月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月28日発売
- 6.5インチ
- メイン:約5000万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年5月20日 13:50 |
![]() |
26 | 11 | 2025年5月20日 11:27 |
![]() |
76 | 17 | 2025年5月13日 19:31 |
![]() |
990 | 69 | 2025年8月26日 16:43 |
![]() |
14 | 15 | 2025年5月13日 18:54 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月3日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
非常に個人差が分かれる質問ですが、貴方なら、当機種と表題の機種を購入するとしたらどちらを購入しますか?
(価格差は考慮せず)
主に違うのは 画面、OS、e-SIM、Felica、GPS、RAM(ROM?)くらいだと思っていますが、皆様のご意見を頂戴したく、
よろしくお願い致します。
特に、†うっきー†さんのご意見を頂戴したく、何卒 よろしくお願い致します。
0点

OSに起因するトラブルが少ないg64。
書込番号:26184732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそのニ機種から選んでpocoを選びました
フィルムと充電器が付いてて発売日も新しいからですね
地域の設定でシャッター音を消せるのもメリット
書込番号:26184752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>faytasoさん
>主に違うのは 画面、OS、e-SIM、Felica、GPS、RAM(ROM?)くらいだと思っていますが、
GPSの違いというのは分かりませんでした。
どちらも、みちびき(QZSS)対応で、特に差はないと思いますが。
仮に非対応の機種でも、補足数が数個減ったところで、精度には影響ありませんし。(見晴らしのよい場所で使う場合)
■POCO M7 Pro 5Gのメリット
物理SIMが2つ使える
■moto g64 5Gのメリット
おサイフケータイが使える
このメリットを、どちらを優先するかで決めては、どうでしょうか。人それぞれ、優先するものが違うと思いますので。
私の場合で言えば、どちらもFOMA契約のSIMが利用できないため、メイン端末としては利用出来ません。
以前は、POCO M7 Pro 5Gには電話回線の着信が正常に利用出来ない問題があったため、POCO M7 Pro 5Gはお勧めではありませんでしたが、現在はファーム更新で解決しているようです。
おサイフケータイが不要な場合であれば、選択してもよいと思いますよ。
Xiaomi機なので、いろいろカスタマイズが入っていますが、以下のFAQを見ておけば、困ることはないと思いますし。
殆どの場合は、使い方(設定)が分からないだけですので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
以下のサイトを見て、決めてもよいと思います。
徹底比較 POCO M7 Pro 5G vs moto g64 5G
https://ash-blog.com/entry/2025/04/03/193115
書込番号:26184760
3点

>†うっきー†さん
日本国内でのお金の決済はNFCでは不可能で、Felicaでないと行えないのでしょうか?
書込番号:26184779
0点

>faytasoさん
>日本国内でのお金の決済はNFCでは不可能で、Felicaでないと行えないのでしょうか?
そんなことはありません、既出スレッド通り、クレジットカードのタッチ決済は利用可能です。
記載してある通り、面倒(セキュリティ優先のため)なだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047272/SortID=26082698/#26083706
書込番号:26184783
2点

当方の使用想定では、スマートフォンであまり決済をしたく無いが、マイナカードの情報は見たいので、NFCは必須です。
現状、交通系はFelicaなのでしょうが、どこまでFelicaが求められているか分からないので、Xiaomiにしようかと考えています。
今回の話題では避けましたが、後は価格ですね。MNP転入の割引価格で、おそらくmoto g64の方が安いと思いますので、
その値段次第で考えようかと思います。
有機EL画面の画質が優れているのは分かるのですが、耐久性が心配ですね。最近は良くなっているとは聞きますが、
それでも液晶には敵わないでしょうし。
書込番号:26184823
0点

>†うっきー†さん
>すみますさん
>エクソシスト神父さん
皆様、各種ご意見ありがとうございました。結局のところ、確かに差はあれどもどちらを選んでも致命的な間違い(選択間違い)は無い。
との結論に至りました。個人的にはフィルムとケースが付いている分、Xiaomiに若干分はありますが。それでは失礼致します。
書込番号:26184828
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー

この機種に限らずmotoには総てこの機能が付いています
書込番号:26183574
1点

>faytasoさん
設定 →バッテリー→過充電の防止
説明書は以下になります。
ttps://support.mineo.jp/contract/pdf/moto_g64_5g_01.pdf
※PDFのため先頭のhを取り除いています。
今回の質問とは関係ありませんが、一時的に80%にする
設定→バッテリー→最適化充電を使用する
の機能もあります。
書込番号:26183578
3点

