| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 7 | 2025年7月15日 21:22 | |
| 30 | 4 | 2025年3月22日 08:20 | |
| 14 | 8 | 2025年3月31日 07:27 | |
| 36 | 10 | 2025年6月17日 19:22 | |
| 11 | 4 | 2025年2月20日 19:08 | |
| 5 | 2 | 2025年2月17日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【困っているポイント】
テザリングを繋げてもインターネットに接続出来ない
【使用期間】
今年1月から
【利用環境や状況】
ワイモバイル版にauのSIMを挿して使っています
【質問内容、その他コメント】
本機でパーソナルホットスポットをオンにして別端末から本機に繋げてもインターネットに接続されていませんと表示されてしまい全くネットが使えません。
auのテザリングオプションにも加入しています。どなたか解決方法わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:26138901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
APNタイプにdunあるいはtetherを追記して下さい
書込番号:26138912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほかほか弁当さん
本機の
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット
この画面のスクリーンショットを添付して下さい。
※パスワードの部分は、塗りつぶしても問題ありません。
それ以外は、画像を加工(カットも含めて)しないで、そのまま添付して下さい。
ステータスバーの、アンテナの横に4Gなどの表示があるかを確認する必要があるため。
書込番号:26138956
2点
wifiのセキュリテイを低く設定して、試してみてください。
書込番号:26138973
2点
みなさん返信ありがとうございます。
>舞来餡銘さん
試してみましたが駄目でした…もし他にも何か助言思いついたら助かります。
>†うっきー†さん
スクショあげてみます。何かわかればありがたいです。テザリング以外の機能は問題なく使えております。
>嘆きのボインさん
駄目ですね…変わりありません。他に何か原因があるのでしょうか…
アクセスポイントの設定も上げていますので、もし何か分かれば何卒よろしくお願いします。
書込番号:26139649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほかほか弁当さん
>試してみましたが駄目でした…もし他にも何か助言思いついたら助かります。
少なくとも、
#26138912
>APNタイプにdunあるいはtetherを追記して下さい
は、試していないようですね・・・・・・
まずは、試してみてはどうでしょうか。
以下のFAQで画像も添付しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
それでもダメなら、次は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3_2
>Q.APNタイプに「dun」や「tether」を付与しても、子機側からネット接続が出来ません。
通常版では、プリセット済のauのAPN選択でテザリングが可能だったのですが、
ワイモバイル版の場合は、手動で追加が必要になるのかもしれませんね。
私が懸念していた、モバイル通信がそもそも出来ていないのではないかということに関しては、4G表示がありましたので、問題ないようでした。
書込番号:26139658
![]()
5点
>†うっきー†さん
>APNタイプにdunあるいはtetherを追記して下さい
は、試していないようですね・・・・・・
まずは、試してみてはどうでしょうか
貼った画像が上記を試す前だったので分かりづらく申し訳ありませんでした。それは試してみて駄目でした。
ですが
以下のFAQで画像も添付しています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq3
>Q.テザリングが利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
教えていただいた上記リンクにある
"APNタイプに何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。"
こちらを試したところ遂に使えました!dunだけだと駄目だったみたいです。
教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:26139683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイモバイルで4,980円でMNP購入しました。
数日使っていてネットも電話も問題無かったのですがテザリングだけ繋がらない。
調べてみたら↓にイオンモバイルですが載っていたので
ttps://aeonmobile.jp/news/au_tethering_failure_210305/
ネットワーク設定の「APNタイプ」を〈default〉から〈default,dun〉に書き換えることで改善する可能性があります。
でれで解決しました。その後ここに情報提供と思ったら載っていましたねw
ワイモバイルとOPPOとauシムは相性が悪い様ですね。
書込番号:26238607
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
どのタイミングかは分かりませんが、最近、近接センサーの近くに手をかざすと画面が消えます。
Webを見てても消えてしまいます。
ちなみにreno9Aでも同様です。
センサーが無効になると電話してても画面がつきっぱなしというのは理解しています。
その上で、近接センサーを無効にすることは出来るのでしょうか?
