| 発売日 | 2024年6月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 177g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno11 A ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2025年8月12日 20:18 | |
| 9 | 5 | 2025年8月8日 16:45 | |
| 28 | 10 | 2025年7月31日 22:06 | |
| 3 | 1 | 2025年7月24日 20:31 | |
| 8 | 6 | 2025年7月24日 10:31 | |
| 10 | 7 | 2025年7月17日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
使用中の「OPPO Reno 3A」から、こちらへ機種変更を考えています。
「OPPO Reno 3A」を仕事で使用しているのですが、こちらから発信しても、相手から受信しても通話を始めると自動で通話録音ができて、聞き漏らしチェックに非常に便利でした。
そこで質問です。
ネット情報で下記記載内容が掲載されていましたが、これは「OPPO Reno 3A」の様な自動的に通話録音がされるのではなく、手動であれば通話録音が可能だということでしょうか?
言葉とおり理解すると手動であれば可能だと解釈できのですが、なにぶんネット情報だと真偽に相違があるケースが多々あるので、できれば当機種を実際に所持している方からのご教示があれば幸いです。
私にとってとても重要な機能なのでご教示ください。
[拾ったネット情報] ↓
手動録音:
電話アプリで通話中に、画面に表示される録音ボタンをタップします。
録音を停止する場合は、再度録音ボタンをタップします。
書込番号:26260954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
通話録音については自己解決しました(_ _)
デフォルトの通話アプリで手動にて通話内容の録音ができる事が判りました。
ただ、手動録音ボタンを押すと「この通話を録音します。」とのメッセージが流れる様です。
仕事で使用する際に聞き漏らしや、大事な用件を誤聴していないかの確認の為に私にとってとても重要な機能となります。
そこで改めまして質問をさせていただきます。
1:「OPPO Reno 3 A」の様なメッセージが流れずに自動録音機能がある機種はありますでしょうか?
2:Google Playでダウンロードして使える、最適な無料アプリはありますでしょうか?
※以前、SHARPスマホを使用している時にGoogle Playで録音アプリを使用していましたが、こちらの声はハッキリと録音できるのですが、相手の声がとても小さく録音されてしまって実用的ではありませんでした。
書込番号:26261023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン98さん
>1:「OPPO Reno 3 A」の様なメッセージが流れずに自動録音機能がある機種はありますでしょうか?
Galaxyシリーズ
arrows We2 Plus
OPPOでGoogleの電話アプリではなくOPPO固有の電話アプリを搭載しているもの
最近で言えば、OPPO Reno14
書込番号:26261122
2点
>†うっきー†さん
機種のご紹介ありがとう御座いました。
検討したところ、こちらの機種よりもお高くなるので断念します。
Google Playから無料ダウンロードして、OPPO Reno 3Aの様に、発着で自動録音できるものが幾つかある事を知りました。
評判の良い実用的なアプリをご存知ではないですか。
書込番号:26261431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニャン98さん
>評判の良い実用的なアプリをご存知ではないですか。
私は聞いたことがないですね。
仮にあったとしても、相手に大きな声で話してもらって、その音がマイクで拾える状態の音量であれば、
マイクからの音(自分の声と、相手の声がかろうじて聞こえるレベル)を録音できる程度になると思います。
書込番号:26261630
![]()
1点
>†うっきー†さん
やはり今でもそうでしたか残念です。
数年前のアプリでも相手の声が蚊の鳴くような声でしか録音できませんでした。
最新のアプリなら改善されているかもと期待してしまいました。
書込番号:26261731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
パソコンとテザリングして、直後はスムーズにインターネットに繋がりますが、5分も経たずにインターネットが使えなくなります。一度テザリングをオフ→オンにするとまた少し使えますがまたすぐにダメになります。
スマホをwifiにつないでのブリッジ接続ではこの事象は起きていません。
ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
スマホの通信制限は特にありません。テザリングの自動オフ設定は解除しております。省電力モード解除してます。
APN設定は、デフォルトが駄目なのでワイモバイルの公式ででている設定を手動設定しましたがそれも駄目でした。それに加えて、APNタイプにdunを追加しましたがそれでも変わらず。
同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
何かおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26257300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たろう618さん
>ネット不通時、テザリングとしてはパソコンと繋がっております。スマホでのネットは使えます。
ここが意味がわかりませんでした。
スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
スマホでモバイル通信は可能な状態。パソコンとスマホは接続状態をキープしたまま。何故かパソコンからネットが利用出来ない。
という意味でよいでしょうか?