>ロクナナアンさん
>この機種に限らずmotoには総てこの機能が付いています
そうなんですか?
であれば、moto g05で、該当の機能があるかを知りたい人がいるようですので、
以下のスレッドに、該当の機能がどこにあるか、設定場所へ移動するための遷移方法を記載しておいてあげると助かると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047404/SortID=26183368/#26183368
書込番号:26183586
3点

>ロクナナアンさん
>†うっきー†さん
早速のご返信ありがうございます。私の使用している端末Xiaomi Redmi 9Tもかなり古くなって来たので
そろそろ買い替えを考えています。最近の機種は、過充電防止機能が結構 標準で付いているのですね。
候補は、今のところ、moto g64 5G と Xiaomi POCO M7 Pro 5Gなのですが、来年のIIJmioのMNPセールで安く購入したいので、
値段からいけばmoto g64 5Gだと思います。有機ELは耐久性、電池持ち、発色等、液晶とは違うので、一概にどちらが良い。とは
言えないですね・・・。moto g64 5Gで残念な点は、イヤホンジャックが無いことくらいです。
それではありがとうございました。
書込番号:26183594
2点

Android13以降は標準ですね
私はコードイヤフォンを使わないので何とも悩ましいですね
書込番号:26183597
2点

>faytasoさん
>moto g64 5Gで残念な点は、イヤホンジャックが無いことくらいです。
勘違いでは?
底面のUSB端子の横にイヤホンジャックはありますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045041/SortID=26135849/#26135849
書込番号:26183601
3点

>†うっきー†さん
すみません。私の思い違いでした。moto g64はFelica、e-SIMの機能があるので、そこはPOCOに無いメリットですね。
書込番号:26183637
2点

向こうにも書きましたが、moto g05にはアダプティブ充電の設定項目がマニュアルに見当たらず非対応であると考えられます。またmoto g24についてはマニュアルには記載があるものの、現時点で自分のg24にはアダプティブ充電の設定項目が無いことを確認しておりますので非対応の可能性が高いです。
…低価格機なんぞ知るかって?それこそ知らんがな(笑)
書込番号:26184496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
>またmoto g24についてはマニュアルには記載があるものの、現時点で自分のg24にはアダプティブ充電の設定項目が無いことを確認しておりますので非対応の可能性が高いです。
勘違いでしょうか?
こちらの掲示板は、moto g24ではなくmoto g64 5G SIMフリーで、説明書記載通り、添付画像のように
最初の書き込みの以下の設定がありますので。
#26183578
>設定 →バッテリー→過充電の防止
>設定→バッテリー→最適化充電を使用する
書込番号:26184502
3点

>†うっきー†さん
勘違いでしょうか?
ryu-writerさんはロクナナアンさんの
>この機種に限らずmotoには総てこの機能が付いています
に対して
>moto g24についてはマニュアルには記載があるものの、現時点で自分のg24にはアダプティブ充電の設定項目が無いことを確認しております
と書いているようにしか読めませんが。
書込番号:26184613
2点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
>ryu-writerさん
>ロクナナアンさん
皆様、ご指摘ありがとうございました。表題についての質問については解決しましたので、このスレッドは閉じさせて頂きたいと存じます。
書込番号:26184710
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
先日Amazonでこの機種を注文して本日届きました。電源を入れると画面で気付いたのですが、Androidバージョンが15でした。てっきり14だと思っていましたが、こういう場合もあるのでしょうか?セキュリティアップデートは確認し忘れましたが、1回アップデートをすると3月1日になり最新と出ます。
新品なのか心配でお聞きしました。
宜しくお願いします。
書込番号:26177064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うさあんなさん
こんばんは
断言は出来ないですが、Androidバージョンやセキュリティアップデートが上げられメーカーから出荷された状態と異なる場合は使用されている可能性も否定出来ないと思います。
キャリアやメーカー直で購入された場合はほとんど心配ないとは思いますが、Amazonでもマーケットプレイス出品者等によっては買い取った物を新品や未使用品として販売しているところも多いので、その場合は使用済み商品の可能性も考えられるかと思います。。。
書込番号:26177102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは、早々のご意見ありがとうございます。私もそれを気を付けて、販売、発送がAmazonの商品を選んだのですが。。
先程Amazonに聞いてみると、やはり14のものと15のものがある、商品は新品です。との事でした。
実は今回は初期不良品の交換品として送って頂いたもので1台目は14だったもので心配になった次第です。
気にしても仕方ないですよね、Amazonが新品だというので。
書込番号:26177114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさあんなさん
>Androidバージョンが15でした。てっきり14だと思っていましたが、こういう場合もあるのでしょうか?
はい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045042/SortID=26135129/#26135623
>端末によっては、出荷時のロットによって、Androidのバージョンが新しいもので出荷される場合がありますが、
>■例
>キャリア:SIMフリー OS種類:Android 11
>開封時のOSのバージョンについて
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376677/SortID=24732124/#24732124
>>開封して中身の確認をしたらandroid12でした
書込番号:26177128
8点