書込番号:26118423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>未熟者以上達者未満さん
近接センサーを無効にする方法はないと思いますが、
近接センサーで暗くなるのは、電話を利用している時で、Chromeでサイトを見ている場合に、他をかざすことで暗くなることはありません。
Reno9 Aも、Reno11 AもChromeを利用中(画面を触っている)に、近接センサーに何かが近づいて暗くなることはありません。
メジャーアップデートはされていると思いますので、トラブル防止のためにも一度初期化をしておくとよいと思います。
移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
書込番号:26118560
1点
>†うっきー†さん
早速、ありがとうございます。
あー、初期化か…
と思いながら、弄ってたら悪さをしてるアプリの設定が原因でした。。
マイナーなアプリなので詳細は割愛させていただかかますが、大変お騒ごせいたしました!
書込番号:26118783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>未熟者以上達者未満さん
>あー、初期化か…
>と思いながら、弄ってたら悪さをしてるアプリの設定が原因でした。
初期化はどうしてもダメな時の最後の手段なので、安易に初期化を選択する必要は無いと思いますよ。
書込番号:26118807
13点
>>近接センサー
初期化は不要でしょうね、、
書込番号:26118933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
上手く説明出来るかわかりませんが、羅列していきます。
@タスク管理ボタンを押す
Aバックグラウンドで動いているアプリが右にズレる
Bいろんなランチャーアプリでも全部同じようになります。
私だけですかね?
書込番号:26116574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴっちゅんきゃんさん
>上手く説明出来るかわかりませんが
画像を添付しておけばよいと思います。
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→ホームアプリ→システムランチャー
になっているという前提で。
添付画像通り、特にずれているということはないと思いますが・・・・・
おそらく、マルチタスクボタンを押下後の、添付画像の状態のことを言われていると推測。
ワイモバイル版ではなく、通常版で、Android15にした後に、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップした状態での確認です。
書込番号:26116636
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
当方、ワイモバ版です。初期化ですね。とりあえず仕事があるのですぐには出来ませんが、近いうちにやってみようと思います。
結果はそれから書いてみたいと思います。
助かりました
書込番号:26116658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右、というよりは左にずれている? これのことでしょうか?
外していたら、以下、読み飛ばし願います。
当方、Xperiaですが、Android15へのアップデート以降、この状態ですね。なお、アップデート前後で初期化は行っていません。
書込番号:26116793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返事ありがとうございます。まさにそういう状態です!
こちらもまだ初期化してませんし、買って一週間です。
なるほど、アンドロイドのバージョンアップのせいかもしれません。夜中に寝ながらバージョンアップを15にした記憶はたしかにあります。
とても参考になります
書込番号:26116804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OSアップデートでも、初期化は必ずしなければならないわけではありませんし、初期化でこの現象が直る保証もありません。一方で、初期化してしまうと、アプリや個別の設定が全て消えてしまい、元に戻すのは一手間かかります。
手間とズレ、どっちを取るかですが、私個人的には、このズレを直すためにわざわざ初期化まではしませんね。
書込番号:26116862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確かにそうですよね、わかります。
まあ、初期化を好んでやる人はほとんどいないと思います。
ですが、ちょっと暇になったらやってみて結果を書き込みしたいと思います>totopさん
皆さんのいろいろな意見が聞けて、とても楽しく参考になります!
書込番号:26116888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。やはりタスク管理画面でのズレは初期化しても直らなくなってました。
皆さん、ありがとうございました
書込番号:26129596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴっちゅんきゃんさん
>結果報告です。やはりタスク管理画面でのズレは初期化しても直らなくなってました。
初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップされていますか?
時々、初期化後に、移行ツールや復元ツールを使って、不具合を復元させましたという方がいますので。
書込番号:26129611
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイルでSIM フリー盤がAmazonで出ていますが、この端末にはワイモバイルのアプリなどが初期設定で入っているのでしょうか?
入っているのであれば、それらを完全に消去して、別の会社のSIMで使用することはできますか?
