OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

OPPO Reno11 A のクチコミ掲示板

(1038件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO Reno11 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno11 Aを新規書き込みOPPO Reno11 Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信73

お気に入りに追加

標準

初心者 おサイフケータイのエラー

2024/06/28 22:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:10件

昨日Ymobile版を購入しました。
おサイフケータイのアプリで
「読み取りできませんでした。…………(030203)」エラーが出てモバイルSuicaが使えません。

下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=24847065/
やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。

書込番号:25790529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/28 22:52(1年以上前)

>こりん1118さん
>下記スレッドと同じエラーでしたので、参考にして初期化や再起動を試みましたがだめでした。

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを使わずに新規にセットアップしたのに解消しなかったということですよね。


>やはりスレッド内に記載あるようにYmobileに連絡して
>初期不良として交換してもらうしかないでしょうか。

でしたら、それしかないと思います。

書込番号:25790536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/06/28 23:00(1年以上前)

初期化後、電源をつけると自動的に始まってしまう
言語や端末パスワードの設定などのみを行い、
グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です

移行ツールや復元ツールを使わずにというのは、上記の認識であっていますか?

書込番号:25790547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/28 23:05(1年以上前)

>こりん1118さん
>グーグルのログインやデータコピーなどをスキップしました。
>ホーム画面に行き着いたところで、すぐおサイフケータイの確認をした次第です

ホーム画面が表示された後は、Googleアカウントへログインして、
おサイフケータイアプリを起動して、今までの残高が表示されるところまでは確認されたでしょうか?
紐づけしているGoogleアカウントのログインは必要ですので。

残高が表示されるところまで確認したにも関わらず、NFCをオンにして支払いが出来なかったのでしたら、初期不良になると思います。

書込番号:25790552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/06/28 23:16(1年以上前)

初期化後は、Googleログインしてなかったのでしてみましたがやはりだめでした。

おサイフケータイのアプリを立ち上げて、
初期説明の画面→次へ→読み取りできませんエラー
となるため
残高などを表示するところまでいきつきません。

おサイフケータイアプリが動かないからか
スイカやパスモなどのアプリもエラーが発生し、
何もできない状態です。

あした連絡してみます。

書込番号:25790562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3014件

2024/06/29 06:04(1年以上前)

OPPOのFeliCa端末でMediaTekはReno11が第2段ですね

A79では大きな不具合出てないのでReno11固有の不具合かも知れません

書込番号:25790717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/06/29 14:39(1年以上前)

機種不明

エラー画面

>こりん1118さん

私も全く同じ症状が出ました。

端末を初期化しても改善せず本日ワイモバイルショップに修理依頼しました。

やっかいなのは、最初は普通にフェリカ登録出来てエラーも無いのですが暫くするとスレ主さんと同様の症状になり
もはやどうする事も出来ません。

書込番号:25791223

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2024/06/29 16:59(1年以上前)

私も同じ症状が発生し、初期化して再設定してもダメでしたが、おまけで付いてきたOPPO BAND2のアプリを削除したら元に戻りました。これが原因でしょうか?
だとしたら。。。ダメじゃん。

書込番号:25791383

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2024/06/29 20:14(1年以上前)

私も同じ症状が出ています。
XでもSuica、ICOCAやおサイフ機能が使えないとの書き込みが散見されます。特に交通アプリが使えないのは痛いです。

昨日の時点からXに症状の報告が複数出ているのにメーカーの動きがないのは残念です...。

書込番号:25791614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2024/06/29 20:29(1年以上前)

Oppo Band2の件、しばらく放っといたら、またダメになりました。ダメだこりゃ。

書込番号:25791644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/06/30 01:00(1年以上前)

他にも同様の方がいらっしゃって良かったです。
実は今朝は一旦使えるようになってその隙にスイカなどの機種変更をしました。
しかし今開くと同様のエラーが出ました、、、、どうしたものか。
エラーが出ても使えるのかは確認してないのでわからないのですが。

書込番号:25791920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2024/06/30 08:08(1年以上前)

私も交通系で昼には使え、夜にはエラーが出ました。
その後、セーフモードにてエラー確認、初期化後もエラー。
更にはesimの反応すらなくなり、esim再発行するも認識せず。初期不良返品となりました。
そして、今日には改めて買い直した物が届きますが…
ダメかもですね

書込番号:25792089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/06/30 08:23(1年以上前)