>うさあんなさん
販売・発送がAmazonさんの商品でしたら返品等ではない限り他者が使用した可能性はあまり考えられないかとは思います。
Amazonさんからは14と15の物が混在しているとの回答だったのですね。それならばこちらは信用するしかないですものね。
外観や機能に支障があれば大変ですが。。。
書込番号:26177136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うさあんなさん
内部の部品等は、その時々で入荷された部品を使うのは分かりますが、途中でOSのバージョンを上げるメーカーがあるとは。
モトローラにメールでもして真相を聞いてみます。
書込番号:26177137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
結局Amazonがそういう限りどうしようもないですし、そういう場合もあるのなら取越苦労ですね。
大事に使おうと思います。
>Dear-Friendsさん
気にはなってしまいますので、もし何か分かる機会がありましたら、勉強になるので是非教えてください。
書込番号:26177148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさあんなさん
モトローラへメールを送り、受け付けたのメールが届きました。おそらく自動応答のメールだったのでしょう。
24時間以内に返信すると言う事なので、状況が分かり次第お知らせ致します。
書込番号:26177163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
お手数おかけしてすみません、ありがとうございます。
書込番号:26177179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーにもよりますが製造時期によっては、途中から新しいOSバージョン適用した端末の販売に切り替わってる場合はあり、その場合はキャリア端末含めて旧OSバージョンと新OSバージョンの端末が混在してるとかはあります(過去にはありました)。
書込番号:26177188 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>うさあんなさん
IMEI調べればいつ製造されたかわかるので、2025年3月以降ならAndroid15のファームでも不思議ではありません。
https://www.imei.info/ja/news/how-know-production-date-my-mobile/
書込番号:26177305 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

モトローラよりメールが届きました。
製造時期により、OSが異なる事が有るそうです。
1番聞きたかった告知をしてますかの質問は、スルーされました。
また、書き忘れてしまったので、パッケージに有無があるのか分かりませんが、スレ主さんパッケージにAndroid15等書かれていますでしょうか。
書込番号:26177932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dear-Friendsさん
ご連絡ありがとうございます。
そういう事もあるのですね。
パッケージについて確認しましたが、バージョンの記載はありません。商品名やimeiなど一般的なものと
FCC ID、MO#、Dateの記載があります。
Dateが2025-04-11とありますので、新し目なロットでバージョンも違うのかなと思ったりしました。
書込番号:26177943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正メールが届きました。
内容はコピペです。
モトローラカスタマーサポート 紀でございます。 五月雨式のご案内となり大変申し訳ございません、先ほどのご案内に不備があったため 訂正させていただきます。 弊社では基本的に発売開始時点のAndroidバージョンで販売しており、 ご購入後お客様にて累積したセキュリティパッチやソフトウェアのアップデートを実施いただいております。 お忙しいところお手数をおかけしますが、ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
だそうです。
書込番号:26177944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

続報ありがとうございます。
全く違う結果になりました。。
私の購入した物は新品ではなかったのですね。
Amazonに言うべきか諦めるか。
どうするべきでしょう。。
書込番号:26177950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dear-Friendsさん
Amazonに連絡して、教えて頂いたモトローラの回答を伝えると、Amazonの方から返金しますと言われたのでそうする事にしました。
皆様、お騒がせしましてすみませんでした。色々な情報を賜りありがとうございました。
またの際にはどうぞ懲りずにお相手お願いします。
書込番号:26177976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさあんなさん
こんばんは
解決済みのようですが、書き込みすみません。
返金対応になりとりあえず良かったですね。
ただDear-Friendsさんが教えてくださったモトローラさんからの回答を見て考えてみるとこれってやっぱり返品された商品を新品として再販売した可能性が高いような気もしますので、Amazon販売&発送のものでも新品スマホをAmazonで買うのはちょっと不安になりますね。
恐らく返品された商品の外観等だけをチェックしてAndroidバージョンやセキュリティレベル等のチェックはせず新品として再販売された気がします。。。
スマホではありませんが、自分も他商品で同じような事がありました。
スマホは電子機器で高額商品ですので、やはり信頼の置ける販売元で購入された方が良さそうですね。
書込番号:26178009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マダオマーク2さん
こんばんは。
本当に、、その通りですね。この機種の箱は片側だけ封印シールが貼ってあり、反対側からそのまま開ける事が出来てしまうんですよね。それも一因かと。
少しでも安く且つ安心してと思ったのですが、メーカーからが一番ですね。
もう2台返品になったから、いっそ他の機種にしようかなとも思ったりしながら、古い前機種に移し替え作業しています。
この度はお世話になりました。
感謝申し上げます。
書込番号:26178025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー

