| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2024年10月16日 12:15 | |
| 4 | 2 | 2024年10月10日 12:49 | |
| 8 | 8 | 2024年9月15日 16:08 | |
| 8 | 3 | 2024年9月15日 15:59 | |
| 8 | 5 | 2024年9月9日 19:50 | |
| 11 | 6 | 2024年9月6日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバでこちらの機種を購入しました。
ahamoに乗り換えた場合使用できるかわかる方おられますでしょうか?
元々ahamo使用しており、機種購入のためにワイモバに移行するが、ゆくゆくはahamoに戻るという話を店員さんにしていたので、できると思っていたのですが、公式の対応機種には記載がなく不安になっております。
書込番号:25927525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>助けてください。。さん
利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
書込番号:25927537
3点
■補足
APNはプリセット済ですので、選択するだけとなります。
https://www.simlabo.jp/ymobile/entry/oppo-reno11-a
>シムラボでもワイモバイル版のOPPO Reno11 Aを購入して
>APNは自動設定されませんでしたが、選択肢からahamo(=ドコモ)のAPNである「spmode.ne.jp」を選ぶだけですぐに接続されました。
仮にない場合は、手入力するだけなので、プリセット済であるかどうかは気にする必要はありませんが。
書込番号:25927538
2点
>助けてください。。さん
>>機種購入の為にワイモバイルに移行
他社キャリア端末のサポートは基本的にされないと思った方が良いです
それを理解して使うなら良いですが
ahamoでも使えますが付随するトラブルが不意に発生したら自分で対処出来る様にして下さい
書込番号:25927763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね。
詳しく有難うございます。
APNの変更?がうまく行かなければまたここに現れるかもしれないのでその際はまたお世話になるかもしれません。
お三方有難うございました。
書込番号:25927837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
>yumikomikoさん
Yahoo等で「oppo reno11 a イヤホンジャック」で検索すると分かる通り、ありません。
同様なスレッドを乱立されていますが、事前に検索するとよいです。
書込番号:25921127
1点
■補足
有線にする場合は、既出スレッド通り、アナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものにしておけばよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25886187/#25886221
>本機はアナログ出力ですので、
>ダイソーで、300円のDACチップ搭載の方ではなく、
>搭載していない100円の変換アダプターを利用すればよいです。
>
>既出スレッドを参照下さい。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25848953/#25848953
書込番号:25921139
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
現在128GB使用中。
ここに新しく音楽ファイルをコピーしても、ファイルが消えてしまったり、ファイル名が見えていてもアクセスできなくなる。
コピー直後に音楽ファイルを再生するとちゃんと再生する。128GBに何かある?
2点
>gen chanさん
新しいSDカードを購入して、本機でフォーマットして利用すれば正常になると思いますよ。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:25880637
4点
PCを使えばSDカードの判定を行うことができます。
lhttps://impsbl.hatenablog.jp/entry/USBmemoryCapacityCheck
まずは、購入した店の評判を確認したほうがいいかもしれません。
書込番号:25880714
0点
指摘のとおり本体でフォーマットをしたらSDcardが認識されなくなった
PCで確認すると初化されていない状態だった
fat32で初期化してPCでファイルをコピーしてスマホにセットして確認すると、ファイルが全く認証されなくなった
このSDcardを外してPCで確認するとファイルは存在している
ますますわからん
書込番号:25882995
2点
>fat32で初期化してPCでファイルをコピーしてスマホにセットして確認すると、ファイルが全く認証されなくなった
ファイルシステム「fat32」はファイル容量に制限がある
https://www.pro.logitec.co.jp/column/u1228_02.html#:~:text
スマホで初期化を試されればと思います
パソコンで初期化する場合は「exFAT」を試してください
書込番号:25883024
0点
公式ツールを利用すれば、SDカードを適切にフォーマットしてくれます。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
購入直後でフォーマットに失敗するなら、初期不良として返品すればいいでしょう。
書込番号:25883090
0点
256GBのsdcardを使っている。
SDcard formatterでフォーマットするとスマホ、PC共に認識するがPCでコピーしたファイルが一部/全部消えてしまった。
試しに128GBのsdcardを使ってみたら、スマホでフォーマットできたがPCからファイルのコピーができない。PCではそのsdcardを認識せずsdcard formatterのもかけられない。
結局256GBも128GBも使えてない。
書込番号:25891816
0点
表現が誤っている。
256GBのsdcardを128GB分ファイルのコピーをしたところで発生した状態。
書込番号:25891822
0点
それなら偽装品で間違いないでしょう。初期不良として返品すればいいだけですが、既にショップの初期不良対応期間が過ぎていませんか?
