| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2025年1月10日 20:06 | |
| 5 | 3 | 2024年12月31日 16:55 | |
| 8 | 2 | 2024年12月19日 16:33 | |
| 11 | 1 | 2024年12月18日 12:15 | |
| 0 | 6 | 2024年12月15日 10:51 | |
| 22 | 5 | 2024年12月11日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
普通に撮影しているのに、Googlephoto見ると
横向きになる時があります。
他のスマホ使ってた時は、こんな事無かったのですが、設定で直せますか?
書込番号:26031459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よろしくしこしこさん
>普通に撮影しているのに、Googlephoto見ると
>横向きになる時があります。
テーブルの上に置いたものを撮影していませんか?
その場合に、端末を水平状態(端末がどちらに傾いているか判断出来ない)にしてしまったという落ちはありませんか?
撮影時に、画面内の文字(倍率等)を見て下さい。
端末が、今、どちら側を上として判断しているかがわかります。
撮影時には、カメラは水平にしないで、はっきりとどちらが上であるかがわかるように傾けて撮影して下さい。
もしくは、どちらが上として判断されているか、倍率等の文字を確認して下さい。
書込番号:26031512
2点
>†うっきー†さん
こんばんは、何時もアドバイス有難うございます。
ベッドの上で撮る事が多いです。
アドバイス通りに試してみたいと思います_(_^_)_
書込番号:26031570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイルで使用していますが、電話をかけたときにプルルルというコール音の前に、ピーという音が1秒ほど聞こえます。この音が聞こえるのはDocomoの携帯にかけたときだけで、固定電話やAUのときは聞こえません。結構気になる音なので、ワイモバイルに問い合わせたところ、「ワイモバイル側の仕様ではない、Docomo側の仕様ではないか」と言われました。皆さん同じ症状でしょうか?
ちなみに、DocomoからDocomoは、このような音は聞こえません。Docomoからワイモバイルにかけたときは、ププププという音がコール音の前に聞こえますが、これは昔から同じかなという認識です。
2点
>hirousiさん
私のは固定電話とAUに掛けてもY!mobileに掛けても最初に1秒弱そのような音が出ます。
この機種の【仕様】なんじゃないでしょうか?
書込番号:25995581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンメリ2000GTさん
そうなんですね。
現象がこちらと違うのは気になりますね。
シムフリーで使用している方も発生しているのかな。
書込番号:25997055
0点
日本通信のesimに切り替えたところ、この現象は発生しなくなりました。ですので、oppo機特有ではなくymobileの回線の仕様ではないかと思います。
書込番号:26019971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
yモバイル版を購入しました。
設定中なのですが、ホーム画面でアイコンを5個並べて使いたいのですがやり方がわからなくて困っています。ホーム画面設定でアイコンの4X5とか5X5のやり方が見つけられません。
何方か教えてください。
3点
設定→ホーム画面とロック画面→ホーム画面のレイアウト、って無いですか?
書込番号:26005666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
有難うございました。
アイコンの整列5個ができました。
感謝。
書込番号:26005747
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
昨日触ってる途中に寝てしまい朝方気づいたら
残量ゼロで電源切れてました
寝る前は残量80くらいはあったはずです
履歴等調べてみたらどうやら何かのサイトの商品説明の画面で途中で広告の動画が流れたりする所でそのままになってしまい、それが原因なのかなと思いましたが、それにしても再生はしてなくてプレビューみたいなのがエンドレスで流れてただけなでそれでそんなに減るものなのかなと思います
前にも似たような事がありました
又動画が出てるといくら設定しても自動で消灯はしないのでしょうか?
書込番号:26004181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ことゆはさん
>又動画が出てるといくら設定しても自動で消灯はしないのでしょうか?
動画再生中に寝落ちなどをすると、消灯しないです。
視聴中にも消灯しないと同様です。
設定→ディスプレイと明るさ→画面を見ている間は画面オン
や
スリープへの移行時間などは関係なく、
動画視聴中などは、設定に関係なく、スリープへ移行することはないと思いますよ。
使用している動画再生アプリにもよるかもしれませんが。
視聴中は勝手にスリープへ移行すると視聴に支障をきたすため、スリープへ移行しないという仕様だと思います。
書込番号:26004297
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothイヤホン使って動画見たりしていますが
音漏れが心配で、小さくするのですが
いつの間にか大きな音になってます。
イヤホンしていたらいいが、無しでアダルト動画とか見たりするので、心配です。
設定とかで何とかなりますか?