今朝のシステムアップデートで改善されたのかな?アップデート後、動作するようになりました。
ハードの問題じゃなくて良かった。

書込番号:25792105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2024/06/30 09:37(1年以上前)

今朝アップデート入ったんですか?
わたしの方は、アップデートが
6/30の9:30の時点でないです。
そして、きょうもエラー……

書込番号:25792178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/06/30 10:23(1年以上前)

OppoのカスタマーサポートにReno11Aでおサイフケータイアプリが起動しない事をメールで報告しました。

今後のアップデートで対応する可能性がありますが、現時点でアップデートは降りて来ていません。過去にArrows Nでも同様の不具合があったので(アップデートで修復済)Reno 11Aもアップデートをするのではと思います。
Oppoの対応を待ちます。

書込番号:25792237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2024/06/30 14:09(1年以上前)

私も同じ不具合でワイモバイルオンラインストアにキャンセル返品しました。おサイフケータイ、モバイルPASMOともにエラーで立ち上がらず、前機種の残高も引き継げませんでした。

Reno5Aが3年間安定稼働しているため期待して機種変更したのに残念です。グローバルモデルと共通仕様にしているせい?
この手の問題は改善されるまでどのくらい時間かかるものでしょうか…?

書込番号:25792536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


vaiohsさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 14:40(1年以上前)

>エンリケたろうさん
質問、失礼致します。
エラー残念ですね。
ちなみに、物理simで発生しているエラーでしょうか。もしよろしければご教示ください。

書込番号:25792582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/30 15:16(1年以上前)

> vaiohsさん
当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?

アップデートで直ったとの書き込みありますが、他にも何かありそうなのでもう少し様子みようと思います。苦笑

書込番号:25792644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/30 15:41(1年以上前)

>エンリケたろうさん
>当方はeSIMでの不具合でした。物理SIMは問題起きてないのでしょうか?

おサイフケータイは、SIMは関係ありません。
未挿入で利用可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq5
>Q.おサイフケータイを利用する際に、契約しているSIMで利用可能かを知りたいです。
>おサイフケータイ(EdyやSuica等)での支払い時の通信は、レジとサーバー間で行います。
>そのため、Wi-Fiもモバイル通信も不要で、支払いが可能となっています。
>モバイル通信などは不要なため、契約しているSIMは何も関係ありません。
>毎回SIMを抜く必要はなく、刺したまま使っても何の問題もありません。

書込番号:25792679

ナイスクチコミ!6


vaiohsさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/30 16:17(1年以上前)

>エンリケたろうさん
ご返信ありがとうございました。
困りますよね。
いくつか投稿見ていますと、
eSIM使っておられる方からのエラー投稿が多いようでした。
私は物理SIMですが、今回のエラー報告を見て、電車の乗り降りで困ると行けないので、移行をひとまず止めています。
早く解消するとよいですね。

書込番号:25792742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


機密さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/01 08:33(1年以上前)

私のreno11aでも症状を確認しました。
6/29夕時点では、セブンイレブンにてモバイルsuicaで買い物ができましたが、今朝出勤のため駅改札で使用したところエラー。

https://www.oppo-lab.jp/entry/reno11a-error030203-felica

この機種特有らしいですね。
メーカー対応待ちでしょうか。

書込番号:25793614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

操作

2024/06/28 17:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:50件

フローティングウインドウというのが出来なくてやり方を教えて貰えますでしょうか?
カメラでPROを選ぶとやはり64MPでは撮れないのでしょうか?
同じくカメラでEV(露出度)というのも何の設定になるのでしょうか?
質問ばかりですみません

書込番号:25790117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/28 18:54(1年以上前)

>ことゆはさん
>フローティングウインドウというのが出来なくてやり方を教えて貰えますでしょうか?

今は、ジェスチャー操作にしていて、履歴の出し方(下からスワイプして途中で止める)がわからないのだと思います。

ファイルマネージャーアプリをフローティングウィンドウで開く例を記載しておきます。

ボタン操作に変更しておけば、操作しやすいと思います。
設定→その他の設定→システムナビゲーション→ボタン
ファイルマネージャーアプリを起動→マルチタスクボタン押下→右上の3点→フローティングウィンドウ

もしくは、お勧めではありませんが、
設定→特殊機能→スマートサイドバー→スマートサイドバー→オン
スマートサイバー内の「ファイルマネージャー」アイコンをタップ。

実機での確認ではありませんが、ColorOS V14なので、これでいけるかと。


>カメラでPROを選ぶとやはり64MPでは撮れないのでしょうか?