持ってはいないですが、
何が怖いのか抽象的ですね・・・
実績として過去?何か不都合があったという事実も特にないですし
それよりも学校に侵入してくる奴とか
駅だとかで切りつけてくる奴の方がより現実的な恐怖でしょう
それとか相互関税とか言って経済めちゃくちゃにする奴とか・・・
逆説的にリスクで言えば、利用者が特定されるメーカーよりは
広く利用されるメーカー品の方が少しは安全かも?
うっかり攻撃したら自国で被害出るとか困るから控えるかと。
書込番号:26175214
29点

モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業、
シャープは、台湾鴻海精密工業傘下の日本企業。
です。
モトローラは、ヤンキースやパドレスなどメジャーリーグ球団の公式スポンサーで、米国のスマホ市場では第3位のシェア、googleが第4位。
書込番号:26175222 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>スーパーキースさん
怖いなら使わなければ良いのでは?
てか何で買ったのでしょう?
さっさと手放せば枕を高くして眠れますよ
確かにモトローラは中国のLenovoの傘下にあります。ですがモトローラの本社は以前のように米国にあり、開発もそこで行われています。
それを言ったらもう、NECや富士通ブランドのPCも中国。同様にLenovoの傘下ですから。富士通の流れを汲むFCNTのスマホも。シャープも鴻海の傘下だから中国と言う人もいるし、言い出したらきりがおりませんね。
iPhoneにしたって製造は中国で行われていますし。
さて、主さんのような人はどこのスマホを買ったら良いか…選択肢はさほど多くは無さそうです。
書込番号:26175230 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ティータイマさん、この製品ではまだ実害がないかもしれませんが、
中国製の監視カメラに外部から遠隔操作できる設計になっていたり、
https://www.businessinsider.jp/article/293681/
通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
それに中国では政府が情報を開示するように指示したら
開示しなければいけない法律になっています。
スマホは銀行や買物のパスワードが記録されるので、
中国製スマホを買うのは、わざわざパスワードを中国政府に教えるようなものだと思います。
OPPOとかも平気で買えますか?
書込番号:26175234
23点

エクソシスト神父さん、
モトローラは、中国レノボ傘下の米国企業ということは、
中国政府から開示請求があれば全ての個人情報を開示しなければいけません。
米国企業だから安心という訳ではありません。
書込番号:26175236
17点

ryu-writerさん、
まだ買ってません。
シャープが価格が高いので、同等のスペックでさがしたらヒットしましたが、
中国企業であることを知り、悩んでいるところです。
どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
シャープはまだ台湾ですが。
だから私はPCもDELLしか買いません。
NECや富士通ブランドのPCも中国だからです。
いったいどこなら安心なのでしょう?
日本企業ならソニーと京セラぐらいでしょうか?
書込番号:26175243
17点

>スーパーキースさん
>通信機器にデータを抜き取る設計になっていたり、
>楽天証券が乗っ取られて中国株が買われたり、多くの実害が出てますよね?
詳細は分かりませんが、大概は事実誤認でしょう。
通信機器にデータを抜き取る設計というのも、悪意のものから善意のものまで様々です。
バグやバックドアもありますし。保守目的であれば国内外の大概の通信機器に同様な仕組みはあるだろうし。
(スマホの端末なんてメーカーやsGoogleに好き放題データ抜き取らせているわけだし)
要はどこまでユーザーが把握出来るか、設定できるかの問題でしょうね。
楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
そもそも特定の端末に限ったものではない。
証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
書込番号:26175250
29点

ティータイマさん、
「事実誤認」とは何を根拠に言ってるのでしょう?
韓国軍や米国軍が発表しているので、誤認な訳が無いですよ。
「善意」っておっしゃる意味が分かりません。
「バグ」な訳がないですよね。
国外に販売する物にバックドアしかけるなんて明らかに国際法違反ですし。
「保守目的」な訳がありません。
もちろんGoogleも好き放題してますが、中国はそれを平気で悪用する文化があるので、信頼できません。
> 楽天証券が乗っ取られた事実もないでしょ。
たくさんありますよ。
テスタさんも乗っ取られたし、私も乗っ取られた被害者です。
> 証券口座の不正アクセスは多数の証券会社で発生しているし、特定の端末に起因するものでもなし。
論点がズレてますが、そういう問題ではなく、データを抜き取って悪用するのは
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
それらの国の端末を使うのは抵抗があるという話です。
書込番号:26175258
26点