よろしくお願いします。
書込番号:26084978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タチロー51さん
>ワイモバイルでSIM フリー盤がAmazonで出ていますが、この端末にはワイモバイルのアプリなどが初期設定で入っているのでしょうか?
ワイモバイル版であれば入っているはずです。
>入っているのであれば、それらを完全に消去して、別の会社のSIMで使用することはできますか?
可能です。
不要なアプリは以下で削除可能です。
adb shell pm uninstall --user 0 パッケージ名
SIMフリーなので、他社のSIMでも当然利用可能です。
書込番号:26084988
![]()
6点
>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
adb shell pm uninstall --user 0 パッケージ名
で、削除可能とありますが、パソコンでやるのでしょうか?
なんか難しそうですね!
普通にPlayストアなどで、アンインストール出来ますか?
書込番号:26086640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タチロー51さん
>adb shell pm uninstall --user 0 パッケージ名
>で、削除可能とありますが、パソコンでやるのでしょうか?
はい。
>なんか難しそうですね!
adb shell pm list packages -s
でパッケージ名のリストを取得して、コピペするだけでもよいかと。
パッケージ名をみただけでは、どのアプリかピンとこないものもありますので、
パッケージ名とアプリのアイコンを表示するアプリなどで、どのアプリかを確認するのが一般的かなと思います。
>普通にPlayストアなどで、アンインストール出来ますか?
Playストアなど使う必要はありませんが・・・・
普通にアプリ一覧を開いて、アンインストールしたいアイコンの長押し→アンインストール
でよいです。
この方法でアンインストール出来ないものだけ、adbコマンドでアンインストールすればよいです。
本機だからどうこうということは考えずに、Android端末で行う方法と思って頂けばよいです。
書込番号:26086652
![]()
4点
>†うっきー†さん
うっきーさん、大変参考になりました!
ありがとうごさました。
書込番号:26088108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
一度解決済みとしましたが、具体的なやり方を教えていただけませんでしょうか!
パソコンとスマホをつなぐということなので、USBでつなげば良いと思っています。
adb shell pm list packages -s でパッケージ名のリストを取得して、コピペするだけでもよいかと。
とありますが、adb shell pm list packages -s とは何でしょうか?
ソフト名でしょうか?
どうやって起動させるのでしょうか?
パッケージ名のリストを取得して、コピペするだけでもよいかと。
とありますが、パッケージ名とは何でしょうか?
また何をコピペするのでしょうか?
細かい質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:26198697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タチロー51さん
>とありますが、adb shell pm list packages -s とは何でしょうか?
>ソフト名でしょうか?
>どうやって起動させるのでしょうか?
コマンドプロンプトで入力します。
Windowsの左下の検索で「コマンド」や「cmd」と起動すれば候補の一覧に「コマンドプロンプト」が表示されます。
>パッケージ名のリストを取得して、コピペするだけでもよいかと。
>とありますが、パッケージ名とは何でしょうか?
>また何をコピペするのでしょうか?
パッケージ名のリストが表示されますので、入力間違いをなくすために、アンインストールしたいもののパッケージ名をコピーすればよいです。
Y!mobile メールなら「jp.co.yahoo.android.ymobile.mail」等。
adbコマンドを利用する方法はYahoo等で「android adbコマンド 構築」で検索すると、図解入りで詳細に記載されています。
書込番号:26198704
3点
>†うっきー†さん
いつも返信ありがとうございます。
まだYモバイルのSIMフリーのアプリはまだ手をつけれてないのですが、物は変わって、Xiaomi のスマホで最初から入っているXiaomi のアプリ、例えば動画プレイヤーの「Miビデオ」、「Mi ブラウザー」等も削除できるのでしょうか?
また、その際消してはいけないソフト等分かればご教示願えればと思います。
書込番号:26203935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タチロー51さん
>例えば動画プレイヤーの「Miビデオ」、「Mi ブラウザー」等も削除できるのでしょうか?
