| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2024年7月25日 22:00 | |
| 12 | 11 | 2024年8月10日 16:33 | |
| 16 | 7 | 2024年7月19日 21:27 | |
| 10 | 4 | 2024年7月8日 16:23 | |
| 23 | 5 | 2024年7月6日 14:45 | |
| 7 | 2 | 2024年6月30日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カメラのProモードで撮影した写真を直ぐにギャラリーで見ると、一瞬撮影したままのハッキリとした物が表示されるのですが直ぐに全体的にボケた物に置き換わってしまいます。
同じ様や症状を体験した方。解決策をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:25822999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ろーいえんたーるさん
光量不足や手ぶれが考えられますね。
高画素モードではなく、標準モードで撮影してください。
手振れ補正ON。
シャッタースピードは、大丈夫ですか?
ISO感度は?
書込番号:25823135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日中でも撮影したところ、Proモードでは同様の現象が起きました。
シャッター速度は朝方よりもかなり早く、ISOは朝方よりもかなり低かったのですが。
シャープネスが自動的に劣化して置き換わるといった感じでしょうか。
Proモードだと、手ぶれ補正が弱いのか効いてないのかも知れませんね。
通常の写真モードだと、ある程度は手ぶれ補正が効いているようですが。
書込番号:25823694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろーいえんたーるさん
手ぶれ補正が弱めの機種なので、標準モードがいいと思いますよ。
アップデートで改善するかも知れませんが。
書込番号:25823875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
アップデートでの改善を期待しつつ、我慢ですかね。
書込番号:25824117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろーいえんたーるさん
Proモードにしなくても標準モードで補正すれば、AIが賢くなるかも知れませんよ。
スマホの場合、微補正が苦手ですが。
書込番号:25824272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
手ぶれ補正の問題の可能性が高そうです。
多少慣れたのか撮った際そのまま画像が表示される時と、多少ブレた画像が表示される時がありますね。
シャッターを切った瞬間の腕の静→動がギャラリーでは、ブレてない画像→ブレた画像といった具合に置き換わっているのかも知れません。
慣れるまでは標準かな。
書込番号:25824861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろーいえんたーるさん
スマホの場合、シャッターのタイムラグが長いので、シャッターを切る時よりも、その後の実際に撮影される瞬間に振らさないことです。
書込番号:25825242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
dアカウント設定アプリからd wi-fiの設定を試みますが、途中で中断してトップページに戻ってしまいます。皆様は設定できていますでしょうか。
書込番号:25821584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dアカウント設定アプリはSIMフリー端末には対応していません。
https://www.docomo.ne.jp/support/for_simfree/
また、0001docomoの利用にはドコモ端末が必要です。0000docomoを利用してください。
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=280097
書込番号:25821651
1点
>神奈川県在住さん
Wi-Fiの設定画面→一番下のネットワークを追加→セキュリティ
一覧に「802.1xEAP」がないため、0001docomoは利用出来ないと思います。
あれば、ドコモ端末以外でも利用可能です。例:Reno3 A
本機の場合は、0000docomoを使うしか無理だと思います。
書込番号:25821685
2点
ブラウザがChromeであれば、それ以外を使ってみてください
書込番号:25822398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どこまでできますか?
d Wi-Fiのスポットで試していますか?
「設定後に初めてd Wi-Fiスポットに入ると、接続に関する通知が表示されます
「はい」をタップしてください」までしか設定はできません
SIMフリー機でも設定画面は出てきますが設定できないのでしょうか?
書込番号:25822455
1点
「802.1xEAP」はドコモのSIMで自動認証するとき必要となるものです
0001 docomoでWi-Fi接続したときはセキュリティ「WPA/WPA2−Enterprise」で接続されます
そのため一覧に「802.1xEAP」が無くても利用できます
他機ですがdアカウント設定アプリからd wi-fiの設定の設定はできます
ただし0001docomoのWi-Fiスポットでの接続(設定)となります
書込番号:25823264
0点
最初の画面のものを続けても、起動して最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまいます。ローソンでやっても特に違いはありませんでした。
pixel6aと7aでは特に問題なくできたんですが•••
書込番号:25823676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最初の画面のものを続けても、起動して最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまいます
最初にメールアドレスが表示される画面に戻ってしまうという状況にならないので分かりませんが、設定済みのためWi-Fiをオンに0001 docomoのSSIDが検出されたら「dアカウント設定アプリ」にログインすれば良いのでは?