問題の切り分けのために、Y!mobile以外のSIMで確認してみてはどうでしょうか。
>同じパソコンに対してoppo reno5でデザリングをしてみましたが、快適に繋がります。
Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を親機にした場合は、問題なく利用可能という意味でしょうか?
書込番号:26257561
3点
ご回答頂きましてありがとうございます。
色々と言葉足らずですみません。
〉ここが意味がわかりませんでした。
〉スマホでのネットは使えるのに、ネット不通とは?
はい、ご認識の通りです。テザリングしているパソコンでのネットが不通という意味です。
〉Y!mobileのSIMで「OPPO Reno5 A?」を
〉親機にした場合は、問題なく利用可能という
〉意味でしょうか?
こちらもご認識の通りです。
うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
書込番号:26257671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たろう618さん
>こちらもご認識の通りです。
>うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差して試してみます。
>Ymobile以外のSIMはいますぐないので、のちのち試そうと思います。
でしたら、別のSIMでの検証は意味がないかもしれませんね。
後で用意可能であれば、ダメもとで確認してもよいとは思いますが。
別のSIMでも駄目なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認する程度になると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
書込番号:26257694
3点
いくつか試してみました。
@まず、うまくいっている「OPPO Reno5 A」のSIMを「OPPO Reno11 A」に差してパソコンとテザリングしてみました。症状変わらず。
A次に、SIMを元に戻して「OPPO Reno11 A」を親機で「OPPO Reno5 A」とテザリングしました。「OPPO Reno5 A」ではネット通信が途切れる事象は起きませんでした。
B次に、Aの状態でパソコンもデザリングしました。つまり2台同時接続です。「OPPO Reno5 A」のネット通信は問題なし、パソコンは症状変わらず。
書込番号:26258173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
先日、本機種を入手したばかりです。
ここの書き込みでColor OS15の出来(最適化)が非常に悪い。と書き込みがあったので、
Color OS14のままで止めています。
2025年3月6日に安定版?がリリースされた。との告知を見ましたが、その版であればColor OS15は安定して
使用出来るでしょうか?それともColor OS14に留まった方が良いでしょうか?
お手数ですが、ご教示下さい。
追伸.
しかし、何故スマホで8GBものRAMが必要なのか解せません。
前期種はXiaomiのRedmi 9Tでしたが、OSとして出来ることは大差ないように思います。
待機中は問題ありませんが、画面点灯で使用中の電池の減りが圧倒的に早いように感じます。(ずっと省エネモードです)
MicroSoft如くGoogleの戦略なんでしょうかねぇ…
4点
>faytasoさん
アップデートするたびにバグが発生して、次で直したと思ったら過去のバグが再発するという、本当にこれテストしてるのかな?と思われるような事がずっと続いています。
ワイモバイル版もSIMフリー版も一緒だと思いますが、現在バグと思われる報告は解消されています。
今のところセキュリティアップデートではバグが出たとの書き込みは無いと思いますが、OSアップデートもバグ修正もセキュリティアップデートも多少は時間を置かないと危ないですね。
自分は数か月待ってバグが無くなってからColor OS15にしたら、特に何も問題なく更新できました。
最後に5月にセキュリティアップデートも入れましたが特にバグや問題はありません。
書込番号:26248589
4点
>zephyr777さん
ご返信ありがとうございます。
今は15でも安定しているのですね。
但し、14と15でOSの違いによる機能の差が昔ほど大きく無いと思います。
内部ストレージを圧迫されるなら、16が出ない限り見送った方が良いのかな?
と考えたりしております。
書込番号:26248592
1点
見た目の違いは大きくなくても、セキュリティやバッテリー最適化など細かい改善が多数入っていると思うので更新した方が良いと思いますよ。
なるべく色々なゴミが溜まる前にOSアップデート掛けた方が良いと思います。
ただ今はandroidを3〜4年くらい使うのが主流になってきてるようで、最新OSで使っている人は少ないようなので必ずしもアップデートは必要無いのかもしれません。
しかし総合的に見てメリットはあってもデメリットは少ないので、どうせ配信されているならアップデートした方が良いと思いますよ。
確認していませんがストレージもアップデートしたら更新データ自体は解放されるのでは?
