月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年6月28日発売
- 6.5インチ
- メイン:約5000万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年1月6日 23:09 |
![]() |
8 | 2 | 2025年1月5日 20:16 |
![]() |
11 | 6 | 2025年1月5日 12:30 |
![]() |
10 | 9 | 2025年4月11日 12:46 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2025年1月3日 20:14 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2025年1月29日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
有線でイヤホンやヘッドホンを聴けるスマホも少なくなってきていますが、この機種は有線で聴いたときの音質はいかがでしょうか?
以前に音質にこだわろうと、イヤホンジャックつきのスマホを購入したことがあるのですが、なんとも音質がひどく、なんならBluetoothで聴いた方が全然マシという機種でした。(oppo reno a)有線だとほんとうに特定の音域がきつくて気持ち悪くなるほど。
それ以前に使っていたHuaweiのMate9というスマホは有線の音質が抜群に素晴らしく、ということはイヤホンジャックがついていれば何でもかんでも音がいいわけではないのかと思うようになってしまいました。
前置きが長くなってしまい申し訳ないです。本機種の有線接続時の音質の感想お願いします。無線で聴くよりは絶対いい!などでも良いです。
書込番号:26026373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリーやミドルよりも、ハイエンド買うのが一番いいですが。
例えば、YouTubeの動画でどのような楽曲とかにもよりますし。
日向坂46 橋未来虹『そういえば、あの頃』
すーじーとペアで鬼連達成したみたいだけど、推しといてよかった。
と、脱線しましたが、例があると案内しやすくなるかも。
書込番号:26026400
1点

良いイヤフォンを使ってるものと思います
単純に本体スピーカーで聴くより低音域〜高音域まで迫力が有ります
motorola限定内蔵オーディオ効果でサウンドを好みに変えられますしね
書込番号:26026404
1点

音にこだわるならウォークマンやで!
スマホじゃあかん
ウォークマンはNW-WM1ZM2
イヤホンは IER-Z1R
SONYのコンビで60万位や
moto g64の20倍くらいやけどええ音質なら高いの買わんとあかん!!
書込番号:26026435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NF13Aさん
家電量販店やイヤホン専門店で、スマホのイヤホンジャックに挿して試聴する事がありましたが、今は、イヤホンジャックに挿して全く聴かなくなりました。
最近はあまりイヤホンを買わなくなりましたが、試聴したい時は、USB Type-C to 3.5mm変換アダブタ(DAC内蔵2,000円弱)を介して試聴しています。ただし、極短時間の試聴で切り上げます。長く試聴すると耳がエイジングされで慣れてしまい分からなくなるためです。
まあ、それでやっちまう事もありますが。
自宅ではDACにバランス接続で聴いてますので、やっちまったやつでもそこそこの音を聴かせてくれます。まあ、そのうち使わなくなりますが。
今のお気に入りは、DAISOの550円(税込み)のハイレゾ対応の有線イヤホンです。前出のDAC内蔵の変換アダプタを接続して聴くと、低音も高音も量が多いのでボーカルが弱く感じますが、550円なら文句なしてす。
屋外では、チャリンコに乗ってイヤホンは、罰金対象に今後なりますので、ポケットには入れて入れてますが聴くことはなくなりました。
スマホのイヤホンジャックが出る音は、SoCで変換したそれなりの音です。上を見たらキリがないので、2〜3万程度のDACで音は劇的に変わる事があります。
書込番号:26027348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
iPhoneからの機種変更を考えています。
PCを使ってiTunesから音楽を取り込むことはできますか?
また、air podsは問題なくつながりますか?
ご存知の方、教えてください。
書込番号:26025943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longAさん
>PCを使ってiTunesから音楽を取り込むことはできますか?
可能です。
>air podsは問題なくつながりますか?
Bluetoothで接続可能です。
書込番号:26025976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iTunesで接続するのではなく、PCのiTunesフォルダにある音楽ファイルをコピーして、スマートフォンの任意のフォルダにコピーする形となります。
またAirPodsもつなぐことは可能ですが、iPhoneのような親和性はなくメリットはありません。
書込番号:26025978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
MotoG7plusからg64 5Gに変更しました。
MotoG7plusではfoma simとデータsim(au)の2枚で利用していましたが、
fomaが無理そうだったので、irumoで通話とデータ通信をまとめて利用するようになりました。
そうしましたら、データの方がやたらと読み込みが遅くなりました。
自宅で、Wifi利用のときなのに、天気のサイトも読み込みが遅い、たまに読み込み不可になったりします。
同時に試したPCでは問題なくあっという間にサイトは表示されます。
外出時、irumo回線だと、混雑するときは優先順位が低くなるということは承知していましたが
自宅のフレッツ回線のWifiでも読み込みが遅いのは、どういうことでしょうか。
- irumoからahamoに変更
- auのデータsimを追加
↑どちらかの方法で、問題が解消するでしょうか。
*端末の再起動は数日ごとにやっています。
こちらでする質問かどうかわかりませんが、教えていただければ幸いです。
1点

