量としては、添付画像通り、V14が21.9GB、V15が22.2GB
差として、0.3GB増えているだけなので、気にする必要はないと思いますよ。
0.3GB増えるのが嫌ということであれば、やめた方がよいと思いますが。
※添付画像は、通常版(オープンマーケット版)
>faytasoさん
>アラームの設定(時間、日時指定)がどこかにあるのは間違いないのですが、
>いくら探しても検索しても、上記アラームの設定にたどり着けません。
プリインストールの時計アプリ起動→画面左下のアラーム→画面下の「+」→任意の時間に設定→画面中央右付近のカスタマイズ→不要な曜日をオフにする
書込番号:26252000
6点
>†うっきー†さん
いつも通り、的確なアドバイスありがとうございます。
時計アプリの中にあるとは気付きませんでした。ありがとうございました。
このスレッドは本来の目的を果たしたと考えますので、クローズさせて頂きます。
皆様、ご多用な中 アドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:26252011
2点
>†うっきー†さん
そういう事なんですね!
まるっきり加算されるものかとずっと長年勘違いしておりました。
お恥ずかしい限りです。
早速、アップデートを週末に行いたいと思います。
書込番号:26252220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>faytasoさん
私もお陰様でためになりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26252222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