>スーパーキースさん
楽天証券が乗っ取られたなら、被害者は楽天証券だ。
あんたが楽天証券ならまだしも、単に楽天証券に口座持っているだけだろ。
楽天証券の口座への不正アクセスってだけの話だろうに。
まぁ、そこらの詳細は知らんが。正直、興味もない。
フィッシングメールの話か、証券会社のサーバーへの不正アクセスか。。
>中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのが確認されてますので、
被害妄想乙
正直、事実に基づかない戯言にしか読めん。
事実の基づかない戯言で書くなら、
中国、ロシア、北朝鮮が圧倒的に多いのは日本を仮想敵国と認めているからだろう。
そんだけのこと。
あと経済犯罪は国家的諜報活動とは違うかと思う
そういうのの後ろには経済的な利益を追求する反社的な連中が想定される。
そこには中国、ロシア、北朝鮮ではなく日本人の反社的な連中の関与が考えられる。
書込番号:26175271
33点

>スーパーキースさん
こんばんは
もう今の時代、そして社会情勢等々安心なんてものはもはや存在しないに等しいように思います。
どこの製品でもほぼほぼややこしい国の部品等が多かれ少なかれ使用されている感じでしょうから、それらを排除する事は実際不可能に近いかと感じますし。。。
自分も素人なのでその辺りの事は詳しくはわからないですが、恐らく悪意を持って情報を得る事が可能なパーツ類も年々小型高性能化が進んでいるでしょうから、どこの国のどのメーカーの製品なら絶対に安全なのか等は我々のような一般人が見分ける事は極めて難しいように感じます。
書込番号:26175276 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>スーパーキースさん
シャープの親会社は、台湾企業ですが、中国共産党から補助金を貰っている、親中企業です。
シャープ、中国共産党 でググると、AIが答えてくれます。
書込番号:26175277 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>スーパーキースさん
一応、個人的経験と意見を申し上げておくと、貴方が何の仕事をに就いておられるかにもよりますが、
貴方が、あるいはあなたとネットワークを共有する家族がセキュリティーを要する状況なら、貴方の認識で問題ないかと思います。
私も個人情報を扱う仕事ですので、Lineの導入など論外ですし、中華系端末もアウトです。
軍事用カメラの記事を挙げておられますが、あっちの製品で何か仕込んでいたり、あるいは単にファームウェアが脆弱で、その情報があっちで共有されていたり、企業内の良からぬ輩が情報を持ち出すと言う話はよくあることで、
昔、TNVISと言う中華メーカーのIPカメラが勝手に動き、中国語で喋りだすというケースの当事者になったことがあります。…正確には私の友人のカメラですが。
また、御認識の通り、あっちの企業は、法律的に中国共産党の支配下にありますので、中国共産党の旗の振り方次第で本質的にどうとでもされてしまうものです。
この国に住んでいる方々にはピンと来ない方も多いようで、なかなかその事実を信じない方もおられますが、まぁ事実です。
アメリカでも同じじゃないかと言う考えの方もおられるようですが、そもそも根っこが法治国家であるか人治国家であるかの違いは大きく、自浄作用は期待できませんし、そのような指導が外部に漏れることも、それ原因で政権がひっくり返るようなこともなく、企業が政府に裁判で抗うということも無いです。
なので選択肢から安全策を採りたいのであれば、その認識で問題ないかと思います。
書込番号:26175283
34点

あ、上でLineの導入など論外、中華系端末もアウトと書きましたが、メインスマホの話であり、
メインのネットワークから切り離した環境での利用は、あります。使い分けています。画像の通りです。
書込番号:26175284
20点