または「dアカウント設定アプリ」を初期化する
「dアカウント設定アプリ」の調子が悪い場合はホーム画面→アカウント設定アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュを削除
ログイン情報が削除されます
念のため端末を再起動してログイン情報(パスキー)等を再設定して「d wi-fiの設定」をやり直す
0001 docomoとか使ったことがないので使い方が良く分からないのですが「保存済みネットワーク」に0001 docomoがないため毎回0001 docomoのSSIDを検出して「dアカウント設定アプリ」にログインとかなのでしょうか?
Yモバイル端末だから「dアカウント設定アプリ」が対応していない、0001 docomoが使えないということはなかったです
書込番号:25823712
0点
>設定済みのため
保存済みネットワークには 0001docomoがないので、設定そのものが途中で止まってできていない状態です。
一枚目の次が緑の画面になります。
書込番号:25825395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://j-inb.net/2020/03/25/dwifi-auto-connect-from-android-by-8021x-authentication/#google_vignette
結局上記サイトを参考に手動でやってみたところ無事に接続できました。備忘録として投稿すると
EAP方式:PEAP
フェーズ2認証:MSCHAPV2
CA証明書:システム証明書を使用※
ドメイン:「m-zone.jp」
ID:「【dアカウントのID】-dwifi@docomo」
パスワード:「【d Wi-Fiのパスワード】」
パスワードは以下から
https://wifi.smt.docomo.ne.jp/cgi7/memberpwdedt
一箇所のみしか試せておらず、他の場所で接続できるかは引き続き調査することにします。
書込番号:25825463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手動設定もできますね
本機とは別な端末ですが以下にユーザー認証情報が保存されていて0001docomoに自動接続されます
端末の設定→セキュリティとプライバシー→その他のセキュリティとプライバシー→暗号化と認証情報→ユーザー認証情報→0001docomo*****
書込番号:25825694
![]()
2点
結局他の場所でもつながりました。やはり手動設定でもつながるのはいいですね。
書込番号:25845052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
デジタルズームだと思います。
OPPO Reno11 Aのレンズは、超広角、広角、マクロの3個で、望遠レンズはありません。
書込番号:25814517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィズィーさん
光学ズーム非対応で、デジタルズームとなります。
https://business.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno11-a/spec/
>光学ズーム(写真 / 動画) ※最大
>非対応
>デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大
>約10倍 / 約10倍
書込番号:25814592
4点
広義ではデジタルズームに分類されますが、2倍は狭義ではクロップズームというもので、画素数は等倍と同じ16Mとなり、画質劣化が少ないものです。
書込番号:25814930
6点
ありがとうございます。
ということは、1倍はピクセルビニングしてる感じなのでしょうか?