もし数GBを気にするのならストレージが大きい機種を選ぶかSDカードを検討した方が良いと思います。
書込番号:26248597
![]()
1点
>faytasoさん
>内部ストレージを圧迫されるなら、16が出ない限り見送った方が良いのかな?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>ColorOS V12,V13,V14,V15での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ(もしくは、アプリの管理)→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に
>「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「3.59GB使用可能|8.00GB」(空き容量|RAMの容量)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26248604
![]()
4点
>faytasoさん
私も14のままアップデートせずにいます。
理由は更新サイズです。
6.41GBも必要なのかなと疑問です。
この場をお借りして申し訳ありませんが、有識者さんにお聞きしますがこれってSDカードには動かせないのでしょうか?
書込番号:26251854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケンメリ2000GTさん
私は結局のところ、SDカードを抜いた状態で、updateを全て終わらせました。
いつまでも14のままでいても仕方が無いし、15も今では安定しているようなので
これ以上、アプリを入れたりいじったりする前に、思い切ってupdateを終わらせました。
今のところ、不具合は発生していません。
6.41GBのダウンロード分、本体の容量が丸々減るわけではないので、
思い切ってupdateされてみては如何でしょうか?
但し、何が新しくなったのか分からない自分が居ます。
>†うっきー†さん
いつも詳細なデータのご提供ありがとうございます。
これも質問で申し訳ないのですが、アラームの設定(時間、日時指定)がどこかにあるのは間違いないのですが、
恥ずかしながら、いくら探しても検索しても、上記アラームの設定にたどり着けません。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、Color OS15でのアラームの設定への道筋をご教示頂けませんでしょうか?
何卒 よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26251940
2点
>ケンメリ2000GTさん
>理由は更新サイズです。
>6.41GBも必要なのかなと疑問です。
それは、更新するための一時的にダウンロードするものであって、更新後は古いものはなくなりますので、
使用量としては、添付画像通り、V14が21.9GB、V15が22.2GB
差として、0.3GB増えているだけなので、気にする必要はないと思いますよ。
0.3GB増えるのが嫌ということであれば、やめた方がよいと思いますが。
※添付画像は、通常版(オープンマーケット版)
>faytasoさん
>アラームの設定(時間、日時指定)がどこかにあるのは間違いないのですが、
>いくら探しても検索しても、上記アラームの設定にたどり着けません。
プリインストールの時計アプリ起動→画面左下のアラーム→画面下の「+」→任意の時間に設定→画面中央右付近のカスタマイズ→不要な曜日をオフにする
書込番号:26252000
6点
>†うっきー†さん
いつも通り、的確なアドバイスありがとうございます。
時計アプリの中にあるとは気付きませんでした。ありがとうございました。
このスレッドは本来の目的を果たしたと考えますので、クローズさせて頂きます。
皆様、ご多用な中 アドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:26252011
2点
>†うっきー†さん
そういう事なんですね!
まるっきり加算されるものかとずっと長年勘違いしておりました。
お恥ずかしい限りです。
早速、アップデートを週末に行いたいと思います。
書込番号:26252220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>faytasoさん
私もお陰様でためになりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26252222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
結局、これより高性能そうなmotorola edge 50s pro(SoftBank)を買いました。今、安くなってたので。
Reno 7aからの買い替えですが、結果、iPhone13ProMaxには及びませんが、かなり快適になりました。
というか、その他の色んな動作(文字入力とかアプリ切り替えとか)もこんなに違うもんなんですね。
昔と比べ、アンドロイドのミドルハイランクは動作が凄く進化してますね。
書込番号:26246302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
シムフリーで使いはじめたばかりです。
これまではリノ3を使用していました。
有線のイヤホンマイクを使用して通話してると、相手から音が割れる、耳が痛いと言われました。確かに自分で聞いてみてもひどいです。クリアボイスというのをオンにしてもしなくても変わらずです。
なにか方法はないでしょうか?3に戻そうかと迷ってます。よろしくお願いします。
書込番号:26241497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まめたろうくんさん
本機はデジタル出力ではなくアナログ出力ですので、DACチップ非搭載のものを利用して下さい。
100均一の以下のものを使って、IP電話ではなく通話回線を使うプリセット済の電話アプリを利用すれば、
正常(音が割れるようなことはない)に利用することが可能となります。
イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)
https://jp.daisonet.com/products/4549131710182
書込番号:26241507
3点
†うっきー†さん
早速のお返事ありがとうございます。
DAISOに行ってみます。
話してる私は何も気が付かず普通に会話してたのですが、まさか相手が爆風の中で会話している状態だとは思いもしなかったです。
Cタイプのイヤホンをふんぱつして購入したんですが。
書込番号:26241862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様、横から失礼します。私も有線イヤホンマイクが使える便利なものがないかと探しておりまして。
>†うっきー†さん
このダイソーの商品を使用すると有線イヤホンでスマホの音が聞こえるだけですか?