>akanahasantaさん
>- irumoからahamoに変更
>- auのデータsimを追加
>↑どちらかの方法で、問題が解消するでしょうか。
利用する場所と時間帯でスピードが異なりますので、両方契約して、
2台の端末で、1カ月程、同じ場所と同じ時間帯に使用して、速い方を利用されるとよいです。
少なくとも、平日のお昼と夕方に関しては、irumoからahamoに変更すれば改善します。
ahamoの速度
https://kakuyasu-sim.jp/speed/docomo
irumo(イルモ)の速度
https://kakuyasu-sim.jp/speed/irumo
書込番号:26025127
1点

>akanahasantaさん
>>FOMA SIM
g53jなら使えたかも知れません
書込番号:26025150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅wifiと外出時irumoの時どっちが早いんです?
スマホとルーターでの相性はあるかもしれませんね
できることは自宅wifiが5GのSSIDにつないでたら2.4GのSSIDに変えてみるとかですね
ちなみにg53jならFOMAが使えたかもしれませんとかなんか質問と関係あるんですかね
文章からはFOMAをirumoに契約変更してるのが予想されるのに
書込番号:26025299
5点

>akanahasantaさん
>自宅のフレッツ回線のWifiでも読み込みが遅いのは、どういうことでしょうか。
たとえ他の端末とは問題ない場合でも、ルーターの再起動をした上で確認して下さい。
端末を新規にセットアップしていない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
これで、添付画像通り、正常になるはずです。
書込番号:26025326
2点

本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:26025335
0点

>†うっきー†さん
>ヘイムスクリングラさん
>舞来餡銘さん
お正月休みにもかかわらず、すぐにアドバイスをいただき、ありがとうございました。
結果から申し上げますと、ルーターの再起動で読み込み速度は改善しました。
スマホのほうばかり見ていたので、ルーターの問題だとは思いませんでした。
ルーターの電源を落としている間、スマホをWifiではなく、irumoの回線で試したところ
速度は速かったので、irumoは問題がなかったようです。
irumoを悪者にして、申し訳なかったです。
書込番号:26025436
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
表題の件、終了まで維持しようと頑張っております。
moto g52j 5Gでは使えたようですが、この機種はどうでしょうか。
仕様を見る限り3Gのバンド1が掴めるようなので、いけそうな気はするのですが…
書込番号:26023415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://buzzap.jp/news/20241230-docomo-galaxy-z-fold5-10yen/
表題と関係ないですが
FOMAお持ちならうわさのこれ探してみては?
あと一年でこれよりいいの来るとは限りませんよ
書込番号:26023467
0点

表題の件はスナドラじゃないのでどうですかねって気はします
持ってないのでわかりかねますが
いずれにしてもZ Fold5のほうが熱いと思います
書込番号:26023478
0点

現状の3Gはプラスエリアが主体です。
https://www.docomo.ne.jp/area/service_area/foma.html
Band1だけの状況は似たようなスペックであるReno11Aの下記スレッドに説明があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25792690/
首都圏から離れるほどプラスエリアへの依存性は高くなります。
XiaomiのSnapdragon搭載機が無難では?
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-13-pro-5g/specs
なお、Fold5は縦線問題が起きやすいので、実際に利用するとなると端末保証は必須でしょう。
書込番号:26023510
0点