XiaomiもAndroid端末ですので、可能です。
adb shell pm uninstall --user 0 com.mi.globalbrowser #Miブラウザー
adb shell pm uninstall --user 0 com.miui.videoplayer #Miビデオ
>また、その際消してはいけないソフト等分かればご教示願えればと思います。
システムに密接に結びつくようなものは、やめておいた方がよいと思います。
具体的に、どれというのは分かりませんが。感覚ですね・・・・・
Google Playで後からでもインストール出来るものは、問題ありません。
御自身で判断出来ないものがあれば、それはやめておいた方がよいです。
書込番号:26203994
3点
アプリのアンインストールをするだけだとSoftBank系のアプリが数個残ります。わざわざROMから完全に消しさる意味は何でしょうか?そのまま不要フォルダを作って格納しておく方が無難です。
書込番号:26212882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ともひさんさん
>わざわざROMから完全に消しさる意味は何でしょうか?
OPPOのホームアプリで、ドロワーのアプリ一覧では、フォルダは作れないと思いますが・・・・
一覧の中に使わないものがあると邪魔だし、無効化よりは削除して空きが増えて方がうれしいと思う人がいるのだと思います。
人それぞれで、全員が同じ考えではないので。
書込番号:26212904
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
普通の充電機で充電した場合、何時間くらいで充電完了となるんでしょうか。
私の場合、下手したら八時間くらいかかるのですが、、、。電源を切ったばあいです。
書込番号:26080073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wogeさん
67W SUPERVOOC™フラッシュチャージ使用時約48分です。
5000mAhの充電に8時間かかる場合は、ロス踏まえて3W程度の出力しかありません。
充電器の仕様を確認してください。
もしくは充電器の故障、ケーブルの故障、タコ足回線の確認などを行ってください。
・ステップ 1: 電力量 (Wh) の計算
バッテリーの容量は 5000mAh (=5Ah) で、一般的にスマホのバッテリー電圧は 3.7V であることが多いので、電力量は以下のように計算できます。
5Ah×3.7V=18.5Wh
・ステップ 2: 充電器の出力 (W) の計算
充電時間が 8時間 なので、充電器の平均出力は
18.5Wh / 8h = 2.31 W
・結論
この場合、充電器の出力は 約2.31W となります。ただし、充電の効率(ロス)を考慮すると、実際の充電器の出力はもう少し高い可能性があります(例えば3W程度)。
書込番号:26080107
5点
>wogeさん
DAISOのアダプターとDAISOのPD対応のコードで10%から100%まで1時間半も掛りません。(電源は入れたまま)
参考までに値段はアダプターとコード合わせて1000円しません。
書込番号:26080348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>wogeさん
普通の充電器、とは?どんな充電器のことでしょう?
ともかく、特に最近のスマホではきちんと充電の規格にあった充電器を使わないと上手く充電出来ないことも珍しくありません。「急速充電」とついていれば何でも良い訳じゃないです。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
注釈として次のように書かれています。
*****
急速充電はSUPERVOOCの場合最大67WとPPSの場合最大55Wに対応。
お客さまにて急速充電対応充電器をご用意ください。
*****
OPPO純正のSUPERVOOC 67W充電器が高価で買えない場合、PD PPS対応の充電器の利用が望ましいです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/softbank-selection/4580152977178.html
上記のものがワイモバイルの取説に記載された、言わば指定充電器になります。最大出力27W、この充電器による満充電までの時間は55分とされています。
エレコム 充電器 Type-C 30W USB PD対応 USB-C 1ポート 折りたたみ式プラグ PSE認証 【 iPhone 16 15 OPPO Pixel など各種対応】 ホワイト EC-AC7830WH
https://amzn.asia/d/9mAtwWP
一例として、上記のものが規格や出力も近く、安価なので購入をお勧めします。
書込番号:26080363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
Reno5aからReno11aに乗り換えたのですが、Reno5aの時には表示されていた通信速度を表示させる方法が見つかりません。
探し方が甘いのかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:26078465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よしりんPart2さん
設定→通知とステータスバー→ステータスバー→リアルタイムのネットワーク速度→オン
この設定がありませんか?
書込番号:26078479
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