有線イヤホンマイクを使用した場合、マイクも使えて音声通話できるのでしょうか?
横から恐縮ですがご教授ください。
書込番号:26242147
0点
>となりのあきこさん
>このダイソーの商品を使用すると有線イヤホンでスマホの音が聞こえるだけですか?
>有線イヤホンマイクを使用した場合、マイクも使えて音声通話できるのでしょうか?
4極のマイク付きのイヤホンを接続すれば、
#26241507
>正常(音が割れるようなことはない)に利用することが可能となります。
とマイクからの音が割れることがなく、相手に聞こえることを確認しました。
4極のマイク機能があるイヤホン、かつ、そのイヤホンが断線等で壊れていないという条件付きであれば、
当然マイクは利用可能です。
DACチップ非搭載の変換アダプターならなんでもよいと思いますよ。
アナログ出力のものに、DACチップ搭載のものを利用すると、何らかの不具合が起こることがあるようですので、
DACチップ非搭載のものを利用するのが確実かと。
書込番号:26242154
3点
>†うっきー†さん
イヤホンマイクの端子に3本線があったので4極のマイク付きイヤホンだと思います。
ダイソーで買って試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26242162
0点
†うっきー†さま
こんにちは!
ようやくDAISOで購入し通話する事ができまし。
激しい音はかなり軽減されたようです。
ありがとうございました。
書込番号:26245855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
メールやLINEなどで、絵文字を入力する際においての質問です、宜しくお願い致します。
以前はSHARPの機種を使用しておりまして、絵文字を使いたい時には、例えば「りんご」と入力すれば、変換の候補にりんごの絵文字が出てきました。
しかし、OPPOの機種ではその絵文字変換が出来ません。
例えば、りんごの絵文字を入力したい場合には、たくさんの絵文字欄からりんごの絵文字を探す手間がどうしても厄介に感じます。
これを改善する方法はないでしょうか?
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:26228954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんちゃんやさん
古いSHARPのスマホはS-Shoinというキーボードアプリですが、OPPOのスマホは世界標準のキーボードアプリのため、OPPOがというより昨今のスマホの多くは共通の文字入力となります。
で、絵文字の件ですが、最初は一覧から選びますが、一度選んだ後は次から先頭に出るかと思います。
書込番号:26228962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日本語入力のユーザー辞書によく使う絵文字を登録しとけば良いんじゃないのかな?
これは仕様なんで、改善は望めないしご自身で対処していくしかないと思う。
書込番号:26229127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変お詳しいご説明をありがとうございます。参考になります。
この仕様が世界基準なのですね。
もちろん、以前使用した絵文字は簡単に出せますが、新しい絵文字を使いたい時には探す手間がなあ、、と思ってしまいます。
例えば「海」と入力したら、波や海、ヨットの絵文字が出てくるのはとても便利だなあと個人的には思ってしまいます(^_^;)
書込番号:26229968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はカロゴンさん
コメントありがとうございます。
驚きました。私のと違いますね!
私の画像も添付させていただきます。
同じ端末を使っているのに、なぜでしょうね??
今はカロゴンさんの入力画面がまさに、私の望んでいる入力画面です。
困りました。。
書込番号:26231324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんちゃんやさん
多分コレです(赤丸)
オンになってるか確認してみてください。
オフにしたら出なくなりました。
キーボードの管理→使ってるキーボード→設定の中の「絵文字、ステッカー、GIF」
にあります。
書込番号:26231629 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>今はカロゴンさん
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
仰る設定内容の変更を行うことで解決できました!ありがとうございます。
reno7a を使用していた時からの悩みでしたので、現在サブで使用しているreno7a も同じ設定変更で悩みが解消できました!
ありがとうございます。
書込番号:26240222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