書込番号:25816344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実家見てきました。
手元のiPhone12miniでデジタル2倍と
11Aのデジタル?2倍ですが、店内くらいの明るさでは、やや11Aの方が鮮明なしゃしんになっておりました。
これくらいカメラ性能あれば、
iPhoneから乗り換えようかなと思いました。
書込番号:25816565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィズィーさん
メインカメラについては、iPhone12miniより遥かに上ですよ。
書込番号:25816812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
やはり、4年前の機種より綺麗に撮れるのですね、。、
ありがとうございます。
書込番号:25817723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
困っております。教えてください。
グーグルで、検索をしました。
例えば、「価格ドットコム」と入れて、ホームページを開き、右上の点3つのボタンの中から、ホーム画面に追加、を押しても、ホーム画面に追加されません。
他のホームページでも、できないです。
再起動かけてもだめでした。
何故か一部のホームページは、同様の操作をするもインストールと出てきます。インストール?という感じで、理由がわかりません。
ホームページをパソコンのお気にいりみたいに登録して、ホーム画面からお手軽に見たいだけなのですが。
ホームページのショートカットを、ホーム画面に追加したいのですが、どうしたらよいかお教えください。
書込番号:25802640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ほーりーもっちょむさん
>ホームページのショートカットを、ホーム画面に追加したいのですが、どうしたらよいかお教えください。
●パソコンでURLの一覧表作って(お気に入りのエキスポート)してe-mail添付の形で、自分(スマホのメルアド)宛てに送信して使う。
都度、その受信したe-mailからサイトにジャンプ
●スマホでGoogle Chrome等を使い、サイトを閉じずにページを増やしていく。メモリーは消費するけど簡単なやり方です。
書込番号:25802665
1点
右上のボタンを押し、PC版サイトを表示し、その後にホーム画面を追加を選べば上手くいくと思います。
書込番号:25802668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほーりーもっちょむさん
Cheomeアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
この作業を行うことで、インストールではなく追加が表示されるようになります。
希望のページを表示
右上の3点→ホーム画面に追加→追加
ウィジェットを押し続けると、ホーム画面上に移動できます
と表示されますので、アイコンを長押ししたままドラッグ
配置したアイコンをアルファベット文字ではなく、該当のページのアイコンにしたい場合は
Chrome Betaを使用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrome.beta&hl=ja
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:25802756
3点
JAZZ-01さん
そんな方法があるのですね。一覧作ってやってみます!この方法ですと、追加などしたいときは都度作り直すという感じですかね。
ありがとうございます。
まほろばくんさん
ありがとうございます。この方法でやりました。「インストール」とでました。アプリみたいに追加されてみることができました。
†うっきー†さん
ありがとうございます。丁寧にURLまで。アイコンを長押ししてホーム画面に持っていけました。
タイトル気をつけます。
書込番号:25802950
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
最初に貼り付けてあるフィルムをそのまま使ってるのですが、指紋認証がほとんど通りません
フィルムに問題があるのか、自分の手が悪いのか良く分かりません
子供のreno3aも同じ最初のフィルムで画面内ですが、自分の手で普通に通ります
以前の端末reno5aは背面でしたが一瞬で通っていました
書込番号:25796122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ことゆはさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq45
>Q.画面上にある指紋センサーの認識率が悪いです。同じ端末を所有する他の方は何も問題ないようです。何かコツがあるでしょうか?
>まずは、現在登録している指紋を全て削除して、画面の光だけで登録出来るように、暗い場所で指紋を登録して下さい。
書込番号:25796140
12点
ユーザーじゃないから詳細はわからんけど、
指紋登録をし直したり違う指を試したりしてみたのかな?
書込番号:25796142
2点
私は指紋認証ほぼ100%出来てます。
なのでフィルムの可能性は低いかと思います。
登録が上手く出来てなかったかスマホ本体の問題の可能性?
書込番号:25796272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワタシも比較的ポケットから出して指紋認証したときは解除されない事が多いですね、画面を消してすぐに指紋認証するときはすんなりとおります。
なぜでしょうね?
書込番号:25796595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで省エネモードを使用していましたが、省エネモードを切ったら指紋認証がよく通るようになった気がします。
もし省エネモードになっているのであれば省エネモードを切って試してみてください。
書込番号:25800428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
現在Android One X1を使用しております
最近操作不能で再起動の回数が増えた為機種変更したいと思うのですが
どの商品が良いかの悩んでおります。
Ymobileのスペックを見ると撮影用フラッシュと手ブレ補正に◯表示されていないので
一年前のOPPO Reno9 A の方が良いのでしょうか?
他にお勧め機種変更あれば教えて戴きたいです。
1点
>エルコロさん
>Ymobileのスペックを見ると撮影用フラッシュと手ブレ補正に◯表示されていないので
>一年前のOPPO Reno9 A の方が良いのでしょうか?
記載がある通り、価格.com調べでは、「空欄の箇所は内容が不明な項目です。」です。
機能が存在しないというものではありません。
公式サイトの説明書記載通り、存在します。
https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>PDF版(約16.5MB)
>P108を参照下さい。
書込番号:25792691
![]()
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








