月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月28日発売
- 6.5インチ
- メイン:約5000万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年10月21日 18:08 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2024年10月10日 21:37 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月10日 17:49 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年10月3日 18:02 |
![]() |
23 | 6 | 2024年10月2日 20:43 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月29日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
カメラ、動画が1分しか使えないという事象はありませんか?
今使ってるXQ-CC44 ソニー
Xperia10W は、アプリをたくさん入れてるため、動画やカメラを起動しても1分ほどで
高温警告が出てしまい使い物にならないのですが、(ソニーのサポートに言ってもどうしようもないと言われてます)
この機種はそういったことは起こった人は、居ませんか?
書込番号:25929169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはキャッシュクリアされてみては?
いらないアプリの整理とか
書込番号:25931553
0点

今のXperiaなので……
キャッシュクリアは実行済で、
アプリの整理は、なかなか難しいものでして…
初期化状態では異常ないので、
もう諦めてます
書込番号:25931994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazukun0909 さんのレビューによると、残念ながら落ちるみたいです
https://s.kakaku.com/review/K0001634852/ReviewCD=1885897/
私の使い方(ときどき静止画を数枚撮る程度)では高温注意などになったことはないです
書込番号:25933022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちわZさん、ありがとうございます。
稀にあるんですねぇ…
うちわZさんは、なったこと無いんですね…
参考になりますm(_ _)m
書込番号:25933836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
https://s.kakaku.com/item/J0000045041/
価格.comにもその手の情報はちゃんと載ってるのでまずはそちらで確認してみて欲しいです。スペック・仕様 と書かれたところです。各項目をタップすると展開されて枝項目を見ることができます。機能 のところをタップするとイヤホンジャックの項目があるのが分かると思いますよ。
書込番号:25921588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
>ノーリーノーリーノーリーさん
au回線で動作確認済ですので、利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>最近の端末であれば、docomo,au,softbank、全ての回線が利用可能です。
>3回線を取り扱うmineoの動作確認済み端末を確認すると、該当の端末がある場合もあります。仮になかっても気にする必要はありません。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、全回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=moto%20g64
書込番号:25920761
1点

au回線が使えるmineoでmoto g64 5Gの動作確認済みだからpovm1.0も使えるという理解で合っていますか?
書込番号:25920902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノーリーノーリーノーリーさん
>au回線が使えるmineoでmoto g64 5Gの動作確認済みだからpovm1.0も使えるという理解で合っていますか?
はい。
書込番号:25921113
0点

>†うっきー†さん
承知致しました。
ありがとうございました。
書込番号:25921178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIのIoT完了製品として公開されています。
https://open-dev.kddi.com/information?type=5
KDDI公式に動作確認しているので、au本家(UQ mobile、povo 1.0/2.0含む)、au MVNOどれも問題なく利用可能と思えばいいです。
書込番号:25921365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
【困っているポイント】
戻るボタンを左から右に移動したいのですが
設定からゲーションボタンの位置を変更しようとしても
どうやってもできませんでした
アンドロイド他機種のものなら
設定方法が出てくるのですがg64はありませんでした
ご存じの方がいましたらなにとぞご教示お願いします
3点

アンドロイド標準ではボタン配置の入れ替えはないです
一部他社にあるのは他社がOSをカスタマイズしてるからです
入れ替えアプリ使えば擬似的には入れ替えできます
書込番号:25911858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://play.google.com/store/apps/details?id=nu.nav.bar&hl=ja
こういうの使えば擬似的には入れ替えできます
書込番号:25911862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準では不可能な機種なんですね・・・( ノД`)
示していただいたアプリでやってみます
返信ありがとうございました
書込番号:25911867
0点