私はこの機種を楽天モバイルのSIMで使っています。コストパフォーマンスを重視して選びましたが、今のところそこそこ満足しています。
セキュリティに関するご懸念についても、よくわかります。
モトローラはもともとアメリカの企業ですが、おっしゃる通り現在は中国企業の傘下にあります。国際情勢や文化的な背景も複雑に絡むテーマなので多くは語れませんが、実利主義文化の中国企業に情報を握られることが「ちょっと不安」と感じるお気持ちには私も共感できます。
実際のところ、手放しに信用できるとは言えない部分もあると思いますし、リスクがゼロだとも言い切れません。ただ、日本やアメリカの製品であっても、安全かどうかは別の視点から考える必要があります。
たとえば、日本メーカーの製品でも中身は中国企業のOEMであることが珍しくありませんし、アメリカのメーカーも多くの部品は中国で製造されています。今やどの国の製品にも、他国の技術や部品が密接に関わっています。さらには、アメリカの主要企業も収集した情報を自国に送っているのが実情です。「何が信用できるか」という問い自体が、もはや主観的にならざるを得ないと思います。
モトローラには長年の技術蓄積があり、パフォーマンス面では大きなメリットがあります。品質に比べて価格は抑えられており、普段使いには十分以上の性能です。コスパ重視の方には魅力的だと思います。
仮に一市民の情報がどこかの国の当局に渡ったとして、それがどれほどの価値を持つかは人それぞれになりますが、率直に言って、個人の情報が国家や企業の様々なリスクを冒してまで狙う可能性は高くないと思います。それに、私たちの個人情報はすでにさまざまな形で、ほとんど手遅れなレベルで流通していると思います。
だからこそ、「何かあったときに困らないようにする」意識が大事だと思います。たとえば、クレジットカードや銀行、証券口座の履歴を定期的に確認しておくことで、不正な動きにすぐ気づけるようにしておく。面倒ですがこうした小さな自衛の積み重ねが、個人でできる範囲の現実的で確実な対策だと思います。
書込番号:26175287
29点

たまにこう言う話題出るけど、
中華製が心配なら日本製買ってください笑
ちなみに、テスタさんが話題に出てますが、
使用スマホはiPhoneです笑
メインの取引はPCでやってたって言うし、
フィッシング詐欺の可能性はないって言ってたんで、
この度の乗っ取りの原因は、スマホ以外の可能性大でしょう。
知らんけどw
書込番号:26175308
22点

自分で答え書いてるじゃん
なんで中国メーカーが売れるのか
→いいものが安いから
中国は心配ではないのか
→いいものが安いから
心配が安いを上回るなら買わないければいい
書込番号:26175329
28点

>スーパーキースさん
モトローラはLevono傘下ですが主要部署はアメリカ本体に有ります
実害はほとんど無いです
書込番号:26175333 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スーパーキースさん
Androidを使用している時点で絶対安全は、無いと思っています。
iOSも対して変わらないと思っています。知らんけど?
Xperia 10VIやsense9やwish4も中国製ですし。
京セラで日本製があれば、一番安心かと思います。
私のsense8は、幸い日本製だったので、出来るだけ長く使いたいと思っています。
自宅以外のWi-Fiは、使用しません。
LINEは、情報漏えい覚悟で使用しています。
書込番号:26175347 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>スーパーキースさん
因みにiPhoneも中国製(一部はインド製)です。
スマホに向って、爆薬を搭載した超小型ドローンが何百万機も飛んで来たら怖いですね。
書込番号:26175363 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>どんなに米国で開発してても、中国からスマホの個人情報にアクセスできる限り
中国政府の要請で開示しなければいけません。
そもそも中国レノボ参加ということは、中国の方が権限が強いんですよね?
だから何で米国内に本社があってそこで開発し、そこを拠点に事業展開してる企業が中国政府の介入を受けなきゃならんのですか?言ってることが無茶苦茶です。
あと中国資本の傘下にあったらあらゆる介入を受けると言い切ってること自体が飛躍し過ぎ。
バックドアが仕掛けられてるとかも平気で言ってるけど、そういうのが見付かったという話も何処からも聞こえて来ません。そういうのこそ、世界に名だたるセキュリティ関連企業が多数、日夜解析を行ってます。当然、通常可視化されてないルートキットの類までそういう企業で調べれば分かること。なのにそういった話がモトローラ製品から出てないのは何でですか?
書込番号:26175447 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
moto g64 5Gを使用しています。他社製のモバイルバッテリーを使用すると、正常に充電がされません。
手元にある複数のモバイルバッテリーで試しましたが、どれも充電できませんでした。
PPSなどの充電規格が関係していると思うのですが、PPS対応のモバイルバッテリーでも正常に充電されない場合があると、他の方のレビューを見て知りました。どなたか実際に動作確認しているモバイルバッテリーがあれば、教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに、モトローラカスタマーサポートには上記とほぼ同じ内容を質問済みで、以下の回答でした。
g64は充電規格が「30W TurboPowerチャージ対応」でございます。
g64対応の弊社純正の充電器、ケーブルは以下の製品を公式オンラインストアで販売しております。
「ターボパワー30」は15Wと30W両方に対応しており、
端末が15W対応なら15Wで充電、端末が30W対応なら30Wで充電し
接続先の端末の規格を自動認識して適切な出力で充電します。
なお、市販品(モバイルバッテリー含め弊社製品以外の充電器)すべてにおける動作確認、動作保証ができかねますのでご容赦いただきますようお願い申し上げます。
3点