試してみて無理なら、おそらく無理なのだと・・・・


>同じくカメラでEV(露出度)というのも何の設定になるのでしょうか?

【プロが解説】カメラのEV値とは?計算方法などEV表で説明するよ
https://ksk-h.com/exposure_value/
>EV値(露出)は、カメラのシャッター速度とF値の組み合わせを表す数値です。数字が大きくなるほど「明るい」という意味で、数字が小さくなるほど「暗い」ことを指しています。


他にもわからないことがありましたら、Yahoo等で「カメラ EVとは」等で検索するとよいです。

書込番号:25790235

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

まだ情報少ないようですが、物理SIM2枚とeSIM✕1でのトリプルSIMでの利用は可能でしょうか?
7aではキャリア向けの端末では制限があったので気になります。

書込番号:25786824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/25 19:07(1年以上前)

すみません。なぜか文字化けしました。キャリア向けの機種で物理SIM2枚とeSIMでのトリプルSIM運用が可能でしょうか?

書込番号:25786829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/25 19:23(1年以上前)

>luotuoさん
ちなみに、Reno9 Aも、Reno11 Aも、トリプルSIM(3つ同時という意味?)では利用出来ません。
どちらもデュアルSIMです。現在トリプルSIMという機種は存在しないと思います。

Reno11 Aの方にはワイモバイルの制限事項の記載がないため、通常版と同じになる可能性はありそうです。
発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。
設定がなければ、物理SIM+eSIM+SDという使い方しか無理となります。

以下は参考情報

■Reno9 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/specs/
>SIMタイプ: nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)となります。

https://www.ymobile.jp/app/manual/reno9a/pc/03-02.html
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
この、eSIMをオンにするかオフにするかの設定がありませんので、SIM2が物理SIMが利用出来ません。

■Reno11 A
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD

■利用可能なSIMの組み合わせ
SIM2とeSIMが排他利用。
SIM2とSDカードが排他利用。
そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
SIM1(nano)+SIM2(nano)
SIM1(nano)+eSIM+SD
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)

書込番号:25786842

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/25 19:43(1年以上前)

>luotuoさん
>すみません。なぜか文字化けしました。

×を記載したい場合は、Shift-JISコード(0x817E)に存在するものを使って下さい。
特殊文字(&#10005)はShift-JISに対応する文字が存在しません。

書込番号:25786863

ナイスクチコミ!3


スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/27 10:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。
組み合わせとしては
保存できる以下の2パターンの何れかが出来る機種です。

@eSIM+eSIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。
AeSIM+物理SIM+物理SIMのうちから、2つを選択して随時切り替えて利用できる。

現状トリプルSIM運用が出来るのは以下のシリーズです。
iPhoneシリーズ
  13.14.15.SE(3代目以後) 等 @のタイプ
Pixel シリーズ
   7.7a.7pro.8.8a  等 @のタイプ
OPPO の特定の機種
   Reno 7A 9A 10Apro 等 Aのタイプ

ただ、キャリア向けの一部の機種では機能に制限をかけて3つめのSIMの設定が保存できなかったり、そもそも物理SIMの数を減らしたりする機種があって、しかもカタログ上に記載されていない場合が多いので、ご存じの方がいたらとの質問です。購入して試した方からの回答が頂けると嬉しいです。

書込番号:25788647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/27 12:14(1年以上前)

>luotuoさん
>先ずは「トリプルシム」でWEB上で検索頂けると分かると思いますが、トリプルシムという場合、トリプルsim・デュアルスタンバイのできる機種の事を言います。

一般の方が間違った表記をしているだけかもしれませんね。
複数の中から2つを選択して利用するため、公式サイトでは、トリプルとは表現せず、デュアルと表現しています。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno11-a/specs/
>SIMタイプ:nanoSIM+eSIM
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロット
>SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD

iPhoneも同様に公式サイトではデュアルという表記です。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph9c5776d3c/ios
>iPhoneでデュアルSIMを使用する
>以下のモデルでは、デュアルSIMを設定できます:
>iPhone XR、iPhone XS、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13、iPhone SE(第2世代)、およびiPhone 14以降(米国以外で購入したもの)では、1つの物理的なSIMと1つのeSIMを使用できます。
>iPhone 13、iPhone SE(第3世代)以降では、2つのeSIMを使用できます。