>標準では不可能な機種なんですね・・・( ノД`)
と言うか標準で出来る機種、メーカーの方が少ないと思います。元々戻るボタンが右、というのは中華系メーカーに多い仕様だったと言われています。HUAWEI、OPPO、Xiaomi、そしてSAMSUNG辺りが標準で入れ替え機能を備えるメーカーで、その機能が必須なら上記メーカーから選ぶべきでしょう。
他にもHTCなどでも出来る機種があったりします。MOTOROLAも一時期採用された機種があったらしいですが、最近の機種では出来ない筈です。
書込番号:25913293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
Redmi Note 11 Pro 5G
SD695 ram6
リフレッシュレート120hz使用中
(楽天モバイル)
そろそろバッテリーが怪しくなりmoto g64 5G第1候補です
実際にRedmi Note 11 Pro 5Gとmoto g64 5G
使い比べられた方いらっしゃいましたら感想などお願いします
現在使用しているRedmi Note 11 Pro 5Gは発売当時
ミドルロークラスで新品時より
ブラウザ、アプリの切替にやや引っ掛かり感を
昔も今も感じますが特に不満はありません。
書込番号:25879701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Martin000さん
antutuベンチ比較だと
Redmi Note 11 Pro 5Gが39万台、
moto g64 5Gが49万台だから、スペックアップしますね。
RAM8GB積んでるから、動画見ながらSNS読み書きするのも問題ないはず。外部SD使えるのも◯。
書込番号:25879932
3点

>Redmi Note 11 Pro 5Gが39万台、
>moto g64 5Gが49万台
これが事実なら、antutu総合10万程度の差だと
体感は変わらないと思います。
30〜50万あれば差を感じるかも知れませんが。
RAMも6GBから8GBでは同様かと?
現状より快適さを求めるなら、もっと高スペックな
機種した方が良いと思います。
書込番号:25880719
6点

取り急ぎ。
>>antutuベンチ比較だと
Redmi Note 11 Pro 5Gが39万台、
moto g64 5Gが49万台だから、スペックアップしますね。
それを参考にしているサイトはガルマックスさんでしょうけど、Note 11 Pro 5GはAntutu Ver9、moto g64 5GはVer10のスコアなので比較は一切できません。
Snapdragon 695でもVer10だと端末によっては40万後半に差し掛かるスコアですから、何も参考に出来ない書き込みですのでご注意を。
書込番号:25880756
11点

moto g64 5gと、redmi note 11 pro 5g でしたら、antituベンチマーク(ver10以降)のCPUスコアは同等で、gpuスコアが後者の方が2割ほど高い上で、充電速度や有機EL、カメラ性能の方で軍配も後者に上がりますね
もしredmi note 11 pro 5g から機種変更されるようでしたら後継機のredmi note 13 pro 5g (au, uq 専売)のほうが単純にスペックアップしてるし値段もg64よりも5000円ほど高いですがそっちのほうが宜しいのではないかと思います、ただ純正simフリー機は存在しないので、auロゴが気に入らないとかでしたら難しいですが
書込番号:25883046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴぇるざさん
>sky878さん
>知らぬ顔の半兵衛wさん
>乃木坂2022さん
皆さんアドバイスありがとうございます
さて、スペックでは見えてこない使用感など多々ありますし
Redmi Note 11 Pro 5Gから乗り換えられた方のご意見もお待ちしております
書込番号:25883168
0点

スナドラ695のGPUは動画を撮り続けても熱落ちしないと思うなぜなら長く使っても経験ないから。dimensity7025のGPUは動画の撮影6分30秒で熱落ちするとのこと。そもそも7025は聞いたことないGPUを使っているし、おそらく骨董品。骨董品は、だいたいプロセスルールが太いから、昔のスマホみたいに熱落ちする。695は、長らくミドルレンジを支えていたので文句を言う人も多いが、貧乏人にも買える初めての、マトモGPUが付いたSOCだったので何億人もの人を幸せにしたと思われる。
書込番号:25912268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
現在セットアップを行い、ホーム画面を7ページ作成しました。
使い慣れている「3ボタンナビゲーション」を使用し、ホームボタンを押すと、
制作されているホーム画面うち一番左の画面に移動してしまいますが、
他の画面を表示するように変更するにはどのようにすればよいのでしょうか。
変更前のスマホ(ZenFone 4)では4ページ目にしていたので、同じように合わせたいです。
お分かりになる方、ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

>ぶよぶよぶよぶよさん
どうしてもということであれば、お勧めではありませんが、ホームボタンで任意のページに移動可能なホームアプリにするしか方法はないと思います。
例
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
書込番号:25908470
1点

†うっきー†様
やはり標準の「ホーム設定」では無理なのでしょうかね?
ZenFoneでは、ASUSのカスタマイズがあって特別なソフトを入れなくてもできたかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25908947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)