複数機種で充電出来ないなら他に原因がありそうな。
ケーブルが痛んでても充電できないですけどケーブル使い回してません?
書込番号:26169481
1点

100均の1100円のとか3種類ほど
使ったことありますが
特に充電できないと思ったことはないです
MIFさんがコメントしているようにケーブルかもしれないですし
タイプC使っているならモバイルバッテリーの入力しか対応してないかもしれませんね
書込番号:26169489
2点

>MIFさん >mjouさん
コメントいただきありがとうございます。
ケーブルは3本試しましたが、いずれもUSBタイプA−タイプCのもので、結果は同じでした。
試したモバイルバッテリーは以下の通りです
・ダイソー モバイルバッテリー 10000mAh(ECore製、出力がUSB-Aポート×2の旧型)
・cheero Power Plus 3 mini 5200mAh
・知人から少し借りたエレコム製(詳細不明)
いずれもg64 5Gを充電できませんでした。
どのモバイルバッテリーも他の端末(iPhoneなど)を問題なく充電できていますが、古いものなので、新しめの機種だと充電できるのかもしれません。
また、調べたところ、g64 5GがChargeSPOT(5000mAh/出力5V 2A)で充電できなかったという例を、他所で2件見つけました。
今後、以下を試してみようと思っています
・USB-PD対応のモバイルバッテリーの使用
・USB-C to USB-Cケーブルでの接続
高いものではないのですが、
実際に試してみないと分からず、
買ってみて使えなかったら…と思うと、なかなか踏み切れません。
書込番号:26170018
0点

>studioNさん
ASUS ZEN POWER ABTU001 9600mAhの5V/2.4A出力
TEC TMB-4K 4000mAhの5V/2.5A出力
どちらでも充電可能でした。
書込番号:26170035
1点

>studioNさん
“正常に充電がされません”が何を指すのか分かりませんが
設定→バッテリー→最適化充電 の項目や過充電の防止の項目がオンにはなっていないですか?
書込番号:26170346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ご使用のモバイルバッテリーの機種名を具体的に挙げていただき、とても参考になります。
もし差し支えなければで大丈夫なのですが、Androidのバージョンも教えていただけると嬉しいです。
(ちなみに、私のmoto g64 5GはAndroid 15です)
>しゃちょさんですさん
ご指摘ありがとうございます。
ご提案いただいた「設定 → バッテリー → 最適化充電」や「過充電防止」の項目を確認しましたが、どちらもOFFの状態でした。
「正常に充電されない」という表現が曖昧で失礼しました。
正確には、モバイルバッテリーに接続すると2〜3分ほどで充電が止まり、モバイルバッテリー側の残量が一気になくなるという状態です。スマホは2〜3分の分は充電されています。
しかし、そのバッテリーを充電し直すと、わずか5分程度でフル充電になるため、何らかのエラー(保護回路など)が発生しているのでは、と考えています。
書込番号:26170795
0点

>studioNさん
>もし差し支えなければで大丈夫なのですが、Androidのバージョンも教えていただけると嬉しいです。
>(ちなみに、私のmoto g64 5GはAndroid 15です)
Android15で、ファームはV1TDS35H.83-20-6-1です。
書込番号:26170807
1点