>syu'sさん
>FOMA回線使えますか?
公式サイト記載通り、利用可能です。
添付1枚目の画像通り、利用可能です。
IIJmioのdプラン(5Gオプションなし)
FOMA契約のSIMに関しては、添付2枚目の画像通り、利用不可です。
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をしても利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
FOMA契約のSIMでしたら、SoCがSnapdragonで実績のある機種にされた方がよいです。
書込番号:26023540
3点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
moto g64では使えないという事ですね。
うっきーさんの解説にはいつも助かっておりますが、一つ違いが分からなかったので教えてください。
>>FOMA回線は利用可能です。
>>FOMA契約のSIMに関しては、利用不可です。
回線は利用可能だが契約SIMは利用不可というのは、どのような意味でしょうか?
書込番号:26023640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syu'sさん
>回線は利用可能だが契約SIMは利用不可というのは、どのような意味でしょうか?
FOMA回線(3G回線)は添付画像の1枚のように利用可能です。公式サイト記載通り3GのBAND1で利用可能です。
FOMA契約のSIMは、faq14記載の設定をすることで、SoCがSnapdragonの機種で3G対応のものであれば利用可能なのですが、
SoCがMediaTekのものは、多くの機種でfaq14記載のFOMA契約のSIMを利用するための設定をしても使えません。
MediaTekで使える機種というのは、非常に少ないです。
一度、faq14を見て頂けたらと思います。
書込番号:26023646
2点

ありがとうございます。FAQも確認させていただきました。
3G回線は利用できる機種であるものの、FOMA契約SIMでは利用出来ないという事なのですね。
3G対応ならFOMA契約でいけるはずと思っていましたので不思議に思ってました。
今利用してるのがAQUOS Sense4 plusなので、そろそろ買えたいと思っています。
あまりxiaomiが乗り気ではないのでMotorolaを検討したのですが、Redmi note13pro辺りを検討するしかないかな、と思いました。
スレ内容から少々離れてしまいますが、みなさまの中でFOMAのSIMが利用でき、容量が128以上でミドル機以下のお値段で手に入りそうなものをお勧めいただければ幸いです。
書込番号:26023679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syu'sさん
FOMA契約のSIMを利用するために、端末を探しているのでしたら、以下のようなSnapdragonの2機種なら利用可能です。
Redmi Note 13 Pro 5G au
OPPO Reno9 A
以下は、Snapdragonですが、国内では3Gが利用出来ませんので、利用出来ません。
AQUOS sense8
AQUOS sense9
arrows We2 Plus
書込番号:26023680
2点

このようなマニアックな話題になると流石のうっきーさんだと感動させられます。
私自身、今はメインではPixelでUQモバイル回線使用ですが、一応FOMA対応回線フォローの意味でiijmioでDタイプ回線も生かしています。
私はそれほどFOMAプラスエリアへの固執はしない積りですのでドコモFOMAガラケーや昔のiijmioのD回線データ通信は既に昨年中に断捨離しましたけど、ハイカーや船乗りの中にはFOMAプラスエリアの最後まで見届ける人は少なからずいらっしゃるようですね。
ぎりぎりまでmovaで粘る方、FOMAプラスエリアの良さを見届けようとする方こそ本当のケータイマニアだと思います。
書込番号:26142553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
moto g64 5Gでは、モバイルSuicaはNFCをONにしないと使えないんでしょうか。
AQUOSセンス2を使用していたのですが、その時はNFCをONにしない状態でも使用出来ていましたが、この機種はオンにしていないと使用出来ないのでしょうか。
オンに使用しなくても使える場合、設定が何か必要でしょうか。機種変更して設定したつもりですが使用出来ませんでした。
書込番号:26020010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かむりおさん
本機はオンにする必要があります。
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/sp/help/tr-faq.html
>モバイルSuica、モバイルPASMOまたはモバイルICOCAを設定していますが、改札機やお店の電子マネー端末が反応しません。
>2)スマートフォン設定でNFCの設定がOFFになっている場合、ONにしてください。一部のスマートフォンでは、NFCの設定がONになっていないと使えません。
オンが必要な機種では、NFCをオフでおサイフケータイアプリを起動すると「かざして使うにはNFC設定をオンにする必要があります」と、
誰でもわかるように記載してくれています。
機種依存ですので、ユーザー側で、どうにかは出来ないかと。
書込番号:26020024
6点