書込番号:25891828
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
>gen chanさん
バッグの中などに入れていて、電源ボタンが押されて、ロック画面が表示されたままになると、バッテリー消費されて困りますので、
ロック画面は8秒程度で自動で消えます。
合わせて、指紋認証のアイコンも消えます。
ロック画面を長時間見る必要性もないとは思いますが・・・・・
今回の質問とは関係ありませんが、以下の設定はあります。
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→指紋→指紋アイコンを表示する→オン
端末が動いた時などに、表示されて、指紋認証が可能となります。
書込番号:25880665
4点
顔認証でロック外れてるのでは?
書込番号:25881689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ホームとロック画面を飼い犬にしました。
ところが、ロック画面で時々マガジンが現れます。
色々とネットを検索し、試しましたが、変わりません。
アドバイスを頂けましたら、助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
>明日の灯りさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq42
>Q.スリープを解除する都度、ロック画面に知らない画像が表示されます。表示されないようにするにはどうすればよいでしょうか?
>ロック画面マガジンという機能となります。
>
>■設定場所の例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
>※ファームによっては、多少、場所が異なるかもしれません。
書込番号:25869989
2点
>明日の灯りさん
すみません。お持ちの端末は通常版ではなく、ワイモバイル版でしたね。
ロック画面マガジンの設定は初期ファームでは、ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25844450/#25844714
端末を新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールなどを使ってしまったということはありませんか?
新規にセットアップしているのに、該当の現象が起きているなら、原因分かりませんが。
書込番号:25869997
0点
>†うっきー†さん
アドバイス、ありがとうございます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面とロック画面→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ→ロック画面マガジン→ロック画面マガジン→オフ
「ロック画面マガジン」や「常時表示ディスプレイ」と言う項目がでてきません・・・(-_-)
今月に機種変したところです。
書込番号:25869998
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
リンク先を見ました。
現状は無理ですね。
ファームウェアアップデートを待ってみます。
書込番号:25870071
2点
先週に、OPPO社にメールをしました。
回答は直に返ってきて、以下の操作をしてください、でした。
設定>ホーム画面とロック画面>ロック画面の項目内のGlance>オンにするをオフ
操作後、不用なロック画面は消えました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25884538
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
今、MMPでReno11にしようと思っています。
ワイモバイル18000円か、iijmioで充電器付き24800円どちらが良いか悩んでいます。
ワイモバイル版は、SIMフリーに比べ独自のアンインストール出来ないアプリが複数入ってるのは理解しております。
ただ気になるのは、スマホ起動した際にOPPOじゃなくワイモバイルのロゴが浮かび上がってくるとかSIMフリーにはない仕様とかがあるんでしょうか。
ゆくゆくはまた半年後か1年後とかに、他業者に変えたかった場合、ずっとワイモバイルなんだそ(笑)ってなっているのが気になりましたので。
くだらない質問で申し訳ありません。
書込番号:25875308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイモバイルのロゴは出ません
書込番号:25875343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
では、ワイモバイルの方向で考えようと思います。
書込番号:25875547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mnpで私もどこのを買おうか悩みましたが、結局iijmioにしました。
yモバイルは基本料金が高くないですか?
ペイペイカードとか光とか使ってる人だったら問題ないかもですが、私の場合はどちらも使っていないので本体価格の違いもすぐに取り戻せそうでしたし、買うと地味に高い高速充電器がついてたのもポイント高かったです。
書込番号:25879815
4点
市販の67wクラス高速充電器って単体で買うと
高いんですよね。
購入機種でキチンと動作する保証もないから
私だったらIIJのセット物を買いますね。
売却する時もYモバブランド機より無印機の
方が心象が良いですしw
書込番号:25880121
3点
確かに純正の充電器がついているのはかなりお得ですよね。未だ悩んでいて買えてないです 汗
書込番号:25880128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。たしかにそう思ってきました。
書込番号:25880131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