文字化けしてしまったので再投稿します。
「正常に充電されない」という表現が曖昧で失礼しました。
正確には、モバイルバッテリーに接続すると2-3分ほどで充電が止まり、モバイルバッテリー側の残量が一気になくなるという状態です。スマホは2-3分の分は充電されています。
しかし、そのバッテリーを充電し直すと、わずか5分程度でフル充電になるため、何らかのエラー(保護回路など)が発生しているのでは、と考えています。
また、上記をAIに聞いてみました。
結論:moto g64 5Gが何らかの理由で異常な電流を引き出し、モバイルバッテリーが過電流保護などで停止している可能性が高いです
「モバイルバッテリーにつなぐと、2〜3分で充電が止まり、モバイルバッテリーが急に空になる」
→ でも「モバイルバッテリーを充電すると、5分程度でフル充電になる」
この現象は、実際に電池が消耗しているわけではなく、安全保護回路が働いた結果、バッテリーが出力を止めている状態です。
想定される仕組み:
1.moto g64 5Gが急に高電流を要求(または電圧交渉が成立せず、バッテリーが不安定になる)
2.モバイルバッテリーが「過電流・過電圧」と判断して出力を遮断
3.電源が落ちた状態が「電池残量ゼロ」のように見える
4.充電器に挿すと、内部の保護回路がリセットされてすぐフル表示に戻る
対処法(現実的なものから順に)
1. 電流制限モード付きバッテリーを使う
→ AnkerやRAVPowerなどの高品質バッテリーは、「異常な引き込みを制御」できます。
とくに PD(Power Delivery)やインテリジェント出力制御機能付きモデルを推奨。
2. 他の充電方法を模倣
→ moto g64で充電できる「AC充電器と同じ組み合わせ(ケーブル+電源)」で、バッテリーに接続してみる
例:純正充電器+USBテスター+バッテリー経由でどの瞬間に落ちるか観察
3. ソフトウェアのリセットも試す
→ 「設定 > システム > リセットオプション > Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」など、電源管理の異常をクリアする試み
原因の要約
・モバイルバッテリー
他機種では正常動作。
moto g64 5G接続時のみ異常放電 → バッテリーが“空”表示になり、すぐに復帰 → 保護回路が作動している可能性が高い。
・moto g64 5G
通常のACアダプタからの充電は問題なし。
USB接続時の電源認識や、急な電流引き込み挙動に問題がある可能性。
・OS(Android 15)
最新のAndroid 15。
セキュリティや電源管理の仕様変更により、旧来のモバイルバッテリーとの相性問題が発生している可能性あり。
おすすめバッテリー
以下のようなバッテリーはmoto gシリーズでの相性が良いとの報告が多いです:
Anker PowerCore 10000 PD Redux(またはPD 20W対応モデル)
Anker PowerCore Slim 10000 PD
RAVPower RP-PB201(PD対応)
ダメ元で、Anker PowerCore 10000 PD Reduxを買って試そうかと思っています
書込番号:26170813
0点

>studioNさん
>3. ソフトウェアのリセットも試す
>→ 「設定 > システム > リセットオプション > Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」など、電源管理の異常をクリアする試み
「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」ではなく、Android15にされていますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:26170830
2点

>†うっきー†さん
コメントいただきありがとうございます。
また、入れ違いになってしまい失礼しました。
バージョンは15とのことで、同じ環境ですね。
となると、Android 15とmoto g64 5Gの組み合わせ自体が原因というよりも、私の端末固有の設定か状態が影響している可能性もありそうですね。
ファクトリーリセットの手順と注意点も詳細に教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。元の状態に戻すのが手間がかかりそうなので、現時点では最終手段として検討したいと思います。
書込番号:26172004
1点

※追記です。
他機種ではありますが、モトローラ製スマホに関して以下のような書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25572733/
モバイルバッテリー接続時に充電できないという点で、これも同様のケースかもしれません。
書込番号:26172204
0点

>studioNさん
>他機種ではありますが、モトローラ製スマホに関して以下のような書き込みを見つけました。
そちらのスレッドは、最後に記載がある通り、
入力ポートと出力ポートを間違えて接続しただけだとは思いますので、
こちらのスレッドとは関係ないと思いますよ。
#25577538
>モバイルバッテリのtypecポートは充電専用って書いてありますよね
>A to Cのケーブルを用意しましょう
書込番号:26172357
2点

>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかにそちらのスレッドは、入力ポートと出力ポートを間違えているだけかもしれません。
ただ、スレ主さんの発言を見ていると、最終的な結論までは書かれていなかったので、原因が一つに絞りきれない印象も受けました。
同じモトローラ製という点もあり、もしかすると似たような事例なのかもしれないと思い、参考情報として共有させていただきました。
もし趣旨とずれていたらすみません。
書込番号:26174307
1点

再び追記です。
他機種ではありますが、同じモトローラ製スマホで、似たような例を見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25704283/
テストできる家電量販店などがあれば、確認もしやすいのですが……
書込番号:26174308
0点

Ankerのサポートに、moto g64 5Gを充電できるか確認したところ、使用可能との回答をいただいたため、PPS対応の、Anker PowerCore 10000 PD Reduxを購入しました(約4,000円のところ、クーポン利用とポイント付与で実質約3,000円でした)。
現物で試した結果、問題なく充電できています。
ご回答くださった皆さま、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:26177986
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
初歩的な質問で申し訳ございません。 この機種をiij mioのドコモ回線用で購入して、手持ちのワイモバイルのsimを入れて使いたいと思っています。この使い方は可能なのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:26167497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん可能です。
書込番号:26167510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)