何故デュアルというかというと、同時に2つまでだからです。

eSIMは複数格納できますが、eSIMを8つ格納、物理SIMを2つで、最大10を格納したからと言って、
10をあらわす、ディカプルSIMとは言いません。
IMEI番号は2つのため、正しくは、デュアルという表記を使用します。

書込番号:25788713

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/27 20:47(1年以上前)

■補足

>発売日にはマニュアルが見れるようになると思いますので、マニュアルを見て
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オンorオフ
>の設定があるかどうかを見るだけで判断可能となります。

説明書P7に、SIM2側を物理SIMにするかeSIMにするかの切替可能な記載がありました。

https://www.ymobile.jp/lineup/reno11a/
>取扱説明書(オンラインマニュアル)
>PDF版(約16.5MB)

通常版同様に、
SIM2側の切り替えは、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→eSIM→オン(eSIMを使いたい場合)orオフ(物理SIMを使いたい場合)
で可能になっています。

Reno11 Aは、Reno9 Aとは異なり、キャリア版での制限がなくなったようです。

書込番号:25789178

ナイスクチコミ!9


スレ主 luotuoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/28 11:13(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
トリプルSIMデュアルスタンバイを使っている人は以下の点が気になります。
eSIM→eSIM→オンorオフの設定があり物理SIM2と排他である機種では、
@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。

そんな機能必要か?と思うかもしれません。でも海外に頻繁に行く人で普段国内でデュアルスタンバイを行っている人にとって、トリプルSIMデュアルスタンバイが出来る機種は本当に重宝します。
OPPO 11aでの使用コメントが、あると嬉しいです。

書込番号:25789761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/06/28 11:39(1年以上前)

>luotuoさん
>@一度eSIMに設定した設定が、いったんeSIMを物理SIM2に変更し、再度eSIMに戻した際に戻しただけで設定が復活するのか?
>(最悪はキャリアにeSIMを再発行)
>A又逆に物理SIM2を使っていて、いったん物理SIM2をeSIMに切り替えた後、再度物理SIM2を有効にした場合に前に使っていたSIM2用の各種設定が残っているか。です。

SIM2側にセットした物理SIMと、複数格納したeSIM(複数ではなく1つのeSIMでも同様)との切り替えとなりますので、
当然、eSIMは自分で登録したものが、そのまま利用可能です。
自分で削除しない限りは勝手に消えたりすることもありません。

物理SIMに切り替えたら物理SIMがそのまま使えます。
eSIMに切り替えたらeSIMがそのまま使えます。

P10に記載がある通り、
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→削除
で自分の意志で削除しない限りは、eSIMは消えませんので再発行は不要です。

複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
で、そのeSIMが有効になります。
無効になったeSIMは削除ではなく、無効(今は使わないだけ)なので、削除されません。再度有効にすれば使えます。

端末の初期化時にeSIMを削除するかどうかは任意となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?


本機だからというのは、考えなくても大丈夫です。
SIM2側を物理SIMで使うかeSIMで利用するかの、他の機種(OPPO以外も)と同様となります。

書込番号:25789791

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 12:33(1年以上前)

公式サイトで詳細に案内を出してくれていました。

OPPO Reno11 A:よくあるご質問集
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2175375

OPPO Reno11 A:SIMカードスロットの仕様について
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174838
>OPPO Reno11 AのSIMカードスロットはすべての販路で同じ仕様となり、排他的デュアルSIMカードスロットとeSIMに対応しています。
>使用例1:nanoSIMカード + microSD
>使用例2:nanoSIMカード ×2(DSDV、SDカード利用不可)
>使用例3:nanoSIM + eSIM(DSDV、SDカードも利用可)

書込番号:25793857

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/07/01 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

同時に格納可能な物理SIMは2枚、eSIMは最大9でした。
10個目のeSIMを格納しようとすると、添付画像通りエラー。

本機は同時に11(アンデカプル)sim格納可能な、デュアルSIM機のようでした。

書込番号:25794537

ナイスクチコミ!7


hiro7370さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/04 20:35(1年以上前)