NFCをonにしないとほとんどの機種でFeliCa機能使えませんしNFCをOFFの状態で使える設定は無いですね
書込番号:26020025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
この機種はNFCオンにしないとだめなんですね。ありがとうございました!!
書込番号:26020068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い機種はAndroidが用意したNFCとは別でFelicaを搭載することで使えるようになってました
この状態はNFCとは別で動いてますのでNFCをOFFの状態でFelicaが使えます
もう何世代も前のAndroidでNFCの中にFelicaが組み込まれてますのでNFCの制御下で動くことになりました
こうなるとNFCがONじゃないと使えない状態になっています
現行のAndroid端末でNFCと別で動くFelicaを搭載する機種はないと思います
NFCはONにしておいて「画面ロック中はロック」を設定しておけばセキュリティ的にも大丈夫かと
この設定をすると”ロック解除して画面ついた状態でタッチ”しないと読み取れません
書込番号:26020670
8点

>越後太郎さん
今の機種ではFelicaというのはもうないのですね...
「画面ロック中はロック」に設定しました。
分かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:26023538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
サブ機として購入しました。
車のナビに接続してアンドロイドオートで音楽を流しているんですが、エンジンを始動するたびに端末のロックを解除したりと追加操作が必要で不便です。
何か有効な設定とかご存知な方居ませんか…
もはやこういう仕様ということで諦めるしかないですかね?
書込番号:26016745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sisi_maruさん
私もカーナビとして使用していますが、端末のロックをかけない(スリープしない)、
くらいしか方法が無いと思います。
そうなると使用しない間もバッテリーを消費することになるので、パススルーできる
モバイルバッテリーから給電が必要になりますね。
書込番号:26016929
0点

>sisi_maruさん
今日は
>>エンジンを始動するたびに端末のロックを解除したりと追加操作が必要で不便です。
私の使ってる端末はPixelですが、ロックされてようがクルマのナビが立ち上がれば普通にアンドロイドオートも立ち上がってきます。
当然と思いますが、スクショのようにのアンドロイドオートの設定で「Android Autoを自動的に起動」を常時「ロック状態でもAndroid Autoを起動」にチェックは入ってますよね?
書込番号:26017228
5点

Macrodroidというシンプルな自動アプリをインストールして、スクショのようなマクロを組めば、スリープ解除できると思います。https://japanize-app.com/macrodroid.html
書込番号:26023577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずのしのぎで30分画面表示を維持する設定にしました。
書込番号:26027327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がメインで使ってるのもPixelで、特に設定等は行っておりませんが自動で起動します。
そのためその設定画面を見たことがないのですが、どこから開けるのですか?
サブ機のモトローラで色々試してましたがよくわかりませんでした(泣)
書込番号:26027328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンドロイドでマクロなんで組めるんですね!
書込番号:26027329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sisi_maruさん
>>私がメインで使ってるのもPixelで、特に設定等は行っておりませんが自動で起動します。そのためその設定画面を見たことがないのですが、どこから開けるのですか?
お使いのPixelの機種とアンドロイドバージョンが不明ですが、多分皆一緒だと思います(因みに私の使ってるのはPixel6aでアンドロイド15です)
>設定>接続設定>接続の詳細設定の一番下で行けます。
因みに、モトローラはピュアアンドロイドに近いといわれますが、sisi_maru さんのコメや、他の方のコメ、マクロを組めとか見るに出来ないみたいすね。
私には、なんか不思議です。
書込番号:26027525
3点

>sisi_maruさん
設定>接続済みのデバイス>接続の設定>Android auto でスクショの画面にたどり着けます。こちらを先に示すべきでした。すみません。
書込番号:26028339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございました。
モトローラでも同じ画面にたどり着きましたが設定をいじってみても改善せず…
諦めます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:26028460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Smart Lock の「信頼するデバイス」で登録するのはどうでしょうか
車のブルートゥースを登録してもいいですしスマートウォッチ・バンドを登録してもいいです
「信頼するデバイス」で登録したものと接続されている間はロックが解除されます
(接続範囲内にいれば他の人に操作される可能性がありますが離れたらロックがかかる状態です)
書込番号:26030968
4点

>越後太郎さん
そんな機能があったんですね!
試してみようと思いますありがとうございました!
書込番号:26054696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)