アドバイスお願いします。
書込番号:25996808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
Bluetoothリモコンで対処出来ますよ。
万が一急に何かのきっかけで音量が変わってしまった場合A、Bのボタンどちらかでミュートも可能だし、スティックの上下で音量操作、左右で曲送りなどもできます。
私はスマートウォッチで音楽を操作してますが、質問者さんのデリケート?な事ならこの画像の製品がピッタリです。
手の中にすっぽり入るし、中指を入れて操作がやりやすいです。
販売先のURLは価格.comには出て来ないので、敢えて画像だけ貼り付けます。
ネットショッピングで出てきますのでBluetoothリモコンで出てきます。
ちなみにOPPO RINO 11Aでの動作は確認してますので必ず使えますから安心してください。
この手のリモコンは買っても動作しない事が多いです。(経験上)
書込番号:25998312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
ちなみに同じようなBluetoothリモコンでエ○コムから出てるのも11Aで試してみましたが、動作不安定だし、前のスマホで使ってましたが、接続が勝手に切れたりスリープモードになってしまい使い物になリませんでした。
似たような形のが沢山ありますが多分中身は一緒だと思います。それはやめたほうがいいです。
最初に挙げた製品はスリープモードにもならないし小型だし個人的にはお薦めですね。
値段は1700円くらいから4000円してるのもありますからよく見極めてください。
中身を開けてバッテリーを見た事がありますがかなり薄いですが、数日は持ちます。
私は一度自分でバッテリーは交換しました。
書込番号:25998344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
こんばんは、返信遅れてすいません。
今使っているのは、グリーンハウスのイヤホンで
ABのボタンはありません。
トライアルで売ってた物です。
書込番号:25999181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
イヤホンは種類は関係無くて、Bluetoothリモコンで制御するという意味合いなんです。
書込番号:25999270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
最初に回答した所の「添付画像」を開いて確認して下さい。
そのリモコンなら仮にBluetoothイヤホンの接続が切れた時とか本体から音を出して聞いている時、急に止めたいときはAボタンでミュートできます。
書込番号:25999824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
片耳に嵌める安物の音聞くだけのイヤホンなので
ABとかありません。
片方が使えなくなったので、写真のようなイヤホンに買い替えたいです。
書込番号:26000254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
こんにちは、Rno11Aはワイモバイル版も物理sim2枚対応というサイトやX情報がある一方
今までのReno〇Aシリーズ通りワイモバイル版だけはnanosim1枚+esimにカットされてるから注意という情報もあって
どっちなんだい?と思ってます
ワイモバイル版を実際に使ってる方どうでしょうか?(型番 A401OP)
最近は物理SIM2枚に対応したスマホが激減してるので寂しいです。
1点
>ユーガットさん
既出スレッドや公式サイト記載通り、物理SIMが2枚利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25789178
>https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>>PDF版(約16.5MB)
>
>通常版同様に、
>SIM2側の切り替えは、
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
>で可能になっています。
>
>Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25786824/#25793857
>OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375
>
>OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
>https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)
書込番号:25994998
5点
†うっきー†さんありがとうございます。
その投稿見てました。実際にワイモバイル版を購入して使ってる方のXの書き込みで物理sim2個使えるって方と
物理SIM2個使えないから注意って書き込みを見て迷いが出てます。
自分自身、ワイモバイル版のReno7Aを使ってたこともあるので、ワイモバイル版はこれまでnanosimを1枚にカットしてくる
イメージが強いので申込を躊躇してます。
実際にワイモバイル版を購入して使ってる方いらっしゃいませんか?
書込番号:25995057
2点
>ユーガットさん
実際にY!mobile版に物理SIMを2枚刺して使えているので使えるとしか・・・
http://kansaiktaikojiki.blog.fc2.com/blog−entry−4175.html
>この通り、Y!mobileと、UQmobileの番号が表示され、切替えも可能になっています。
※URLの中に不適切な文字が入っていて半角では投稿できないため、全角にしています。
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
です。
このSIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかが分からなくて、使えないと勘違いしているとしか・・・・
使えないと書いている人がいれば、それは切り替え方法を知らないだけ(見ればわかるのですが・・・・)なので、
その内容は無視して下さい。勘違いです。
書込番号:25995070
6点
†うっきー†さんそれは大変失礼しました。ごめんなさい。
サイト拝見させてもらいました。なるほど、そういう事だったのですねー。理解できました。
実際に検証されてた†うっきー†さん、とても貴重な情報ありがとうございました。感謝です。
書込番号:25995101
1点
別にうっきーさんが検証したわけじゃないけどね
書込番号:25995111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