素人の質問ご容赦ください。
先日、OPPO Reno11 A ワイモバイル版を購入しました。
メイン 物理SiM→IIJmioドコモ回線
サブ ESiM→ワイモバイルで使用しています。
今回の乗り換え前までは、メイン物理SiM→ワイモバイル
サブESiM→POVO2の組合せで
パケット不足や月に1回程度車のWiFiとして1日使い放題でPOVO2を使用していました。
端末の購入に有利だったので、現在の組合せにしました。
1日使い放題プランは、両社にはないことを分かってましたが、諦めてこの組合せにしています。
この、スレッドを拝見していると、今の組合せに新たに新規でPOVO2と契約して、メイン物理SiM→IIJmio
サブESiM1→ワイモバイル
サブESiM2→POVO
3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?
なお、スロットには物理SiMとmicro SDカードを入れています。

書込番号:25798243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47539件Goodアンサー獲得:8117件 Android端末のFAQ 

2024/07/05 12:33(1年以上前)

>hiro7370さん
>3つの回線を同時に待ち受けすることは出来ないが、モバイルデータを必要に応じて、切り替えることが可能と理解したのですが、間違いないでしょうか?

はい。
本機だからというのは考える必要はありません

#25789791
>複数のeSIMの中で切り替えたい場合は
>設定→モバイルネットワーク→eSIM→該当のeSIM→右のほうにある3点→有効にする
>で、そのeSIMが有効になります。

書込番号:25799001

ナイスクチコミ!3


hiro7370さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/05 12:38(1年以上前)

†うっきー†様
早速のご回答ありがとうございます。
明日、早速POVO2新規契約して、3回線にしたいと思います。

書込番号:25799011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 OPPO Reno11 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno11 A ワイモバイルの満足度5

2024/08/08 06:38(1年以上前)

esimは20個いけました

書込番号:25842086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

比較

2024/06/22 09:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:50件

reno5aを二年使ってるので機種変を検討していたのですが
ピクセル7aかreno9aで迷っていた所11aが出る様なので値段抜きにして実際どれが良いのかなと迷います
使い方としてはイヤホンやヘッドホンして動画みたり、ポタアン繋いで音楽聞いたり、ネット検索ぐらいなのでゲーム性能は全く重視してません
カメラ性能も良いに越した事はありませんが
子供の成長記録変わりに撮る程度です
やはり画面か1番大きい11aか性能良さそうなピクセルの2択まできましたが、子供が7a使ってますがピクセルにした場合画面は小さくても使ってれば慣れそうですが何となくOPPOと比べ画面が暗いというか色合いがおかしい感じがするのですが、設定もあるのでしょうか?色々な比較も含め教えていただきたいです

書込番号:25782247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/22 10:02(1年以上前)

Pixel 8aの方なら比較あったけど
https://panda-blackandwhite.com/4778/

因みに今からPixelのaを買うなら
7aより8aの方が不満はないと思われ

書込番号:25782262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3014件

2024/06/22 10:11(1年以上前)

Reno11aってイヤホンジャック無かった様な、、

書込番号:25782270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/22 12:37(1年以上前)

機種不明

motorola edge 40でホタル

>ことゆはさん

OPPO Reno11 Aは、イヤホンジャック無い代わりに、67W急速充電ありますね。

自分は、OPPO Reno5 Aからmotorola edge 40に代えて1番良かったのが、68W急速充電でした。motorola edge 40はMNP 19800円ですが、CPUがDimensity 8020(Snapdragon 865相当)で、暗闇のホタルが撮れます。

https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html

ちなみに、Google Pixel 7aよりGoogle Pixel 8aの方が不具合は少ないみたいですよ。

書込番号:25782465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/22 12:45(1年以上前)

機種不明

全米スマホシェア

アメリカでは、アップル>サムスン>モトローラ がスマホのシェア御三家です。

書込番号:25782476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/26 21:18(1年以上前)

自分がPixel7aで子どもがリノ7を使ってます。リノの方が画面明るいですよ。有機EL?ですよね。Pixelは輝度上げても比べると暗い感じはします。可もなく不可もないPixelです。前にiPhone使ってたので、似てるのはリノ7かなと思いました。リノ11出たらPixelから変えたいと私は思ってます。持ってて気分が上がるのが何故かリノなのです。

書込番号:25788137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OPPO Reno11 A」のクチコミ掲示板に
OPPO Reno11 Aを新規書き込みOPPO Reno11 Aをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)